dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第36回人権理事会:ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論


文書番号:HRC/17/148E

ノート:

  • (宣言における重要項目のようだが)中国はいつもの開発ガー。

  • と立派なことを述べたのだが缶詰業国際常任委員会が、中国・パキスタン経済回廊プロジェクトを非難する。この団体がなんで人権活動なのかナゾだが、食品衛生に関わるもんだいなどで関わりがあるのかもしれない。こちらによれば本部アメリカ。

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/4223D3AE9D8850F6C12581A600599350?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON FOLLOW-UP TO AND IMPLEMENTATION OF THE VIENNA DECLARATION AND PROGRAMME OF ACTION
人権理事会、ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論を開催

25 September 2017
2017年9月25日

The Human Rights Council in its midday meeting held a general debate on follow-up to and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action.
人権理事会は、昼の会合で、ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論を開催した。

In the general debate, speakers underlined that the Vienna Declaration and Programme of Action bore testimony to the power of international law in preserving human rights. These instruments recalled the interdependent nature of human rights and strongly reaffirmed the importance of ensuring the universality, objectivity and non-selectivity of the consideration of human rights issues. Several delegations supported the emphasis of the Vienna Declaration on the indispensable role played by civil society and human rights defenders and journalists to remind Governments of their human rights obligations. It was of great concern that systematic action was being taken by some countries to suppress the activities of civil society.
一般討論において、発言者は、ウィーン宣言と行動計画が、人権保護における国際法の力を立証したと強調した。これらの文書は、人権の相互依存性を想起し、人権問題の普遍性、客観性、非選択性を確保することの重要性を強く再確認した。いくつかの代表団は、市民社会と人権擁護者とジャーナリストが果たす不可欠な役割に関するウィーン宣言の主張は、政府の人権義務を思い起こさせるためであることを強調した。市民社会の活動を抑圧するために、一部の国々によって体系的な行動が取られていることが非常に懸念された。

[…]

General Debate on the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言と行動計画に関する一般討論

[…]

China recalled that development was a key instrument for promoting the enjoyment of human rights. Poverty and hunger had not been eradicated. If people’s basic living conditions were not met, how was it possible to realize the aspirations of human rights values? In order to realize the Sustainable Development Goals and leave no one behind, joint efforts needed to be taken. It was important to uphold the development philosophy and to pursue a diversified mode of development based on the principle of cooperation.
中国は、開発が人権の享受を促進するための重要な手段であったことを想起した。 貧困と飢餓は根絶されていなかった。人々の基本的な生活条件が満たされていない場合、人権価値の願望をどのように実現することが可能なのか?。持続可能な開発目標を実現し、誰も取り残さないためには、共同作業が行なわれることが必要だった。 開発哲学を支え、協力の原則に基づいて多様な発展形態を追求することが重要だった。

[…]

Canners International Permanent Committee stated that the fulfilment of the right to development was essential for the realization of all rights. In Pakistan, the construction of the China Pakistan Economic Corridor, touted officially as a major development project, in reality had been aggregating the plight of the local people of Gilgit Baltistan, where China was heavily investing in several projects.
缶詰業国際常任委員会は、開発権の履行はすべての権利の実現に不可欠であると表明した。パキスタンにおいて、中国パキスタン経済回廊の建設は、公式には大規模な開発プロジェクトとして喧伝されていたが、実際にはギルギット・バルティスタンの地元住民は窮状を極め、そこで中国がいくつかのプロジェクトにおいて多額の投資を行っていた。

[…]


2017年10月7日

第36回人権理事会:パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論/普遍的定期的審査に関する一般討論を終結


文書番号:HRC/17/147E 

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/ACFD6CC4D379254DC12581A600521433?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON THE HUMAN RIGHTS SITUATION IN PALESTINE AND OTHER OCCUPIED ARAB TERRITORIES
人権理事会、パレスチナ人およびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論を開催

 Concludes General Debate on the Universal Periodic Review
普遍的定期的審査に関する一般討論を終結

25 September 2017
2017年9月25日

The Human Rights Council this morning held a general debate on the human rights situation in Palestine and other occupied Arab territories. It also concluded the general debate on the Universal Periodic Review.
今朝の人権理事会は、パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論を開催した。また、普遍的定期的審査に関する一般討論を終結した。

[…]

Israel was not present in the room to take the floor as a concerned country. State of Palestine and Syria spoke as concerned countries.
関係国のイスラエルは討論に出席しなかった。パレスチナ自治政府とシリアは関係国として話した。

[…]

General Debate on the Universal Periodic Review
普遍的定期的審査に関する一般討論

[…]

China congratulated the countries whose Universal Periodic Review reports had been adopted, saying the constructive contents would be effective. The basic principles for the operation of the Universal Periodic Review included non-politicization, and all countries were urged to adhere to that principle. Countries had the right to implement recommendations on a voluntary basis, and technical capacity-building was essential for developing countries. There should be full cooperation with countries concerned.
中国は、普遍的定期的審査が採択された国々に、建設的な内容が効果的であると言い祝福した。普遍的定期的審査のための運営の基本原則には非政治化が含まれており、すべての国は、その原則を遵守することを強く促された。 各国は自主的に勧告を実施する権利を有しており、途上国にはキャパシティ・ビルディング[能力構築]が不可欠だった。関係国との完全な協力が必要である。

[…]

Haiti encouraged all States undergoing the Universal Periodic Review to ensure follow-up in implementing the recommendations. Haiti wished to share an experience with all Member States: in May 2017 during the previous cycle, the delegation of Haiti had referred to previous recommendations, asking for their follow-up. These recommendations referred to issues by China, Indonesia, Iran, Singapore, Mexico and Sweden Haiti encouraged all States to follow this path.
ハイチは、普遍的定期的審査を受けているすべての締約国に、勧告の実施におけるフォローアップを確実にするよう奨励した。ハイチは、すべてのメンバー国との経験の共有を望んだ。前回の2017年5月、ハイチ代表団は以前の勧告を参考にしてフォローアップを求めた。これらの勧告は、中国インドネシア、イラン、シンガポール、メキシコおよびスウェーデンによる問題を参考にした[。]ハイチは、すべての締約国にこの経路をたどることを奨励した。

[…]

International Humanist and Ethical Union, in a joint statement with several NGOs1, said only 2.5 per cent of recommendations concerned freedom of thought, conscience, religion or belief. The ability of believers to manifest their convictions faced serious threats. Christians in Iraq, Shi’as in Bahrain, and Falun Gong in China faced challenges, among many others. States were urged to give those rights more frequent attention which they deserved.
国際ヒューマニスト倫理連合は、いくつかのNGO *1 との共同声明において、勧告の2.5%だけが、思想、良心、宗教または信仰の自由に関係していたと述べた。信者がその信念を表明する能力は深刻な脅威に直面していた。イラクにおけるキリスト教徒、バーレーンにおけるシーア派中国における法輪功は、他の多くの人々のあいだで課題に直面した。締約国は、彼らに値するそれらの権利が与えられることにより頻繁に注意を払うよう強く促された。

[…]

General Debate on the Human Rights Situation in Palestine and other Occupied Arab Territories
パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般的な議論

[…]

General Debate
一般討論

[…]

China noted that the Palestinian issue was key to peace in the Middle East. It was the international community’s obligation to defend the rights of Palestinians. For some time the international community had increased efforts for peace and China expressed hope that Palestine and Israel would resume negotiations. It promoted the two-State solution to the conflict, with a sustainable and shared concept of security, and implementation of integrated policies to promote peace and development.
中国は、パレスチナ問題が中東における平和への鍵であると指摘した。パレスチナ人の権利を守るのは国際社会の義務だった。国際社会が、しばらくのあいだ平和のための努力を増強し、中国は、パレスチナイスラエルが交渉を再開する希望を表明した。持続可能で共有された安全保障の概念と、平和と発展を促進するための統合された政策の実施により、紛争への二つの締約国の解決を促進した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea reminded that despite repeated calls and demands of the international community, Israel continued to commit various forms of human rights violations in Palestine and other Arab occupied territories. Israel’s persistent denial of the right to self-determination and the right to survival constituted a flagrant violation of international human rights and humanitarian law. Its flagrant human rights violations could never be justified or tolerated on any account.
北朝鮮は、繰り返し国際社会の呼びかけや要請があったにもかかわらず、イスラエルが、パレスチナや他のアラブ被占領地においてさまざまな形態の人権侵害への関与を続けてきたことを想起させた。自己決意権と生存権イスラエルの永続的な拒否は、国際人権と人道法の目に余る違反を構成した。その目に余る人権侵害は、いかなる理由においても決して正当化されたり、許容されたりすることはできない。

[…]

1 Joint statement on behalf of: International Humanist and Ethical Union; Alliance Defending Freedom; Baha'i International Community; Christian Solidarity Worldwide; European Humanist Federation; International Association for Religious Freedom; International Fellowship of Reconciliation.
*1 国際ヒューマニスト倫理連合、自由防衛同盟、バハイ国際共同体、世界キリスト教連帯、ヨーロッパ・ヒューマニスト連盟、世界自由宗教連盟、国際友和会、の共同声明。


2017年10月6日

第36回人権理事会:人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結し普遍的定期的審査に関する一般討論を開始


文書番号:HRC/17/146E

ノート:

  • 前半の「人権機関とメカニズムに関する一般討論」において、アメリカが中国に言及。中国が言及した事務総長の報告については下記関連エントリ参照。同じく中国が答弁権により反論(「中国は、法の支配を守る国」)した NGO の発言は、当会議要約では確認できなかった。

  • なお、上の一般討論、観測対象外(未抽出)だが、インド(ざっと 17 NGO)、スリランカ(同じく 10 NGO)への言及が多い。

  • 関連エントリ

掲載URL:

https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/A30384F039B69E68C12581A3005E8A91?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS BODIES AND MECHANISMS AND STARTS GENERAL DEBATE ON UNIVERSAL PERDIODIC REVIEW
人権理事会、人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結し普遍的定期的審査に関する一般討論を開始

22 September 2017
2017年9月22日

The Human Rights Council this afternoon concluded its general debate on human rights bodies and mechanisms and started its general debate on the Universal Periodic Review.
人権理事会は、この午後、人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結させ、普遍的定期的審査に関する一般討論を開始した。

[…]

The Council then met behind closed doors to consider its Complaint Procedure.
理事会はその後、通報手続きを検討するために非公開で会合を行なった。

[…]

General Debate on Human Rights Bodies and Mechanisms
人権機関とメカニズムに関する一般討論

[…]

United States highlighted the importance of the participation of civil society in the Human Rights Council, noting that there should be no reprisals for their engagement with the United Nations. Several documents detailed ways of addressing those reprisals, but more should be done by the presidents and membership of relevant United Nations bodies to address them. The United Stated drew attention to the harassment of civil society by Venezuela and China.
米国は、人権理事会における市民社会の参加の重要性を強調し、国連との関与に報復があってはならないと指摘した。いくつかの文書に、これら報復への対処の方法が詳述されているが、それに対処するために、関連する国連機関の議長とメンバーがより多くのことを行うべきである。米国は、ベネズエラ中国による市民社会への嫌がらせに注意を喚起した。

China voiced serious reservations on the report of the Secretary-General on the cooperation with United Nations mechanisms in the field of human rights. Experts of special mechanisms were not judges of human rights and they had no right to fabricate cases of reprisal in order to exert pressure on Member States. One mentioned person named was not even a member of civil society but a known terrorist who was on an Interpol list. China regretted and rejected the allegations made by the United States.
中国は、人権分野における国連メカニズムとの協力に関する事務総長の報告に深刻な留保を表明した。特別メカニズムの専門家は人権の裁判官ではなく、メンバー国に圧力をかけるために報復の事件を捏造する権利はなかった。名指しで言及されたある人物は市民社会のメンバーでさえなく、インターポールのリストにあった既知のテロリストだった。中国は、米国によって成された主張は遺憾であり、拒否した。

[…]

Right of Reply
答弁権

China, speaking in a right of reply, said that it firmly rejected an accusation made by a non-government organization. China was a country that observed the rule of law. It did not accept outside interference in its judicial system. The prisoner who had died had received good medical treatment and the case had nothing to do with human rights.
中国は、答弁権による発言において、非政府組織によって成された非難を断固として拒否したと述べた。中国は、法の支配を守る国だった。その司法制度において外部の干渉を受け入れなかった。死亡した囚人は良好な治療を受けており、その事例は人権とは無関係だった。

[…]


2017年10月5日

第36回人権理事会:オランダと南アフリカの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/145E

ノート:

  • 中国が両国の審査結果について発言。ポーランド同様オランダでもロマに言及している(下記関連エントリ参照)。

  • イギリスに続きオランダ在ジュネーブ国連事務所常駐代表の声明も抽出(同上)。

    ※ 議長が勧告の受諾/留意件数を訂正しているが、いずれにせよ合計が合わない。「四カ国」の件が関係しているのかもしれない。オランダの審査への見解 A/HRC/36/15/Add.1 はこちらだが未確認(合計203件のようだが内訳サマリが掲載されていない)。

  • 関連エントリ

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/1E7F2D134B8EFF3FC12581A300500B0A?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF THE NETHERLANDS AND SOUTH AFRICA
人権理事会、オランダと南アフリカの普遍的定期的審査結果を採択

22 September 2017
2017年9月22日

The Human Rights Council at its midday meeting adopted the Universal Periodic Review outcomes of the Netherlands and South Africa.
人権理事会は、この昼の会合で、オランダと南アフリカの普遍的定期的審査結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended the Netherland’s achievement in advancing human rights, in particular efforts to prevent ethnic profiling and to increase awareness about the importance of the economic independence of women. Some speakers expressed hope that the Netherlands would accept accountability for human rights violations and environmental damage resulting from the global or overseas operations of Dutch companies. Others noted with concern the recent amendments to expand the powers of special services and allow them to access information on the Internet.
続く議論において、発言者は、人権の推進、特にエスニック・プロファイリングを防止することと女性の経済的自立の重要性に対する認識を高めることの努力におけるオランダの成果を称賛した。一部の発言者は、オランダ企業のグローバルまたは海外事業に起因する人権侵害と環境被害の説明責任をオランダが受け入れるという希望を表明した。その他は、特殊業務の権限を拡大しインターネット上の情報にアクセスできるようにする最近の改正案を懸念とともに指摘した。

[…]

The Council then adopted the Universal Periodic Review outcome of the Netherlands.
その後、理事会は、オランダの普遍的定期的審査結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers welcomed South Africa’s efforts to eradicate poverty, improve living standards, and combat racism, as well as the implementation of social inclusion programmes and improvement of medical care. They also welcomed the adoption of special laws to combat torture and human trafficking. They encouraged the Government’s efforts to eliminate hate speech and related intolerance through legal measures, and to prosecute crimes committed against persons with albinism under the hate speech bill.
続く議論において、発言者は、南アフリカの、社会参加プログラムの実施および医療改善に加えて、貧困撲滅、生活水準向上およびレイシズム対抗の努力を歓迎した。また、拷問や人身売買に対抗するための特別法の採択を歓迎した。同政府の、法的措置を通じたヘイトスピーチや関連する不寛容の排除や、ヘイトスピーチ法案のもとアルビノ患者に対して犯された犯罪を起訴する努力を奨励した。

[…]

The Council then adopted the Universal Periodic Review outcome of South Africa.
その後、理事会は、南アフリカの普遍的定期的審査結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of the Netherlands
オランダの普遍的定期的審査の結果の検討

MONIQUE T.G. VAN DAALEN, Permanent Representative of the Netherlands to the United Nations Office at Geneva, noted that the representatives of all four countries of the Kingdom of the Netherlands, namely, the Netherlands, Aruba, Sint Maarten and Curacao, had been part of the delegation to engage in the interactive dialogue on behalf of their Governments as each of the countries was responsible for the implementation of its obligations stemming from the different human rights conventions. The Kingdom had received 203 recommendations. Most of them concerned the country of the Netherlands of the Kingdom. They focused on the human rights institutional infrastructure and many legislative and policy measures. Many recommendations concerned non-discrimination, children’s rights, migrants’ rights and hate crime. The Netherlands had been urged to continue the strategic and systematic approach to tackling discrimination and hate crimes on the grounds of race, ethnic origins, nationality and religion. With the further implementation of the National Action Programme against Discrimination, the Government of the Netherlands aimed to give specific follow-up to among others these recommendations with both preventive and repressive measures.
Some recommendations were related to business and human rights. The Netherlands was committed to preventing and remedying the involvement of Dutch companies in human rights abuses and would continue its efforts in this regard.
オランダ在ジュネーブ国連事務所常駐代表モニーク・T・G・ヴァン・ダーレンは、オランダ王国の四カ国すべての代表者、すなわちオランダ、アルバ、シント・マールテン、キュラソーの代表者は、各国が異なる人権条約にもとづく義務の履行の責任を負っていたため、政府の代表として双方向対話に参加する代表団の一部だった。王国は203件の勧告を受けた。それらのほとんどは、王国のオランダ国に関係していた。それらは人権機関のインフラストラクチャーや多くの立法・政策措置に重点を置いていた。多くの提言は、無差別、児童の権利、移民の権利およびヘイトクライムに関わるものだった。オランダは、人種、民族起源、国籍、宗教上の理由で差別やヘイトクライムに対処するための戦略的かつ体系的アプローチを継続するよう強く促されていた。差別に対する国家行動計画の更なる実施に伴い、オランダ政府は取り分けこれらの勧告について、予防的および抑制的措置の両方で具体的にフォローアップすることを意図した。
一部の勧告は、ビジネスと人権に関するものだった。オランダは、人権侵害に対するオランダ企業の関わりを防止し是正することにコミットしており、この点について努力を続ける。

Ms. Van Daalen recalled that the horrible hurricane Irma struck Sint Maarten recently. Due to these extreme circumstances, the Government of Sint Maarten could not participate in finalizing its response of the Kingdom to the Universal Periodic Review recommendations. The Kingdom of the Netherlands had accepted 105 recommendations and another 97 recommendations were noted. For instance, three recommendations related to the ratification of the Optional Protocol to the International Covenant on Economic, Social and Cultural Rights were noted because the Government was currently studying the advice it had requested from the Council of State on an enabling draft law on this subject. Other recommendations had been accepted, for instance recommendations aimed at strengthening national policy to decrease the gender wage gap.
ヴァン・ダーレン氏は、最近、恐ろしいハリケーン「イルマ」がシント・マールテンを襲ったことを想起した。このような極端な状況のために、シント・マールテン政府は、普遍的定期的審査勧告への王国の対応の確定に参加できなかった。オランダ王国は、105件の勧告を受諾し、別の97件の勧告が留意された。例えば、政府は現在、この件に関する付与法案を求める国家評議会からの助言を研究していたため、経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約への選択議定書の批准に関連する三つの勧告が留意された。ほかの勧告、例えばジェンダー賃金格差を縮小するための国家政策の強化を目的とした勧告が受諾された。

[…]

China welcomed the presentation of the Netherlands on its measures to protect human rights, including the ratification of the Convention on the Rights of Persons with Disabilities. The Netherlands was encouraged to strengthen its anti-discrimination legislation, combat xenophobia actively, and promote the rights of minorities, including Roma.
中国は、障害者の権利に関する条約の批准を含む、人権を保護するための措置に関するオランダのプレゼンテーションを歓迎した。オランダは、差別禁止法を強化し、積極的に外国人嫌悪に対抗し、ロマを含むマイノリティの権利を促進するよう奨励された。

[…]

The President of the Human Rights Council informed that out of 203 recommendations received, 104 had been adopted while 98 had been noted. Additional clarification had been provided on 1 recommendation, indicating which parts of the recommendation were supported and which were noted.
人権理事会議長が、受けた203件の勧告のうち104件が採用されるとともに、98件が留意されていたことを報じた。勧告のどの部分が支持され、どの部分が留意されたかを示す、1件の勧告に関する追加説明が提供された。

[…]

MONIQUE T.G. VAN DAALEN, Permanent Representative of the Netherlands to the United Nations Office at Geneva, thanked State representatives and representatives of civil society for their contribution, and noted their constructive comments and concerns. It was key to ensure proper follow-up of the Universal Periodic Review process and accordingly the Netherlands would organise a multi-stakeholder follow-up conference in November 2017 with workshops on different themes discussed during the Universal Periodic Review. Following the recent elections in the country, a cabinet was currently being formed and it would come with new policies. The outcomes of the Universal Periodic Review and the follow-up conference could also feed into those deliberations. The Netherlands remained strongly committed to the Universal Periodic Review.
オランダ在ジュネーブ国連事務所常駐代表モニーク・T・G・.ヴァン・ダーレンは、締約国代表と市民社会の代表に対して、彼らの貢献および建設的なコメントと懸念を指摘したことに感謝の意を表した。普遍的定期的審査プロセスの適切なフォローアップを確実にするためには、それが重要であり、したがってオランダは、2017年11月に普遍的定期的審査のあいだ議論されたさまざまなテーマに関するワークショップによるマルチステークホルダー・フォローアップ会議を企画する。同国における最近の選挙に続き、現在組閣が行われており、新たな政策が打ち出される。普遍的定期的審査の結果とフォローアップ会議は、これらの審議にも役立つ可能性があった。オランダは、普遍的定期的審査に引き続き強くコミットした。

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of South Africa
南アフリカの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China commended South Africa for its constructive engagement in the Universal Periodic Review and the acceptance of recommendations. It particularly welcomed South Africa’s efforts in the eradication of poverty, the improvement of living standards, and the combat against racism. China appreciated the implementation of social inclusion programmes and improvement of medical care.
中国は、南アフリカに対し、普遍的定期的審査における建設的関与と勧告の受諾を称賛した。特に、南アフリカの、貧困撲滅、生活水準向上、レイシズムに対する戦いにおける努力を歓迎した。中国は、社会的統合プログラムの実施と医療の改善を評価した。

[…]


2017年10月1日

第36回人権理事会:フィリピン、アルジェリア、ポーランドの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/144E

ノート:

  • 中国が、フィリピンとポーランドの審査結果について発言。

  • 下記も参照。

掲載URL:

https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/405BCE88F6AF77F6C12581A300421FB7?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF PHILIPPINES, ALGERIA AND POLAND
人権理事会、フィリピン、アルジェリアポーランドの普遍的定期的審査結果を採択

22 September 2017
2017年9月22日

The Human Rights Council this morning adopted the outcomes of the Universal Periodic Review of the Philippines, Algeria and Poland.
今朝の人権理事会は、フィリピン、アルジェリアポーランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers praised the Philippines for the implementation of measures aimed at combatting poverty, and promoting the right to education and the rights of vulnerable groups. The country was also thanked for acceding to important international conventions. Some speakers urged the Philippines to comply with international standards in combatting the use of drugs. Other speakers underscored serious concerns about the absence of national legislation to protect lesbian, gay, bisexual, transgender, intersex and queer persons from discrimination and violence.
続く議論において、発言者は、フィリピンに対し、貧困との戦い、教育と脆弱な集団の権利の促進を目的とした措置の実施を賞賛した。また、同国は、重要な国際条約への加盟についても感謝の意を表された。一部の発言者は、フィリピンが薬物の使用と戦う際に国際基準を遵守するよう強く促した。他の発言者は、レズビアン、ゲイ、バイセクシャルトランスジェンダーインターセックスおよびクィアパーソンを差別や暴力から守るための国内法の欠如についての深刻な懸念を強調した。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of the Philippines.
理事会はその後、フィリピンの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers lauded Poland for having developed a strategy for disabled persons for 2017-2030. The country’s acceptance of recommendations on ratification of the Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearance was also welcomed, as was the country’s strengthening of mechanisms on combatting human trafficking. Some speakers said Poland’s Universal Periodic Review was taking place in the midst of a wide justice system reform in the country, which seemed to amount to a systemic threat to the rule of law. They noted that Poland had failed to implement any of the recommendations it had accepted pertaining to sexual and reproductive health from the previous cycles.
続く議論において、発言者は、ポーランドに対し、2017年 - 2030年の障害者のための戦略の開発を賞賛した。同国の人身売買を撲滅するためのメカニズムの強化のように、同国の強制失踪防止条約の批准に関する勧告の受諾もまた歓迎された。一部の発言者は、ポーランドの普遍的定期的審査が、法の支配への全面的脅威に見舞われたような広範囲の司法制度改革の最中に行なわれたと述べた。彼らは、ポーランドが、以前のサイクルから性的および生殖に関する健康に関して受諾した勧告のいずれも実施できなかったことに留意した。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of the Poland.
理事会はその後、ポーランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of the Philippines
フィリピンの普遍的定期的審査結果の検討

[…]

China expressed appreciation for Philippines’ acceptance of its recommendations. The Philippines’ Government worked hard to promote social equality and improve people’s living standards. The international community should support the Philippines’ efforts in fighting drug-related crimes.
中国は、フィリピンの、その勧告の受諾に感謝の意を表明した。フィリピン政府は、社会平等の促進と人々の生活水準の向上に努めた。国際社会は、薬物関連犯罪との戦いにおけるフィリピンの努力を支援すべきである。

[…]

Consideration of the Outcome of the Universal Periodic Review of Poland
ポーランドの普遍的定期的審査結果の検討

[…]

China commended the active commitment of Poland to the Universal Periodic Review. It welcomed its efforts in combatting human trafficking. It appreciated that Poland had accepted the recommendations of China. Poland was encouraged to take legislative steps to combat violence against women and protect minorities, including Roma.
中国は、ポーランドの普遍的定期的審査への積極的なコミットメントを賞賛した。人身売買との戦いにおけるその努力を歓迎した。ポーランド中国の勧告を受諾したことを評価した。ポーランドは、女性に対する暴力と戦い、ロマを含むマイノリティを保護するための立法措置を講じるよう奨励された。

[…]


2017年9月30日

第36回人権理事会:英国、インド、ブラジルの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/142E

ノート:

  • 中国が表記三カ国の審査結果について発言。
  • フィンランド同様、イギリス在ジュネーブ国連事務所常駐代表による声明も抽出。「人権義務を果たすことに全力で取り組」み「国連の設立に重要な役割を果たし」「条約機関の活動を強力に支援」等々。勧告への「支持(supports)」は、半数以下である。

    フィンランド:勧告153件、受諾120件、部分的受諾6件、留意27件
    イギリス  :勧告227件、支持 96件、留意131件
    インド   :勧告250件、受諾152件、留意 98件
    ブラジル  :勧告246件、受諾242件、留意  4件

    フィンランドは下記関連エントリ、インド、ブラジルは本会議要約原文(当該部分未訳)など、イギリスは下記「OHCHR | UPR - グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」の "Report of the Working group, Addendum 1(作業部会報告書、補遺1)" (A/HRC/36/9/Add.1)なども参照のこと。

    なお、普遍的定期的審査(UPR)は現在第三サイクルだが、第二回サイクルまでの統計情報が UPR 情報(UPR Info)ホームページ(英語)で確認できる(「統計情報」ずいぶん気合が入ってる)。

     順位 被審査国(勧告件数)
     001. アメリカ(668)
     002. キューバ(534)
     003. イラン(511)
     004. スーダン(503)
     005. エジプト(492)
     014. 北朝鮮(436)
     018. 中国(422)
     046. ロシア(365)
     050. イタリア(356)
     073. カナダ(330)
     117. ドイツ(275)
     136. 日本(239)
     144. 韓国(222)
     155. フランス(202)
     156. インド(200)
     167. ブラジル(185)
     179. イギリス(172)
     189. トンガ(148)
     189. ツバル(148)
     191. リヒテンシュタイン(140)
     192. モナコ(133)
     193. フィンランド(104)

     順位 勧告国(勧告件数)
     001. フランス(1,762)
     002. スペイン(1,646)
     003. カナダ(1,533)
     004. ノルウェー(1,295)
     005. メキシコ(1,272)
     009. イギリス(1,030)
     009. アメリカ(1,030)
     012. ドイツ(1,002)
     017. イタリア(933)
     037. ロシア(515)
     044. 韓国(437)
     051. 中国(383)
     053. 日本(357)
     103. 北朝鮮(153)
     170. サモア(4)
     171. バヌアツ(3)
     172. セントビンセントおよびグレナディーン諸島(2)
     173. セントルシア(2)
     174. マルタ(1)

    「普遍的定期的審査勧告および自発的誓約に関するグローバル統計 | UPR 情報」

  • 国連人権高等弁務官事務所ホームページ
    「OHCHR | UPR - グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」(英語
    第3サイクル
    検討日:2017年5月4日木曜日、午前9時 - 午後12時30分

  • 関連エントリ

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/CF2975870A8B8516C12581A2006135FB?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF UNITED KINGDOM, INDIA AND BRAZIL
人権理事会、英国、インド、ブラジルの普遍的定期的審査結果を採択

21 September 2017
2017年9月21日

The Human Rights Council this afternoon adopted the outcomes of the Universal Periodic Review of the United Kingdom, India and Brazil.
午後の人権理事会は、英国、インド、ブラジルの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers expressed concern about the effects of austerity measures and xenophobia and racism. The United Kingdom was praised for being a front-runner in summoning a global response to prevent the use of the Internet by terrorists. The United Kingdom’s action to combat hate crime was praised. Some delegations expressed concern about the growing anti-migrant sentiment in the United Kingdom.
続く議論において、発言者は、緊縮政策と外国人嫌悪とレイシズムの影響について懸念を表明した。英国は、テロリストによるインターネットの使用を阻止するためのグローバルな対応の呼び掛けのフロントランナーであると称賛された。ヘイトクライムと戦う英国の行動は賞賛された。一部の代表団は、英国における反移民感情の高まりについて懸念を表明した。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of the United Kingdom.
理事会はその後、英国の普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers encouraged India to provide more resources to secure all groups’ enjoyment of their human rights, including women and the poor. India was praised for adopting the National Food Security Act to eliminate malnutrition, particularly among children, as well as for establishing an integrated child development scheme for children under the age of six. Some speakers urged India to take immediate steps to end child marriage and sexual violence, and to end the violence and suffering caused by sterilization camps. India was also urged to address the recent wave of mob attacks targeting religious minorities.
続く議論において、発言者は、インドが、女性や貧困層を含むすべての集団の人権の享受を確保するために、より多くのリソースを提供するよう奨励した。インドは、六歳未満の児童のための総合的保育事業の設立とともに、特に児童のあいだでの栄養失調を解消するための国家食糧安全保障法の採択について、高く評価された。一部の発言者は、インドが、子ども婚や性的暴力を終了させ、不妊手術キャンプによって引き起こされた暴力と苦しみを終わらせるために速やかな措置を取るよう強く促した。インドはまた、宗教的マイノリティを対象とした最近の暴動の波に対処するよう強く促された。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of India.
理事会はその後、インドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended the attention given by the Government of Brazil to improving the situation of human rights. Brazil was particularly praised for its efforts in fighting poverty and improving health and education system. Several speakers urged Brazil to protect more effectively the rights of indigenous peoples to their ancestral lands, particularly in the Amazon region. Brazil was also encouraged to strengthen its safeguards to ensure that the perpetrators of domestic violence were brought to justice.
続く議論において、発言者は、ブラジル政府によって人権の状況を改善するために注意を払ったことを賞賛した。ブラジルは特に、貧困との戦いと保健と教育制度の改善における努力を賞賛された。一部の発言者は、先祖代々の土地、特にアマゾン領域における先住民族の権利を、より効果的に保護するようブラジルに強く促した。ブラジルはまた、家庭内暴力の加害者が処罰されることを確保するための保護措置を強化するよう奨励された。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Brazil.
理事会はその後、ブラジルの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of the United Kingdom
英国の普遍的定期的審査の結果の検討

JULIAN BRAITHWAITE, Permanent Representative of the United Kingdom to the United Nations Office at Geneva, noted the severe impact of hurricane Maria and hurricane Irma across the United States and the Caribbean and extended sincere condolences to those affected by the earthquake in Mexico earlier this week. The United Kingdom was fully committed to fulfilling its human rights obligations internationally. It had played a key role in the establishment of the United Nations, and strongly supported the work of treaty bodies, as their effective functioning was crucial for the promotion and protection of human rights throughout the world. The United Kingdom stressed that all candidates for treaty bodies should be nominated through a transparent process. Earlier this year, the United Kingdom had issued a joint statement with Morocco and Brazil on the successes and challenges of the Universal Periodic Review. During the third cycle of the Universal Periodic Review, the United Kingdom had made every effort to respond to questions and to address recommendations of other States. There had been a total of 227 individual recommendations. The Government met with colleagues and human rights institutions, as well as devolved administrations from Scotland, Northern Ireland and Wales, giving considerable thought on how to respond to recommendations; in August the response was submitted. From 227 recommendations, the United Kingdom had fully implemented 96, while on 131 recommendations the Government might have taken some steps but it was not fully implementing them. The Government would provide an update through a mid-term report in 2019. The delegation did not see the Universal Periodic Review as a three and a half hour dialogue every four years, but rather as a continuous process where each cycle built on the last.
英国在ジュネーブ国連事務所常駐代表ジュリアン・ブレイスウェイトは、米国とカリブ海諸国に渡るハリケーン・マリアとハリケーン・イルマの深刻な影響を指摘し、今週初めメキシコにおける地震の影響を受けた人々に深い哀悼の意を表した。英国は、国際的に人権義務を果たすことに全力で取り組んできた。国連の設立に重要な役割を果たし、その効果的な機能が世界中の人権の促進と保護に不可欠であったため、条約機関の活動を強力に支援してきた。英国は、条約機関のすべての候補者が、透明なプロセスを通じて指名されるべきだと強調した。今年の初め、英国は、普遍的定期的審査の成果と課題に関して、モロッコとブラジルと共に共同声明を発表した。普遍的定期的審査の第三回サイクルのあいだ英国は、質問に答え、他の国の勧告に取り組むためにあらゆる努力を行なった。合計227件の個別勧告があった。政府は、同僚や人権機関に加え、スコットランド北アイルランドウェールズからの権限委譲された行政機関と会い、勧告への対応方法に関してかなりの数の考えを示し、八月に回答が提出された。英国は227件の勧告から96件を完全に実施した一方、131件の勧告に関しては、政府はいくつかの措置をとったが、完全に実施していない可能性がある。政府は、2019年における中間報告を通じて、最新情報を提供する。代表団は、四年ごとの三時間半の対話として普遍的定期的審査を見るのではなく、各サイクルが最後に組み立てられる継続的プロセスと見なした。

[…]

China was concerned about the growing anti-migrant sentiment in the United Kingdom, and regretted that the recommendations in relation thereto had not been accepted. It urged the United Kingdom to take practical measures to implement the Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination.
中国は、英国における反移民感情の高まりについてが懸念され、関連する勧告が受諾されなかったことが遺憾だった。英国に、あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する条約を履行するための実践的な措置を講じるよう強く促した。

[…]

JULIAN BRAITHWAITE, Permanent Representative of the United Kingdom to the United Nations Office at Geneva, said that the United Kingdom remained fully committed to the Universal Periodic Review and continued to encourage all States to participate honestly and openly in it. The United Kingdom would not repeal its human rights acts as the result of its leaving the European Union. The Government was confident that it was fully complying with international human rights treaties. It had in place laws and policies to give effect to those treaties. The same approach was applied to British Overseas Territories and Crown dependencies. The Government was tackling food shortages, modern forms of slavery and human trafficking, and those issues were a major priority for the Government nationally and internationally. Mr. Braithwaite regretted that the United Nations Working Group on arbitrary detention had rejected the United Kingdom’s request to change its opinion on the case of Julian Assange. Mr. Braithwaite clarified that Julian Assange had never been arbitrarily detained; he was free to leave the Ecuadorian Embassy at any time, but he would be subject to the United Kingdom’s laws.
英国在ジュネーブ国連事務所常駐代表ジュリアン・ブレイスウェイトは、英国は普遍的定期的審査に引き続き全面的にコミットし、すべての締約国が正直かつオープンに参加するよう奨励することを続けたと述べた。英国は、欧州連合離脱の結果として、その人権法令の廃止は行わない。政府は、国際人権条約を完全に遵守していることを確信していた。これらの条約を効果的に発動するための法律や政策を講じてきた。同じアプローチが、英国の海外領土と王室属領に適用された。政府は、食糧不足、奴隷制度の現代的形態および人身売買に取り組んでおり、これらの問題は国内外の政府にとって大きな優先事項だった。ブレイスウェイト氏は、ジュリアン・アサンジの事件に関する英国の意見変更要求を拒否した、恣意的拘留に関する国連作業部会が遺憾だった。ブレイスウェイト氏は、ジュリアン・アサンジは恣意的に拘留されたことはないと明らかにした。彼は、いつでもエクアドル大使館を出ることは自由だったが、英国の法律の対象となる。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of India
インドの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China welcomed the constructive approach adopted by India during the Universal Periodic Review. China welcomed the adoption by India of its recommendations. China appreciated India’s efforts to eliminate poverty and improve access to housing and food.
中国は、普遍的定期的審査でインドによって採用された建設的アプローチを歓迎した。中国は、その勧告のインドによる採用を歓迎した。中国は、貧困を解消し、住宅や食料へのアクセスを改善するためのインドの努力を評価した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Brazil
ブラジルの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China appreciated the achievements of Brazil in eradicating poverty, and it supported the country’s efforts in fighting human trafficking and protecting the environment. China recommended that the Human Rights Council adopt the Universal Periodic Review of Brazil.
中国は、貧困撲滅のためのブラジルの成果を評価し、人身売買と環境保護のための同国の努力を支持した。中国は、人権理事会がブラジルの普遍的定期的審査を採択することを勧告した。

[…]


2017年9月30日

第36回人権理事会:モロッコ、インドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/141E

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/5E1B6DD59ECED2A4C12581A200549E2F?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF MOROCCO, INDONESIA AND FINLAND
人権理事会、モロッコインドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査結果を採択

21 September 2017
2017年9月21日

The Human Rights Council in a midday meeting adopted the outcomes of the Universal Periodic Review of Morocco, Indonesia and Finland.
人権理事会は、昼の会合で、モロッコインドネシアおよびフィンランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended Morocco for its commitment to human rights, with several singling out the country’s success in reducing unemployment as a positive sign. Some, however, regretted the fact that the country had not accepted the recommendations to decriminalize sexual relations outside marriage. Morocco’s efforts to protect the rights of migrants were noted with appreciation. A number of speakers said that the Moroccan invasion of the territory of Western Sahara was illegal. The Sahrawi people were deprived of their rights and their situation should be given attention.
続く議論において、発言者は、モロッコの人権へのコミットメントを、同国の失業率低下における成功をいくらか見いだすことにより、肯定的な兆候として称賛した。しかしながら一部には、同国が、婚外の性的関係を非犯罪化するための勧告を受け入れていなかったという事実が遺憾だった。移民の権利を守るためのモロッコの努力は感謝とともに指摘された。いくつかの発言者は、モロッコ西サハラの領域への侵攻は違法だと述べた。サハラウィの人々は権利を剥奪され、彼らの状況に注意が払われるべきである。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Morocco.
理事会はその後、モロッコの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers recommended that Indonesia address discrimination against women and girls, including that it abolish female genital mutilation. Indonesia’s approach to the death penalty was also an issue addressed by many speakers. The country was congratulated on its efforts to eradicate modern slavery. Indonesia’s efforts to combat violence and crimes against children were also singled out for praise. Some speakers said Indonesia had failed to safeguard the right to freedom of religion or belief. A number of religious communities faced serious obstacles from the Government in establishing places of worship. Unfair trials were also a serious source of concern.
続く議論において、発言者は、インドネシアは女性の性器切除を廃止するなど、女性と少女に対する差別に対処するようインドネシアに勧告した。死刑に対するインドネシアの取り組みも、多くの発言者によって取り上げられた問題だった。同国は、現代の奴隷制度を取り除く努力を祝された。暴力や子どもに対する犯罪と戦うインドネシアの努力もまた賞賛の対象となった。一部の発言者は、インドネシアが宗教または信仰の自由を守ることに失敗したと述べた。多くの宗教団体は、礼拝所を設立する上で政府からの深刻な障害に直面していた。不公正な裁判もまた深刻な懸念材料だった。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Indonesia.
理事会はその後、インドネシアの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, speakers commended Finland for its commitment to human rights. Some delegations welcomed the new action plan on the prevention of violent extremism and radicalization and the fact that Finland had strengthened its efforts towards eradication of domestic violence. Several speakers noted that Finland had not accepted recommendations to remove sterilization as a condition for legal gender recognition, which was a violation of human rights, as the European Human Rights Court had recently ruled.
続く議論において、発言者は、フィンランドの人権に対するコミットメントを賞賛した。一部の代表団は、暴力的過激主義と先鋭化の防止のための新しい行動計画と、フィンランド家庭内暴力撲滅に対するその努力を強化したという事実を歓迎した。いくらかの発言者は、フィンランドは、欧州人権裁判所が最近判断したように人権侵害だった、法的ジェンダー認識の条件としての除去避妊手術の勧告を受け入れていなかったと指摘した。

[…]
The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Finland.
理事会はその後、フィンランドの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Morocco
ロッコの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China appreciated Morocco’s constructive participation in the Universal Periodic Review, as well as sustainable development plans in terms of health, education and accommodation. It also welcomed its efforts to protect the rights of migrants.
中国は、モロッコの普遍的定期的審査における建設的参加、ならびに、健康、教育および住宅施設の観点から持続可能な開発計画を評価した。また、移民の権利を守るためのその努力を歓迎した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Indonesia
インドネシアの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]
China commended the constructive participation of the Indonesian Government in the Universal Periodic Review and its acceptance of recommendations, including those made by China on combatting violence against women and children, and combatting trafficking, as well as protecting the rights of vulnerable groups. It urged the Government to adopt the mid-term national development plan which endeavored to remove poverty.
中国は、普遍的定期的審査におけるインドネシア政府の建設的な参加と、その勧告の受け入れ、中国によって行われた女性と子どもに対する暴力との戦いに関するものを含む、人身売買との戦い、ならびに、脆弱なグループの権利の保護を賞賛した。同政府に、貧困の解消に努めた中期国家開発計画を採択するよう強く促した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea welcomed the acceptance by Indonesia of many recommendations, including those presented by the Democratic People’s Republic of Korea, and wished it success in their implementation.
北朝鮮は、北朝鮮によって提示されたものを含む、多くの勧告のインドネシアによる受諾を歓迎し、その実施における成功を望んだ。

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Indonesia
フィンランドの普遍的定期的審査の結果の検討

TERHI HAKALA, Permanent Representative of Finland to the United Nations Office at Geneva, said the Universal Periodic Review provided an important channel to elaborate on national achievements and challenges in the field of human rights, in a constructive and equal manner based on an active dialogue between Member States. It constituted not only an inter-active peer assessment, but also peer learning. It provided a variety of tools for further promotion of human rights based on bilateral as well as multilateral dialogue. Rule of law was a fundamental condition for democracy. Finland had been built on the foundation of law and its rule of law was one of the world’s strongest. Finland held the third place in the global Rule of Law index which measured how the general public experienced the rule of law in everyday situations. As the recommendations had illustrated, racist, discriminatory and xenophobic attitudes remained challenges in Finland, as well as hate speech, other hate crimes, and intolerance. Violence against women continued to be one of the most fundamental obstacles to the full realization of women’s rights. The rights of persons belonging to minorities, the lesbian gay bisexual and transsexual community, asylum seekers, refugees and migrants as well as of persons deprived of their liberty were not always fully realized. Part of the population was in danger of being marginalized. As regarded the indigenous Sami people, several human rights issues remained open and the Government remained committed to finding solutions in cooperation with the Sami.
フィンランドジュネーブ国連事務所常駐代表テルヒ・ハカラは、普遍的定期的審査は、メンバー国間の活発な対話に基づいて、建設的かつ平等な方法で、人権分野における国家の成果と課題を詳述する重要な手段を提供したと述べた。それは相互活動的なピア評価だけでなく、ピア・ラーニングも構成した。それは、二国間に加えて多国間の対話に基づいて人権をさらに促進するためのさまざまなツールを提供した。法の支配は民主主義の基本条件だった。フィンランドは、法律の基盤上に建設され、その法の支配は世界で最も強力なものの一つだった。フィンランドは、一般市民が日常の状況において法の支配をどのように経験したかを測定した、グローバル法の支配指標において第三位を占めた。勧告が示したように、ヘイトスピーチ、その他のヘイトクライム、不寛容のみならず、人種差別的、差別的、外国人嫌悪の態度はフィンランドにおいて依然として課題だった。女性に対する暴力は、引き続き女性の権利を完全に実現するための最も基本的な障害の一つだった。マイノリティに属する人々の権利、レスビアン・ゲイ・バイセクシュアルと性転換者のコミュニティ、亡命希望者、難民、移民、そして自由を奪われた人々の権利は、必ずしも完全には実現されていなかった。住民の一部は疎外される危険にさらされていた。先住民サミの人々がみなされるように、いくらかの人権問題が残っており、政府はサミと協力して解決策を見いだすことに引き続き傾注していた。

Finland had received 153 recommendations of which all had been taken for further examination. The Government had accepted 120 recommendations while 6 were partially accepted, and 27 were noted. Many of the fully accepted recommendations were already in the process of being implemented. The Government wished to underline that noting the recommendations did not mean rejecting them or forgetting them altogether. Both noted and accepted recommendations were used as tools of equal value in the Government’s work. Two of the partially accepted recommendations related to violence against women, which was considered as a serious human rights violation in Finland. While certain resources were gradually being increased, the recommendation related to additional financial resources could not be accepted at this point. The Government also considered basic and further education to various administrative actors and branches organized and therefore was of the view of not accepting obligatory human rights education for certain administrative branches. Some of the focus areas for Finland included discrimination and self-determination, sexual orientation and gender identity, and tackling racism, xenophobia, hate speech and hate crimes.
フィンランドは、更なる検討のためにすべて採択された153件の勧告を受けていた。政府は120件の勧告を受諾し、6件は部分的に受託し、27件は留意された。完全に受諾された勧告の多くは、すでに実施中だった。政府は、勧告が、完全にそれらを拒否したり、それらを忘れることを意味するものではないことを強調することを望んだ。留意され、受諾された勧告の両者は、政府の業務において同等の価値のツールとして使用された。部分的に受諾された女性に対する暴力に関連する勧告のうちの二件は、フィンランドにおける重大な人権侵害とみなされた。特定のリソースが徐々に増加しているが、追加の財源に関連する勧告は現時点では受諾されなかった。政府はまた、さまざまな行政主体や部門への基礎教育を検討しており、特定の行政部門への義務的な人権教育を受諾しないという見解だった。フィンランドへの重点分野のいくつかには、差別と自己決定、性的指向と性同一性、ならびにレイシズム、外国人嫌悪、ヘイトスピーチヘイトクライムへの取り組みを含んでいた。

[…]

China welcomed the active engagement of the Finnish Government with the Universal Periodic Review and the fact that recommendations by the Chinese delegation had been adopted. China endorsed the report.
中国は、フィンランド政府の普遍的定期的審査との積極的関与と、中国代表団による勧告が受諾されたという事実を歓迎した。中国はこの報告を支持した。

[…]

TERHI HAKALA, Permanent Representative of Finland to the United Nations Office at Geneva, said the constructive dialogue provided further tools to Finland to implement recommendations made by human rights mechanisms. Finland would take all comments into consideration, as well as for further dialogue. In response to the Russian Federation, she said that in Finnish legislation, the best interest of a child was at the core of all activities by authorities. Many civil society organizations had also made comments, which would be conveyed to all relevant authorities.
フィンランドジュネーブ国連事務所常駐代表テルヒ・ハカラは、建設的な対話は、人権メカニズムによって提起された勧告を実施するためのさらなるツールをフィンランドに提供したと述べた。フィンランドは、すべてのコメントを考慮するだけでなく、更なる対話を行う。彼女はロシア連邦に応じて、フィンランドの法律において子どもの最善の利益は、当局によるすべての活動の中核となっていると述べた。 多くの市民社会団体もまた、関係するすべての当局者に伝えられるコメントを行なった。

[…]


2017年9月30日

第36回人権理事会:バーレーン、エクアドル、チュニジアの普遍的定期的審査結果を採択


文書番号:HRC/17/140E

ノート:エクアドルの審査結果について中国、北朝鮮が発言。

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/A2DE69385FF0DB71C12581A200408B70?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS UNIVERSAL PERIODIC REVIEW OUTCOMES OF BAHRAIN, ECUADOR AND TUNISIA
人権理事会、バーレーンエクアドルチュニジアの普遍的定期的審査結果を採択

21 September 2017
2017年9月21日

The Human Rights Council this morning adopted the outcomes of the Universal Periodic Review of Bahrain, Ecuador and Tunisia.
今朝の人権理事会は、バーレーンエクアドルチュニジアの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

In the ensuing discussion, delegations welcomed the steps taken by Ecuador to promote and consolidate human rights. Speakers particularly valued the efforts made by Ecuador to drop the poverty rate through increased access to employment, education, social security, water and housing. However, more effort needed to be done to strengthen the rights of teenage mothers and to ensure the confidentiality and privacy of women resorting to abortion. There were concerns about human rights violations related to the freedom of the press and media, and the independence of the judiciary.
続く議論において、代表団は、エクアドルによる人権を促進し統合するために取られた措置を歓迎した。発言者は特に、雇用、教育、社会保障、水、住宅へのアクセスを増やすことを通じ、貧困率を下げるためにエクアドルによって行なわれた努力を評価した。しかしながら、10代の母親の権利を強化し、中絶を行なった女性の守秘義務やプライバシーを確​​保するためには、より多くの努力が行なわれることが必要だった。報道とメディアの自由と、司法の独立性に関連した人権侵害について懸念があった。

[…]

The Council then adopted the outcome of the Universal Periodic Review of Ecuador.
理事会はその後、エクアドルの普遍的定期的審査の結果を採択した。

[…]

Consideration of Outcome of Universal Periodic Review of Ecuador
エクアドルの普遍的定期的審査の結果の検討

[…]

China took positive note of Ecuador’s acceptance of most of the recommendations, notably improving living standards and investment in education. It called on the international community to provide assistance to that country and called for the adoption of its Universal Periodic Review outcome.
中国は、エクアドルの勧告の大部分の受諾、とりわけ生活水準の向上と教育への投資を肯定的に留意した。国際社会に対し、当該国に援助を提供するよう求め、普遍的定期的審査の結果の採択を求めた。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea appreciated Ecuador’s acceptance of the many recommendations, including the one made by the Democratic People’s Republic of Korea, as a demonstration of its will to make further efforts in the field of human rights. It called for the adoption of the Universal Periodic Review outcome of Ecuador.
北朝鮮は、人権分野において更なる努力を表明するために、北朝鮮によって成されたものを含む、エクアドルの多くの勧告の受諾を評価した。エクアドルの普遍的定期的審査の結果の採択を求めた。

[…]


2017年9月30日