dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第三委員会:児童の権利、農村女性に関する15決議草案を可決、コンセンサスをなし崩しにする性、生殖に関する医療に対する分裂


文書番号:GA/SHC/4284

ノート:

  • 決議採択五日目。各国の投票先およびドキュメントのリンク先は下記掲載国連総会ホームページ参照。

  • 中国、北朝鮮が以下の草案のスポンサーとなり(草案ドキュメントによる。以下同様)、いずれも採択された。投票となったキューバ提出の L.37/Rev.1「食料への権利」*1 、同キューバ非同盟運動代表)提出の L.40/Rev.1「開発権」*2 および、同同 L.47/Rev.1「人権と文化の多様性」*3 で中国。同キューバ提出の L.36「人権侵害および人民の自決権の行使を妨げる手段としての傭兵の使用」*4 および、同同 L.38「民主的で公平な国際秩序の促進」*5北朝鮮。同ロシア提出の L.11/Rev.1「犯罪目的のための情報通信技術の使用に対抗する」*6 および、コンセンサスで採択されたキューバ非同盟運動代表)提出の L.39/Rev.1「国際協力の推進と非選択性、公平性および客観性の重要性を通じた人権分野における国連の行動の強化」*7 で中国および北朝鮮

  • 以下の八決議 *8 が投票に持ち込まれ採択された。また、フィンランドが提出しコンセンサスで採択された L.21/Rev.1「児童の権利」にアメリカが修正案 L.64 を提出したが否決された:中国が支持、北朝鮮、日本、韓国は反対。

    上述 L.36「人権侵害および人民の自決権の行使を妨げる手段としての傭兵の使用」は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。

    同上 L.37/Rev.1「食料への権利」は四か国とも支持。

    同上 L.38「民主的で公平な国際秩序の促進」は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。

    同上 L.40/Rev.1「開発権」は中国、北朝鮮:支持、韓国:棄権、日本:反対。中国が発言。なお、アルメニアアゼルバイジャンに言及し、その後両者答弁権を行使して非難合戦となった。

    キューバ非同盟運動代表)提出の L.42「人権と一方的強制的措置」*9 は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。

    同上 L.43「人権条約機関のメンバーシップにおける公平な地理的分布の促進」*10 は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。

    上述 L.47/Rev.1「人権と文化の多様性」は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。

    同上 L.11/Rev.1「犯罪目的のための情報通信技術の使用に対抗する」は中国、北朝鮮:支持、日本、韓国:反対。中国、日本、韓国が発言。

  • (国連総会ホームページ(英語))

    • 「74回セッション - アジェンダ項目ごとの草案提案 - 社会、人道および文化問題(第三委員会)- 国連総会」(英語

    • 「国連総会 - 第三委員会 - 社会、人道および文化)- 事務局」
      第三委員会投票記録(英語

  • ( UN Web TV より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4284.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4284

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
49TH & 50TH MEETINGS (AM & PM)

18 NOVEMBER 2019


Third Committee Passes 15 Draft Resolutions on Child Rights, Rural Women, with Divisions over Sexual, Reproductive Health Care Chipping Away at Consensus

Rights-Based Approach to Sex Education Saves Lives, Sweden’s Delegate Argues, as United States, Holy See Express Reservations

国連

GA/SHC/4284

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
49回および50回会合(午前および午後)

2019年11月18日


第三委員会、児童の権利、農村女性に関する15決議草案を可決、コンセンサスをなし崩しにする性、生殖に関する医療に対する分裂

性教育に対する権利に基づくアプローチは命を救う、米国、教皇庁の留保表明に、スウェーデンの代表者が主張

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) approved 15 draft resolutions today, expressing itself on the rights of children and advancement of women, as well as on the protection of refugees in Africa and the implementation of minimum accessibility standards for persons with disabilities, among other topics.
激しい動きの日において、第三委員会(社会、人道および文化)は本日、児童の権利と女性の地位、同様に数あるトピックでアフリカにおける難民保護および障害者の最小アクセシビリティ基準の実施に関して表明する、15の決議草案を承認した。

[…]

The Committee will reconvene at 10 a.m. on Tuesday, 19 November, to continue its work.
委員会は、作業を継続するために、11月19日火曜午前10時に再会する。

Action
審議

The Committee first took up the draft resolution titled “Assistance to refugees, returnees and displaced persons in Africa” (document A/C.3/74/L.50/Rev.1), which the Chair noted contains no programme budget implications.
委員会はまず、「アフリカにおける難民、帰還民、避難民への支援」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.50/Rev.1)を取り上げ、議長はプログラム予算への影響は含まれないと指摘した。

The representative of the Democratic Republic of the Congo presented the draft resolution on behalf of the African Group, pointing to the challenges faced by African refugees, returnees and displaced persons and the various initiatives carried out by African Governments with the support of the international community. The African Union’s theme for 2019 is the “Year of Refugees, Returnees and Internally Displaced Persons: Towards Durable Solutions to Forced Displacement in Africa”, he said, voicing concern that, despite support from host countries and the international community, the gap between humanitarian needs and funding continues to grow. He appealed to the international community to continue to support burden-sharing mechanisms in the spirit of global partnership.
コンゴ民主共和国代表は、アフリカの難民、帰還民および避難民が直面する課題と、国際社会の支援とともにアフリカ政府によって実施されたさまざまなイニシアチブを指摘して、アフリカ・グループを代表して決議草案を提出した。ホスト国と国際社会からの支援にもかかわらず、人道主義的ニーズと資金間のギャップは増え続けていることの懸念を表明して、アフリカ連合の2019年のためのテーマは「難民、帰還民、国内避難民の年:アフリカにおける強制退去に対する恒久的解決策に向けて」である、と彼は述べた。国際社会に対し、グローバルなパートナーシップの精神において負担分担メカニズムを支援することを続けるよう訴えた。

[…]

The Committee then adopted “L50/Rev.1” without a vote.
委員会はその後、投票なしで「L50/Rev.1」を採択した。

[…]

Next, the Committee took up the draft resolution titled “Rights of the Child” (document A/C.3/74/L.21/Rev.1) and related amendment (document A/C.3/74/L.64), which the Chair noted contain no programme budget implications.
委員会は次に、「児童の権利」(ドキュメントA/C.3/74/L.21/Rev.1)と題された決議草案と、関連する修正案(ドキュメントA/C.3/74/L.64)を取り上げ、議長はプログラム予算への影響は含まれないと指摘した。

The representative of Finland, introducing the draft on behalf of the European Union and the Group of Latin American and Caribbean States, outlined a number of oral revisions to the text, including to preambular paragraph 24 and operative paragraphs 16, 35(a) and 39.
フィンランド代表は、欧州連合ならびにラテンアメリカおよびカリブ海諸国のグループを代表し草案を提出して、序文パラグラフ24および本文パラグラフ16、35(a)および39を含む、テキストに対する多数の口頭改訂を概説した。

He stressed that the draft is a commitment to ensure the rights of all children, including those without parental care, are fully realized. Noting that the theme of children without parental care is a universal issue, he expressed hope that the draft resolution, as orally revised, will be approved by consensus.
彼は、草案は、親の保護を受けていない者を含む、すべての子どもの権利が完全に実現されることを保証するコミットメントであることを強調した。保護者のいない子どものテーマは普遍的な問題であることを指摘して、口頭で改定された決議草案がコンセンサスによって承認されることへの希望を表明した。

The representative of the United States then introduced an amendment to draft resolution “L.64”, which would seek to replace operative paragraph 13 with an alternate text, and “would serve to support, as appropriate, optimal adolescent health and locally driven, family-centred sex education”.
米国代表はその後、決議草案「L.64」への修正案を提出し、本文パラグラフ13を代替テキストに置き換え、「必要に応じて、最適な思春期の健康と地域主導の家族中心の性教育を支援するのに役立て」ようとしている。

The representative of Uruguay, associating in a general statement with the Group of Latin American and Caribbean States and the European Union, expressed deep regret over the need to submit an amendment, which sends a negative message just as the United Nations prepares to celebrate the thirtieth anniversary of the Convention on the Rights of the Child. Member States have managed to reach agreement over the years, despite holding divergent views, and the proposed amendment undermines that consensus. Uruguay thus will vote against the amendment and calls on all Member States to do likewise.
ウルグアイ代表は、一般声明においてラテンアメリカおよびカリブ海諸国グループならびに欧州連合に同調して、国連がちょうど児童の権利条約に関する第三十回記念日を祝う準備をするなか、否定的メッセージを送る修正案を提出する必要性に対して深い遺憾を表明した。加盟国は、意見の相違を抱えているにも関わらず、長年にわたって合意に達し、提案された修正案はそのコンセンサスを損なっている。ウルグアイはしたがって、修正案に反対を投じ、すべての加盟国に同様に行なうことを要請する。

The representative of Turkey, on behalf of a cross-regional group of States, expressed regret over the late-stage breaking of consensus, and expressed both surprise and concern over the amendment’s circulation only a few days before action on the draft resolution. The amendment seeks to modify long agreed-upon language. Equal access to sex education is vital and must be evidence-based, she said, adding that the text uses carefully developed compromise language on age-appropriate sex education, which already addresses sensitivities. She expressed concern over the amendment’s omission of the phrase “in the best interest of the child” and urged all delegations to vote against it.
トルコ代表は、地域横断締約国グループを代表して、土壇場でのコンセンサス破壊に遺憾を表明し、決議草案に対する審議のほんの数日前の修正案の回覧に驚きと懸念の両方を表明した。修正案は、長く合意された文言を変更しようとしている。テキストは年齢に応じた性教育に関して慎重に策定された譲歩した文言を使用していることを付け加えて、性教育への平等なアクセスは不可欠であり、証拠に基づいていなければならない、と彼女は述べた。修正案の「児童の最善の利益において」という表現の省略に懸念を表明し、反対を投じるようすべての代表団に強く促した。

The representative of the Netherlands, associating with the European Union and the Group of Latin American and Caribbean States, expressed regret over the “setback” represented by the amendment, which is an attack on language adopted by the General Assembly. Noting that updates to the text take into account Sustainable Development Goals 3.7 and 5.6, she said the proposed amendment represents “a slippery slope” and undermines the commitment to collective action expressed by States at the recent Sustainable Development Goals Summit. Stressing the importance of scientifically accurate comprehensive sex education, she opposed the amendment on the grounds of both substance and process, adding: “We cannot allow the issue to be politicized.”
オランダ代表は、欧州連合およびラテンアメリカおよびカリブ海諸国のグループと同調して、総会によって採択された文言に対する攻撃である、修正案によって代表される「後退」に遺憾を表明した。テキストの更新は持続可能な開発目標3.7および5.6を考慮に入れていると指摘して、提案された修正案は「滑りやすい斜面」を表し、最近の持続可能な開発目標サミットで締約国によって表明された集団的行動へのコミットメントを損なうと述べた。科学的に正確で包括的な性教育の重要性を強調して、「我々は問題を政治化することは許せない」と付け加えて、実質とプロセス両方を根拠として修正案に反対した。

The representative of Sweden, speaking on behalf of the Nordic and Baltic countries, expressed worry that deleting a key guiding phrase, “in the best interest of the child”, undermines the objective of promoting and protecting the child. Stressing that a rights-based approach to sex education saves lives, she said that such an amendment “moves us backwards”. Unity is ensured through hard work and willingness to honour agreed-upon language, “not by putting amendments through vote”, she said, stating that her delegation will vote against this and any other amendments and calls on other States to do the same.
スウェーデン代表は、北欧およびバルト諸国を代表して発言して、「児童の最善の利益において」という重要な表現を削除する、児童を成長、保護する目的を損なうことに懸念を表明した。性教育に対する権利に基づくアプローチが命を救うことを強調して、彼女はそのような修正案が「我々を後退させる」と述べた。彼女の代表団はこれと、いかなる修正案にも反対を投じ、他の締約国に対し同じことをするよう要請して、団結は、「投票を通じて修正案を加えることによって」ではなく、合意された文言を尊重するための骨の折れる仕事と意欲によって確保される、と述べた。

The draft amendment was then rejected by a recorded vote of 100 against to 31 in favour, with 29 abstentions.
修正案はその後、支持31、反対100、棄権29による記録投票により否決された。

[…]

The Committee then voted to preserve operative paragraph 13 in “L.21/Rev.1” as orally revised, by 131 in favour to 10 against, with 16 abstentions.
委員会はその後、口頭により改定された「L.21/Rev.1」の本文パラグラフ13を保持することに、支持131、反対10、棄権16により投票した。

The representative of the Democratic Republic of the Congo, in a general statement, expressed disappointment over operative paragraph 31(g), regarding biannualization, which he hoped would not compromise previous efforts in this area. Nonetheless, he will join consensus.
コンゴ民主共和国代表は、一般声明において、隔年適用に関するパラグラフ31 (g) に失望を表明し、この分野におけるこれまでの取り組みを損なわないことを望んだ。それにもかかわらず、彼はコンセンサスに参加する。

The draft resolution “L.21/Rev.1” was then approved as orally revised.
決議草案「L.21/Rev.1」はその後、口頭により改訂されたものとして承認された。

By its terms, the Assembly would urge States that have not yet done so to consider becoming parties to the Convention on the Rights of the Child and the Optional Protocols. It would urge States to improve the situation of children living in poverty and take effective measures to secure the prohibition of the worst forms of child labour and to end child labour in all its forms by 2025 at the latest. The Assembly would also urge States to take action to ensure the enjoyment of human rights for all children without parental care and cooperate with the Special Representative on Violence against Children in promoting implementation of the recommendations of the United Nations study on violence against children.
その条項により、議会は、まだ行なっていない締約国に対し、児童の権利条約および選択議定書への締約国になることを検討するよう強く促す。貧困状態における子どもの状況を改善し、児童労働の最悪の形態の禁止を確保し、遅くとも2025年までにあらゆる形態における児童労働を終わらせるための効果的措置をとるよう締約国に強く促す。総会はまた、保護者のいないすべての子どもの人権の享受を確保するための行動をとること、および子どもに対する暴力に関する国連の研究の勧告の実施促進において子どもに対する暴力に関する特別代表と協力することも締約国に強く促す。

The representative of the Russian Federation expressed regret that the primary sponsors were unable to undertake constructive dialogue, adding that the inclusion of insignificant amendments does not ease the concerns of delegations. The Committee has been forced, by two groups, to approve a text despite some concerns, including regarding the role of guardians in the lives of minors. She also expressed regret over the mention of the International Criminal Court in operative paragraph 20, to which she did not join consensus. “Listing our concerns would take far too much time”, she said, adding that while the Russian Federation joins consensus, it is with the caveat that it is “forced consensus”.
ロシア連邦代表は、重要でない修正を含めることは代表団の懸念を緩和しないと付け加えて、主要スポンサーが建設的対話を行なうことができなかったことに遺憾を表明した。委員会は、未成年者の生活における保護者の役割を含む、一部の懸念にもかかわらず、二つのグループにより、テキストの承認を余儀なくされた。彼女はまた、本文パラグラフ20において国際刑事裁判所に言及したことに対しても遺憾を表明し、それに対してはコンセンサスに加わらなかった。ロシア連邦はコンセンサスに参加するが、それは「強制コンセンサス」であるという抗議とともにであると付け加えて、「懸念をリスト化するのには時間がかかりすぎる」、と述べた。

The representative of the United States outlined her concerns with “problematic elements” in the text, including in operative paragraphs 13 and 18, which use terms that in “accumulated context” suggest a right to abortion. Inclusion of the term “comprehensive education” in operative paragraph 13 is unacceptable, as it normalizes sexual experimentation and fails to incorporate family faith. She disassociated from preambular paragraphs 9 and 21 and operative paragraphs 27, 28, 34(e), 35(o), and 35(q), adding that “children have no general right to be heard”. Noting her preference for the phrase “child sex abuse material” or “imagery often criminalized as child pornography” over the phrase “child pornography”, she then said, regarding operative paragraphs 8 and 16, that the United States strongly supports registration of all children from birth.
米国代表は、「積み重ねられた文脈」において中絶の権利を示唆する用語を使用する本文パラグラフ13および18を含め、テキストにおける「問題のある要素」に対する懸念を概説した。本文パラグラフ13において「包括的教育」という用語を含めることは、性的体験を標準化し、家族の信頼を取り入れることができないため、受け入れられない。「子どもには一般的な聴かれる権利はない」と付け加えて、序文パラグラフ9および21ならびに本文パラグラフ27、28、34(e)、35(o)、および35(q)から離脱した。「児童ポルノグラフィ」という表現よりも「児童性虐待マテリアル」または「児童ポルノグラフィとして通常犯罪とされる画像」という表現が好ましいことを指摘して、次に彼女は、本文パラグラフ8および16に関して、米国は出生時からすべての子どもの登録を強く支持する、と述べた。

The representative of Singapore, in explanation of vote, expressed reservations regarding preambular paragraphs 16 and 22, and operative paragraphs 20(o) and 20(p), adding that different realities must be taken into account in the context of migration. Nonetheless, she said Singapore joined consensus as it supports the draft’s objectives.
シンガポール代表は、投票説明において、移住者の文脈においては異なる現実を考慮に入れる必要があると付け加えて、序文パラグラフ16および22、ならびに本文パラグラフ20(o)お​​よび20(p)に関して留保を表明した。それにもかかわらず、彼女はシンガポールが草案の目的を支持するため、コンセンサスに参加したと述べた。

The observer for the Holy See expressed concern that central principles of the Convention on the Rights of the Child have come to be seen as too controversial for inclusion in the draft resolution. He expressed reservations over concepts reflected in the text, noting that he understood the terms “sexual and reproductive health” and “health care services” as applying to the holistic concept of health. “Abortion access is not considered a dimension of these terms,” he stressed. On comprehensive education, he reiterated the “prior rights of parents”, including the right to religious freedom as enshrined in the Universal Declaration of Human Rights. Regarding references to “gender” in terms such as “gender-specific” or “gender-responsive”, he understood them to be grounded in biological or sexual identity and difference.
教皇庁オブザーバーは、児童の権利条約の中心原則が、決議草案に含めるには物議を醸すものとして見られるようになったという懸念を表明した。彼は、「性と生殖に関する健康」および「医療サービス」という用語は、医療の全体的概念に対して適用されるものとして理解していると指摘して、テキストにおいて反映されている概念に留保を表明した。 「中絶アクセスはこれらの用語の次元とはみなされない」と強調した。包括的教育に関して、世界人権宣言において謳われている信教の自由に対する権利が含まれる、「親の優先権」を繰り返した。「ジェンダー固有」や「ジェンダー対応」などの用語における「ジェンダー」への言及に関して、それらを生物学的または性的アイデンティティおよび違いに基づいていると理解した。

The Committee then turned to the draft resolution “Use of mercenaries as a means of violating human rights and impeding the exercise of the right of peoples to self-determination” (document A/C.3/74/L.36), which the Chair said contains no programme budget implications.
委員会はその後、決議草案「人権侵害および人民の自決権の行使を妨げる手段としての傭兵の使用」(ドキュメントA/C.3/74/L.36)に目を向け、議長はプログラム予算への影響は含まれないと述べた。

The representative of Cuba, introducing the draft, stressed the importance of the right to self-determination. Mercenaries and mercenary-related activities threaten peace and security in developing countries, especially in armed conflict, she said, pointing to the high demand for mercenaries on the global market and calling on delegations to support the draft.
キューバ代表は、草案を提出して、自決権の重要性を強調した。グローバル市場での傭兵の高い需要を指摘し、代表団に対して草案を支持するよう要請して、傭兵と傭兵関連の活動は、とくに武力紛争において、発展途上国の平和と安全を脅かす、と彼女は述べた。

The Chair, replying to the representative of Cuba, said the United States had requested a vote on the draft.
議長は、キューバ代表に応答して、米国が草案に対する投票を要請していたと述べた。

The representative of the United States, speaking in explanation of vote, rejected the premise of the draft resolution, notably that it focuses solely on the issue of mercenaries. As such, he will vote against it.
米国代表は、投票説明において発言して、決議草案の前提、とくに傭兵問題に対してのみ焦点を当てていることを拒否した。そのため、彼は反対を投ずる。

The Committee then approved draft resolution “L.36” by a recorded vote of 127 in favour to 51 against, with 7 abstentions (Brazil, Colombia, Fiji, Mexico, Palau, Switzerland, Tonga).
委員会はその後、決議草案「L.36」を、支持127、反対51、棄権7(ブラジル、コロンビア、フィジー、メキシコ、パラオ、スイス、トンガ)による記録投票により承認した。

By its terms, the Assembly would urge all States to exercise the utmost vigilance against mercenary activities and take legislative measures to ensure that their territories are not used for the recruitment, assembly, financing, training, protection or transit of mercenaries for the planning of activities designed to impede the right of peoples to self-determination, to destabilize or overthrow any Government or to dismember or impair the territorial integrity or political unity of sovereign and independent States. It would also call upon States to investigate the possibility of mercenary involvement and to bring to trial those found responsible, or to consider their extradition in accordance with national law and applicable bilateral or international treaties.
その条文により、議会は、傭兵活動に対して最大限の警戒を行使し、人民の自決権を妨げ、政府を不安定化または転覆させる、または領土保全または主権・独立国家の政治的統一を切断または損なうよう設計された活動の計画のために、傭兵の募集、集結、資金調達、訓練、保護または通過にその領土が使用されないことを確保するための立法措置を講じるようすべての締約国強く促す。また、締約国に対し、傭兵の関与の可能性を調査し、責任があると認められた人々を裁判にかける、または国内法および適用される二国間または国際条約に従って引き渡しを検討することも要請する。

The representative of Argentina, speaking in explanation of vote, expressed full support for the right to self-determination, noting that draft “L.36” should comply with other United Nations resolutions.
アルゼンチン代表は、投票説明において、草案「L.36」は他の国連決議に従うべきであると指摘して、自決権への全面的支持を表明した。

The Committee then turned to the draft resolution titled “The human rights to safe drinking water and sanitation” (document A/C.3/74/L.33/Rev.1), which the Chair said contains no programme budget implications.
委員会はその後、「安全な飲料水と衛生に対する人権」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.33/Rev.1)に目を向け、議長はプログラム予算への影響は含まれないと述べた。

The representative of Germany, speaking on behalf of Spain and his own country, said that around the world, women and girls lack access to drinking water, which hinders them from reaching their full potential, including at school. On the topic of sanitation, he noted that menstruation should be recognized as natural. More broadly, climate change affects most acutely small island States, indigenous peoples and rural and local communities. Recalling that 22 March is International Water Day, he said that 11 per cent of the global population still lacks access to clean water, and efforts must be made to realize access to safe drinking water and sanitation.
ドイツ代表は、スペインと自身の国を代表し発言して、世界中で女性と女児が飲料水をを得られないため、学校を含み、潜在能力を十分に発揮できないと述べた。公衆衛生のトピックに関して、彼は月経が自然であると認識されるべきであると指摘した。さらに広く言えば、気候変動は、もっとも深刻に小島嶼諸国、先住民と農村、および地域社会に影響を及ぼす。3月22日は国際水の日であることを想起して、グローバルな人口の11パーセントがまだきれいな水へのアクセスを欠いており、安全な飲料水と衛生へのアクセスを実現するための取り組みが行なわれなければならないと述べた。

The Committee then approved draft resolution “L.33/Rev.1” without a vote.
委員会はその後、決議草案「L.33/Rev.1」を投票なしで承認した。

[…]

he representative of the United States said that his country joins consensus, understanding that the text should not alter international customary law. The United States does not accept all analyses by the Special Rapporteur contained in the draft, and — expressing support for a balanced approach that also protects the environment — he referred to his country’s 7 November statement.
米国代表は、彼の国がコンセンサスに参加し、テキストは国際慣習法を変更してはいないと理解していると述べた。米国は、草案において含まれる特別報告者によるすべての分析を受け入れておらず——環境も保護するバランスのとれたアプローチへの支持を表明して——同国の11月7日の声明に言及した。

[…]

The Committee then turned to the draft resolution titled “Implementation of the Convention on the Rights of Persons with Disabilities and the Optional Protocol thereto: accessibility” (document A/C.3/74/L.32/Rev.1), which the Chair said contains no programme budget implications.

委員会はその後、「障害者の権利に関する条約とその選択議定書の履行:アクセシビリティ」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.32/Rev.1)に目を向け、議長はプログラム予算への影響は含まれないと述べた。

The representative of New Zealand, presenting the draft on behalf of Mexico and her country, noted that accessibility is a precondition for persons with disabilities to live independently and to fully enjoy all their human rights on an equal basis with others. The draft therefore focuses on the need for all States to implement minimum accessibility standards; the use of universal design in physical and virtual environments; and public procurement for promoting accessibility. The draft also acknowledges work being undertaken within the United Nations to promote disability inclusion across all three pillars.
ニュージーランド代表は、メキシコと彼女の国を代表して草案を提示して、アクセシビリティは障害者が自立して生活し、他者と平等にすべての人権を完全に享受するための前提条件であると指摘した。草案は、したがって、すべての締約国が最小限のアクセシビリティ標準を履行する必要性、物理的環境および仮想的環境におけるユニバーサルデザインの使用、およびアクセシビリティ促進のための公共調達に焦点を当てている。また、草案は、三つの柱すべてにわたって障害の包含を促進するために、国連内で行なわれている作業も認識する。

The representative of the United States expressed regret that the final text does not contain a reference to Security Council resolutions, and in turn, some delegations do not want such a reference. Welcoming that the draft focuses on accessibility, she said accessibility should be strengthened across the United Nations system, as persons with disabilities must be able to attend all United Nations meetings, be included in all decision-making and participate in all aspects of life. She then referred to the United States statement delivered on 7 November.
米国代表は、最終テキストに安保理決議への言及が含まれず、次に、一部の代表団がそのような言及を望まないことに遺憾を表明した。草案がアクセシビリティに焦点を当てていることを歓迎し、障害者はすべての国連会議に出席し、すべての意思決定に加えられ、生活のあらゆる側面に参加できなければならないため、アクセシビリティが国連システム全体で強化される必要がある、彼女は述べた。その後11月7日に提出された米国の声明に言及した。

The Committee then approved draft resolution “L.32/Rev.1” without a vote.
委員会はその後、決議草案「L.32/Rev.1」を投票なしで承認した。

[…]

The Committee then turned to the draft resolution titled “Improvement of the situation of women and girls in rural areas” (document A/C.3/74/L.20/Rev.1).
委員会はその後、「農村地域における女性と女児の状況の改善」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.20/Rev.1)に目を向けた。

The representative of Mongolia, introducing the text, said rural women are agents of transformational change for sustainable development, despite often having limited access to quality education, health care, justice, land, energy, safe water and sanitation. Noting several oral revisions to the text, including the deletion of operative paragraph 2(a), he expressed hope that the text would receive unanimous support, as has been the case in previous years.
モンゴル代表は、テキストを提出して、農村女性は、質の高い教育、医療、司法、土地、エネルギー、安全な水と衛生へのアクセスがしばしば制限されているにもかかわらず、持続可能な開発のための変革のエージェントであると述べた。本文パラグラフ2(a)の削除を含む、テキストに対するいくつかの口頭改訂を指摘して、彼は、以前の年における場合のように、テキストが全会一致の支持を受けることへの希望を表明した。

The Committee then approved draft resolution “L.20/Rev.1” as orally revised.
委員会はその後、口頭により改訂された決議草案「L.20/Rev.1」を承認した。

[…]

The representative of the United States, in connection with references to the 2030 Agenda for Sustainable Development, referred to her country’s 7 November statement. Concerning preambular paragraph 15, she understood the reference to school punishment as punishment rising to the level of child abuse. She disassociated from operative paragraph 2(j), adding that the United States does not accept references to “sexual and reproductive health care” or “health care services” in the context of women to include legal access to abortion.
米国代表は、持続可能な開発のための2030年アジェンダへの言及に関連して、彼女の国の11月7日の声明に言及した。序文パラグラフ15に関して、学校の罰への言及が児童虐待レベルに上昇する罰であると理解した。米国は妊娠中絶への合法的アクセスを含む女性の文脈における「性と生殖に関する医療」または「医療サービス」への言及を受け入れないことを付け加えて、本文パラグラフ2(j)から離脱した。

An observer for the Holy See expressed reservations regarding certain concepts in the draft, noting that he considers references to sexual and reproductive health and health care services as applying to a holistic concept of health. He does not consider access to abortion as included in this regard. References to gender are understood to be grounded in biological and sexual difference, he clarified.
教皇庁オブザーバーは、性と生殖に関する健康および医療サービスへの言及は、健康の全体的な概念に適用されると考えていることを指摘して、草案の特定の概念に関して留保を表明した。彼は、この点において中絶へのアクセスが含まれるとは考えていない。ジェンダーへの言及は生物学的および性的差異に基づいていると理解される、と明確にした。

The Committee next turned to the draft resolution titled “The right to food” (document A/C.3/74/L.37/Rev.1).
委員会は次に、「食料への権利」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.37/Rev.1)に目を向けた。

The representative of Cuba, introducing the draft, said the achievement of this right remains “utopian”. She emphasized that fully guaranteeing the right to food is the task of all stakeholders, and any avoidance to do so in the United Nations “is irresponsible and due to petty interests”. The United Nations must work alongside the International Monetary Fund and the World Bank to promote policies that have a positive impact on the right to food. Looking away from this issue is “looking the wrong way” and can only be due to “brutal selfishness”, she said.
キューバ代表は、草案を提出して、この権利の達成は「ユートピア」のままであると述べた。彼女は、食料への権利を完全に保証することはすべてのステークホルダーの仕事であり、国連においてそうすることのいかなる回避も「無責任であり、小さな利益のため」であることを強調した。国連は、国際通貨基金および世界銀行と協力して、食料への権利に対して肯定的な影響を持つ政策を推進しなければならない。この問題から目をそらすことは「間違った見方」であり、「残忍な利己心」に起因しているだけである、と述べた。

The Chair said that a vote had been called, and, replying to the representative of Cuba, said the United States delegation had requested the vote.
議長は、投票が要請されたと述べ、キューバ代表に返答して、米国代表団が投票を要請していたと述べた。

The representative of the United States, in explanation of position, said his country will vote against the draft, as the United States is fully engaged in helping to address conflict‑related food security emergencies around the world. However, unbalanced solutions do not address the issue of malnutrition, he said, pointing out that the concept of food sovereignty can justify protectionism and has negative consequences for food security, income growth and access to global markets.
米国代表は、態度説明において、米国は世界中の紛争関連の食料安全保障の緊急事態への対応を全面的に支援しているため、彼の国は草案に反対を投じると述べた。しかしながら、食料主権の概念は保護主義を正当化し、食料安全保障、所得の伸びおよびグローバル市場へのアクセスに否定的な結果をもたらすと指摘して、アンバランスな解決策は栄養失調の問題に対処しない、と彼は述べた。

The Committee then approved draft resolution “L.37/Rev.1” by 185 in favour to 2 against (United States, Israel), with no abstentions.
委員会はその後、支持185、反対2(米国、イスラエル)、棄権なしにより決議草案「L.37/Rev.1」を承認した。

By its terms, the Assembly would reaffirm that hunger constitutes an outrage and a violation of human dignity, and therefore requires urgent measures at the national, regional and international levels for its elimination. The Assembly would consider it intolerable that up to 45 per cent of the children who die every year before age five die from undernutrition and hunger‑related illness; at least one in three children under age five is undernourished or overweight, and one in two suffers from hidden hunger.
その条項により、議会は、飢餓が暴力と人間の尊厳の侵害を構成することを再確認し、したがって、その排除のために国内、地域、および国際レベルでの緊急措置を必要とする。議会は、五歳未満で毎年死亡する子どもの最大45パーセントが栄養不良や飢餓関連の病気で死亡することは容認できないと考え、五歳未満の子どもの少なくとも三人に一人は栄養不良または過体重であり、二人に一人は隠された飢餓に苦しんでいる。

By other terms, the Assembly would express deep concern that the number of hungry people in the world is growing, the vast majority of whom live in developing countries, and that 2 billion people experience moderate or severe food insecurity. It would express deep concern that, while women contribute more than 50 per cent of the food produced worldwide, they also account for 70 per cent of the hungry. Among other things, it would call on States to implement policies to reduce and eliminate preventable mortality and morbidity, as a result of malnutrition, of children under five years of age.
言い換えれば、議会は世界における飢えた人々の数が増えており、その大多数が開発途上国に住み、20億人が中程度または深刻な食料不足を経験していることに深い懸念を表明する。女性は世界中で生産された食料の50パーセント以上に寄付しているが、飢えた人々の70パーセントをも占めているということに深い懸念を表明する。とりわけ、締約国に対し、五歳未満の子どもの栄養失調の結果としての予防可能な死亡率と罹患率を削減および排除するための政策を実施するよう要請する。

The Committee then turned to the draft resolution titled “Promotion of a democratic and equitable international order” (document A/C.3/74/L.38), which the Chair said contains no programme budget implications.
委員会はその後、「民主的で公平な国際秩序の促進」と題された決議案(ドキュメントA/C.3/74/L.38)に目を向け、議長はプログラム予算への影響はないと述べた。

The representative of Cuba, introducing the draft resolution, stressed the importance of fully implementing human rights and respecting the principles of equity, sovereignty and international cooperation. The benefits of globalization must be maximized by strengthening global cooperation and economic development. The draft affirms everyone’s right to an equitable world order.
キューバ代表は、決議草案を提出して、人権の完全履行、公平、主権および国際協力の原則尊重の重要性を強調した。グローバリゼーションの利益は、グローバルな協力と経済発展を強化することにより最大化されなければならない。草案は、平等な世界秩序に対するすべての人の権利を確認する。

The Chair, replying to the representative of Cuba, said the United States requested a recorded vote on “L.38”.
議長は、キューバの代表に対し応答して、米国が「L.38」に対する記録投票を要請したと述べた。

The representative of the United States, in explanation of vote, expressed concern with the premise of the resolutions and will therefore vote against it.
米国代表は、投票説明において、決議の前提に懸念を表明し、したがって反対に投票する。

The Committee then approved draft resolution “L.38” by a recorded vote of 125 in favour to 53 against, with 9 abstentions (Armenia, Brazil, Chile, Colombia, Costa Rica, Kiribati, Liberia, Mexico, Peru).
委員会はその後、支持125、反対53、棄権9(アルメニア、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカキリバスリベリア、メキシコ、ペルー)による記録投票により、決議草案「L.38」を承認した。

By its terms, the Assembly would call on all Member States to fulfil their commitment — expressed at the World Conference against Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Intolerance — to maximize the benefits of globalization by strengthening international cooperation to increase equality of opportunities for trade, economic growth and sustainable development, global communications and intercultural exchange. It would urge all actors to build an international order based on inclusion, social justice, equality, human dignity, mutual understanding and the promotion of and respect for cultural diversity and universal human rights.
議会は、その条件により、すべての加盟国に対し、貿易への機会の平等、経済成長と持続可能な開発、グローバルなコミュニケーションおよび異文化交流を高めるための国際協力を強化することによりグローバリゼーションの利益を最大化するために、コミットメント——レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容に対して世界会議で表明された——を果たすよう要請する。それは、包括性、社会正義、平等、人間の尊厳、相互理解、文化的多様性および普遍的人権の促進及び尊重に基づく国際秩序を構築するよう、すべての関係者に強く促す。

The Committee then turned to the draft resolution titled “Strengthening United Nations action in the field of human rights through the promotion of international cooperation and the importance of non‑selectivity, impartiality and objectivity” (document A/C.3/74/L.39/Rev.1), which the Chair said contains no programme budget implications.
委員会はその後、「国際協力の推進と非選択性、公平性および客観性の重要性を通じた人権分野における国連の行動の強化」(ドキュメントA/C.3/74/L.39/Rev.1)と題された決議草案に目を向け、議長はプログラム予算への影響は含まれないと述べた。

The representative of Cuba, introducing the draft resolution, underscored the importance of guaranteeing the universality and non‑selectivity of human rights, as well as the objectivity of the Special Rapporteurs in carrying out their mandates. She called on States to support the draft.
キューバ代表は、決議草案を提出して、人権の普遍性と非選択性を保証することの重要性を強調し、同様に特別報告者のマンデート遂行における客観性も強調した。彼女は締約国に対し、草案を支持するよう要請した。

The Committee then approved draft resolution “L.39/Rev.1” without a vote.
委員会はその後、決議草案「L.39/Rev.1」を投票なしで承認した。

By its terms, the Assembly would call on all Member States to base their activities for the promotion and protection of human rights on the Charter of the United Nations; the Universal Declaration of Human Rights; the International Covenant on Economic, Social and Cultural Rights; the International Covenant on Civil and Political Rights; and other relevant international instruments.
その条項により、総会は、すべての加盟国に対し、国連憲章、世界人権宣言、経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約、市民的および政治的権利に関する国際規約、およびその他の関連する国際文書に基づく、人権の促進および保護のための活動を基盤とするよう要請する。

The representative of the United States, speaking in explanation of vote, agreed with the important concepts of non‑selectivity, impartiality and objectivity. As such, it finds the Security Council’s approach towards Israel biased, and he referred to the statement delivered by the United States on 7 November.
米国代表は、投票説明において、非選択性、公平性および客観性の重要な概念に同意した。そのため、イスラエルに対する安全保障理事会のアプローチに偏りがあることがわかり、彼は11月7日に米国によって提出された声明に言及した。

The Committee then turned to the draft resolution titled “The right to development” (document A/C.3/74/L.40/Rev.1).
委員会はその後、「開発権」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.40/Rev.1)に目を向けた。

The representative of Cuba, introducing the draft on behalf of the Non-Aligned Movement, said the text is in keeping with the Movement’s objective to promote development and prosperity. While her delegation made efforts to create a text that is broadly accepted, its work was nonetheless impeded. Stressing that the right to economic, social and cultural development is an “unalienable right”, she called on Member States to vote in favour of the draft resolution.
キューバ代表は、非同盟運動を代表して草案を提出して、テキストは、開発と繁栄を促進するという同運動の目的に沿っていると述べた。彼女の代表団は、広く受け入れられるテキストを作成する取り組みを行なったが、それにもかかわらず、その作業は妨げられた。経済的、社会的、文化的発展の権利は「譲渡不能な権利」であることを強調して、加盟国に対し、決議草案の賛成に投じるよう要請した。

A vote was then requested.
投票がその後要請された。

The representative of the United States said his country collaborates with non-governmental organizations and the private sector to aid development across all sectors, within existing human rights law. Pointing out that the right to development is not recognized by any core United Nations human rights convention, he expressed concern that the right, as set out in the text, protects States, not individuals. He also expressed concern over the inclusion of language regarding the expansion and deepening of mutual cooperation, previously phrased as “win-win cooperation”, which he said represented the domestic agenda of a certain State that wished to target a domestic political audience. Such language undermines the principles of sustainable development, he said, adding that the United States requested a vote on the draft and will vote against it.
米国代表は、彼の国は、既存の人権法の範囲内で、すべての部門にわたる開発を支援するために、非政府組織および民間部門と協力していると述べた。開発権がいかなる中核の国連人権条約でも認識されていないことを指摘して、本文に示されている権利が個人ではなく、締約国を保護することに懸念を表明した。彼はまた、以前は「ウインウイン協力」と表現されていた、相互協力の拡大と深化に関する文言を含めることに対する懸念を表明し、国内の政治的支持者をターゲットにしたい特定の締約国の国内アジェンダを代表すると述べた。米国は草案に対する投票を要請し、それに反対すると付け加えて、このような文言は持続可能な開発の原則を損なう、と彼は述べた。

The Committee then approved the draft resolution “L.40/Rev.1” by a recorded vote of 137 in favour to 24 against, with 26 abstentions.
委員会はその後、決議草案「L.40/Rev.1」を、支持137、反対24、棄権26による記録投票により承認した。

[…]

The representative of Liechtenstein, speaking also on behalf of other countries, including Norway, called the polarization around the text an “anachronism”. While Liechtenstein recognizes the challenges in discussing the right to development, he noted with concern “attempts to obscure its meaning”. Due to the reference to a legally binding instrument, his country cannot support the draft resolution.
リヒテンシュタイン代表は、ノルウェーを含む他の国々も代表して発言して、テキストをめぐる二極化を「時代錯誤」と呼んだ。リヒテンシュタインは、開発権の議論における課題を認識しているが、「その意味を曖昧にしようとする試み」を懸念とともに指摘した。法的拘束力のある文書への言及により、彼の国は決議草案を支持できない。

[…]

The representative of Armenia said her country voted in favour of the draft resolution. However, she disassociated from preambular paragraph 22 — which refers to a summit of Heads of State of the Non-Aligned Movement in Baku in October 2019 — due to objectionable references to Nagorno-Karabakh in the outcome document put forth by the host country, Azerbaijan.
アルメニア代表は、彼女の国が決議草案の支持に投票したと述べた。しかしながら、ホスト国のアゼルバイジャンによって出された成果文書におけるナゴルノ・カラバフへの不愉快な言及のために、序文パラグラフ22——2019年10月バクーにおける非同盟運動諸国首脳の首脳会議に言及——から離脱した。

[…]

The representative of China said her country voted in favour of the resolution. The objective of mutual benefit is a fundamental basis for international cooperation, she said, adding that a certain Member State must refrain from “overreaction and over-interpretation”.
中国代表は、彼女の国が決議支持に投票したと述べた。特定の加盟国は「過剰反応と過剰解釈」を控えなければならないと付け加えて、相互利益の目的は国際協力の基本的基盤である、と述べた。

The representative of Finland, speaking on behalf of the European Union, expressed regret over the Committee’s inability to reach consensus. While the European Union supports the right to development for individuals, the primary responsibility of guaranteeing this right lies with a State to its citizens. Noting that fundamental differences exist, concerning the role of indicators and appropriate instruments to guarantee this right, she expressed regret over the elaboration of a legally binding standard, which “takes us further from consensus”. Therefore, the bloc cannot support operative paragraphs 8 and 11, as drafted.
フィンランド代表は、欧州連合を代表し発言して、委員会がコンセンサスに達しなかったことに遺憾を表明した。欧州連合は、個人のための開発権を支持するが、この権利をその国民に保証する主な責任は締約国にある。この権利を保証する指標と適切な手段の役割に関して根本的な違いがあることを指摘して、彼女は「コンセンサスから我々をさらに引き離す」法的拘束力のある基準の策定に遺憾を表明した。したがって、同ブロックは、起草された本文パラグラフ8および11を支持できない。

The Committee next took up the draft resolution titled “Enhancement of international cooperation in the field of human rights” (document A/C.3/74/L.41), which the Chair noted contains no programme budget implications.
委員会は次に、「人権分野における国際協力の強化」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.41)を取り上げ、議長はプログラム予算への影響は含まれないと指摘した。

The representative of Cuba introduced the draft on behalf of the Non‑Aligned Movement, noting that the annual draft recognizes that promoting human rights must be based on cooperation and genuine dialogue to strengthen the capacity of Member States to meet their obligations.
キューバ代表は、非同盟運動を代表し草案を提出して、年次草案は、人権の促進が義務を果たすための加盟国の能力を強化するための協力と真の対話に基づくものでなければならないと認識していることを指摘した。

The Committee then approved draft resolution “L.41” without a vote.
委員会はその後、決議草案「L.41」を投票なしで承認した。

[…]

The representative of the United States disassociated from paragraph 5 because of the incorrect assertion that enhancement of international cooperation is essential for the promotion of human rights. Each State has an obligation to promote human rights, and the absence of cooperation does not indicate a lack of this obligation. She also referred to the general statement made by the United States on 7 November.
米国代表は、国際協力の強化は人権促進に不可欠であるという誤った主張のために、パラグラフ5から離脱した。各締約国には人権を促進する義務があり、協力の欠如はこの義務の欠如を示すものではない。彼女はまた、11月7日に米国によってなされた一般声明にも言及した。

The Committee then took up the draft resolution titled “Human rights and unilateral coercive measures” (document A/C.3/74/L.42), which the Chair noted contains no programme budget implications.
委員会はその後、「人権と一方的強制的措置」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.42)を取り上げ、議長はプログラム予算への影響は含まれないと指摘した。

The representative of Cuba, introducing the draft on behalf of the Non‑Aligned Movement, said his delegation views unilateral coercive measures as a tool for exerting economic pressure, especially on developing countries. They contravene international law and the United Nations Charter. A vote in favour of the text demonstrates support for the Charter.
キューバ代表は、非同盟運動を代表し草案を提出して、彼の代表団は、とくに開発途上国に対し経済的圧力をかけるためのツールとして一方的強制措置を見ていると述べた。それらは国際法国連憲章に違反している。テキスト支持における投票は憲章への支持を示す。

The representative of Venezuela, speaking before the vote, condemned the imposition of unilateral coercive measures against developing countries as an attempt to destabilize legally elected Governments. Such measures violate the United Nations Charter. Venezuela has suffered from an economic embargo, while property and funds have been frozen abroad. Challenging issues have been exploited for political means. Foreign aggressors claim to be concerned about the suffering of so‑called criminals and say they are acting for moral reasons — yet, no one has given them that authority. Venezuela will vote in favour of the draft.
ベネズエラ代表は、投票前発言において、法的に選出された政府を不安定化させる試みとして、発展途上国に対する一方的強制措置の賦課を非難した。このような措置は国連憲章に違反する。ベネズエラは経済的禁輸措置に苦しんでおり、財産と資金は海外で凍結されている。困難な問題が政治的手段のために悪用されている。外国の侵略者たちは、いわゆる犯罪者の苦しみについてが懸念されると主張し、道徳的理由のために行動していると言う——だが、その権限を彼らに誰も与えていない。ベネズエラは草案支持に投票する。

The representative of the United States said the ideas underpinning the draft resolution do not have a basis in international law and do not promote human rights. Stressing that States have a responsibility to protect human rights, she said the draft challenges States’ sovereign right to determine their own economic relations. Economic sanctions are a legitimate means to achieve national and international objectives, and the United States is not alone in that practice. She requested a vote on the draft.
米国代表は、決議草案の根拠となる考えは国際法における根拠を持たず、人権を促進しないと述べた。締約国は人権を保護する責任があると強調して、草案は自身の経済的関係を決定する締約国の主権に挑戦していると述べた。経済制裁は、国内および国際的な目的を達成するための合法的手段であり、米国はその実践において単独ではない。彼女はドラフトに対する投票を要請した。

The Committee then approved the draft resolution “L.42” by a recorded vote of 126 in favour to 55 against, with no abstentions.
委員会はその後、決議草案「L.42」を、支持126、反対55、棄権なしによる記録投票により承認した。

By its terms, the Assembly would urge all States to cease adopting or implementing any unilateral measures not in accordance with international law, in particular those of a coercive nature, which create obstacles to trade relations among States. The Assembly would also strongly urge States to refrain from promulgating and applying any unilateral economic, financial or trade measures not in accordance with international law and the Charter of the United Nations that would impede the full achievement of sustainable economic and social development, particularly in developing countries.
その条項により、議会は、国際法に合致しない、いかなる一方的措置、とくに締約国間の貿易関係の障害となる強制的性質の措置も採用や実施を止めるよう、すべての締約国に強く促す。総会はまた、とくに発展途上国において、持続可能な経済および社会開発の完全な達成を妨げる、国際法および国連憲章に従わない一方的経済、金融または貿易措置の公布および適用を控えるよう締約国に強固に強く促す。

[…]

The Committee then took up the draft resolution titled “Promotion of equitable geographical distribution in the membership of the human rights treaty bodies” (document A/C.3/74/L.43), which the Chair said contains no programme budget implications.
委員会はその後、「人権条約機関のメンバーシップにおける公平な地理的分布の促進」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.43)を取り上げ、議長はプログラム予算への影響は含まれないと述べた。

The representative of Cuba, presenting the draft on behalf of the Non-Aligned Movement, said it aims to foster more equitable representation, necessary diversity and gender balance to human rights treaty bodies. It also aims to encourage the hiring of impartial skilled people with high moral standing in the field of human rights. She requested States to vote in favour of the draft.
キューバ代表は、非同盟運動を代表し草案を提出して、人権条約機関により公平な表現、必要な多様性、ジェンダーのバランスを促進することを目指していると述べた。また、人権の分野における高い道徳的地位を有する公平で熟練した人々の雇用を奨励することも目的とする。彼女は草案支持に投票するよう締約国に要請した。

The Chair said the United States had requested a vote.
議長は米国が投票を要請していたと述べた。

The representative of Finland, speaking in explanation of vote on behalf of the European Union, said he would vote against the resolution and “respectfully” asked others to do so. The composition of treaty bodies is governed by provisions in each treaty, and it is not up to the General Assembly to modify treaty body provisions. Moreover, the people elected to treaty bodies are independent experts, he said, rather than representatives of States or regional groups. Hiring of people in the field of human rights must be done on the basis of treaty provisions and respective candidates’ merits. He also opposed the idea of quotas for membership treaty bodies. He said the draft fails to reiterate the important point made in General Assembly resolution 68/268 on strengthening and enhancing the effective functioning of the human rights treaty body system, which states that the impartiality of treaty body members is essential for the performance of their duties.
フィンランド代表は、欧州連合を代表し投票説明において発言して、彼は決議に反対票を投じると述べ、「謹んで」他にそうするよう依頼した。条約機関の構成は各条約の規定によって管理されており、条約機関の規定を変更することは総会の責任ではない。さらに、条約機関へ選ばれた人々は、国家や地域グループ代表ではなく、独立した専門家である、と述べた。人権分野における人員の雇用は、条約の条項とそれぞれの候補者のメリットに基づいて行われなければならない。また、条約機関メンバーシップへの割当のアイデアに反対した。草案は、条約機関メンバーの公平性が彼らの義務の遂行に不可欠であると表明している、人権条約機関システムの効果的機能の強化と増進に関する総会決議68/268においてなされた重要なポイントを繰り返していないと述べた。

The representative of the United States said her country would vote against the draft resolution, and that its views on the topic are well known.
米国代表は、彼女の国が決議草案に反対を投じ、そのトピックに対するその見解はよく知られていると述べた。

The Committee then approved the draft resolution “L.43” by a recorded vote of 130 in favour to 52 against, with 1 abstention (Brazil).
委員会はその後、決議案草案「L.43」を、支持130、反対52、棄権1(ブラジル)による記録投票により承認した。

By its terms, the Assembly would encourage States parties to United Nations human rights instruments to consider the possible establishment of quotas by geographical region for membership of the treaty bodies. It would recommend, when considering the possible allocation of seats on each treaty body on a regional basis, the introduction of flexible procedures that encompass the following criteria: each of the five regional groups is allocated seats on each treaty body in equivalent proportion to the number of States parties to the instrument in that group; there must be provision for periodic revisions of the seat allocation in order to reflect relative changes in the level of treaty ratification in each regional group; and automatic periodic revisions should be envisaged in order to avoid amending the text of the instrument when quotas are revised. The Assembly would also request the Secretary‑General to submit a report to its seventy-sixth session, focused on any steps taken by States parties to address the matter of equitable geographical distribution.
条項により、総会は、条約機関のメンバーシップのための地理的地域による割当制定の可能性を検討することを国連人権文書への締約国に奨励する。地域ごとに各条約機関の議席の可能な配分を検討する際には、以下の基準を包含する柔軟な手順の導入を推奨する:五つの地域グループそれぞれは、そのグループにおける文書への締約国の数に等しい割合で各条約機関の議席が割り当てられる、各地域グループにおける条約批准レベルの相対的変化を反映するために議席割り当ての定期的改訂についての規定があることが必要、ならびに割当が改定された際に文書テキスト修正を防ぐために、自動的定期的修正を想定する必要がある。また、総会は、その七十六回セッションへ、公平な地理的分布の事柄に対処するために締約国によりとられたいかなる措置にも焦点を当てる報告書を提出するよう事務総長に要請する。

The Committee then turned to the draft resolution titled “Human rights and cultural diversity” (document A/C.3/74/L.47/Rev.1), which the Chair noted contains no programme budget implications.
委員会はその後、「人権と文化の多様性」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.47/ Rev.1)に目を向け、議長はプログラム予算への影響は含まれないと指摘した。

The representative of Cuba, introducing the draft on behalf of the Non‑Aligned Movement, said the text recognizes that all cultures contribute to enriching humankind. Religions and cultural diversity must be respected. The text reaffirms the right to protect and preserve cultural heritage in a national and international environment of peace, tolerance and mutual respect. In turn, cultural diversity promotes peace and progress, as well as dialogue, tolerance and cooperation.
キューバ代表は、非同盟運動を代表し草案を提案して、テキストは、すべての文化が人類を豊かにすることに貢献していることを認識すると述べた。宗教と文化の多様性は尊重されなければならない。テキストは、平和、寛容および相互尊重の国家的および国際的環境において文化遺産を保護および保持する権利を再確認する。また、文化の多様性は、対話と寛容および協力のみならず、平和と進歩を促進する。

The Chair noted that a recorded vote had been requested by the United States.
議長は記録投票が米国により要請されていたことを指摘した。

The representative of the United States said her delegation supports cultural pluralism among individuals from different cultures. All Governments are responsible for protecting the rights outlined in human rights law. She expressed concern that the concept of cultural diversity being promoted in this context seeks to legitimize human rights abuses, noting that the draft misrepresents the relationship between cultural diversity and human rights law. The United States requested a vote and will vote against the text.
米国代表は、彼女の代表団は、異なる文化からの個人のなかでの文化的多元主義を支持すると述べた。すべての政府は、人権法において概説された権利を保護する責任がある。草案が文化的多様性と人権法の関係を誤って表していることを指摘して、この文脈において促進されている文化的多様性の概念が人権侵害を正当化しようとしていることに懸念を表明した。米国は投票を要請し、テキストに反対票を投ずる。

The Committee then approved draft resolution “L.47/Rev.1” by a recorded vote of 131 in favour to 55 against, with no abstentions.
委員会はその後、決議草案「L.47/Rev.1」を、支持131、反対55、棄権なしによる記録投票により承認した。

By its terms, the Assembly would urge relevant international organizations to conduct studies on how respect for cultural diversity fosters international solidarity and cooperation among all nations. It would also have the Assembly stress the necessity of freely using the media and new information and communications technologies to create the conditions for a renewed dialogue among cultures and civilizations.
その条項により、議会は、文化的多様性の尊重が、どのようにすべての国家間の国際的な連帯と協力を促進するかに関する研究を実施するよう、関連する国際機関に強く促す。また、議会は、文化と文明間の新たな対話の条件をつくり出すためにメディアと新しい情報通信技術を自由に使用する必要性も強調する。

Right of Reply
答弁権

[…]

The Committee then turned to the draft resolution titled “Countering the use of information and communications technologies for criminal purposes” (document A/C.3/74/L.11/Rev.1). The Chair noted that programme budget implications for the resolution are contained in document “L.70”.
委員会はその後、「犯罪目的のための情報通信技術の使用に対抗する」と題された決議草案(ドキュメントA/C.3/74/L.11/Rev.1)に目を向けた。議長は、決議のためのプログラム予算の影響がドキュメント「L.70」において含まれていることを指摘した。

The representative of the Russian Federation, presenting the draft, said cybercrime threatens entire sectors and is a crucial national security priority. Despite the importance of the issue, there is a lack of an instrument to tackle it, and until last year’s resolution 73/187, the General Assembly had not addressed the need for a unified conceptual framework. While inclusive international dialogue has commenced, its geographic scope is “limited”, and there is a clear need to bolster international cooperation, he said. Stating that the draft complements similar initiatives — including the United Nations Convention against Transnational Organized Crime — he said it must also take on board work done by the Expert Group to Conduct a Comprehensive Study on Cybercrime in Vienna. He pointed out that the draft resolution “does not cost much, at less than $200,000”, and fosters a more just, balanced world order in the digital sphere by ending “club-based” agreements.
ロシア連邦代表は、草案を提示して、サイバー犯罪がセクター全体を脅かし、国家安全保障上の重要な優先事項であると述べた。この問題の重要性にもかかわらず、それに取り組む手段がなく、昨年の決議73/187まで、総会は統一された概念的枠組みの必要性に取り組んでいなかった。包括的な国際対話が始まったが、その地理的範囲は「限定的」であり、国際協力を強化する必要があることは明らかである、と彼は述べた。草案は、同様のイニシアチブ——国際的な組織犯罪の防止に関する国連条約を含む——を補完するものであると表明して、ウィーンにおいてサイバー犯罪に関する包括的研究を実施するために専門家グループが行なった委員会作業も引き受ける必要があると述べた。決議草案は「200,000ドル未満で、それほど費用はかからない」ことを指摘して、「クラブベースの」合意を終了することにより、デジタル分野において公正でバランスのとれた世界秩序を促進する。

The representative of Nicaragua, speaking in a general statement, said there is a need to address international security challenges posed by the criminal use of information and communications technologies in a more representative, democratic and transparent manner, taking into account the individual circumstances of developing and developed countries. Regional efforts have not been able to stem cybercrime, and given the nature of transnational crime, no State can do this work on its own. Nicaragua will vote in favour of the text.
ニカラグア代表は、一般声明において発言して、情報通信技術の犯罪的使用によって引き起こされる国際的安全保障の課題に、発展途上国および先進国の個々の状況を考慮に入れつつ、より発展的、民主的で透明な方法において対処する必要があると述べた。地域の取り組みはサイバー犯罪を食い止めることができず、国境を越えた犯罪の性質を考えると、どの締約国もこの作業を単独で行うことはできない。ニカラグアはテキスト支持に投票する。

The representative of Venezuela, speaking in a general statement, said he will support the text. The initiative to draft a convention to fight cybercrime, when harmonized with other instruments to combat transnational crime, will help protect vulnerable groups and curb neo-Nazism.
ベネズエラ代表は、一般的声明において発言して、彼はテキストを支持すると述べた。サイバー犯罪と戦うための条約を起草するイニシアチブは、国境を越えた犯罪と戦うための他の手段と調和するとき、脆弱なグループを保護し、ネオナチズムを抑制する。

The representative of China said the draft resolution is conducive to filling legal gaps in international cooperation and addresses the needs and concerns of developing countries.
中国代表は、決議草案は国際協力における法的ギャップを埋めるのに役立ち、発展途上国のニーズと懸念に対処すると述べた。

The representative of Belarus supported the resolution, of which his country is an original co-author, and stated that international cooperation is vital in investigating and combating cybercrime.
ベラルーシ代表は、彼の国がオリジナルの共著者である決議を支持し、国際協力がサイバー犯罪調査と戦いにおいて不可欠であると述べた。

[…]

The representative of the United States, in explanation of vote, expressed disappointment about the draft resolution, which “drives a wedge between States and undermines cooperation”. Stating that the United States “must vote no” and urging other States to do the same, he said that there is no consensus on the need for drafting a new treaty, and that a non-inclusive divisive process will only stifle global efforts to tackle cybercrime. The draft lacks a “reasoned basis”, as it is not based on any report or United Nations study. In addition, it is premature and prejudges the outcome of work already being undertaken by the Vienna group of intergovernmental experts, and undermines their 2018-2021 work plan. While other anti-crime conventions are founded on years of expert preparation, this draft resolution “bypasses that process, despite what our colleagues claim”, he said, adding: “What do they hope to achieve by forcing through such a resolution in a confrontational and opaque manner?” Without consensus from States that receive the most requests for cooperation in cybercrime investigations, such a resolution is “no more than a stack of paper”.
米国代表は、投票説明において、「締約国の間にくさびを打ち込み、協力を損なう」決議草案について失望を表明した。米国は、「ノーに投票せねばならない」と表明し、他の締約国に同じことを行なうよう強く促して、彼は、新しい条約を起草する必要性についてはコンセンサスがなく、非包括的な分裂プロセスはサイバー犯罪に取り組むための世界的な努力を抑制するだけであると述べた。草案は、いかなる報告や国連の研究にも基づいていないため、「合理的な根拠」を欠いている。さらに、それは時期尚早であり、政府間専門家のウィーン・グループによって既に行なわれている作業結果を予断し、彼らの2018-2021年の作業計画を損なう。他の犯罪防止条約は長年の専門家の準備に基づいているが、この決議草案は「我々の同僚たちが主張していることにもかかわらず、そのプロセスを無視する」と彼は述べ、付け加える:「対立や不透明な方法において、このような解決を強行することによって、彼らは何を達成することを望むのか?」。サイバー犯罪の調査において協力についてもっとも要請を受ける締約国からのコンセンサスなしでは、そのような決議は「紙の積み重ねに過ぎない」。

The representative of Finland, speaking on behalf of the European Union, said there is no consensus on the need for a new international instrument to fight cybercrime; in fact, the Secretary‑General’s report on the topic notes that only 17 States support such an initiative. Unlike with the Palermo Protocols, no preparatory work has been done in the General Assembly on this new convention, and given the technical nature of cybercrime, New York is not the right venue for discussions about it. The draft is “premature” and represents a duplication of resources and discussions held by United Nations bodies in Vienna. “Therefore, Finland will vote ‘No, thank you’,” he stressed.
フィンランド代表は、欧州連合を代表して発言し、サイバー犯罪と戦うための新しい国際的な手段の必要性に関するコンセンサスはなく、実際、このトピックに関する事務総長の報告書は、17州締約国のみがそのようなイニシアチブを支持していると指摘したと述べた。パレルモ議定書とは異なり、この新しい条約に関して総会においては準備作業は行なわれていない。また、サイバー犯罪の技術的性質を考えると、ニューヨークはそれについて議論するのに適切な場所ではない。草案は「時期尚早」であり、ウィーンにおける国連機関により開催されたリソースと議論の重複を表している。「したがって、フィンランドは「ノー、サンキュー」と投票する、と彼は強調した。

[…]

The Committee then approved the draft resolution “L.11/Rev.1” by a recorded vote of 88 in favour to 58 against, with 34 abstentions.
委員会はその後、決議草案「L.11/Rev.1」を、支持88、反対58、棄権34による記録投票により承認した。

By its terms, the Assembly would decide to establish an open-ended ad hoc intergovernmental committee of experts, representative of all regions, to elaborate a comprehensive international convention on countering the use of information and communications technologies for criminal purposes. It would take into full consideration existing international instruments and efforts at the national, regional and international levels on combating the use of information and communications technologies for criminal purposes — in particular, work and outcomes of the open-ended intergovernmental Expert Group to Conduct a Comprehensive Study on Cybercrime. It would also request the Secretary–General to allocate the necessary resources for an ad hoc committee within the United Nations programme budget.
その条項により議会は、犯罪目的のための情報通信技術の使用に対抗する包括的国際条約を作成するために、すべての地域を代表する専門家のオープンエンドの特別政府間委員会を設置することを決定する。犯罪目的のための情報通信技術の使用との戦いに関する国内、地域および国際レベルでの既存の国際的な手段と取り組み——とくにサイバー犯罪に関する包括的研究を実施するためのオープンエンドの政府間専門家グループの作業と成果——を十分考慮する。また、国連プログラム予算内で特別委員会に必要なリソースを割り当てることも事務総長に要請する。

The representative of Costa Rica, speaking in explanation of position, said the international community must protect and observe fundamental freedoms, including the right to privacy. Use of information and communications technology for criminal purposes has been discussed for many years at the United Nations, reaffirming the need to bolster existing instruments and build capacities. Multilateralism requires extensive discussion and steps to achieve consensus. There is no consensus on sensitive concepts such as cyberterrorism or on State responsibility to prioritize and protect human rights, which is why Costa Rica abstained from the vote.
コスタリカ代表は、態度説明において発言して、国際社会はプライバシーの権利を含む、基本的な自由を保護し、遵守しなければならないと述べた。既存の手段を強化し、能力を構築する必要性を再確認する、犯罪目的のための情報通信技術の使用は国連で長年議論されている。多国間主義にはコンセンサスを達成するための広範な議論とステップが必要である。サイバーテロリズムなどの微妙な概念や、人権を優先し保護する締約国の責任に関するコンセンサスはなく、それがコスタリカが投票を棄権した理由である。

The representative of Japan said she voted against the draft, noting that the intergovernmental expert group in Vienna has conducted extensive discussions on ways to tackle cybercrime. She expressed regret that the draft was introduced and voted upon, as little effort was made to reach consensus during negotiations. While various concerns were raised about the ad hoc committee, the sponsors did not adequately address them.
日本代表は、ウィーンにおける政府間専門家グループがサイバー犯罪に取り組む方法について広範な議論を行なっていると指摘して、彼女が草案に反対を投じたと述べた。交渉中コンセンサスに達するための取り組みがほとんどなされなかったため、草案が提出され、投票されたことに遺憾を表明した。特別委員会に関してさまざまな懸念が提起されたが、スポンサーはそれらに適切に対処しなかった。

The representative of the Republic of Korea, speaking in explanation of position, said creating a new international convention on cybercrime is premature, given that there has been insufficient discussion to reach consensus on the matter. It also runs the risk of duplicating current processes, she said, noting that the Republic of Korea voted against the draft.
韓国代表は、態度説明において発言して、この問題に関するコンセンサスに達するには不十分な議論があったことを考えると、サイバー犯罪に関する新しい国際条約を作成するのは時期尚早であると述べた。また、韓国は草案に反対を投じたと指摘して、現在のプロセスを重複するリスクもある、と彼女は述べた。

[…]
The representative of Iran, making a general statement, welcomed the Russian Federation’s presentation of the draft as a timely step to draw attention to the use of information and communications technologies for criminal purposes. He likewise welcomed the idea of elaborating an international convention through an open and inclusive process.
イラン代表は、一般声明を行ない、ロシア連邦による草案の提出を、犯罪目的のための情報通信技術の使用に注意を向けるタイムリーなステップとして歓迎した。彼は同様に、開かれた包括的プロセスを通じて国際条約を策定するというアイデアを歓迎した。


2019年12月08日

*1:共同スポンサー:アンティグア・バーブーダバングラデシュベリーズボリビアボスニア・ヘルツェゴビナカーボベルデ、中国、コモロコートジボワールキューバドミニカ共和国エクアドルエルサルバドル、ハイチ、ホンジュラスラオス人民民主共和国ミャンマーナミビアニカラグアルーマニアロシア連邦セントビンセントおよびグレナディーン諸島セイシェルスロベニアスリナムベネズエラおよびジンバブエ

*2:同上:中国、キューバ非同盟運動諸国メンバー締約国代表)およびエルサルバドル

*3:同上:中国およびキューバ非同盟運動諸国メンバー締約国代表)。

*4:同上:キューバ北朝鮮ニカラグアベネズエラおよびジンバブエ

*5:同上:キューバ北朝鮮およびベネズエラ

*6:同上:アルジェリアアンゴラアゼルバイジャンベラルーシボリビアブルンジカンボジア、中国、キューバ北朝鮮、エジプト、エリトリア、イラン、カザフスタンラオス人民民主共和国リビアマダガスカルミャンマーニカラグアロシア連邦スーダンスリナムシリア・アラブ共和国タジキスタンウズベキスタンベネズエラおよびジンバブエ

*7:同上:バングラデシュベリーズボリビア、中国、コモロキューバ北朝鮮ドミニカ共和国エクアドルラオス人民民主共和国ミャンマーニカラグアロシア連邦、サンビンセントおよびグレナディーン諸島スリナムおよびベネズエラ

*8:抽出していないが、冒頭の要約部では「本日投票に付された七つの草案のなかには[…]」とある。また同じく冒頭要約部に「さらなる本日の承認は、先住民の権利、[…]」ともあるが、この決議に関する内容は採録されていない。「先住民の権利」(草案 A/C.3/74/L.19/Rev.1)は7日に採択済。

*9:共同スポンサー:キューバ非同盟運動諸国メンバー締約国代表)。

*10:同上:キューバ非同盟運動諸国メンバー締約国代表)。