dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第36回人権理事会:モロッコ、インドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/141E

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/5E1B6DD59ECED2A4C12581A200549E2F?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF MOROCCO, INDONESIA AND FINLAND
人権理事会、モロッコインドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査結果を採択

21 September 2017
2017年9月21日

The Human Rights Council in a midday meeting adopted the outcomes of the Universal Periodic Review of Morocco, Indonesia and Finland.
人権理事会は、昼の会合で、モロッコインドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended Morocco for its commitment to human rights, with several singling out the country’s success in reducing unemployment as a positive sign. Some, however, regretted the fact that the country had not accepted the recommendations to decriminalize sexual relations outside marriage. Morocco’s efforts to protect the rights of migrants were noted with appreciation. A number of speakers said that the Moroccan invasion of the territory of Western Sahara was illegal. The Sahrawi people were deprived of their rights and their situation should be given attention.
続く議論において、発言者は、モロッコの人権へのコミットメントを、同国の失業率低下における成功をいくらか見いだすことにより、肯定的な兆候として称賛した。しかしながら一部には、同国が、婚外の性的関係を非犯罪化するための勧告を受け入れていなかったという事実が遺憾だった。移民の権利を守るためのモロッコの努力は感謝とともに指摘された。いくつかの発言者は、モロッコ西サハラの領域への侵攻は違法だと述べた。サハラウィの人々は権利を剥奪され、彼らの状況に注意が払われるべきである。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Morocco.
理事会はその後、モロッコの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers recommended that Indonesia address discrimination against women and girls, including that it abolish female genital mutilation. Indonesia’s approach to the death penalty was also an issue addressed by many speakers. The country was congratulated on its efforts to eradicate modern slavery. Indonesia’s efforts to combat violence and crimes against children were also singled out for praise. Some speakers said Indonesia had failed to safeguard the right to freedom of religion or belief. A number of religious communities faced serious obstacles from the Government in establishing places of worship. Unfair trials were also a serious source of concern.
続く議論において、発言者は、インドネシアは女性の性器切除を廃止するなど、女性と少女に対する差別に対処するようインドネシアに勧告した。死刑に対するインドネシアの取り組みも、多くの発言者によって取り上げられた問題だった。同国は、現代の奴隷制度を取り除く努力を祝された。暴力や子どもに対する犯罪と戦うインドネシアの努力もまた賞賛の対象となった。一部の発言者は、インドネシアが宗教または信仰の自由を守ることに失敗したと述べた。多くの宗教団体は、礼拝所を設立する上で政府からの深刻な障害に直面していた。不公正な裁判もまた深刻な懸念材料だった。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Indonesia.
理事会はその後、インドネシアの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended Finland for its commitment to human rights. Some delegations welcomed the new action plan on the prevention of violent extremism and radicalization and the fact that Finland had strengthened its efforts towards eradication of domestic violence. Several speakers noted that Finland had not accepted recommendations to remove sterilization as a condition for legal gender recognition, which was a violation of human rights, as the European Human Rights Court had recently ruled.
続く議論において、発言者は、フィンランドの人権に対するコミットメントを賞賛した。一部の代表団は、暴力的過激主義と先鋭化の防止のための新しい行動計画と、フィンランド家庭内暴力撲滅に対するその努力を強化したという事実を歓迎した。いくらかの発言者は、フィンランドは、欧州人権裁判所が最近判断したように人権侵害だった、法的ジェンダー認識の条件としての除去避妊手術の勧告を受け入れていなかったと指摘した。

[…]
The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Finland.
理事会はその後、フィンランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Morocco
ロッコの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China appreciated Morocco’s constructive participation in the Universal Periodic Review, as well as sustainable development plans in terms of health, education and accommodation. It also welcomed its efforts to protect the rights of migrants.
中国は、モロッコの普遍的定期的審査における建設的参加、ならびに、健康、教育および住宅施設の観点から持続可能な開発計画を評価した。また、移民の権利を守るためのその努力を歓迎した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Indonesia
インドネシアの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]
China commended the constructive participation of the Indonesian Government in the Universal Periodic Review and its acceptance of recommendations, including those made by China on combatting violence against women and children, and combatting trafficking, as well as protecting the rights of vulnerable groups. It urged the Government to adopt the mid-term national development plan which endeavored to remove poverty.
中国は、普遍的定期的審査におけるインドネシア政府の建設的な参加と、その勧告の受け入れ、中国によって行われた女性と子どもに対する暴力との戦いに関するものを含む、人身売買との戦い、ならびに、脆弱なグループの権利の保護を賞賛した。同政府に、貧困の解消に努めた中期国家開発計画を採択するよう強く促した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea welcomed the acceptance by Indonesia of many recommendations, including those presented by the Democratic People’s Republic of Korea, and wished it success in their implementation.
北朝鮮は、北朝鮮によって提示されたものを含む、多くの勧告のインドネシアによる受諾を歓迎し、その実施における成功を望んだ。

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Indonesia
フィンランドの普遍的定期的審査の結果の検討

TERHI HAKALA, Permanent Representative of Finland to the United Nations Office at Geneva, said the Universal Periodic Review provided an important channel to elaborate on national achievements and challenges in the field of human rights, in a constructive and equal manner based on an active dialogue between Member States. It constituted not only an inter-active peer assessment, but also peer learning. It provided a variety of tools for further promotion of human rights based on bilateral as well as multilateral dialogue. Rule of law was a fundamental condition for democracy. Finland had been built on the foundation of law and its rule of law was one of the world’s strongest. Finland held the third place in the global Rule of Law index which measured how the general public experienced the rule of law in everyday situations. As the recommendations had illustrated, racist, discriminatory and xenophobic attitudes remained challenges in Finland, as well as hate speech, other hate crimes, and intolerance. Violence against women continued to be one of the most fundamental obstacles to the full realization of women’s rights. The rights of persons belonging to minorities, the lesbian gay bisexual and transsexual community, asylum seekers, refugees and migrants as well as of persons deprived of their liberty were not always fully realized. Part of the population was in danger of being marginalized. As regarded the indigenous Sami people, several human rights issues remained open and the Government remained committed to finding solutions in cooperation with the Sami.
フィンランドジュネーブ国連事務所常駐代表テルヒ・ハカラは、普遍的定期的審査は、メンバー国間の活発な対話に基づいて、建設的かつ平等な方法で、人権分野における国家の成果と課題を詳述する重要な手段を提供したと述べた。それは相互活動的なピア評価だけでなく、ピア・ラーニングも構成した。それは、二国間に加えて多国間の対話に基づいて人権をさらに促進するためのさまざまなツールを提供した。法の支配は民主主義の基本条件だった。フィンランドは、法律の基盤上に建設され、その法の支配は世界で最も強力なものの一つだった。フィンランドは、一般市民が日常の状況において法の支配をどのように経験したかを測定した、グローバル法の支配指標において第三位を占めた。勧告が示したように、ヘイトスピーチ、その他のヘイトクライム、不寛容のみならず、人種差別的、差別的、外国人嫌悪の態度はフィンランドにおいて依然として課題だった。女性に対する暴力は、引き続き女性の権利を完全に実現するための最も基本的な障害の一つだった。マイノリティに属する人々の権利、レスビアン・ゲイ・バイセクシュアルと性転換者のコミュニティ、亡命希望者、難民、移民、そして自由を奪われた人々の権利は、必ずしも完全には実現されていなかった。住民の一部は疎外される危険にさらされていた。先住民サミの人々がみなされるように、いくらかの人権問題が残っており、政府はサミと協力して解決策を見いだすことに引き続き傾注していた。

Finland had received 153 recommendations of which all had been taken for further examination. The Government had accepted 120 recommendations while 6 were partially accepted, and 27 were noted. Many of the fully accepted recommendations were already in the process of being implemented. The Government wished to underline that noting the recommendations did not mean rejecting them or forgetting them altogether. Both noted and accepted recommendations were used as tools of equal value in the Government’s work. Two of the partially accepted recommendations related to violence against women, which was considered as a serious human rights violation in Finland. While certain resources were gradually being increased, the recommendation related to additional financial resources could not be accepted at this point. The Government also considered basic and further education to various administrative actors and branches organized and therefore was of the view of not accepting obligatory human rights education for certain administrative branches. Some of the focus areas for Finland included discrimination and self-determination, sexual orientation and gender identity, and tackling racism, xenophobia, hate speech and hate crimes.
フィンランドは、更なる検討のためにすべて採択された153件の勧告を受けていた。政府は120件の勧告を受諾し、6件は部分的に受託し、27件は留意された。完全に受諾された勧告の多くは、すでに実施中だった。政府は、勧告が、完全にそれらを拒否したり、それらを忘れることを意味するものではないことを強調することを望んだ。留意され、受諾された勧告の両者は、政府の業務において同等の価値のツールとして使用された。部分的に受諾された女性に対する暴力に関連する勧告のうちの二件は、フィンランドにおける重大な人権侵害とみなされた。特定のリソースが徐々に増加しているが、追加の財源に関連する勧告は現時点では受諾されなかった。政府はまた、さまざまな行政主体や部門への基礎教育を検討しており、特定の行政部門への義務的な人権教育を受諾しないという見解だった。フィンランドへの重点分野のいくつかには、差別と自己決定、性的指向と性同一性、ならびにレイシズム、外国人嫌悪、ヘイトスピーチヘイトクライムへの取り組みを含んでいた。

[…]

China welcomed the active engagement of the Finnish Government with the Universal Periodic Review and the fact that recommendations by the Chinese delegation had been adopted. China endorsed the report.
中国は、フィンランド政府の普遍的定期的審査との積極的関与と、中国代表団による勧告が受諾されたという事実を歓迎した。中国はこの報告を支持した。

[…]

TERHI HAKALA, Permanent Representative of Finland to the United Nations Office at Geneva, said the constructive dialogue provided further tools to Finland to implement recommendations made by human rights mechanisms. Finland would take all comments into consideration, as well as for further dialogue. In response to the Russian Federation, she said that in Finnish legislation, the best interest of a child was at the core of all activities by authorities. Many civil society organizations had also made comments, which would be conveyed to all relevant authorities.
フィンランドジュネーブ国連事務所常駐代表テルヒ・ハカラは、建設的な対話は、人権メカニズムによって提起された勧告を実施するためのさらなるツールをフィンランドに提供したと述べた。フィンランドは、すべてのコメントを考慮するだけでなく、更なる対話を行う。彼女はロシア連邦に応じて、フィンランドの法律において子どもの最善の利益は、当局によるすべての活動の中核となっていると述べた。 多くの市民社会団体もまた、関係するすべての当局者に伝えられるコメントを行なった。

[…]


2017年9月30日