dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:人権機関およびメカニズムに関する一般討論


文書番号:HRC/19/38E

ノート:

  • 中国、日本が発言。

  • 国際人権活動日本委員会より前田朗教授が、朝の会合(下記)で福島について提起したのに続き、琉球」「における人権活動家に関する報告」の『ニュース女子』問題に言及。辛淑玉氏(本要約では「在日朝鮮人で有名な人権擁護者」は落とされている。UN Web TV へのリンク先参照)らとともに前田教授ものりこえねっとの共同代表である。

  • 国際キャリア支援協会より藤木俊一氏が、8日の会合(下記)で韓国の「常軌を逸した外交関係」を是正するよう要請したのに続き、

    前日(下記)(および2月28日)の北朝鮮による日本に対する声明に反論。韓国が大好物で、人権条約機関の委員会もしばしば勧告を行なう<「被害者」中心のアプローチ>を否定してみせ、「事実に基づくアプローチ」を提唱 *1 。本要約未採録になったが朝鮮学校についての、韓国学校は公的補助の対象となっているという指摘も<人種差別>というイメージへの反駁としてわかりやすい( UN Web TV リンク先参照)。下記でのボシュイ委員と在日本朝鮮人人権協会のやり取りも参照。

  • カナダ法律家権利ウォッチが中国の人権擁護者に対する弾圧、アフリカ人権擁護会議およびアンジニア・デュ・モンド(本部フランス、ディボンヌ *2 )がウイグルに言及。中国人権研究会(CSHRS)は本日三度目の登場、中国政府そのままの発言。

  • (外務省声明)第40回人権理事会 議題5 特別手続調整委員会議長による報告後の一般討論における西野修一参事官によるステートメント(2019年3月13日)(英語

  • ( UN Web TV の映像から)
    チャプター16:中国/シャオ・ウー(Shao Wu)政府代表
    チャプター17:日本/西野修一在ジュネーブ政府代表部参事官
    チャプター43:カナダ法律家権利ウォッチ/ジュディス・ファン・デン・リヒテンベルク(Judith van den Lichtenberg)氏
    チャプター43:中国人権研究会(CSHRS)/マオ・ジュンシャン(Junxiang Mao)氏
    チャプター61:国際人権活動日本委員会/前田朗氏(東京造形大学教授)
    チャプター73:アフリカ人権擁護会議/マリー=バレンタイン・ショー(Marie-Valentine Shaw)氏
    チャプター89:アンジニア・デュ・モンド/エゼキエル・ポジャルニー(Ezequiel Podjarny)氏
    チャプター95:国際キャリア支援協会/藤木俊一氏 ※ Mr. Shuichi Nishino と記載 *3

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/49448F59F103F130C12583BC00692ECD?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS BODIES AND MECHANISMS
人権理事会、人権機関およびメカニズムに関する一般討論を開催

Hears Address by Haitian Minister for Foreign Affairs, and Presentation of Reports of the Forum on Minority Issues, the Forum on Human Rights, Democracy and the Rule of Law, the Social Forum, and the Coordination Committee of Special Procedures
ハイチ外務大臣による演説、マイノリティ問題に関するフォーラム、人権、民主主義および法の支配に関するフォーラム、社会フォーラム、ならびに特別手続調整委員会の報告のプレゼンテーションを聞く

13 March 2019
2019年3月13日

The Human Rights Council this afternoon held a general debate on human rights bodies and mechanisms, after hearing the presentation of reports of the Forum on Minority Issues, the Forum on Human Rights, Democracy and the Rule of Law, the Social Forum, and the Coordination Committee of Special Procedures. The Council also heard an address by Bocchit Edmond, Minister for Foreign Affairs of Haiti.
人権理事会は、この午後、マイノリティ問題に関するフォーラム、人権、民主主義および法の支配に関するフォーラム、社会フォーラム、ならびに特別手続調整委員会の報告のプレゼンテーションの聴取後、人権機関およびメカニズムに関する一般討論を開催した。理事会はまた、ハイチ外務大臣、ボシット・エドモンによる演説を聞いた。

[…]

The Council will meet again on Thursday, 14 March at 9 a.m., to consider the Universal Periodic Review outcomes of Saudi Arabia, Senegal, Republic of Congo, Nigeria, Mexico, Mauritius, Jordan, Malaysia, Central African Republic, Monaco, Belize, Chad, China and Malta.
理事会は、サウジアラビアセネガルコンゴ共和国、ナイジェリア、メキシコ、モーリシャス、ヨルダン、マレーシア、中央アフリカ共和国モナコベリーズ、チャド、中国およびマルタの普遍的定期的審査の結果の検討のために、3月14日木曜日午前9時に再び会合を行なう。

[…]

Presentation of Reports by the Forum on Minority Issues, the Forum on Human Rights, Democracy and the Rule of Law, the Social Forum, and the Coordination Committee of Special Procedures
マイノリティ問題に関するフォーラム、人権、民主主義および法の支配に関するフォーラム、社会フォーラム、ならびに特別手続調整委員会の報告のプレゼンテーション

[…]

General Debate on Human Rights Bodies and Mechanisms
人権機関およびメカニズムに関する一般討論

China attached importance to the constructive role of Special Procedures in the promotion and protection of human rights. In recent years, China had received several visits by Special Procedure mandate holders, and it had extended several invitations to them. China believed that Special Procedures should behave in line with the Code of Conduct and should respect the sovereignty and territorial integrity of States, use reliable information, and engage in constructive dialogue with Governments.
中国は、人権の促進と保護における特別手続の建設的役割を重視した。近年、中国は特別手続マンデート保持者による訪問を何度か受けており、招待を何度か示していた。中国は、特別手続きは行動規範に沿って行動し、締約国の主権と領土保全を尊重し、信頼できる情報を使用し、そして政府との建設的対話に取り組むべきであると考えた。

Japan believed it was critical that human rights bodies met the high expectations of the international community. Unfortunately, there were certain instances when these were not met. To address this, some changes were needed, such as setting longer deadlines for responding to Special Procedures. The duplication of work should be avoided and steps should be taken to avoid overlap. Mandates should be amended as appropriate. Such changes could be addressed during planned reviews.
日本は、人権機関が国際社会の高い期待に応えることが重要であると考えた。残念なことに、これらが満たされなかった特定の事例があった。これに対処するために、特別手続に対応するためのより長い期限の設定など、いくつかの変更が必要だった。作業の重複を避け、重複を避けるための対策を講じなければならない。マンデートは適切に修正されるべきである。そのような変更は計画的見直しのあいだに対処される可能性がある。

[…]

Lawyers’ Rights Watch Canada deplored the widespread, systematic and grave human rights violations against lawyers and human rights defenders in Saudi Arabia and China, which were members of the Human Rights Council. It reminded the Council that under some circumstances, systematic arbitrary detentions could constitute crimes against humanity. The organization thus called for the suspension of Council membership for significant non-compliance by its Member States.
カナダ法律家権利ウォッチは、人権理事会メンバーであるサウジアラビア中国における弁護士と人権擁護者に対する広範で体系的かつ重大な人権侵害が遺憾だった。状況によっては、体系的な恣意的拘留が人道に対する罪を構成する可能性があることを理事会に想起させた。同組織は、したがって、メンバー国による重大な非遵守について理事会メンバーの停止を要請した。

China Society for Human Rights Studies (CSHRS) called on all Governments and non-governmental organizations to abandon their political bias, and to adopt an objective, non-selective and non-political approach, with a view to considering and solving various human rights issues through cooperation and dialogue. International human rights bodies and mechanisms should adhere to the subsidiarity principles in evaluating human rights situations, in line with the specific conditions and circumstances in each country.
中国人権研究会(CSHRS)は、すべての政府および非政府組織に対し、政治的バイアスを放棄し、協力と対話を通じ、さまざまな人権問題を検討し解決する目的により、客観的、非選択的および非政治的アプローチを採用するよう要請した。国際的人権機関およびメカニズムは、各国の特定の条件および状況に沿って、人権状況評価において従属性の原則を遵守しなければならない。

[…]

Japanese Workers’ Committee for Human Rights complained that the Tokyo Metropolitan Television Broadcasting Corporation had breached broadcasting ethics in 2018 in a report on human rights activists in Ryukyu, labelling them as terrorists. Journalist and human rights activist Sugok Shin had been the victim of online harassment as a result. In its Universal Periodic Review, Japan had been urged to adopt the Hate Crime Act.
国際人権活動日本委員会は、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社が、2018年に琉球における人権活動家に関する報告において彼らをテロリストと分類し、放送倫理に違反していた。その結果、ジャーナリストで人権活動家の辛淑玉がオンラインハラスメントの犠牲になっていた。普遍的定期的審査において、日本はヘイト犯罪法の採択を強く促されていた。

[…]

Rencontre Africaine pour la défense des droits de l'homme welcomed the fact that statelessness had been the focus of the report of the Special Rapporteur on minority issues. The organization called attention to the plight of the Uighurs in China, and Rohingya in Myanmar, as well as to the expulsion and expropriation of lands of several indigenous groups in Equatorial Guinea, Cameroon and Gabon without compensation by multinational corporations.
アフリカ人権擁護会議は、無国籍がマイノリティ問題に関する特別報告者の報告の焦点だったという事実を歓迎した。同組織は、中国におけるウイグル人ミャンマーにおけるロヒンギャの窮状、加えて赤道ギニアカメルーンおよびガボンにおける先住民族グループの土地の没収および多国籍企業による補償なしの土地収用にに注意を促した。

[…]

Ingénieurs du Monde suggested that the Council should convene more regular special sessions for urgent crisis requiring the Council’s attention in order to be more effective. Convening with support of a minimum of 16 Member States would make that possible. Special sessions should have been convened in response to Iran’s actions against protesters, China’s treatment of the Uyghur, and Venezuela’s actions against the opposition.
アンジニア・デュ・モンドは、より効果的であるために、理事会の注意を要する緊急危機のためのより定期的な特別セッションを召集すべきであると提案した。最低16のメンバー国の支持による開催がそれを可能にする。イランの抗議者に対する行動、中国ウイグル人の扱い、およびベネズエラの反対派に対する行動に対応して特別セッションが開催されるべきである。

[…]

International Career Support Association criticized the statement of the Democratic People’s Republic of Korea regarding forced labourers and sex slaves during the Second World War. Those were not forced labourers, and the mentioned women worked as prostitutes. The organization rejected the victim-centred approach and instead called for a fact-based approach to investigate those allegations. It called on the Democratic People’s Republic of Korea to return all abductees it had taken from Japan.
国際キャリア支援協会は、第二次世界大戦中の強制労働者と性奴隷に関する北朝鮮の声明を批判した。それらは強制労働者ではなく、言及された女性は売春婦として働いた。同組織は、被害者中心のアプローチを拒否し、代わりにこれらの主張を調査するための事実に基づくアプローチを要請した。北朝鮮に対し、日本から連れ去られていたすべての拉致被害者を返国させるよう要請した。

[…]


2019年3月20日

*1:なお、前掲の朝の会合にリンクを掲載した報告書「日本における不正な司法当局による子どものいる離婚事件における事実認定の不平等」(A/HRC/40/NGO/182)は「アジェンダ項目5:人権機関およびメカニズム」とあり、本会合のアジェンダ項目である。この報告書の声明を行なう予定を北朝鮮向けに切り替えたようである。

*2:国連経済社会局「 iCSO(統合市民社会組織)」システム

*3:*1 も参照。