dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:五つの決議を採択し、マリとミャンマーのマンデートを延長、四十回セッションを終結


文書番号:HRC/19/57E

ノート

  • コンセンサスによる、L.3 宗教、信仰への差別、暴力、L.2 マリ技術支援、L.6/Rev.1 リビア技術支援含め草案すべてが採択された。L.24 ジョージア協力に日本がスポンサー *1 に加わっている。

  • 採決に持ち込まれた決議は以下の二本。ジョージア自身が提出/41か国がスポンサーとなった前出 L.24 は中国が発言しカメルーンキューバとともに反対、日本は支持(支持19、棄権25)。ルーマニアEU 代表)提出/バングラデシュなど43か国がスポンサーの L.19 ミャンマー人権で中国が発言し採決を要請、反対。日本も発言し棄権した。前回セッション決議ではイスラム協力機構EU 各国が「緊密に協力し」草案提出したが、今回前者はスポンサー参加していない(トルコは参加)。

  • 先住民の権利に関する専門家メカニズムのメンバーのひとりにブラジルからエリカ・ヤマダ氏が任命されている。もちろん日系人であったとしてもアイヌや沖縄の状況にくわしいという訳でもないだろう。

  • 国際人権サービスが最後の閉会声明で、CIVICUS - 市民参加のための世界同盟、国際法律家委員会、東アフリカおよびアフリカの角人権擁護者プロジェクト、ならびに国際レズビアン・ゲイ協会との共同声明で発言:「理事会が再び中国に対して何の行動もとらなかったことは遺憾」。

  • ( UN Web TV の映像から)

    チャプター05:中国/ジャン・ドゥアン(Jiang Duan)在ジュネーブ政府代表部公使参事官
    チャプター06:日本/岡庭健在ジュネーブ政府代表部大使

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/5291BE39E6A7C843C12583C50062A9EF?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS FIVE RESOLUTIONS, EXTENDS MANDATES ON MALI AND MYANMAR, AND CLOSES FORTIETH SESSION
人権理事会、五つの決議を採択し、マリとミャンマーのマンデートを延長し、四十回セッションを終結

Appoints Four Members of the Expert Mechanism on the Rights of Indigenous Peoples
先住民の権利に関する専門家メカニズムの四名のメンバーを任命

22 March 2019
2019年3月22日

The Human Rights Council this afternoon adopted five resolutions in which it, among other actions, extended the mandates of the Independent Expert on the situation of human rights in Mali for one year, and of the Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar for one year.
人権理事会は、この午後、その他の審議のなかで、マリにおける人権状況に関する独立専門家のマンデートを一年、ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者のを一年延長する、五つの決議を採択した。

Other resolutions concerned technical assistance for Libya and Georgia; and combating intolerance, negative stereotyping and stigmatization of, and discrimination, incitement to violence and violence against, persons based on religion or belief.
その他の決議は、リビアおよびジョージアの技術支援、ならびに宗教や信仰に基づく人への不寛容、否定的固定観念および汚名の戦い、ならびにへの差別、暴力への扇動に関連する。

[…]

Coly Seck, President of the Human Rights Council, in his concluding remarks, regretted that he had to mention that representatives of civil society that participated in the session continued to face acts of intimidation and repression. He counted on the support of States in making sure that such acts did not take place in the future.
コリー・セック、人権理事会議長は、結言において、セッションにおける参加者である市民社会代表が脅迫および抑圧行為に直面し続けたことに言及しなければならなかったことが遺憾だった。彼は、そのような行為が将来起こらないことを確実にすることにおける締約国の支援を期待した。

The forty-first session of the Human Rights Council will take place in Geneva from 24 June to 12 July 2019.
人権理事会第四十一回セッションは、2019年6月24日から7月12日までジュネーブにおいて開催される。Action on Resolution under the Agenda Item on Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Forms of Intolerance, Follow-Up to and Implementation of the Durban Declaration and Programme of Action
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態、ダーバン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関するアジェンダ項目のもとでの決議に関する審議

Action on Resolution on Combating Intolerance, Negative Stereotyping and Stigmatization of, and Discrimination, Incitement to Violence and Violence against, Persons Based on Religion or Belief
宗教または信仰に基づく人への不寛容、否定的固定観念および汚名、ならびに差別、暴力への扇動および暴力に対する戦いに関する決議に関する審議

In a resolution (A/HRC/40/L.3) on combating intolerance, negative stereotyping and stigmatization of, and discrimination, incitement to violence and violence against, persons based on religion or belief, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしに採択された、宗教または信仰に基づく人への不寛容、否定的固定観念および汚名、ならびに差別、暴力への扇動および差別に対する戦いに関する決議(A/HRC/40/L.3)において理事会は[…]

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Technical Assistance and Capacity-Building
技術援助とキャパシティ・ビルディングに関するアジェンダ項目のもとでの決議に関する審議

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity-Building for Mali in the Field of Human Rights
人権分野におけるマリのための技術支援およびキャパシティ・ビルディングに関する決議に関する審議

In a resolution (A/HRC/40/L.2) on technical assistance and capacity-building for Mali in the field of human rights, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、人権分野におけるマリのための技術支援およびキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/40/L.2)において理事会は[…]

[…]

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity-Building to Improve Human Rights in Libya
リビアにおける人権改善のための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議に関する審議

In a resolution (A/HRC/40/L.6/Rev.1) on technical assistance and capacity-building to improve human rights in Libya, adopted without a vote, as orally revised, the Council[…]
口頭により改訂され、投票なしで採択された、リビアにおける人権改善のための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/40/L.6/Rev.1)において理事会は[…]

Action on Resolution on Cooperation with Georgia
ジョージアとの協力に関する決議に関する審議

In a resolution (A/HRC/40/L.24) on cooperation with Georgia, adopted by a vote of 19 in favour, three against and 25 abstentions, the Council requests the United Nations High Commissioner for Human Rights to continue to provide technical assistance through her office in Tbilisi; strongly calls for immediate and unimpeded access to be given to the Office of the High Commissioner and international and regional human rights mechanisms to Abkhazia, Georgia and the Tskhinvali region/South Ossetia, Georgia; and requests the High Commissioner to present to the Human Rights Council, in accordance with its resolution 5/1 of 18 June 2007, an oral update on the follow-up to the present resolution at its forty-first session, and to present a written report on developments relating to and the implementation of the present resolution at its forty-second session.
支持19、反対三、棄権25の投票により採択された、ジョージアとの協力に関する決議(A/HRC/40/L.24)において理事会は、トビリシにおける彼女のオフィスを通じて技術支援提供を継続するよう国連人権高等弁務官に要請し、ジョージアアブハジアおよびジョージアのツヒンヴァリ地域/南オセチアへの高等弁務官事務所ならびに国際および地域人権メカニズムへの即時かつ妨げのないアクセスを与えることを強く要請し、2007年6月18日決議5/1に従い、人権理事会へその四十一回セッションで本決議のフォローアップに関する口頭報告を提示し、その四十二回セッションで関連する進展およびその実施に関する書面報告を提示するよう要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (19): Australia, Austria, Bahamas, Bulgaria, Croatia, Czech Republic, Denmark, Fiji, Hungary, Iceland, Italy, Japan, Mexico, Peru, Slovakia, Spain, Togo, Ukraine and United Kingdom.
支持(19):オーストラリア、オーストリアバハマブルガリアクロアチアチェコデンマーク、フィジーハンガリーアイスランド、イタリア、日本、メキシコ、ペルー、スロバキア、スペイン、トーゴウクライナおよび英国。

Against (3): Cameroon, China and Cuba.
反対(3):カメルーン中国およびキューバ

Abstentions (25): Afghanistan, Angola, Argentina, Bahrain, Bangladesh, Brazil, Burkina Faso, Chile, Democratic Republic of the Congo, Egypt, Eritrea, India, Iraq, Nepal, Nigeria, Pakistan, Philippines, Qatar, Rwanda, Saudi Arabia, Senegal, Somalia, South Africa, Tunisia and Uruguay.
棄権(25):アフガニスタンアンゴラ、アルゼンチン、バーレーンバングラデシュ、ブラジル、ブルキナファソ、チリ、コンゴ民主共和国、エジプト、エリトリア、インド、イラク、ネパール、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、カタールルワンダサウジアラビアセネガルソマリア南アフリカチュニジアおよびウルグアイ

Georgia, introducing draft resolution L.24, explained that the draft resolution stressed the dire humanitarian situation in the occupied regions of Georgia, namely Abkhazia and the Tskhinvali region, remaining outside the effective control of the Government of Georgia. Some practices in Abkhazia and South Ossetia appeared to amount to discriminatory patterns based on ethnic grounds, especially with regard to freedom of movement, access to personal documents, the right to education and property rights, and that ethnic Georgians appeared to regularly face various forms of discrimination. Georgia deeply regretted the alarming tendency of the illegal detention and deprivation of life of Georgian citizens, demonstrating that ethnically targeted violence was encouraged in both Abkhazia and Tskhinvali regions. Georgia had reinitiated the resolution in order to bring once again to the attention of the Council the deteriorating humanitarian and human rights situation in those regions.
ジョージアは、決議草案L.24を提出し、決議草案は、ジョージア政府の実効支配の及ばないままの、ジョージア被占領地、すなわちアブハジアとツキンバリ地域の悲惨な人道的状況を強調したと説明した。アブハジア南オセチアにおける一部行為は、とくに移動の自由、個人文書へのアクセス、教育への権利および財産権に関して、民族的根拠に基づく差別的パターンに相当するように見え、民族的ジョージア人は定期的にさまざまな差別の形態に直面しているように見えた。ジョージアは、民族的標的とされた暴力がアブハジアとツィンバリの両地域において奨励されたことを示す、ジョージア市民の違法拘留と生命の剥奪の憂慮すべき傾向が深く遺憾だった。ジョージアは、これらの地域における人道的および人権状況悪化に理事会の注意をもう一度喚起するために決議を再開した。

[…]

China, in an explanation of the vote before the vote, said differences on human rights should be settled by discussion rather than politicization. It hoped the parties concerned would not resort to confrontation and would vote against the resolution.
中国は、投票前の投票説明において、人権の相違は政治化よりもむしろ議論によって解決されるべきだと述べた。関係当事者が対立に頼らないよう希望し、決議に反対を投ずる。

The Council then adopted resolution L.24 by a vote of 19 in favour, three against, and 25 abstentions.
理事会はその後、支持19、反対三および棄権25の投票により決議L.24を採択した。

Action on Resolution under the Agenda Item on Human Rights Situations that Require the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権状況に関するアジェンダ項目のもとでの決議に関する審議

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in Myanmar
ミャンマーにおける人権状況に関する決議に関する審議

In a resolution (A/HRC/40/L.19) on the situation of human rights in Myanmar, adopted by a vote of 37 in favour, three against and seven abstentions, the Council expresses grave concern at continuing reports of serious human rights violations and abuses in Myanmar, including sexual and gender-based violence and violations and abuses against children, in particular in Rakhine, Kachin and Shan States, and calls upon the Myanmar authorities, in particular the Myanmar military and security forces, to end immediately violence and all violations of international law in Myanmar, in particular in Rakhine, Kachin and Shan States. The Council also expresses serious concern about the recent escalation of violence in Rakhine State between the armed forces of Myanmar, the Tatmadaw and the Arakan Army, causing loss of life, displacement and further human suffering; and decides to extend the mandate of the Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar for a further period of one year, requests the Special Rapporteur to present an oral progress report to the Human Rights Council at its forty-first and forty-second sessions and to submit a report to the Third Committee of the General Assembly at its seventy-fourth session and to the Council at its forty-third session. The Council calls upon the Government of Myanmar to resume without delay its cooperation with the Special Rapporteur in the exercise of the mandate, including by facilitating further visits and granting unrestricted access throughout the country; and requests the Secretary-General and the United Nations High Commissioner for Human Rights to provide the independent international fact-finding mission, the Special Rapporteur and the ongoing independent mechanism with the assistance, resources and expertise necessary to enable them to discharge their mandates fully.
支持37、反対三および棄権七の投票により採択された、ミャンマーにおける人権状況に関する決議(A/HRC/40/L.19)において理事会は、とくにラカイン、カチン、シャン州における、性的およびジェンダーに基づく暴力および子供に対する違反および虐待を含む、深刻な人権侵害の継続的報告に重大な懸念を表明し、ミャンマー当局、とくにミャンマーの軍事および治安部隊に対し、とくにラカイン、カチンおよびシャン州における暴力およびすべての国際法違反を直ちに終了するよう要請する。理事会はまた、生命の喪失、避難、およびさらなる人的被害を引き起こす、最近のミャンマー、タトマドゥおよびアラカン軍の軍隊間のラカイン州における暴力の激化について深刻な懸念を表明し、ならびにミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者のマンデートをさらに一年間延長することを決定し、人権理事会にその四十一回および四十二回セッションで口頭進捗報告を提示し、総会第三委員会にその七十四回セッション、理事会にその四十三回セッションで報告を提出するよう特別報告者に要請する。理事会は、ミャンマー政府に対し、さらなる訪問を容易にし、全国各地への無制限のアクセスを許可することを含む、マンデート遂行のための特別報告者との協力を遅滞なく再開するよう要請し、ならびに独立国際事実調査団、特別報告者および継続中の独立メカニズムに、彼らのマンデートを完全に遂行できるようにするために必要な支援、資源および専門知識を提供するよう事務総長と国連人権高等弁務官事務所に要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (37): Afghanistan, Argentina, Australia, Austria, Bahamas, Bahrain, Bangladesh, Brazil, Bulgaria, Burkina Faso, Chile, Croatia, Czech Republic, Denmark, Egypt, Eritrea, Fiji, Hungary, Iceland, Iraq, Italy, Mexico, Nigeria, Pakistan, Peru, Qatar, Rwanda, Saudi Arabia, Slovakia, Somalia, South Africa, Spain, Togo, Tunisia, Ukraine, United Kingdom and Uruguay.
支持(37):アフガニスタン、アルゼンチン、オーストラリア、オーストリアバハマバーレーンバングラデシュ、ブラジル、ブルガリアブルキナファソ、チリ、クロアチアチェコ共和国デンマーク、エジプト、エリトリア、フィジーハンガリーアイスランドイラク、イタリア、メキシコ、ナイジェリア、パキスタン、ペルー、カタールルワンダサウジアラビアスロバキアソマリア南アフリカ、スペイン、トーゴチュニジアウクライナ、英国およびウルグアイ

Against (3): China, Cuba, and Philippines.
反対(3):中国キューバ、およびフィリピン。

Abstentions (7): Angola, Cameroon, Democratic Republic of the Congo, India, Japan, Nepal, and Senegal.
棄権(7):アンゴラカメルーンコンゴ民主共和国、インド、日本、ネパール、およびセネガル

Romania, introducing draft resolution L.19 on behalf of the European Union, reminded that the report of the Fact-Finding Mission on Myanmar contained findings that gross human rights violations had been committed in Myanmar, in particular in Kachin, Rakhine and Shan states, by the Myanmar military, many of which amounted to the gravest crimes under international law. Human rights mechanisms established by the Council played a crucial role in the promotion and protection of human rights, and they could make a real difference in the human rights situation on the ground. It was imperative that States fully cooperated with the mandate holders. The European Union regretted that the Government of Myanmar had decided to discontinue its cooperation with the Special Rapporteur. The draft resolution called on the Government to cooperate fully with the Special Rapporteur, the Fact-Finding Mission, and with the ongoing independent mechanism – once operational – and to grant all United Nations mechanisms full, unrestricted and unmonitored access to all areas in the country. The resolution also reflected some recent positive steps taken in Myanmar, including the establishment of a joint committee to implement steps to amend the Constitution on 19 February 2019, and the joint communiqué between the Government of Myanmar and the United Nations to address conflict-related sexual violence. The adoption of the resolution would send a strong signal of support by the Council not just in respect of the transition underway in Myanmar, but also to the victims of human rights violations, including the Rohingya community, that their precarious situation remained high on the agenda of the international community.
ルーマニアは、欧州連合を代表して決議草案L.19を提出し、ミャンマーに関する事実調査団の報告には、ミャンマー、とくにカチン、ラカイン、シャン州において、ミャンマー軍による、その多くは国際法に基づく最大の犯罪に値する、はなはだしい人権侵害が犯されていたという調査結果を含んでいたことを想起した。理事会によって確立された人権メカニズムは、人権の促進と保護において重要な役割を果たし、現地の人権状況に真の違いをつくることができる。各締約国がマンデート保持者と全面的に協力したことが不可欠だった。欧州連合は、ミャンマー政府が特別報告者との協力中止を決定していたことが遺憾だった。決議草案は同政府に対し、特別報告者、事実調査団、および継続中——かつては運用可能——の独立メカニズムと協力し、すべての国連メカニズムに国内のすべての地域への完全で制限のない監視されないアクセスを認めるよう要請した。決議はまた、2019年2月19日に憲法を改正するための措置を実行するための合同委員会の設立、紛争関連の性的暴力に対処するためのミャンマー政府と国連の共同コミュニケを含む、ミャンマーにおいてとられたいくつかの最近の肯定的措置を反映した。決議の採択は、ミャンマーにおいて進行中の移行に関してだけでなく、不安定な状況が国際社会の議題として依然として高いままであるロヒンギャのコミュニティを含む、人権侵害の犠牲者に対しても、理事会による強力な支援のシグナルを送る。

[…]

Myanmar, speaking as the concerned country, said it rejected the draft resolution, first because it was based on one-sided narratives, and highly politicized and seriously flawed reports of the Fact-Finding Mission and the Special Rapporteur. Second, the draft resolution clearly demonstrated its intent to garner international pressure against Myanmar by passing one resolution after another, and heaping mechanism after mechanism. Third, the tone of the draft text demonstrated a total disregard for the dignity, sovereignty and territorial integrity of a sovereign United Nations Member State. Fourth, a large number of paragraphs narrowly focused on the rights of only a particular group in Rakhine. Myanmar would never allow any attempt that could have a negative impact on the social cohesion and unity among different ethnic and religious communities in the country. Fifth, the draft resolution sowed seeds of mistrust and further polarization among different communities in the country and between Myanmar and the international community. Sixth, the draft resolution deliberatively ignored the threat of terrorism which was the real cause of the present humanitarian situation. Seventh, Myanmar was against country-specific resolutions as a matter of principle. The adoption of yet another ill-intentioned, selective and politically motivated resolution would not help Myanmar. If there was genuine will, there was room for the European Union and other co-sponsors to play a more constructive role in assisting Myanmar’s democratic transition. Myanmar categorically rejected draft resolution L.19 and said that it would not be bound by it.
ミャンマーは、関係国として発言し、第一に、一方的な物語、ならびに事実調査団および特別報告者の非常に政治的で重大な欠陥のある報告に基づいていたので決議草案を拒否したと述べた。第二に、決議案は、次々に決議を通し、メカニズムを積み重ねることによって、ミャンマーに対する国際的圧力を得る意図を明確に示した。第三に、テキスト草案の調子は、主権国連加盟国の尊厳、主権および領土保全を全く無視していることを示した。第四に、多くのパラグラフがラカインにおける特定のグループのみの権利に焦点を絞っていた。ミャンマーは、同国における異なる民族や宗教コミュニティ間の社会的結束と団結に悪影響を及ぼす可能性のあるいかなる試みも決して許可しない。第五に、決議草案は、同国における異なるコミュニティの中およびミャンマーと国際社会とのあいだに不信とさらなる偏見の種をまいた。第六に、決議草案は、現在の人道的状況の本当の原因であるテロリズムの脅威を意図的に無視していた。第七に、ミャンマーは原則として国別決議に反対した。さらにもう一つの悪意ある選択的で政治的な動機付けの決議の採択はミャンマーを助けない。本物の意志があれば、ミャンマーの民主的移行の支援において欧州連合やその他の共同スポンサーがより建設的な役割を果たす余地があった。ミャンマーは、決議草案L.19を断固として拒否し、それによって拘束されることはないと述べた。

China, in an explanation of the vote before the vote, stated their sincere hope that Myanmar would achieve sustainable development as this was for its own benefit, as well as that of the wider region. China regretted the reports of violence in Rakhine district. They called for all sides to cooperate to allow the return of Rohingyas. China always advocated that human rights differences should be resolved via dialogue, and was not in favour of applying pressure. Myanmar’s sovereignty needed to be respected, as should its path to development. As the concerned country, Myanmar had stated its objection to the draft resolution, which set up a country specific resolution without the consent of the country involved, as well as proposing its referral to the International Criminal Court. They were concerned that such actions rather than solving the issue, would only further exacerbate the problems on the ground. China had put down its proposed amendments to the draft, which regrettably had not been adopted. Country specific mechanisms like the one proposed for Myanmar were a huge budgetary strain, and therefore should be avoided. China called for a vote on the resolution, and would vote against it.
中国は、投票前の投票説明において、ミャンマーが自身についてに加え、より広い地域の利益について持続可能な開発を達成するという心からの希望を表明した。中国はラカイン地方における暴力の報告が遺憾だった。ロヒンギャの帰還を可能にするためにすべての側が協力することを要請した。中国は人権の相違は対話によって解決されるべきだとつねに主張し、圧力をかけることに賛成しなかった。ミャンマーの主権は開発への道筋でなければならないとして尊重される必要があった。関係国としてミャンマーは、関与国の同意なしに国別決議を設定し、同様に国際刑事裁判所へのその付託を提案する決議草案への反対を表明していた。問題を解決するのではなく、そのような行動が現地での問題をさらに悪化させるだけであることを懸念した。中国は、遺憾ながら採用されていなかった草案へのその修正提案を取り下げていた。ミャンマーについて提案されたような国別メカニズムは巨大な予算上の負担だったので、避けるべきである。中国は、決議に対する投票を要請し、それに反対を投ずる。

Japan, in an explanation of the vote before the vote, shared the concerns of other countries on the human rights situation in Myanmar. It called upon Myanmar to further improve its human rights situation in the bilateral human rights dialogue. It was critical that the Commission of Inquiry established by Myanmar be able to conduct its work. Japan would abstain from the vote.
日本は、投票前の投票説明において、ミャンマーにおける人権状況に関する他の国々の懸念を共有した。ミャンマーに対し、二国間人権対話において、人権状況をさらに改善するよう要請した。ミャンマーによって設立された調査委員会がその作業を遂行できることが重要だった。日本は投票を棄権する。

[…]

The Council then adopted resolution L.19 by a vote of 37 in favour, three against, and seven abstentions.
理事会はその後、支持37、反対3および棄権7の投票により決議L.19を採択した。

[…]

Appointment of Special Procedure Mandate Holders
特別手続マンデート保持者の任命

COLY SECK, President of the Human Rights Council, said that the Council would proceed with the appointment of Special Procedure mandate holders.
コリー・セック、人権理事会理事長は、理事会は特別手続マンデート保持者の任命を始めると述べた。

The Council then appointed four members of the Expert Mechanism on the Rights of Indigenous Peoples: Belkacem Lounes (Algeria), Rodion Sulyandziga (Russian Federation), Erika Yamada (Brazil), and Megan Davis (Australia).
理事会はその後、先住民の権利に関する専門家メカニズムの四名のメンバーを任命した:ベルカセム・ルーン(アルジェリア)、ロディオン・スリャンジガ(ロシア)、エリカ・ヤマダ(ブラジル)およびメーガン・デイヴィス(オーストラリア)。

Report of the Fortieth Session of the Council
第四十回理事会セッション報告

VESNA BATISTIÆ KOS, Vice President and Rapporteur of the Human Rights Council, reminded that the secretariat would finalize the report, add the details of the action on draft proposals and circulate it for comments. She reminded that the comments and corrections should be sent within two weeks following the circulation of the final report. The draft report contained 10 chapters, which corresponded to the respective items of the agenda of the Council. The text of the resolutions, decisions and President’s statements that had been adopted would be available in due course on the website of the Office of the High Commissioner for Human Rights.
ヴェスナ・バティスティッチ・コス、人権理事会副議長報告者は、事務局が報告書を完成させ、提案草案に対する行動の詳細を追加し、コメントのために回覧することを想起させた。彼女は、コメントと修正は最終報告の回覧後二週間以内に送付されるべきであることを想起させた。報告草案は10の章を含み、それは理事会アジェンダのそれぞれの項目に対応した。決議、決定および議長の声明のテキストは、やがて高等人権高等弁務官事務所のウェブサイトで入手可能になる。

The Council then adopted ad referendum the report of its fortieth session.
理事会はその後、投票によりその第四十回セッション報告を暫定採択した。

Statements by Observer States
オブザーバ国ーによる声明

[…]

General Concluding Remarks
一般結語

[…]

International Service for Human Rights, in a joint statement with several NGOs1, welcomed the positive steps taken by the Council to protect human rights defenders but regretted that the resolution did not address the obligations of international financial institutions and investments. It regretted that no matter the agenda item number, the United Kingdom, Australia and China failed to protect the human rights of Palestinians. It deplored that despite the detention of over 1 million people, the Council had again taken no action against China.
国際人権サービスは、いくつかのNGO *1 との共同声明において、人権擁護者を保護するために理事会によりとられた前向きな措置を歓迎したが、決議が国際金融機関と投資の義務に対処しなかったことは遺憾だった。アジェンダ項目番号でも、イギリス、オーストラリアおよび中国パレスチナ人の人権を守らなかったことが遺憾だった。百万人以上の人々の拘留にもかかわらず、理事会が再び中国に対して何の行動もとらなかったことは遺憾だった。

Concluding Remarks by the President
議長による結語

[…]

1Joint statement on behalf of: International Service for Human Rights, CIVICUS - World Alliance for Citizen Participation, International Commission of Jurists, East and Horn of Africa Human Rights Defenders Project, and International Lesbian and Gay Association.
*1 以下を代表し共同声明:国際人権サービス、CIVICUS - 市民参加のための世界同盟、国際法律家委員会、東アフリカおよびアフリカの角人権擁護者プロジェクト、ならびに国際レズビアン・ゲイ協会。


2019年4月6日

*1:草案による。以下同。