dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第36回人権理事会:強制失踪ならびに真実、正義および賠償に関する双方向対話


文書番号:HRC/17/119E 

ノート:

  • 中国は例によって国内法の重要性を持ち出して牽制。「あらゆる国は、戦争と大虐殺の惨状から国民を守る責任があり、真実を支持し、それから学ぶ努力を行なう国々が支持されなければならない」←これは日本を念頭に置いた歪曲表現ですかな。名指しは避けた。いっぽう「真実、正義、賠償」とくれば韓国なのだが沈黙(北朝鮮は非理事国)。

  • 拉致問題に関して北朝鮮を非難する国、NGO は日本のみ。

  • アジア法律資源センターが中国そのほかを非難。

  • 拉致問題に関する日本の「過去の犯罪というには程遠い」という主張は事実ながら、みずから「過去の問題」を持ち出させようと仕向けているかのようではある。意図的に議論に引き込み、問題は存在しなかった、あるいは「解決済み」として論破するくらいの算段なら大したものだが、じつは韓国に日韓合意に反して日本を「非難」するように仕向けたとか(笑)。はたまた「過去」に関しては何のやましいことも無いことを示すためにあえて用いたか?、以上チトうがち過ぎで。

  • ( UN Web TV の映像から)
    チャプター01:フリア・エス=スラミ(Houria Es-Slami)国連強制的または非自発的失踪に関する作業部会議長チャプター14:中国/チャン・メンシャオ(Zhang Mengxiao)政府代表
    チャプター24:日本/志野光子ジュネーブ政府代表部大使
    チャプター39:アジア法律資源センター/アシュラフ・ウズ・ザマン(Ashraffuzzaman)氏

掲載URL:

https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/AAEDFDAE47C0D0D2C1258198005537ED?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS INTERACTIVE DIALOGUE ON ENFORCED DISAPPEARANCES AND ON TRUTH, JUSTICE AND REPARATION
人権理事会、強制失踪ならびに真実、正義および賠償に関する双方向対話を開催

Hears Addresses by Ministers of Qatar, Venezuela, Finland, United Kingdom and Bolivia, and by the Cambodian Human Rights Committee
ベネズエラフィンランド、英国およびボリビアの各大臣、ならびにカンボジア人権委員会の演説を聞く

11 September 2017
2017年9月11日

The Human Rights Council this morning held a clustered interactive dialogue with Houria Es-Slami, Chairperson of the Working Group on enforced or involuntary disappearances, and with Pablo De Greiff, Special Rapporteur on truth, justice, reparation and guarantees of non-recurrence.
今朝の人権理事会は、強制的または非自発的失踪に関する作業部会議長フリア・エス=スラミならびに真実、正義、賠償および再発防止の保証に関する特別報告者パブロ・デ・グリーフとの集約化双方向対話を開催した。

[…]

Presentation of Reports by the Working Group on Enforced or Involuntary Disappearances and the Special Rapporteur on the Promotion of Truth, Justice, Reparation and Guarantees of Non-recurrence
強制的または非自発的失踪に関する作業部会ならびに真実、正義、賠償および再発防止の保証の推進に関する特別報告者による報告のプレゼンテーション

HOURIA ES-SLAMI, Chairperson of the Working Group on Enforced or Involuntary Disappearances, said that the Working Group had transmitted 1,094 new cases of disappearances to 36 States.[…]
強制的または非自発的失踪に関する作業部会議長フリア・エス=スラミは、作業部会が、36の締約国に1,094件の新規失踪事件を送付していたと述べた。[…]

On the subject of the visits, she said that in Albania, grave and systematic violations of human rights during the dictatorship still remained to be addressed. An overall policy to address disappearances was needed. The recommendations contained in the report contained suggestions to ensure the rights of victims to truth, justice and reparations. When it came to Gambia, the report would be presented in 2018. Some preliminary recommendations included ensuring that there was a truth and reconciliation commission, as well as security sector reform. Follow-up reports had been issued regarding visits to Chile and Spain. Regarding the former, the Working Group was concerned that recommendations still remained to be implemented. As to the latter, the Government was urged to take initiative as regards recommendations. Belgium was thanked for the invitation to hold a session in 2018, and the voluntary support of Argentina, France, Japan and the Republic of Korea was noted with appreciation. Just a few moments ago, she said, she had heard that family members of a victim had been apprehended at the airport. Such things happened each time a session was planned. The international community needed to ratify international conventions to protect persons from enforced disappearances.
訪問の件に関しては、アルバニアにおいては、対処すべき独裁政権時代の重大かつ体系的な人権侵害が依然として残っていると述べた。失踪に対処するための総合的な政策が必要だった。この報告に含まれる勧告は、真実、正義、賠償に対する被害者の権利を保証するための提案を含んでいた。ガンビアに来た際には、報告が2018年に提出される予定である。いくつかの予備的勧告には、真実と和解委員会の存在に加え治安部門の改革を保証することが含まれていた。チリとスペインの訪問に関するフォローアップ報告が発行された。前者に関しては、作業部会は、勧告がまだ実施されていないことが懸念された。後者に関しては、政府が勧告に関して主導権を握ることを強く促された。ベルギーは2018年のセッション開催への招待について感謝の意が表され、アルゼンチン、フランス、日本および韓国の自発的支援に感謝が表明された。ほんの数分前、被害者の家族が空港で逮捕されたと聞いたと述べた。このようなことはセッションが計画されるたびに起こった。国際社会は、強制失踪から人々を守るために国際条約を批准する必要があった。

[…]

Interactive Discussion with the Working Group on Enforced or Involuntary Disappearances and the Special Rapporteur on the Promotion of Truth, Justice, Reparation and Guarantees of Non-recurrence
強制的または非自発的失踪に関する作業部会ならびに真実、正義、賠償および再発防止の促進に関する特別報告者との双方向議論

[…]

China stressed the importance of domestic law in addressing and preventing enforced disappearances and urged the Working Group to act in strict accordance with United Nations Charter values and principles. Every county had the responsibility to protect its people from the scourges of war and genocide and countries must be supported in their efforts to support the truth and learn from it.
中国は、強制失踪に対処、防止する上での国内法の重要性を強調し、作業部会に国連憲章の価値観と原則に厳格に従って行動するよう強く促した。あらゆる国は、戦争と大虐殺の惨状から国民を守る責任があり、真実を支持し、それから学ぶ努力を行なう国々が支持されなければならない。

[…]

Japan said it was necessary to strengthen measures to address cases of enforced disappearances. Far from being a crime from the past, enforced disappearance was a violation of human rights that continued to the present day. Resolving the issue of abduction by “North Korea” was a very important matter for the Government of Japan. The human rights situation in “North Korea” in general was getting worse.
日本は、強制失踪事件に対処するための措置を強化する必要があると述べた。過去の犯罪というには程遠く、強制失踪は現在まで続く人権侵害だった。「北朝鮮」による拉致問題の解決は、日本政府にとって非常に重要な問題だった。「北朝鮮」の人権状況は総じて悪化した。

[…]

Asian Legal Resource Centre said that enforced disappearances in Asia were the direct result of State policies that allowed State agencies to break the laws and remain immune to any form of prosecution, as was the case in Bangladesh, Pakistan, China, India and Pakistan occupied Kashmir, Indonesia, and others.
アジア法律資源センターは、アジアにおける強制失踪は、バングラデシュパキスタン中国、インドおよびパキスタンが占領したカシミールインドネシアおよびその他の事例のように、国の機関が法を破壊し、いかなる形態の訴追からも免れられるようにした国家政策の直接的な結果だったと述べた。

[…]


2017年9月14日