dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:エリトリアにおける人権状況に関する拡張双方向対話


文書番号:HRC/19/31E

ノート:

  • 中国が発言。

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/15E14C2E6C200E64C12583BA006A372D?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS ENHANCED INTERACTIVE DIALOGUE ON THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN ERITREA
人権理事会、エリトリアにおける人権状況に関する拡張双方向対話を開催

11 March 2019
2019年3月11日

Human Rights Council this afternoon held an enhanced interactive dialogue on the situation of human rights in Eritrea.
人権理事会は、この午後、エリトリアにおける人権状況に関する拡張双方向対話を開催した。

[…]

The Council will next meet at 9 a.m. on Tuesday, 12 March, to hold an interactive dialogue with the Commission on South Sudan.
理事会は、次に南スーダンに関する委員会との双方向対話を開催するために、3月12日火曜日午前9時に会合を行なう。

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

China believed that Eritrea had improved the living conditions of vulnerable groups, including women and children. China understood the challenges it faced as a developing country, and it called on the international community to view Eritrea’s human rights situation in that context.
中国は、エリトリアが女性や児童を含む脆弱な集団の生活環境を改善したと考えた。中国は、途上国として直面している課題を理解し、国際社会に対しエリトリアの人権状況をその文脈で見ることを要請した。

[…]


2019年3月23日

第40回人権理事会:イランにおける人権状況に関する双方向対話


文書番号:HRC/19/30E

ノート:

  • 例によって中国、北朝鮮がイランを擁護。北朝鮮、イラン、シリアはお互いの会合で相互に擁護。

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/4A2FCF348E1C0762C12583BA00619E5E?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS INTERACTIVE DIALOGUE ON THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN IRAN
人権理事会、イランにおける人権状況に関する双方向対話を開催

11 March 2019
2019年3月11日

The Human Rights Council today held an interactive dialogue with Javaid Rehman, Special Rapporteur on the situation of human rights in Iran.
人権理事会は、本日、イランにおける人権状況に関する特別報告者、ジャヴィッド・レーマンとの双方向対話を開催した。

[…]

The Council has a full day of meetings scheduled today. It will next hold an enhanced interactive dialogue on the situation of human rights in Eritrea.
理事会は、本日、全日会合を予定している。次にエリトリアにおける人権状況に関する拡張方向対話を開催する。

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

China opposed the imposition of external mechanisms on countries without their agreement because it would not contribute to the protection of human rights. It expressed hope that the international community would objectively and impartially view the situation of human rights in Iran.
中国は、人権保護に貢献しないため、国々に対する外交メカニズムを合意なしに課すことに反対した。国際社会がイランにおける人権状況を客観的かつ公平に見なすことへの希望を表明した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea rejected all attempts to use human rights as a pretext to interfere in the affairs of sovereign States. The Special Rapporteur’s report on Iran was far from objective and ignored the reality on the ground.
北朝鮮は、人権のある締約国における事柄を妨害するための口実として人権を使用しようとする試みをすべて拒否した。イランに関する特別報告者の報告は客観性から遠く、現場での現実を無視した。

[…]


2019年3月23日

第40回人権理事会:北朝鮮における人権状況を議論


文書番号:HRC/19/29E

ノート:

  • キンタナ特別報告者の報告は(本要約によれば)拉致問題への言及は無し、報告書にも無い模様(先行未編集版、下記国連人権高等弁務官事務所ホームページへのリンク先参照)。なお報告書の注釈38( P. 11 )に「米国、韓国、日本はいわゆる敵対国と呼ばれる」とある。

  • 関係国の北朝鮮は欠席。韓国、北朝鮮、中国、日本含む25か国(地域)、8 NGO が発言。北朝鮮、シリア、イランはそれぞれの会合で相互に擁護する。

  • 日本は拉致問題を提起。下記によれば、2008年以来 EU と共同提出してきた「北朝鮮非難決議案」の提出は見送った模様。「日本人拉致問題解決に向けて、一定の融和姿勢を示し、北朝鮮側の軟化を引き出す狙いがあると見られる」(時事通信/2019年3月13日)。

    ここに挙げた社以外も「北朝鮮非難決議案」とだけ報じているが、この<北朝鮮における人権状況に関する決議>が採択されなければ理事会の特別手続マンデートが延長されないことになる(関連エントリ 2018-03-23 参照)。今回も EU から提出されるものとおもわれるが、日経によれば「EUなどから同じ趣旨の決議案が出た場合の対応については「現時点で日本の具体的な対応について発言は控えたい」」とのことである(日本経済新聞/2019年3月13日)。まさか採択にまで反対/棄権(投票時)はないとおもうが。

  • 朝鮮新報(2019年3月14日)は国際民主法律家協会の声明(本要約未採録分)について下記のように報じている。

    AFP(2016年4月28日)

  • なお、12日には安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネルが報告を公表した。

    「報告 | 国連安全保障理事会」(英語):
    S/2019/171「決議2407号(2018年)に基づき提出された専門家パネル最終報告」(2019年3月5日)

    日本経済新聞(2019年3月13日)

    毎日新聞(2019年3月11日)

    コインチェックの巨額流出事件、韓国による制裁破りなど。

  • (メディア報道より)

    共同通信(2019年3月12日)

    日本経済新聞(2019年3月12日)

    NHKニュース(2019年3月13日)

    ※ 12日の会合でのやり取りとおもわれる(関連エントリ 2019-03-12 参照)。

    同上(2019年3月12日)

    TBSニュース(2019年3月12日)

  • 国連人権高等弁務官事務所ホームページ)

    「 OHCHR | セッション40 第40回人権理事会:報告」(英語

  • ( UN Web TV の映像から)

    チャプター01:理事会/トマス・オヘア・キンタナ(Tomás Ojea Quintana)北朝鮮における人権状況に関する特別報告者
    チャプター10:韓国/チュン・ビョンハ(Chung Byung-Ha)政府代表
    チャプター20:中国/ジャン・ニン(Jiang Ning)政府代表
    チャプター23:日本/中込正志在ジュネーブ政府代表部公使
    チャプター27:国際民主法律家協会/ミコル・サヴィア(Micol Savia)氏
    チャプター28:インディアン運動「トゥパフ・アマル」/ラサロ・パリー(Lazaro Pary)氏
    チャプター29:コリアン再統一を成功させる人々[PSCORE]*1/キム・テフン(Tae Hoon Kim)氏
    チャプター30:世界キリスト教連帯/エリス・ヒースリー(Ellis Heasley)氏
    チャプター31:国際法曹協会/ヘレン・ラモス・ドス・サントス(Helene Ramos Dos Santos)氏
    チャプター32:ヒューマン・ライツ・ウォッチ/ジョン・フィッシャー(John Fisher)氏(ジュネーブ・ディレクター)
    チャプター33:世界ユダヤ人会議/レオン・サルティエル(Leon Saltiel)氏
    チャプター34:アムネスティ・インターナショナル/アーノルド・ファング(Arnold Fang)氏

  • 関連エントリ

    北朝鮮決議)

    (人権高等弁務官北朝鮮報告)

    (人権高等弁務官年次報告)

    (ソウル訪問時声明)

    (前年総会本会議決議)

    (前年総会第三委員会決議)

    (前年決議)

    (前年会合)

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/37E671BAB246383CC12583BA005885D2?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL DISCUSSES THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN THE DEMOCRATIC PEOPLE’S REPUBLIC OF KOREA
人権理事会、北朝鮮における人権状況を議論

11 March 2019
2019年3月11日

The Human Rights Council today held an interactive dialogue with Tomas Ojea Quintana, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea.
人権理事会は、本日、北朝鮮における人権状況に関する特別報告者、トマス・オヘア・キンタナとの双方向対話を開催した。

Speaking in a video message, Mr. Ojea Quintana presented his report based on information gathered during visits to the region, including to Bangkok and the Republic of Korea, and regretted that he continued to be denied entry to the Democratic People’s Republic of Korea. Easing of tensions on the Korean peninsula had continued, with two summits between the leaders of the Democratic People’s Republic of Korea and the United States as well as the inter-Korean engagement. Some 10.3 million people – 43 per cent of the population - continued to suffer from food shortages. There was a need for an economic roadmap so that the Democratic People’s Republic of Korea could emerge from the protracted humanitarian situation and begin to fulfil its human rights obligations.
ビデオメッセージにおいて発言して、オヘア・キンタナ氏は、バンコク韓国を含む同地域への訪問中に収集した情報に基づいた報告を発表し、北朝鮮への入国を拒否され続けたことが遺憾だった。北朝鮮アメリカの首脳間の二つの首脳会談に加え、南北朝鮮間の関与により、朝鮮半島に対する緊張緩和は続いていた。約1,030万人——住民の43パーセント——が食糧不足に苦しむことが続いていた。北朝鮮が長期にわたる人道状況から抜け出し、その人権義務を果たし始めることができるように経済的ロードマップが必要だった。

The Democratic People’s Republic of Korea did not take the floor as a concerned country.
北朝鮮は、関係国として出席しなかった。

In the discussion, some speakers stated that crimes against human rights were committed in the Democratic People’s Republic of Korea in a culture of total impunity. The Government was called on to fully cooperate with the Special Procedures and to allow a visit of the Special Rapporteur. Progress on the resumption of reunions of separated families across the border on the Korean peninsula was noted. The negative impact of economic sanctions was highlighted. Some speakers opposed the imposition of selective and politically motivated mandates of the Council, such as this one. They said the continued insistence on the demonization of countries was not helpful, and non-discriminatory mechanisms such as the Universal Periodic Review were the appropriate mechanism for achieving solutions based on cooperation and dialogue.
議論において、一部発言者は、北朝鮮において人権に対する犯罪が完全不処罰の文化において犯されたと表明した。同政府は、特別手続に全面的に協力し、特別報告者の訪問を許可するよう要請された。朝鮮半島の国境を越えた離散家族再会の再開に関する進捗状況が注目された。経済制裁の悪影響が強調された。一部発言者は、このような選択的で政治的に動機付けられた理事会マンデートの強制に反対した。彼らは、同国の悪魔化に関する継続的な主張は役に立たず、普遍的定期的審査のような非差別的なメカニズムが協力と対話に基づく解決を達成するための適切なメカニズムであると述べた。

Speaking were European Union, Spain, United Kingdom, Germany, Czech Republic, Cuba, Australia, Russian Federation, Republic of Korea, Venezuela, France, Belarus, Iceland, Myanmar, New Zealand, Bulgaria, Ireland, Iran, China, Greece, Canada, Japan, Norway, Ukraine and Syria.
発言は、欧州連合、スペイン、英国、ドイツ、チェコ共和国キューバ、オーストラリア、ロシア連邦韓国ベネズエラ、フランス、ベラルーシアイスランドミャンマーニュージーランドブルガリアアイルランド、イラン、中国ギリシャ、カナダ、日本ノルウェーウクライナおよびシリアだった。

The following civil society organizations also took the floor: International Association of Democratic Lawyers (IADL, Indian Movement “Tupaj Amaru”, People for Successful Corean Reunification, Christian Solidarity Worldwide, International Bar Association, Human Rights Watch, World Jewish Congress, and Amnesty International.
以下の市民社会組織も出席した:国際民主法律家協会(IADL[)]、インディアン運動「トゥパフ・アマル」、コリアン再統一を成功させる人々、世界キリスト教連帯、国際法曹協会、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、世界ユダヤ人会議およびアムネスティ・インターナショナル

The Council has a full day of meetings scheduled today. It will next hold an interactive dialogue with the Special Rapporteur on the situation of human rights in Iran.
理事会は、本日、全日会合を予定している。次にイランにおける人権状況に関する特別報告者との双方向対話を開催する。

Presentation by the Special Rapporteur on the Situation of Human Rights in the Democratic People’s Republic of Korea
北朝鮮における人権の状況に関する特別報告者によるプレゼンテーション

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

Republic of Korea noted the resumption of reunions of separated families across the border, which took place last year. Commitments had been made at the inter-Korean summit to strengthen humanitarian cooperation to resolve the issue of separated families, and the Korean Government was striving for the early opening of a permanent facility for family reunion meetings.
韓国は、昨年行われた、国境を越えた離散家族再会の再開を指摘した。南北朝鮮首脳会談では離散家族問題を解決するための人道的協力を強化する約束がなされ、韓国政府は家族再会集会のための恒久施設の早期開設のために努力していた。

[…]

China stressed that there should be a healthy development of the human right cause, without any politicization. Dialogue and consultation should resolve the problems on the Korean Peninsula, with a view to achieving the complete denuclearization on the peninsula.
中国は、いかなる政治化もなしで、人権をめぐる健全な発展があるべきであると強調した。朝鮮半島の完全な非核化を達成することを目的に、対話と協議が半島に関する問題を解決するべきである。

[…]

Japan emphasized the urgency of resolving the issue of abductions of Japanese nationals by the Democratic People’s Republic of Korea, because more than 40 years had passed since the abductions had first taken place, and because the abductees and their families were already in an advanced age.
日本は、北朝鮮による日本国民の拉致問題の解決の緊急性を、拉致が最初に行われてから40年以上が経過して拉致被害者とその家族がすでに高齢化しているため、強調した。

[…]

International Association of Democratic Lawyers (IADL) welcomed the positive developments made by the intra-Korean summit and encouraged the leadership of both countries to continue. The international community was called upon to support such efforts; the confrontational approach and economic sanctions had to be left behind. Indian Movement “Tupaj Amaru” condemned any threat of military intervention or economic sanctions on people who were suffering from hunger. The Democratic People’s Republic of Korea continued to be a victim of neo-colonial powers that had adopted a series of resolutions against it. People for Successful Corean Reunification said that the rights of children were being trampled to an extreme degree. A former Democratic People’s Republic of Korea diplomat at the embassy in Italy had defected with his wife, but could not bring his disabled daughter and the Government kept the daughter hostage.
国際民主法律家協会(IADL)は、朝鮮間の首脳会議による前向きな進展を歓迎し、継続するための両国の指導力を奨励した。国際社会はそのような取り組みを支援するよう要請された。対立的アプローチや経済制裁は置き去られなければならなかった。インディアン運動「トゥパフ・アマル」は、飢餓に苦しむ人々に対する軍事介入または経済制裁のいかなる脅威も非難した。北朝鮮は、同国に対して一連の決議を採択した新植民地勢力の犠牲者であり続けた。コリアン再統一を成功させる人々[PSCORE]は、児童の権利が極端に踏みにじられていたと述べた。イタリア大使館で元北朝鮮外交官は、彼の妻と亡命したが、彼の障害のある娘を連れて行くことができず、同政府は娘を人質にとった。

Christian Solidarity Worldwide noted that there were no improvements in terms of the right to freedom of religion or belief. It was estimated that 200,000 people, mostly Christians, were detained in prison camps, where they endured dire living conditions and brutal torture. International Bar Association was alarmed by detention and crimes against humanity in the Democratic People’s Republic of Korea. According to their report, 10 out of 11 crimes against humanity enlisted by the International Criminal Court were committed in prisons in the Democratic People’s Republic of Korea.
世界キリスト教連帯は、宗教または信仰の自由の権利に関しては改善がなかったと指摘した。200,000人、主にクリスチャンが収容所において拘留されていたと推定され、そこで彼らは悲惨な生活環境と残忍な拷問に耐え忍んでいた。国際法曹協会は、北朝鮮における拘留および人道に対する犯罪に危機感を募らせた。彼らの報告によれば、国際刑事裁判所によって加えられた11の人道に対する犯罪のうち10が北朝鮮における刑務所において犯された。

Human Rights Watch said it was a challenging time to maintain pressure on the Democratic People's Republic of Korea as the denuclearization summits monopolized attention away from human rights issues. In 2018 there was no formal debate on the Democratic People’s Republic of Korea’s human rights record and there was an unwillingness to press for such scrutiny; however, human rights should remain central to the denuclearization talks. World Jewish Congress was alarmed by the existence of prison camps and the torture, forced starvation, sexual violence and executions rife within. It asked if the Special Rapporteur believed a visit to the Democratic People’s Republic of Korea by the High Commissioner would be possible this year. Amnesty International urged the Democratic People's Republic of Korea to open its boarders to the international community by providing unimpeded access to outside human rights monitors. It asked the Special Rapporteur whether he had discussed inter-Korean family reunions with the Republic of Korea during his visits, as these reunions did not adequately address the hundreds of enforced disappearances.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、非核化首脳会議が人権問題からの注意を独占したため、北朝鮮に圧力をかけ続けるのは困難な時期だと述べた。2018年には、北朝鮮の人権記録について正式な討論は行われておらず、そのような精査について求めるのははばかられることがあったが、人権は非核化協議の中心であり続けるべきである。世界ユダヤ人会議は、収容所の存在と拷問、強制飢餓、性的暴力および処刑がその中に蔓延していることに危機感を募らせた。特別報告者が、今年の高等弁務官による北朝鮮への訪問が可能と考えるのか尋ねた。アムネスティ・インターナショナルは、外部人権監視への妨げのないアクセスを提供することにより国境を国際社会に開放するよう北朝鮮に強く促した。彼の訪問中、韓国南北朝鮮間の家族再会を議論していたか否かを特別報告者に尋ねた。

[…]


2019年3月13日

*1:関連エントリ 2018-03-12 参照。

第40回人権理事会:ミャンマーにおける人権状況を議論


文書番号:HRC/19/28E

ノート:

  • 韓国、北朝鮮、中国、日本が発言。

  • 世界キリスト教連帯が五日の会合(下記)に続き中国に言及し、ミャンマーにおける暴力の一部は中国に影響されているとの懸念を表明。

    NGO は2017年に国連との協議資格を取得したのだが、資格認定委員会が八年にわたり保留の勧告を行なっていたのを、管轄する経済社会理事会にイギリスが訴えて覆したという経緯らしい。

    「国連理事会、パネルによって引き延ばされていた宗教権利団体を認定」(2017年4月20日

    中国、ロシア、インド、パキスタン南アフリカ、トルコ、ベネズエラベトナムブルキナファソを含む認定付与に反対票を投じた[理事]国の多くは、同団体がメンバーからのすべての質問には答えていないと主張し、下部委員会の投票は有効であるべきだと述べた。

    このとき同時に、委員会の公開会合をウェブキャストに流す決定も行なわれたらしい。

    ウェブキャストに関する決議を共同スポンサーしたアメリカの国連代表団は、[…]「この変化は、報道の自由を擁護する団体、政治犯に法的助言を提供する団体、政府が犯した人権侵害を文書化する団体、およびあらゆる種類の差別を非難する団体への国連のアクセスを阻止しようとする国々を浮き彫りにする」と述べた。

    協議資格申請については下記も参照。

  • (外務省声明)第40回人権理事会 議題4 ミャンマーの人権状況に関する特別報告者とのインタラクティブ・ダイアローグにおける岡庭健大使によるステートメント平成31年3月11日)(英語

  • ( UN Web TV の映像から)

    チャプター27:韓国/チュン・ビョンハ(Chung Byung-Ha)政府代表
    チャプター33:北朝鮮/ムン・ジョンチョル(Mun Jong Chol)在ジュネーブ政府代表部参事官

    チャプター10:中国/シィエ・チャンウェイ(Xie Zhangwei)政府代表
    チャプター14:日本/岡庭健在ジュネーブ政府代表部大使
    チャプター22:世界キリスト教連帯/エリス・ヒースリー(Ellis Heasley)氏

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/1E5A0CC03B355D47C12583BA00501528?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL DISCUSSES THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN MYANMAR
人権理事会、ミャンマーにおける人権状況を議論

11 March 2019
2019年3月11日

The Human Rights Council held an interactive dialogue with Yanghee Lee, Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar.
人権理事会は、ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者、李亮喜(イ・ヤンヒ)と双方向対話を開催した。

[…]

The Council has a full day of meetings scheduled today. It will next hold an interactive dialogue with the Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea.
理事会は、本日、全日会合を予定している。次に北朝鮮における人権状況に関する特別報告者との双方向対話を開催する。

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

Republic of Korea called on Myanmar to cooperate with the international community and allow access to conflict zones. They underlined the need to create the conditions for the safe and dignified return of displaced people, and to uphold the Memorandum of Understanding that Myanmar signed with United Nations bodies.
韓国は、ミャンマーに対し、国際社会と協力し、紛争地帯へのアクセスを許可するよう要請した。避難民の安全で尊厳ある帰還のための条件をつくり出し、ミャンマーが国連機関と署名した覚書を守る必要性を強調した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea opposed politicization, selectivity and double standards in the field of human rights, as well as any interference into the internal affairs of sovereign countries. It duly noted the efforts of Myanmar to repatriate refugees and the burden of Bangladesh in hosting refugees, and it encouraged the bilateral efforts to that end.
北朝鮮は、人権分野における政治化、選択性および二重基準、加えて主権国の内政問題へのいかなる干渉も反対した。難民送還へのミャンマーの取り組みと難民受け入れにおけるバングラデシュの負担を確かに承知しており、そのための二国間の取り組みを奨励した。

[…]

China stated that since taking office, the Government of Myanmar had made progress in developing the country and supporting its people. The international community should respect the country’s sovereignty, and provide constructive support to resolve the current crisis, rather than name and shame them.
中国は、発足以来、ミャンマー政府は同国の発展と国民の支援を推進してきたと表明した。国際社会は、同国の主権を尊重し、目下の危機を解決するために建設的な支援を提供するべきである。

[…]

Japan urged Myanmar to allow access to humanitarian assistance in conflict areas in Myanmar. Japan continued to call on the Government to cooperate with the International Commission of Enquiry, and asked the Special Rapporteur how the international community could assist those affected by the conflict.
日本は、ミャンマーの紛争地域における人道支援へのアクセスを許可するようミャンマーに強く促した。日本は、同政府に対し国際調査委員会への協力を要請することを続け、国際社会が紛争の影響を受けた人々をどのように支援することができるか特別報告者に尋ねた。

[…]

Christian Solidarity Worldwide remained concerned about the mistreatment of numerous minorities in Myanmar, including Muslims. They were concerned that part of the violence was influenced in some part by China, and asked the international community to pay careful attention to this.
世界キリスト教連帯は、ムスリムを含む、ミャンマーにおける多数のマイノリティの虐待について引き続き懸念した。暴力の一部は一部中国によって影響されていることを懸念し、これに慎重な注意を払うよう国際社会に依頼した。

[…]


2019年3月23日

第40回人権理事会:すべての人権の促進と保護に関する一般討論を終結


文書番号:HRC/19/27E

ノート:

  • 中国人権研究会(CSHRS)、本セッション三度目。チベットにおける社会福祉について。

  • 被抑圧民族協会(本部ドイツ、ゲッティンゲン)がウイグル問題に言及。

  • 中国がウイグル問題について反論:「職業訓練センターは収容センターではなく、過激主義を根絶し、これらの人々に技能を教えることを目的とした寄宿学校や訓練センター」なのである。

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/07F274F034374C6DC12583BA003FC69E?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES GENERAL DEBATE ON THE PROMOTION AND PROTECTION OF ALL HUMAN RIGHTS
人権理事会、すべての人権の促進と保護に関する一般討論を終結

Holds Minute of Silence to Honour Victims of Plane Crash in Ethiopia, who included United Nations Employees
国連職員を含むエチオピアにおける飛行機事故の犠牲者を称えるために一分間の黙とうを行なう

11 March 2019
2019年3月11日

The Human Rights Council this morning concluded its general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development. At the beginning of the meeting, the Council held a minute of silence to honour the victims of a plane crash in Ethiopia on Sunday, 10 March, who included United Nations employees.
人権理事会は、今朝、開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論を終結した。会合の初めに、理事会は、国連職員を含む3月10日日曜日エチオピアにおける飛行機事故の犠牲者を称えるために一分間の黙とうを行なった。

The summary of the first two parts of the general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development, held on Friday, 8 March can be read here and here.
3月8日金曜日に開催された、開発権を含む、すべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論の最初の二つの部分の概要はこちらこちらで読める。

[…]

The Council will next hold an interactive dialogue with the Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar.
理事会は、次に、ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者との双方向対話を開催する。

[…]

General Debate on the Promotion and Protection of All Human Rights, Civil, Political, Economic, Social and Cultural Rights, including the Right to Development
開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論

[…]

China Society for Human Rights Studies (CSHRS) said that in Tibet, Buddhists built temples in mountains. They lived alone with no children so old people were taking care of themselves. Local governments had taken measures to improve the situation in villages. All of the 47,000 Buddhists were benefiting from pensions and social allowances. These actions had facilitated connections between Buddhists and residents.
中国人権研究会(CSHRS)は、チベットにおいて仏教徒が山に寺院を建てたと述べた。彼らは子供なしで一人で暮らしていたので、高齢者は自身のケアを行なっていた。地方自治体は、村における状況を改善するための措置をとっていた。 47,000人の仏教徒全員が年金と社会手当の恩恵を受けていた。これらの行動は仏教徒と住民のあいだの関係を促進した。

[…]

Society for Threatened Peoples said that the Uyghur and other Muslim minorities were being targeted in Xinjiang province in China, and were held in internment camps without due process. It called on the Council to take action, stating that the arbitrary detention of 1 million people and the ensuing crimes against humanity were within its preview, and urged the Council to set up a fact-finding mission.
被抑圧民族協会は、ウイグルと他のムスリムのマイノリティが中国の新疆省において標的にされており、正当な手続きなしで抑留収容所に拘束されたと述べた。理事会に対し行動を起こすよう要請し、100万人の恣意的拘留とそれに続く人類に対する犯罪は内見の範囲内であると表明し、事実認定のミッションを設定するよう理事会に強く促した。

[…]

Right of Reply
答弁権

China, speaking in a right of reply in response to the statements on the situation in Xinjiang, said the intention of these organizations was to mislead the international community. China firmly rejected these statements. The security situation in Xinjiang was improving. There used to be a terrorist attack every day. The vocation centres were not concentration centres, rather they were boarding schools and training centres, aimed to eradicate extremism and teach skills to these persons. All measures had been taken following consultations with the people of Xinjiang and in line with Chinese laws.
中国は、新疆における状況に関する声明への応答で答弁権において発言し、これらの組織の意図は国際社会を誤解させることであると述べた。中国はこれらの声明を固く拒否した。新疆における治安状況は改善していた。かつては毎日テロリストの攻撃があった。職業訓練センターは収容センターではなく、過激主義を根絶し、これらの人々に技能を教えることを目的とした寄宿学校や訓練センターだった。すべての措置は、新疆の人々との協議の後、中国の法律に従ってとられた。


2019年3月23日

第40回人権理事会:すべての人権の促進および保護に関する一般討論を継続


文書番号:HRC/19/26E

ノート:

  • 中国:「すべての国々に対して、彼らのマイノリティ・グループの権利と彼らの自身の言語を使用する権利を完全に保護するよう要請」した。
  • ちょうど一年前のセッション会合同様、慰安婦問題は「二国間問題ではない」と強調して、国際人権活動日本委員会から前田朗教授が登場。

    上掲でも触れたように文政権になってから韓国もこの論法なのだが、これは前田教授らが吹き込んだという訳でもないとはおもうのだが…(?)。

  • 国際キャリア支援協会より藤木俊一氏が、いわゆる徴用工問題をとり上げ、「理事会に対し、常軌を逸した[errant]外交関係を是正するように韓国に指示[instruct]」を要請。1965年日韓協定に言及しているが、その部分は採録されていない。

    ことに本要約では、この理事会マターになるのか?だが、下記の提出声明(全4ページ、会合での1分半余りの発言時間ではすべてに言及できない)によれば、

    歴史的事実の明らかな歪みである「日本の違法な植民地統治」という韓国最高裁の主張が正当化されるならば、朝鮮半島の日本統治時代における日本人の行動はすべて訴訟の対象とな[…り、]韓国裁判所の判決は ICERD[人種差別撤廃条約]違反
    最近の訴訟の判決では、韓国最高裁は、日本の裁判所が韓国の裁判所の評決を受け入れるよう要求し、日本の最高裁の判決は「韓国の公序良俗、その他社会秩序に反する」と判決を下し、それを棄却した。この判決は日本の最高司法機関である最高裁の権威を傷つけ、同時に日本の主権と日本人の人権を侵害
    韓国政府とその司法当局は日本に関して国際法を適用しないため、日本の主権と日本人の人権を侵害

    etc. であると。

    とはいえ人権侵害うんぬんより、ここではこうした内容を国連の場で(無策な外務省に代わって)各国外交官に訴えるねらいか(提出文書では言及されておらず本要約からも落とされたが、会合での発言では慰安婦問題の蒸し返しについても合わせて提起している)。提出文書では朝鮮半島からの労働者の状況や、1965年日韓協定の内容、その際日本政府が個人補償を申し出たが韓国政府が「拒否」して引き取った経緯などにも言及。発言時間は限られており、この会合での99発言中の1発言でもある。このドキュメントまでたどり着くのも一般には容易ではない。外務省は直ちにこうした文書を各国語でウェブサイトに公開すべきだろう(以上 UN Web TV リンク先参照)。

    国連公式文書システム(英語):
    A/HRC/40/NGO/76「韓国はすでに解決され、国際法を無視する問題を復活させるべきではない」(2019年2月20日藤木氏は13日に北朝鮮への反論も行なう(下記)。

  • 創価学会インタナショナルが、反差別国際運動など含む 17 NGO を代表して発言。

  • 午前のパキスタンの発言(関連エントリ 2019-03-08 参照)を受け、ここでもインド/パキスタンが二度目の答弁権を行使して非難合戦となった(未抽出)。

  • ( UN Web TV の映像より)

    チャプター06:中国/タイ・トーマン(Dai Deman)政府代表
    チャプター38:創価学会インタナショナル(共同声明)/エリザ・ガゾッティ(Elisa Gazzoti)氏
    チャプター68:国際人権活動日本委員会/前田朗氏(東京造形大学教授)
    チャプター75:国際キャリア支援協会/藤木俊一氏

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/B72A76AA05D4E6CBC12583B7006D9940?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL CONTINUES THE GENERAL DEBATE ON THE PROMOTION AND PROTECTION OF ALL HUMAN RIGHTS
人権理事会、すべての人権の促進および保護に関する一般討論を継続

Hears Address by the Minister for Foreign Affairs of the Marshall Islands
マーシャル諸島外務大臣による演説を聞く

8 March 2019
2019年3月8日

The Human Rights Council this afternoon continued its general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development. At the beginning of the meeting, the Council heard an address by John M. Silk, Minister for Foreign Affairs of the Marshall Islands.
人権理事会は、この午後、開発権を含む、すべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論を継続した。会合の初めに、理事会はジョン・M・シルク・マーシャル諸島外務大臣による演説を聞いた。

[…]

The Council will meet next on Monday, 11 March, at 9 a.m. to conclude the general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development. It will then hold separate interactive dialogues with the Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar, the Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, and the Special Rapporteur on the situation of human rights in Iran.
理事会は、次に、開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論を終結するために3月11日月曜日午前9時に会合を行なう。その後、ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者、北朝鮮の人権状況に関する特別報告者、およびイランにおける人権状況に関する特別報告者と個別に双方向対話を開催する。

[…]

General Debate on the Promotion and Protection of All Human Rights, Civil, Political, Economic, Social and Cultural Rights, including the Right to Development
開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論

[…]

China noted that each country should choose its own path to develop human rights, in line with the actual situation and people’s needs, and on the basis of the United Nations Charter and the Universal Declaration of Human Rights. China supported the Russian Federation’s earlier statement on languages, noting that it attached high importance to the protection of languages and alphabets, and to the bilingual education of minority groups. It called on all countries to fully protect the rights of their minority groups and their right to use their own languages.
中国は、実際の状況や人々のニーズに沿って、そして国連憲章や世界人権宣言に基づき、各国が人権開発のための独自の道を選択すべきであると指摘した。中国は、言語とアルファベットの保護とマイノリティ・グループのバイリンガル教育を重視していると指摘して、ロシア連邦の言語に関する以前の声明を支持した。すべての国々に対して、彼らのマイノリティ・グループの権利と彼らの自身の言語を使用する権利を完全に保護するよう要請した。

[…]

Soka Gakkai International, in a joint statement with several NGOs 1, emphasized the importance of the implementation of education methodologies to measure the impact of human rights, and said they should be further developed. Adequate policies to train educators with skills and knowledge for human rights should also be a priority. In addition, young people’s voices should adequately be respected to ensure an inclusive plan of action for non-government organizations working to improve human rights globally.
創価学会インタナショナル *1 は、いくつかのNGOとの共同声明において、人権の影響を測定するための教育方法論の実施の重要性を強調し、それらをさらに発展させるべきであると強調した。人権についての技能と知識を有する教育者を訓練するための適切な方針もまた優先されるべきである。加えて、グローバルに人権を改善するために活動している非政府組織のための包括的な行動計画を確実にするために、若者の声が十分に尊重されなけれなならない。

[…]

The Japanese Workers’ Committee for Human Rights referred to the cases of Ms. Kim Harumoni and Ms. Kwak Harumoni, who had recently died without having been given an apology by the Government of Japan for the sexual slavery crimes committed by the Japanese military during the Second World War. Victims must have the right to truth and compensation. The sexual slavery crimes committed by the Japanese army had affected the entire Asia Pacific region, and under international law Japan remained responsible for providing remedy to all survivors.
国際人権活動日本委員会は、第二次世界大戦中、日本軍によって犯された性的奴隷制度の犯罪への日本政府による謝罪を与えられることなく最近死去した、キム・ハルモニ[金福童]氏とクァク・ハルモニ[クァク・イェナム]氏の事件に言及した。被害者は真実と補償に対する権利がなければならない。日本軍によって犯された性的奴隷制度の犯罪はアジア太平洋地域全体に影響を及ぼし、国際法のもと、日本はすべての生存者に対し救済策を提供する責任が残っていた。

[…]

International Career Support Association addressed the Republic of Korea’s Supreme Court ruling that called on Japanese companies to pay compensation to individual Koreans for having been forced into labour during the Second World War. The Association stated that many Koreans had in fact worked voluntarily during that period, or had been wartime labourers. It called on the Council to instruct the Republic of Korea to correct their errant diplomatic relations.
国際キャリア支援協会は、第二次世界大戦中に強制労働を強いられたとして、日本企業に対し韓国人個人に補償金を支払うよう求めた韓国最高裁判決を取り上げた。同協会は、多くの韓国人は実際にはその期間中、自発的に働いた、または戦時労働者だったと表明した。理事会に対し、常軌を逸した外交関係を是正するように韓国に指示するよう要請した。

[…]

1 Joint statement on behalf of: Soka Gakkai International, International Catholic Child Bureau, Teresian Association, International Organization for the Elimination of All Forms of Racial Discrimination, International Movement against all Forms of Discrimination and Racism (IMADR), Globethics.net Foundation, UPR Info, ONG Hope International, The Planetary Association for Clean Energy, Inc., Foundation for GAIA, Refugee Council of Australia, Institute for Development and Human Rights - IDHR, International Organization for the Right to Education and Freedom of Education (OIDEL), Graduate Women International (GWI), International Council of Jewish Women, Associazione Comunita Papa Giovanni XXIII, and Organisation pour la Communication en Afrique et de Promotion de la Coopération Économique Internationale - OCAPROCE Internationale.
*1 共同声明:創価学会インタナショナル、国際カトリック児童事務局、テレジア派協会、あらゆる形態の人種差別撤廃国際機構、反差別国際運動(IMADR)、グローブシックスネット・ファウンデーション、UPRインフォ、ONGホープ・インターナショナル、クリーンエネルギー惑星協会、ガイア財団、オーストラリア難民評議会、開発人権研究所 - IDHR、国際教育の権利・教育の自由機構(OIDEL)、大卒女性インターナショナル(GWI)、国際ユダヤ女性評議会、教皇ヨハネ二十三世コミュニティ協会、およびアフリカ・コミュニケーション機構と国際経済協力促進 - OCAPROCEインターナショナル。


2019年3月10日

第40回人権理事会:すべての人権の促進および保護に関する一般討論を開始/人権高等弁務官との双方向対話(答弁権)


文書番号:HRC/19/25E

ノート:

  • 人権高等弁務官との双方向対話における、前日のオランダ、ヒューマン・ライツ・ウォッチによるウイグルへの言及(関連エントリ 2019-03-07 01:00 および 02:00 参照)に中国が反論:「中国は法の支配を守る国」。

  • 下記に続きここでもインド/パキスタンが二度目の答弁権も行使して非難合戦。会合後半の一般討論でもパキスタンはインドを非難している(以上未抽出)。

  • 会合後半の一般討論で韓国が発言。

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/B51539CFF57460FAC12583B7004F0939?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL BEGINS GENERAL DEBATE ON THE PROMOTION AND PROTECTION OF ALL HUMAN RIGHTS
人権理事会、すべての人権の促進および保護に関する一般討論を開始

Hears Presentation of Thematic Reports and Reports on Transnational Corporations and on the 2030 Agenda, Concludes Interactive Dialogue with the High Commissioner for Human Rights, and Hears Statements on the Occasion of International Women’s Day
テーマ別報告ならびに多国籍企業および2030年アジェンダに関する報告のプレゼンテーションを聞き、人権高等弁務官との双方向対話を終結し、国際女性デーの行事に関する声明を聞く

8 March 2019
2019年3月8日

The Human Rights Council this morning began its general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development, after hearing the presentation of thematic reports by the High Commissioner for Human Rights, the Office of the High Commissioner and the United Nations Secretary-General, and of reports by the Inter-Governmental Working Group on transnational corporations, and on an intersessional meeting on the 2030 Agenda.
人権理事会は、今朝、人権高等弁務官高等弁務官事務所および国連事務総長によるテーマ別報告、 ならびに多国籍企業に関する政府間作業部会による報告、および2030年アジェンダに関する会期間会合に関する報告のプレゼンテーションを聞いた後、開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の推進と保護に関する一般討論を開始した。

[…]

The Council will meet next at 3 p.m. this afternoon to continue with the general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development.
理事会は、次に、開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論を継続するためにこの午後3時に会合を行なう。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, stated that Xinjiang province faced threats from terrorism and extremism, and the authorities had built vocational training centres to address this, which had nothing to do with religious oppression. China was a country that upheld the rule of law. It urged other countries and non-governmental organizations to stop their practice of double standards in criticizing China, and urged all countries to restart constructive dialogue.
中国は、答弁権において発言し、新疆省[新疆ウイグル自治区]はテロリズムや過激主義からの脅威に直面し、当局はこれに対処するために職業訓練センターを建設し、それは宗教的抑圧とは無関係だったと表明した。中国は法の支配を守る国だった。中国批判における二重基準の慣行をやめるよう他の締約国と非政府組織に強く促し、建設的対話を再開するようすべての国々に強く促した。

[…]

General Debate on the Promotion and Protection of All Human Rights, Civil, Political, Economic, Social and Cultural Rights, including the Right to Development
開発権を含む、すべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関する一般討論

[…]

Republic of Korea, speaking on behalf of Austria, Denmark, Singapore and 56 States, welcomed the High-Level Panel on Digital Cooperation, assessing how changes in technology could affect human rights. The Council had set important standards for the full enjoyment of human rights, including in the digital context. The countries called on the Council to tackle the unprecedented impact of new and emerging technologies, noting that was indispensable to strengthen the interaction between the Council, academia, civil society and the private sector in order to better understand the risks of new and emerging technologies.
韓国は、オーストリアデンマークシンガポールおよび56か国を代表して発言し、技術の変化が人権にどのような影響を与える可能性があるかを評価するデジタル協力ハイレベル・パネルを歓迎した。理事会は、デジタルのコンテクストを含め、人権を十分に享受するための重要な基準を設定した。各国は理事会に対し、学界、市民社会、および民間セクターのあいだの相互作用を強化するために不可欠であることを指摘して、新技術や新技術の先例のない影響に取り組むよう要請した。

[…]


2019年3月23日

第40回人権理事会:年次報告および口頭報告に関する人権高等弁務官との双方向対話を継続


文書番号:HRC/19/24E

ノート:

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/3DDC9FD8379DB051C12583B60065E5D3?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL CONTINUES INTERACTIVE DIALOGUE WITH HIGH COMMISSIONER FOR HUMAN RIGHTS ON HER ANNUAL REPORT AND ORAL UPDATE
人権理事会、年次報告および口頭報告に関する人権高等弁務官との双方向対話を継続

7 March 2019
2019年3月7日

The Human Rights Council this afternoon continued its interactive dialogue with United Nations High Commissioner for Human Rights Michelle Bachelet on her annual report and oral update, which addressed numerous human rights challenges across the world, particularly the growth of inequality.
人権理事会は、この午後、世界中の多数の人権問題、とくに不平等の拡大について取り上げた、ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官との年次報告および口頭報告に関する双方向対話を継続した。

[…]

The Council will next meet at 10 a.m. on Friday, 8 March, to conclude its interactive dialogue with the United Nations High Commissioner for Human Rights on her annual report and oral update. It will then hear the introduction of reports by the open-ended intergovernmental Working Group on transnational corporations and other business enterprises with respect to human rights, and the summary of the intersessional meeting for dialogue and cooperation on human rights and the 2030 Agenda for Sustainable Development, then the introduction of thematic reports by the Secretary-General, the High Commissioner for Human Rights, and her Office, followed by a general debate on the promotion and protection of all human rights, civil, political, economic, social and cultural rights, including the right to development.
理事会は、次に3月8日金曜日午前10時に会合を行ない、年次報告および口頭報告に関する国連人権高等弁務官との双方向対話を終結する。その後、人権に関する多国籍企業と他の事業企業に関するオープンエンド政府間作業部会による報告のイントロダクション、ならびに人権に関する対話と協力および2030年持続可能な開発のためのアジェンダについての会期間会合の要約、その後、開発権を含む、すべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進および保護に関する一般討論が続く、事務総長、人権高等弁務官、および彼女の事務所によるテーマ別報告書のイントロダクションを聞く。

[…]

Interactive Dialogue with the High Commissioner for Human Rights
人権高等弁務官との双方向対話

[…]

Republic of Korea stated that the vicious cycle of inequalities affected all aspects of societies, adding that human rights defenders were watchdogs for human rights violations. It expressed hope that lasting peace and security on the Korean Peninsula would come to fruition.
韓国は、人権擁護者は人権侵害の番人であると付け加え、不平等の悪循環は社会のあらゆる側面に影響を与えたと表明した。朝鮮半島の平和と安全の持続が実を結ぶことの希望を表明した。

[…]

China expressed hope and expectation regarding the work of the Office of the High Commissioner for Human Rights, and noted China’s commitment to human rights. However, China regretted the High Commissioner’s statements regarding Xinjiang - these statements went completely against the facts. Xinjiang enjoyed stability and harmony among all ethnic groups.
中国は、人権高等弁務官事務所の作業に対する希望と期待を表明し、中国の人権へのコミットメントを指摘した。しかしながら、中国は新疆に関する高等弁務官の声明が遺憾だった——これらの声明は事実に完全に反した。新疆はすべての民族グループのあいだで安定性と調和を享受した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea was committed to genuine dialogue and cooperation for the promotion and protection of human rights. At the same time, it strongly opposed politicization, selectivity and double standards in the field of human rights, and rejected highly politicized resolutions against the Democratic People’s Republic of Korea.
北朝鮮は、人権の促進と保護のための真の対話と協力を約束した。同時に、人権分野における政治化、選択性および二重基準に強く反対し、北朝鮮に対する高度に政治化された決議を拒否した。

[…]

Japan noted that it was of great significance to place human rights at the centre of the United Nations system, in particular at the heart of the Sustainable Development Goals. Japan also supported the High Commissioner’s emphasis on early warning and early actions, and noted that various human rights mechanisms continued to play a critical role in this area.
日本は、人権を国連システムの中心、とくに持続可能な開発目標の中心に置くことが非常に重要であると指摘した。日本はまた、高等弁務官の早期警戒および早期措置の強調を支持し、この分野においてさまざまな人権メカニズムが重要な役割を果たし続けていると指摘した。

[…]

Human Rights Watch supported the High Commissioner’s call for the release of women human rights defenders in Saudi Arabia, and urged the Council to put in place regular monitoring of the human rights situation there. The Council should also look at the enforced disappearances and arbitrary detentions in China’s Xinjiang region.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、サウジアラビアにおける女性人権擁護者の釈放を求める高等弁務官の要請を支持し、人権状況を定期的に監視することを理事会に強く促した。理事会は、中国の新疆地域における強制失踪と恣意的拘留にも注目すべきである。

[…]


2019年3月23日