dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第73回総会第三委員会:暴力根絶への包括的アプローチ、女性の権利の向上についての第三委員会における求めのなか、性的虐待をめぐる沈黙のおきてを破る(北朝鮮と韓国の慰安婦問題への言及)


文書番号:GA/SHC/4230

アジェンダ

  • アイテム29:女性の地位向上

  • 作業構成

ノート:

  • 5日金曜の会合の一般討論(関連エントリ参照)続き。

  • 金正恩キム・ジョンウン)同志の賢明なるリーダーシップのもと~、と演説を開始した北朝鮮(あたまに「偉大な」はいらんのか(笑)*1 、ひとしきり自画自賛したあと唐突に、というか予想どおり第二次世界大戦中に日本ガ~。会場でもそろそろ始まるぞなどと囁かれていたのではあるまいか(笑)。

  • 続いて韓国(が連係プレイ)。北朝鮮がしゃべってくれているので日韓合意で封じられた「性奴隷」に言及しなくともじゅうぶん、「紛争や紛争後の状況における性暴力を生き延びた人々のニーズに対応」というお題目に文句をいう者はいない。安保理決議第1325号にのっとった措置であると。おいしい展開である。決議1325(2000年)は「女性と平和・安全保障の問題を明確に関連づけた初の安保理決議」(関連エントリのリンク先参照)。「女性とともにする平和イニシアチブ」については下記も参照。このように国際社会での利用も行なわれるわけである。

  • なお、冒頭の要約ではイスラエルアイスランド、メキシコ、オーストラリア、インド、イタリア、パレスチナ自治政府の八代表の発言が取り上げられ、北朝鮮、韓国(および中国)の発言は、52 の代表が連なる「さらなる発言」の方に回されている。

  • 日本は答弁権を行使したが、先日ジュネーブで行なわれた人権理事会での "WVD" モノの応答ととまったく同じ対応(下記参照)。(北が述べ立てている)「70年以上」より前についてはまるっと同意していると了解されて仕方ない。つづいて六月の米朝会談以来の方針かこちらでも手招き *2 、「輝かしい未来をともに求める」(…ことばも無い)。

    日本政府ももとより、「ともに手をとり、輝く未来に向かって進みましょう」などという返答は期待していないだろうが、北朝鮮の答弁権による発言:「日本にとって輝く未来はな」い、とけっこう綺麗に(苦笑)返される。

  • 追記)なお、北朝鮮 vs 日本の応酬は26日の会合でも繰り返される(下記)。

  • 北朝鮮の声明では採録されていないが、例によって韓国による「拉致」を非難した模様。韓国が答弁権を行使している *3

  • 中国が加わっている「77か国グループ」の代表の発言も抽出したが、「女性の地位向上」を語りながら「領土保全、主権および政治的独立」を「重大原則」に加えているのが、それらしいかんじではある(エジプト)。

  • なお、ブルンジに関する動議において、コモロソマリアが分担金滞納で投票できなくなっている。

    国連憲章第19条の条件に基づく財政分担金支払いの滞納国 - 国連総会」

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2018/gashc4230.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4230

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-THIRD SESSION, THIRD COMMITTEE

8 OCTOBER 2018

Code of Silence around Sexual Abuse Broken amid Calls in Third Committee for Holistic Approaches to Rooting out Violence, Advancing Women’s Rights

国連

GA/SHC/4230

総会 > 第三委員会 >
七十三回セッション、第三委員会

2018年10月8日

暴力根絶への包括的アプローチ、女性の権利の向上についての第三委員会における求めのなか、性的虐待をめぐる沈黙のおきて破る

With the #MeToo rallying cry at full volume, calls to bring the perpetrators of sexual assault to justice have broken the code of silence plaguing survivors for too long, delegates told the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today as it continued its debate on the advancement of women amid appeals for Governments, schools and board rooms to root out abuse.
虐待を根絶するための、政府、学校および会議室へのアピールのなか女性の地位向上に関する討論を続けた際、最大音量での #MeToo の掛け声、性的暴行の犯人を裁判にかけるという求めが、あまりにも長く被害者を悩ましている沈黙のおきてを破った、代表者は本日、第三委員会(社会、人道および文化)に語った。

イスラエルの代表団は、[…]

[…]

In other business, the Committee decided to postpone for 48 hours a request for a legal opinion on whether to include an agenda item pertaining to Burundi, by a recorded vote of 67 in favour, to 56 against, with 11 abstentions.
他の課題では、委員会は、ブルンジに関するアジェンダ項目を含めるべきか否かに関する法的見解のために48時間延期する要請を、支持67、反対56、棄権11での記録された投票により決定した。

Also speaking in the general debate today were representatives of Pakistan, Dominican Republic, Guatemala, Nicaragua, Kazakhstan, Ecuador, Maldives, Afghanistan, Turkey, Jamaica, China, Zambia, Iran, Spain, Namibia, Democratic People’s Republic of Korea, Republic of Korea, Myanmar, Bulgaria, Sudan, Viet Nam, Rwanda, Gambia, Tunisia, Canada, Panama, Algeria, Gabon, Sierra Leone, Egypt (on behalf of the “Group of 77” developing countries and China), Syria, Bahrain, Senegal, Burkina Faso, El Salvador (speaking on behalf of the Community of Latin American and Caribbean States), Lebanon, Costa Rica, Comoros, Ghana, United Arab Emirates, Honduras, Cabo Verde, Libya, Philippines, Malaysia, Malawi, Albania, Andorra, Guinea, Ethiopia and Thailand, as well as of the Holy See.
本日の一般討論におけるさらなる発言は、パキスタンドミニカ共和国グアテマラニカラグアカザフスタンエクアドルモルディブアフガニスタン、トルコ、ジャマイカ中国ザンビア、イラン、スペイン、ナミビア北朝鮮韓国ミャンマーブルガリアスーダンベトナムルワンダガンビアチュニジア、カナダ、パナマアルジェリアガボンシエラレオネ、エジプト(開発途上国中国の「77か国グループ」を代表して)、シリア、バーレーンセネガルブルキナファソエルサルバドルラテンアメリカ・カリブ諸国共同体を代表して発言)、レバノンコスタリカコモロ、ガーナ、アラブ首長国連邦ホンジュラスカボベルデリビア、フィリピン、マレーシア、マラウイアルバニアアンドラギニアエチオピアおよびタイ、加えて教皇庁の代表団だった。

The representatives of Japan, Republic of Korea and the Democratic People’s Republic of Korea spoke in exercise of the right of reply.
日本韓国および北朝鮮の代表は、答弁権の行使において発言した。

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) will reconvene at 10 a.m. on Tuesday, 9 October, to consider the rights of children.
第三委員会(社会、人道および文化)は、10月9日火曜日の午前10時に再招集され、児童の権利を検討する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the advancement of women today. (For background, see Press Release GA/SHC/4229.)
第三委員会(社会、人道および文化)は、本日の女性の地位向上に関する討論を継続した。(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4229を参照されたい)。

Statements
声明

[…]

MALEEHA LODHI (Pakistan) […]
マリーハ・ロディ(パキスタン)は[…]

LUZ ANDUJAR (Dominican Republic), aligning herself with the “Group of 77” developing countries and China, and the Community of Latin American and Caribbean States (CELAC), reiterated her country’s commitment to the Beijing Declaration and Plan of Action for the achievement of full gender equality. The Government has put in place a series of public policy instruments, notably the National Development Strategy 2030, to achieve gender equality. It has also implemented a paid parental leave, plans tackling sexual harassment in the workplace and an equality stamp to foster gender equality in the public and private sectors. She stressed the importance of female representation at the highest decision‑making levels.
ルス・アンドゥハー(ドミニカ共和国)は、開発途上国中国の「77か国グループ」、およびラテンアメリカ・カリブ諸国共同体(CELAC)と協調し、完全なジェンダー平等達成のための北京宣言および行動計画への彼女の国のコミットメントを再確認した。同政府は、ジェンダー平等を達成するために、一連の公共政策手段、とりわけ国家開発戦略2030を導入した。また、有給育児休暇、職場におけるセクシャルハラスメント取り組み計画、および公的・民間セクターにおけるジェンダー平等促進のための平等審査も実施した。彼女は最高意思決定レベルでの女性代表の重要性を強調した。

[…]

SHI YUEFENG (China) outlined how development imbalances, wars and conflicts, climate change, violence and human trafficking are major obstacles. Moreover, he said, the rights of women and girls in the economic, educational and health spheres have yet to be guaranteed. In line with its commitment to gender equality, China has formulated a national plan to promote women’s development and adopted more than 100 laws and regulations, he said, pointing out that women account for 43.1 per cent of the workforce and 52.5 per cent of college students in the country. Meanwhile, China continues to support the work of UN‑Women and other agencies, while supporting developing countries in achieving the Sustainable Development Goals.
シ・ユエフェン(中国)は、開発の不均衡、戦争や紛争、気候変動、暴力および人身売買がどのように大きな障害になっているかを概説した。さらに、経済、教育および保健分野における女性と女児の権利はまだ保証されていない、と述べた。同国における女性は労働力の43.1%、大学生の52.5%の割合を占めることを指摘し、ジェンダー平等へのコミットメントに沿って、中国は、女性の開発を促進する国家計画を策定し100以上の法律と規制を採択した、と彼は述べた。一方、中国は、持続可能な開発目標達成において開発途上国を支援しつつ、UNウィメンや他の機関の活動を支援することを続ける。

[…]

RI SONG CHOL (Democratic People’s Republic of Korea) said that under the wise leadership of Comrade Kim Jong Un, every woman takes part in the State and in social activities, fully enjoying their rights. Throughout the country, women’s rights are respected through enforcement of the “law on the protection of women’s rights”. Great achievements have been made as a result of attention to improving health and work conditions for women. Sexual slavery committed by Japan during the Second World War is a brutal crime against humanity and flagrant violation of women’s rights. Japan forced 200,000 Korean women and girls, and many other women in Asia, into sexual slavery. In August 2018, the Committee on the Elimination of Racial Discrimination pointed out that Japan does not accept its explicit accountability. He called on Japan to officially recognize its crimes against humanity, apologize and offer compensation.
リ・ソンチョル(北朝鮮)は、金正恩キム・ジョンウン)同志の賢明なるリーダーシップのもと、すべての女性が国家と社会活動に参加し、権利を十分に享受していると述べた。全国的に、女性の権利は「女性の権利の保護に関する法律」の施行を通じ尊重されている。女性のための健康状態や労働条件の改善に注意を払った結果、大きな成果が得られた。第二次世界大戦中に日本が犯した性的奴隷制度は、人道に対する凶悪犯罪であり、女性の権利の深刻な侵害である。日本は20万の朝鮮人女性と少女、およびアジアにおける他の多くの女性を性的奴隷制度に強制した。 2018年8月に、人種差別撤廃委員会は、日本が明確な説明責任を受け入れていないと指摘した。彼は日本に対し、人道に対する罪を公式に認め、謝罪し、賠償を提供するよう求めた。

PARK CHULL-JOO (Republic of Korea) said women’s voices are now being heard more clearly than ever. Urging Member States to continue that momentum, protect victims of sexual abuse and exploitation, and protect whistle‑blowers, he also voiced strong support for the United Nations zero‑tolerance policy on that issue. “Gender equality starts with changes in discriminatory structures in society,” he said, noting that the Republic of Korea is working to better mainstream gender equality in its national policies. Outlining strategies to close gender gaps in the workplace and end violence against women, he said a new plan to improve women’s representation in key public sectors (2018‑2022)” aims to increase women’s participation in decision‑making and support women who had previously discontinued their careers. As a member of the Group of Friends of Security Council resolution 1325 (2000), the Republic of Korea also supports victims of “comfort women” practices during the Second World War, and recently launched the “Action with Women and Peace” initiative to address the needs of those who survived sexual violence in conflict and post‑conflict situations.
パク・チュルジュ(韓国)は、女性の声はこれまでよりもはっきりと聞こえていると述べた。その勢いを継続し、性的虐待と搾取の犠牲者を守り、内部告発者を守るようメンバー国に強く促し、彼はまた、同問題に対する国連のゼロトレランス措置への強力な支持を表明した。韓国が国家政策においてより良いジェンダー平等の主流に取り組んでいると指摘し、「ジェンダー平等は、社会における差別的構造の変化から始まる」、と彼は述べた。職場におけるジェンダー格差を解消し、女性に対する暴力を終わらせる戦略を概説し、主要公共部門における女性代表の改善のための新たな計画(2018 - 2222年)」は、意思決定への女性の参加を増やし、かつ以前にキャリアを中断した女性を支援することを目的としていると述べた。韓国は、安保理決議第1325号(2000年)の友人たちのグループのメンバーとして、第二次世界大戦中の「慰安婦」活動の犠牲者を支援し、最近、紛争や紛争後の状況における性暴力を生き延びた人々のニーズに対応する「女性とともにする平和」イニシアチブを開始した。

[…]

Action — Organizational Matters
決議 — 運営事項

The representative of Burundi requested a legal opinion from the Office of Legal Affairs, with the representatives of Syria, Russian Federation, Cuba, China, Morocco and Saudi Arabia expressing support for that position.
シリア、ロシア連邦キューバ中国、モロッコおよびサウジアラビア代表がその態度への支持を表明し、ブルンジ代表が法務局からの法的見解を要請した。

[…]

A vote was then held on the motion to adjourn the action for 48 hours.
その後、48時間決議を延期するという動議に関して投票が行なわれた。

The Committee approved the motion to adjourn action seeking a legal opinion by a recorded vote of 67 in favour to 56 against, with 11 abstentions.
委員会は、法的見解を求めて決議を延期する動議を、支持67、反対56、棄権11での記録された投票により承認した。

After the vote, the representatives of Comoros and Somalia said their voting machines had not worked.
投票後、コモロソマリア代表が投票機が働いていなかったと述べた。

The Secretariat official reminded that countries in arrears are not allowed to vote.
事務局職員が滞納国は投票できないことを想起させた。

Statements
声明

[…]

MOHAMED FATHI AHMED EDREES (Egypt), speaking on behalf of the Group of 77, voiced support for the full, effective and accelerated implementation of the Beijing Declaration and Platform for Action, and the twenty‑third Special Session of the General Assembly outcome. Gender equality and women’s empowerment are linked to sustainable development, he said, calling for collective efforts to translate the 2030 Agenda into benefits on the ground. Expressing concern about persistent challenges in the advancement of women – and over the disproportionate impact of unilateral coercive measures and colonialism on women and girls – he said the impacts of climate change also fall heavily on women. Underlining the critical principles of human rights, democracy, peaceful dispute settlement, non‑use of force, territorial integrity, sovereignty and political independence in that context, he described a high‑level interactive dialogue titled, “Innovative practices for the financial inclusion and economic empowerment of women, especially rural women: lessons from the South”, convened by the Group in collaboration with UN‑Women, the United Nations Development Programme (UNDP).
ハメド・ファティ・アーメド・イドリス(エジプト)は、77か国グループを代表して発言し、北京宣言および行動綱領の全面的、効果的かつ加速された実施、および総会第二十三回特別セッションの結果の支持を表明した。2030年アジェンダを根拠に基づいた便益に変換するための集団的取り組みを求め、ジェンダー平等と女性のエンパワメントは持続可能な開発と結びついている、と彼は述べた。女性の地位向上における永続的な課題について——女性や少女に対する一方的強制措置や植民地主義の不均衡な影響に対する——懸念を表明し、気候変動の影響も女性に対して大きく降りかかると述べた。彼は、そのコンテクストにおいて人権、民主主義、平和的紛争解決、軍事力の非使用、領土保全、主権および政治的独立の重大原則を強調し、「女性、とりわけ農村部の女性の財政的包摂と経済的エンパワメントのためのの革新的実践:南からの教訓」と題された、UNウィメン、国連開発計画(UNDP)と共同で同グループが開催したハイレベル双方向対話を説明した。

[…]

Right of Reply
答弁権

The representative of Japan replied to the statement by his counterpart from the Democratic People’s Republic of Korea, stressing that for over 70 years, Japan has respected human rights and democracy. His Government wants to bring peace to North‑East Asia by overcoming distrust and seeks a bright future together.
日本代表は、70年以上にわたり、日本が人権と民主主義を尊重したことを強調し、北朝鮮からのカウンタパートによる声明に答えた。彼の政府は、不信を克服することにより北東アジアに平和をもたらし、輝かしい未来をともに求める。

The representative of the Republic of Korea, in response to the statement by his counterpart from the Democratic People’s Republic of Korea, said defectors from the latter country enjoy freedoms of citizenship. His Government expresses hope for free movement and overcoming family separation.
韓国代表は、北朝鮮からのカウンターパートによる声明に応じて、後者からの脱出者は市民権の自由を享受すると述べた。彼の政府は、自由な移動と家族分離を克服する希望を表明する。

The representative of the Democratic People’s Republic of Korea said Japan’s heinous crimes have neither been officially recognized nor sincerely compensated. Without recognition and compensation, there is no bright future for Japan and no improvement between the two countries. Japan has tried to evade past crimes, he said, noting that on the issue of women citizens, they have been deceived and their families are awaiting their return.
北朝鮮代表は、日本の凶悪犯罪は公式に承認されておらず、誠実に賠償されてもいなかったと述べた。承認と報酬がなければ、日本にとって輝かしい未来はなく、両国間の改善はない。女性市民たちの問題に関して、彼女らは欺かれ、家族が帰還を待っていると指摘し、日本は過去の犯罪を逃れようとした、と彼は述べた。


2018年10月18日

*1:下記の文書では「こんにち人民のための愛の政治を行なう崇拝する金正恩同志の賢明なる指導のもと~」である。

*2:こっちの水はあーまいぞ?。拉致問題にも触れていない。

*3:これにさらに対応して北朝鮮が最後にこの問題に触れているようだが、当プレスリリースは日本とのもんだいと混乱しているように見える。