dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:北朝鮮における人権状況を議論


文書番号:HRC/19/29E

ノート:

  • キンタナ特別報告者の報告は(本要約によれば)拉致問題への言及は無し、報告書にも無い模様(先行未編集版、下記国連人権高等弁務官事務所ホームページへのリンク先参照)。なお報告書の注釈38( P. 11 )に「米国、韓国、日本はいわゆる敵対国と呼ばれる」とある。

  • 関係国の北朝鮮は欠席。韓国、北朝鮮、中国、日本含む25か国(地域)、8 NGO が発言。北朝鮮、シリア、イランはそれぞれの会合で相互に擁護する。

  • 日本は拉致問題を提起。下記によれば、2008年以来 EU と共同提出してきた「北朝鮮非難決議案」の提出は見送った模様。「日本人拉致問題解決に向けて、一定の融和姿勢を示し、北朝鮮側の軟化を引き出す狙いがあると見られる」(時事通信/2019年3月13日)。

    ここに挙げた社以外も「北朝鮮非難決議案」とだけ報じているが、この<北朝鮮における人権状況に関する決議>が採択されなければ理事会の特別手続マンデートが延長されないことになる(関連エントリ 2018-03-23 参照)。今回も EU から提出されるものとおもわれるが、日経によれば「EUなどから同じ趣旨の決議案が出た場合の対応については「現時点で日本の具体的な対応について発言は控えたい」」とのことである(日本経済新聞/2019年3月13日)。まさか採択にまで反対/棄権(投票時)はないとおもうが。

  • 朝鮮新報(2019年3月14日)は国際民主法律家協会の声明(本要約未採録分)について下記のように報じている。

    AFP(2016年4月28日)

  • なお、12日には安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネルが報告を公表した。

    「報告 | 国連安全保障理事会」(英語):
    S/2019/171「決議2407号(2018年)に基づき提出された専門家パネル最終報告」(2019年3月5日)

    日本経済新聞(2019年3月13日)

    毎日新聞(2019年3月11日)

    コインチェックの巨額流出事件、韓国による制裁破りなど。

  • (メディア報道より)

    共同通信(2019年3月12日)

    日本経済新聞(2019年3月12日)

    NHKニュース(2019年3月13日)

    ※ 12日の会合でのやり取りとおもわれる(関連エントリ 2019-03-12 参照)。

    同上(2019年3月12日)

    TBSニュース(2019年3月12日)

  • 国連人権高等弁務官事務所ホームページ)

    「 OHCHR | セッション40 第40回人権理事会:報告」(英語

  • ( UN Web TV の映像から)

    チャプター01:理事会/トマス・オヘア・キンタナ(Tomás Ojea Quintana)北朝鮮における人権状況に関する特別報告者
    チャプター10:韓国/チュン・ビョンハ(Chung Byung-Ha)政府代表
    チャプター20:中国/ジャン・ニン(Jiang Ning)政府代表
    チャプター23:日本/中込正志在ジュネーブ政府代表部公使
    チャプター27:国際民主法律家協会/ミコル・サヴィア(Micol Savia)氏
    チャプター28:インディアン運動「トゥパフ・アマル」/ラサロ・パリー(Lazaro Pary)氏
    チャプター29:コリアン再統一を成功させる人々[PSCORE]*1/キム・テフン(Tae Hoon Kim)氏
    チャプター30:世界キリスト教連帯/エリス・ヒースリー(Ellis Heasley)氏
    チャプター31:国際法曹協会/ヘレン・ラモス・ドス・サントス(Helene Ramos Dos Santos)氏
    チャプター32:ヒューマン・ライツ・ウォッチ/ジョン・フィッシャー(John Fisher)氏(ジュネーブ・ディレクター)
    チャプター33:世界ユダヤ人会議/レオン・サルティエル(Leon Saltiel)氏
    チャプター34:アムネスティ・インターナショナル/アーノルド・ファング(Arnold Fang)氏

  • 関連エントリ

    北朝鮮決議)

    (人権高等弁務官北朝鮮報告)

    (人権高等弁務官年次報告)

    (ソウル訪問時声明)

    (前年総会本会議決議)

    (前年総会第三委員会決議)

    (前年決議)

    (前年会合)

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/37E671BAB246383CC12583BA005885D2?OpenDocument

HUMAN RIGHTS COUNCIL DISCUSSES THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN THE DEMOCRATIC PEOPLE’S REPUBLIC OF KOREA
人権理事会、北朝鮮における人権状況を議論

11 March 2019
2019年3月11日

The Human Rights Council today held an interactive dialogue with Tomas Ojea Quintana, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea.
人権理事会は、本日、北朝鮮における人権状況に関する特別報告者、トマス・オヘア・キンタナとの双方向対話を開催した。

Speaking in a video message, Mr. Ojea Quintana presented his report based on information gathered during visits to the region, including to Bangkok and the Republic of Korea, and regretted that he continued to be denied entry to the Democratic People’s Republic of Korea. Easing of tensions on the Korean peninsula had continued, with two summits between the leaders of the Democratic People’s Republic of Korea and the United States as well as the inter-Korean engagement. Some 10.3 million people – 43 per cent of the population - continued to suffer from food shortages. There was a need for an economic roadmap so that the Democratic People’s Republic of Korea could emerge from the protracted humanitarian situation and begin to fulfil its human rights obligations.
ビデオメッセージにおいて発言して、オヘア・キンタナ氏は、バンコク韓国を含む同地域への訪問中に収集した情報に基づいた報告を発表し、北朝鮮への入国を拒否され続けたことが遺憾だった。北朝鮮アメリカの首脳間の二つの首脳会談に加え、南北朝鮮間の関与により、朝鮮半島に対する緊張緩和は続いていた。約1,030万人——住民の43パーセント——が食糧不足に苦しむことが続いていた。北朝鮮が長期にわたる人道状況から抜け出し、その人権義務を果たし始めることができるように経済的ロードマップが必要だった。

The Democratic People’s Republic of Korea did not take the floor as a concerned country.
北朝鮮は、関係国として出席しなかった。

In the discussion, some speakers stated that crimes against human rights were committed in the Democratic People’s Republic of Korea in a culture of total impunity. The Government was called on to fully cooperate with the Special Procedures and to allow a visit of the Special Rapporteur. Progress on the resumption of reunions of separated families across the border on the Korean peninsula was noted. The negative impact of economic sanctions was highlighted. Some speakers opposed the imposition of selective and politically motivated mandates of the Council, such as this one. They said the continued insistence on the demonization of countries was not helpful, and non-discriminatory mechanisms such as the Universal Periodic Review were the appropriate mechanism for achieving solutions based on cooperation and dialogue.
議論において、一部発言者は、北朝鮮において人権に対する犯罪が完全不処罰の文化において犯されたと表明した。同政府は、特別手続に全面的に協力し、特別報告者の訪問を許可するよう要請された。朝鮮半島の国境を越えた離散家族再会の再開に関する進捗状況が注目された。経済制裁の悪影響が強調された。一部発言者は、このような選択的で政治的に動機付けられた理事会マンデートの強制に反対した。彼らは、同国の悪魔化に関する継続的な主張は役に立たず、普遍的定期的審査のような非差別的なメカニズムが協力と対話に基づく解決を達成するための適切なメカニズムであると述べた。

Speaking were European Union, Spain, United Kingdom, Germany, Czech Republic, Cuba, Australia, Russian Federation, Republic of Korea, Venezuela, France, Belarus, Iceland, Myanmar, New Zealand, Bulgaria, Ireland, Iran, China, Greece, Canada, Japan, Norway, Ukraine and Syria.
発言は、欧州連合、スペイン、英国、ドイツ、チェコ共和国キューバ、オーストラリア、ロシア連邦韓国ベネズエラ、フランス、ベラルーシアイスランドミャンマーニュージーランドブルガリアアイルランド、イラン、中国ギリシャ、カナダ、日本ノルウェーウクライナおよびシリアだった。

The following civil society organizations also took the floor: International Association of Democratic Lawyers (IADL, Indian Movement “Tupaj Amaru”, People for Successful Corean Reunification, Christian Solidarity Worldwide, International Bar Association, Human Rights Watch, World Jewish Congress, and Amnesty International.
以下の市民社会組織も出席した:国際民主法律家協会(IADL[)]、インディアン運動「トゥパフ・アマル」、コリアン再統一を成功させる人々、世界キリスト教連帯、国際法曹協会、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、世界ユダヤ人会議およびアムネスティ・インターナショナル

The Council has a full day of meetings scheduled today. It will next hold an interactive dialogue with the Special Rapporteur on the situation of human rights in Iran.
理事会は、本日、全日会合を予定している。次にイランにおける人権状況に関する特別報告者との双方向対話を開催する。

Presentation by the Special Rapporteur on the Situation of Human Rights in the Democratic People’s Republic of Korea
北朝鮮における人権の状況に関する特別報告者によるプレゼンテーション

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

Republic of Korea noted the resumption of reunions of separated families across the border, which took place last year. Commitments had been made at the inter-Korean summit to strengthen humanitarian cooperation to resolve the issue of separated families, and the Korean Government was striving for the early opening of a permanent facility for family reunion meetings.
韓国は、昨年行われた、国境を越えた離散家族再会の再開を指摘した。南北朝鮮首脳会談では離散家族問題を解決するための人道的協力を強化する約束がなされ、韓国政府は家族再会集会のための恒久施設の早期開設のために努力していた。

[…]

China stressed that there should be a healthy development of the human right cause, without any politicization. Dialogue and consultation should resolve the problems on the Korean Peninsula, with a view to achieving the complete denuclearization on the peninsula.
中国は、いかなる政治化もなしで、人権をめぐる健全な発展があるべきであると強調した。朝鮮半島の完全な非核化を達成することを目的に、対話と協議が半島に関する問題を解決するべきである。

[…]

Japan emphasized the urgency of resolving the issue of abductions of Japanese nationals by the Democratic People’s Republic of Korea, because more than 40 years had passed since the abductions had first taken place, and because the abductees and their families were already in an advanced age.
日本は、北朝鮮による日本国民の拉致問題の解決の緊急性を、拉致が最初に行われてから40年以上が経過して拉致被害者とその家族がすでに高齢化しているため、強調した。

[…]

International Association of Democratic Lawyers (IADL) welcomed the positive developments made by the intra-Korean summit and encouraged the leadership of both countries to continue. The international community was called upon to support such efforts; the confrontational approach and economic sanctions had to be left behind. Indian Movement “Tupaj Amaru” condemned any threat of military intervention or economic sanctions on people who were suffering from hunger. The Democratic People’s Republic of Korea continued to be a victim of neo-colonial powers that had adopted a series of resolutions against it. People for Successful Corean Reunification said that the rights of children were being trampled to an extreme degree. A former Democratic People’s Republic of Korea diplomat at the embassy in Italy had defected with his wife, but could not bring his disabled daughter and the Government kept the daughter hostage.
国際民主法律家協会(IADL)は、朝鮮間の首脳会議による前向きな進展を歓迎し、継続するための両国の指導力を奨励した。国際社会はそのような取り組みを支援するよう要請された。対立的アプローチや経済制裁は置き去られなければならなかった。インディアン運動「トゥパフ・アマル」は、飢餓に苦しむ人々に対する軍事介入または経済制裁のいかなる脅威も非難した。北朝鮮は、同国に対して一連の決議を採択した新植民地勢力の犠牲者であり続けた。コリアン再統一を成功させる人々[PSCORE]は、児童の権利が極端に踏みにじられていたと述べた。イタリア大使館で元北朝鮮外交官は、彼の妻と亡命したが、彼の障害のある娘を連れて行くことができず、同政府は娘を人質にとった。

Christian Solidarity Worldwide noted that there were no improvements in terms of the right to freedom of religion or belief. It was estimated that 200,000 people, mostly Christians, were detained in prison camps, where they endured dire living conditions and brutal torture. International Bar Association was alarmed by detention and crimes against humanity in the Democratic People’s Republic of Korea. According to their report, 10 out of 11 crimes against humanity enlisted by the International Criminal Court were committed in prisons in the Democratic People’s Republic of Korea.
世界キリスト教連帯は、宗教または信仰の自由の権利に関しては改善がなかったと指摘した。200,000人、主にクリスチャンが収容所において拘留されていたと推定され、そこで彼らは悲惨な生活環境と残忍な拷問に耐え忍んでいた。国際法曹協会は、北朝鮮における拘留および人道に対する犯罪に危機感を募らせた。彼らの報告によれば、国際刑事裁判所によって加えられた11の人道に対する犯罪のうち10が北朝鮮における刑務所において犯された。

Human Rights Watch said it was a challenging time to maintain pressure on the Democratic People's Republic of Korea as the denuclearization summits monopolized attention away from human rights issues. In 2018 there was no formal debate on the Democratic People’s Republic of Korea’s human rights record and there was an unwillingness to press for such scrutiny; however, human rights should remain central to the denuclearization talks. World Jewish Congress was alarmed by the existence of prison camps and the torture, forced starvation, sexual violence and executions rife within. It asked if the Special Rapporteur believed a visit to the Democratic People’s Republic of Korea by the High Commissioner would be possible this year. Amnesty International urged the Democratic People's Republic of Korea to open its boarders to the international community by providing unimpeded access to outside human rights monitors. It asked the Special Rapporteur whether he had discussed inter-Korean family reunions with the Republic of Korea during his visits, as these reunions did not adequately address the hundreds of enforced disappearances.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、非核化首脳会議が人権問題からの注意を独占したため、北朝鮮に圧力をかけ続けるのは困難な時期だと述べた。2018年には、北朝鮮の人権記録について正式な討論は行われておらず、そのような精査について求めるのははばかられることがあったが、人権は非核化協議の中心であり続けるべきである。世界ユダヤ人会議は、収容所の存在と拷問、強制飢餓、性的暴力および処刑がその中に蔓延していることに危機感を募らせた。特別報告者が、今年の高等弁務官による北朝鮮への訪問が可能と考えるのか尋ねた。アムネスティ・インターナショナルは、外部人権監視への妨げのないアクセスを提供することにより国境を国際社会に開放するよう北朝鮮に強く促した。彼の訪問中、韓国南北朝鮮間の家族再会を議論していたか否かを特別報告者に尋ねた。

[…]


2019年3月13日

*1:関連エントリ 2018-03-12 参照。