dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論/ウィーン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関する一般討論を終結


文書番号:HRC/19/48E

ノート:

  • 中国がレイシズムアジェンダで発言。

  • 13日午後の会合(下記)に続き国際人権活動日本委員会から前田朗教授。

    今セッション四および五回目の発言で、ウィーン宣言のアジェンダ琉球人遺骨の返還、

    レイシズムアジェンダではアイヌ遺骨返還について提起:「先住民の権利に関する宣言の12条が発動されるべきである」。

  • アンジニア・デュ・モンドも13日午後の会合(上掲)に続きウイグルに言及:「ウイグル人抑圧に関してこの会合で決議が提案されなかったことが遺憾」。中国が答弁権で反論。外交部副部長による表明とは UPR 会合での発言とおもわれる(下記)。

  • ラトビアが13日昼の会合(下記)に続き、答弁権でロシアに反論している。 本要約では国名は採録されていないが、ロシアが歴史修正主義の復活、過激主義の黙認・奨励に言及した(未抽出)のに反論したようである。
    占領下のソビエトナチスの政権は、ラトビア人男性を彼らの軍隊に強制徴用した。1943年に、ナチスは最前線部隊のラトビア軍団を創設し、兵士の三分の一が最前線で死亡していた。彼らの誰も戦争犯罪者として有罪判決を受けていなかった。ナチスソビエトの両部隊のメンバーを記念するサービスは個人的に組織された。ラトビアは、ホロコーストとすべての全体主義政権を断固として非難した。
  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/033BB9AEC665932BC12583C200559FCD?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON RACISM, RACIAL DISCRIMINATION, XENOPHOBIA AND RELATED FORMS OF INTOLERANCE
人権理事会、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論を開催

Concludes General Debate on the Follow-up to and Implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関する一般討論を終結

19 March 2019
2019年3月19日

The Human Rights Council this morning held a general debate on racism, racial discrimination, xenophobia and related forms of intolerance, after hearing the presentation of reports on the subject. It also concluded its general debate on the follow-up to and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action.
人権理事会は、今朝、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する報告の発表を聞いた後、この問題に関する一般討論を開催した。また、ウィーン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関する一般討論を終結した。

[…]

At the beginning of the meeting, the Council concluded its general debate on the follow-up to and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action. The first part of the debate, held on Monday, 18 March, can be read here.
会合の始めに、理事会はウィーン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関する一般討論を終結した。3月18日月曜日に開催された討論の最初の部分はこちらで読むことができる。

[…]

The Human Rights Council will next hold an interactive dialogue based on the report of the High Commissioner on the developments of the human rights situation in the Kasai region in the Democratic Republic of the Congo.
理事会は次に、コンゴ民主共和国のカサイ地域における人権状況の進展に関する高等弁務官の報告に基づく双方向対話を開催する。

[…]

General Debate on the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言および行動計画のフォローアップおよび実施に関する一般討論

[…]

Japanese Workers’ Committee for Human Rights said they were still campaigning for the repatriation of human remains back to the Ryukyu islands where skeletons had been stolen by scientists and kept at Kyoto and Taiwan universities. In 2018, the Committee had asked Japan to recognize the Ryuhyu people as an indigenous minority.
国際人権活動日本委員会は、骨格が科学者によって盗まれ京都と台湾の大学に保管されていた琉球諸島に戻す遺骨返還のために依然として運動を行なっていたと述べた。2018年において、委員会は琉球の人々を先住民マイノリティとして認識するよう日本に依頼していた。

[…]

General Debate on Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Forms of Intolerance
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論

[…]

China said that some progress had been made in the implementation of the Durban Declaration and Programme of Action. Some right wing extremists and Nazi sympathizers were increasing their influence and the Internet was often used to spread hate. Refugees and migrants faced discrimination on an institutional basis. The Durban Declaration and Programme of Action specified good orientation for combatting racial discrimination.
中国は、ダーバン宣言および行動計画の実施において一部進展が見られたと述べた。一部の右翼過激派やナチス支持者の影響力が強まっており、インターネットがヘイトを拡散するためにしばしば使用された。難民と移住者は制度的に差別に直面した。ダーバン宣言および行動計画は、人種差別と戦うための適切な方向性を明記した。

[…]

Japanese Workers’ Committee for Human Rights, speaking about the repatriation of the human remains of indigenous Ainu people, said more than 1,700 human skeletons had been stolen by scientists in 1920 and remained at the National Hokkaido University, Tokyo University and others. Ainu people had been calling for the repatriation of the remains since 1980. However, Hokkaido University had rejected this. Article 12 of the Declaration on the Rights of Indigenous Peoples should be invoked.
国際人権活動日本委員会は、先住アイヌの人々の遺骨返還について述べ、1920年において1,700以上の人骨が科学者によって盗まれ、国立北海道大学東京大学などに留まったと述べた。アイヌの人々は1980年以来遺骨の送還を求めていた。しかしながら、北海道大学はこれを拒否していた。先住民の権利に関する宣言の12条が発動されるべきである。

[…]

Ingénieurs du Monde condemned the horrific murder of Muslims in New Zealand. Sadly, those who claimed to speak for Muslims failed to defend their rights. China had voted for every resolution on this issue, yet Uighurs were oppressed in China, their travel restricted, and some were detained. They asked why China did one thing and said something else, and regretted that no resolution was proposed at this session on the oppression of Uighurs.
アンジニア・デュ・モンドはニュージーランドにおけるムスリムの恐ろしい殺人を非難した。悲しくも、ムスリムのために話すことを主張した人々は彼らの権利を守ることができまなかった。中国は、この問題に関するあらゆる決議に支持を投じていたが、それでもウイグル人中国において抑圧され、彼らの旅行は制限され、一部は拘留された。なぜ中国が一つのことをし、他のことを言ったのかを尋ね、ウイグル人抑圧に関してこの会合で決議が提案されなかったことが遺憾だった。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, said that non-governmental organizations had launched reproaches to China, although they had nothing to do with the agenda item. The Durban Declaration provided clear guidance on how to combat racial discrimination and China implemented recommendations in its national legislation. To ensure peaceful coexistence was the ultimate goal of China and they supported the implementation of the Durban Declaration. The position on Xinjiang region was stated by the Assistant Minister so there was no need for repeat. The socio-economic situation included positive achievements.
中国は、答弁権により発言し、非政府組織はアジェンダ項目とは何の関係もなかったが、中国に対する非難を始めたと述べた。ダーバン宣言は人種差別と戦う方法に関する明確な指針を提供し、中国はその国内法において勧告を実施した。平和的共存を確保することが中国の究極の目標であり、彼らはダーバン宣言の実施を支持した。新疆地域に関する立場は外交部副部長によって表明されていたので、繰り返す必要はなかった。社会経済的状況には肯定的成果が含まれていた。

[…]


2019年3月28日