dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第35回人権理事会:技術支援とキャパシティ・ビルディングのもとでのコートジボワールとコンゴ民主共和国


文書番号:HRC17/104E 

ノート:

  • 中国がコンゴの状況に懸念を表明。

  • 下記も参照。

掲載URL:

http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/293770B4AED428AAC12581450048B7B6?OpenDocument


COUNCIL DISCUSSES CÔTE D’IVOIRE AND THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE CONGO UNDER TECHNICAL ASSISTANCE AND CAPACITY BUILDING
人権理事会、技術支援とキャパシティ・ビルディングのもとでのコートジボワールコンゴ民主共和国を議論

20 June 2017
2017年6月20日

The Human Rights Council in its midday meeting held an interactive dialogue with the Independent Expert on enhancing capacity building and technical cooperation with Côte d’Ivoire in the field of human rights. It then heard an oral update by the United Nations High Commissioner for Human Rights, Zeid Ra’ad Al Hussein, on the situation of human rights in the Democratic Republic of the Congo followed by an interactive dialogue.
人権理事会は、昼の会合で、人権分野におけるコートジボワールとのキャパシティ・ビルディング[能力構築]と技術協力の強化に関する独立専門家との双方向対話を開催した。その後、コンゴ民主共和国における人権状況に関するゼイド・ラアド・アル・フセイン国連人権高等弁務官による口頭報告を聞き、それに続いて双方向対話が行われた。

[…]

INTERACTIVE DIALOGUE ON THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE CONGO
コンゴ民主共和国における人権状況に関する双方向対話

[…]

Interactive Dialogue
双方向対話

[…]

China had taken note of the report submitted and was concerned about the situation in the Democratic Republic of the Congo. The parties in question should preserve the interests of the country and the people and take the opportunity offered by the agreement to continue to resolve their differences through dialogue and negotiations.
中国は、提出された報告に留意し、コンゴ民主共和国の状況を懸念した。問題の当事者は、国と国民の利益を保護し、対話と交渉を通して意見の相違を解決し続けるために、同協定によって提供された機会を生かすべきである。

[…]


2017年7月11日

第35回人権理事会:レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論


文書番号:HRC17/103E

ノート:

  • 中国が発言。

  • ダーバン宣言(外務省ホームページ)

  • 下記も参照のこと。

掲載URL:

http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/956BD50F294FAB2BC12581450038A364?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS A GENERAL DEBATE ON RACISM, RACIAL DISCRIMINATION, XENOPHOBIA AND RELATED FORMS OF INTOLERANCE
人権理事会、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論を開催

Implementation of the Durban Declaration and Programme of Action
ダーバン宣言と行動計画の実施

20 June 2017
2017年6月20日

The Human Rights Council this morning held a general debate on racism, racial discrimination, xenophobia and related forms of intolerance after hearing the presentation of the report of the Intergovernmental Working Group on the Effective Implementation of the Durban Declaration and Programme of Action.
今朝の人権理事会は、ダーバン宣言と行動計画の効果的な実施に関する政府間作業部会の報告のプレゼンテーションを聞いた後、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論を開催した。

[…]

General Debate on Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Intolerance
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論

[…]

China stressed the importance of the Durban Declaration and Programme of Action in the global fight against racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance. However, it remained a serious issue and had even shown signs of worsening in some countries. Violence and hate speech against migrants were rising. China called on the international community to display political will and effectively implement the Durban Declaration and Programme of Action in order to foster peaceful and harmonious relations among communities.
中国は、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連した不寛容に対する世界的戦いにおけるダーバン宣言と行動計画の重要性を強調した。しかし、それは深刻な問題が残り、一部の国ではさらに悪化する兆候を見せていた。移住者に対する暴力やヘイトスピーチが高まっていた。中国は、コミュニティ間の平和的で調和のとれた関係を促進するために、国際社会に政治的意思を表明し、ダーバン宣言と行動計画を効果的に実施するよう求めた。

[…]


2017年7月9日

第35回人権理事会:ウィーン宣言に関する一般討論とレイシズムに関する特別報告者との対話


文書番号:HRC17/102E

ノート:

  • 中国:「各国は、自身のニーズに照らして人々によって選択された開発への道に協力し、尊重しなければならない」。パキスタンが中国・パキスタン経済回廊を自賛。

  • 中国の答弁権における発言に、「いくつかの(several)非政府組織の非難に反対する」とあるが、当会議要約では、直接中国に言及してるのは国連ウォッチしか確認出来なかった(レイシズムに関する双方向対話ではマイノリティ・ライツ・グループ(本部ロンドン)が中国に言及している)。国連ウォッチは16日にも中国に言及していた。

  • (反差別国際運動/小松泰介氏(事務局次長、ジュネーブ事務所)スピーチ全文)
    当会議要約では落ちているが、最後に「特別報告者が繰り返し要請したインド、日本、南アフリカ、タイへの訪問が[…]、後任者が要請を送った9か国だけでなく、実現することを望む」といった発言がある。

  • 下記も参照。

掲載URL:http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/D6CCCE693A25F4B0C1258144004B6C50?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON THE VIENNA DECLARATION AND DIALOGUE WITH SPECIAL RAPPORTEUR ON RACISM
人権理事会、ウィーン宣言に関する一般討論とレイシズムに関する特別報告者との対話を開催

19 June 2017
2017年6月19日

The Human Rights Council this afternoon held a general debate on the follow- up to and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action, followed by an interactive dialogue with Mutuma Ruteere, Special Rapporteur on contemporary forms of racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance.
人権理事会は、この午後、ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論、続いて、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連した不寛容の現代的な形態に関する特別報告者、ムトゥーマ・ルトゥーレとの双方向対話を開催した。

[…]

General Debate on the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言に関する一般討論

[…]

China stated that the Vienna Declaration and Programme of Action had played a major role in the advancement of human rights. The right to development was a critical right, and developing countries should prioritize development according to their own priorities and local contexts. Countries should cooperate and respect the road to development chosen by the people in light of their own needs.
中国は、ウィーン宣言と行動計画が人権の向上に大きな役割を果たしてきたと表明した。開発権は重大な権利であり、途上国は優先順位と地域の状況に応じて開発の優先順位を決めるべきである。各国は、自身のニーズに照らして人々によって選択された開発への道に協力し、尊重しなければならない。

[…]

Pakistan said the Vienna Declaration and Programme of Action charted the basic principles in a balanced manner guaranteeing national ownership of the programme for the realization of all human rights, which were indivisible and interrelated. Pakistan had taken a number of initiatives for the implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action, such as the China-Pakistan Economic Corridor which would enhance the energy security of the wider region.
パキスタンは、ウィーン宣言と行動計画は、不可分かつ相互に関連していたすべての人権の実現のためのプログラムの国家所有を保障するバランスのとれた方法で基本原則を策定したと述べた。パキスタンは、より広い地域のエネルギー安全保障を強化する中国パキスタン経済回廊のような、ウィーン宣言と行動計画の実施のための数々のイニシアチブをとった。

[…]

United Nations Watch recalled the case of Sun Qian, a Canadian citizen arrested in Beijing in February 2017. She was pepper sprayed in the face and eyes. In China, Falun Gong practitioners were subjected to widespread surveillance, arbitrary detention and torture. Would the United Nations turn a blind eye to such crimes against humanity.
国連ウォッチは、2017年2月に北京で逮捕されたカナダ市民、サン・キアンの事件を想起した。彼女は顔や目に唐辛子スプレーされた。中国では、法輪功信者が、広範囲にわたる監視、恣意的拘禁、拷問を受けていた。国連は、このような人道に反する罪に眼を閉ざすのか。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, said it opposed the accusations of several non-governmental organizations on alleged human rights violations in the country. The Falun Gong was an evil cult and an anti-China movement exercising harmful psychological control on its practitioners and their families. The Falun Gong was prohibited in order to ensure the respect of human rights in the country.
中国は、答弁権による発言で、同国における人権侵害の疑いに関する、いくつかの非政府組織の非難に反対すると述べた。法輪功は、その実践者と家族に有害な心理的コントロールを行使する凶悪なカルトで反中国運動だった。法輪功は、同国の人権の尊重を確保するために禁止された。

Interactive Dialogue with the Special Rapporteur on Contemporary Forms of Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連した不寛容の現代的な形態に関する特別報告者との双方向対話

[…]

International Movement against All Forms of Discrimination and Racism encouraged the Council to investigate the situation in countries where governments portrayed non-governmental organizations as terrorist groups. The Movement called on the Special Rapporteur to cooperate more with non-governmental organizations in his next report.
反差別国際運動は、政府が非政府組織を、テロリスト・グループとして描写した国の状況を調査するよう理事会に促した。同運動は、特別報告者に対し、次の報告において非政府組織とより多く協力するよう求めた。

Minority Rights Group said with regard to combatting racism and xenophobia in the context of countering terrorism that populist movements used the public’s fear of terrorism as a means to gain wider support for their messages of exclusion and to access power, and this was not only the case in western Europe and north America, but also in China, Sri Lanka, Ethiopia, Kenya and Chile.
マイノリティ・ライツ・グループは、反テロリズムの文脈におけるレイシズムと外国人嫌悪との戦いに関して、ポピュリストの運動が、国民のテロへの恐怖を、排除のメッセージと権力に接近するための広範な支持を得る手段として利用し、これは西ヨーロッパ、北アメリカだけでなく、中国スリランカエチオピアケニア、チリでも同様だったと述べた。


2017年7月9日

第35回人権理事会:パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況


文書番号:HRC17/101E

ノート:

掲載URL:
http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/4A7CD1836FA3317FC125814400452569?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL DISCUSSES HUMAN RIGHTS SITUATION IN PALESTINE AND OTHER OCCUPIED ARAB TERRITORIES
人権理事会、パレスチナとその他のアラブ被占領地における人権状況を議論

19 June 2017
2017年6月19日

The Human Rights Council in a midday meeting held a general debate on the human rights situation in Palestine and other occupied Arab territories after hearing United Nations High Commissioner for Human Rights Zeid Ra’ad Al Hussein present a report on ensuring accountability and justice for all violations of international law in the occupied Palestinian territory, including East Jerusalem: comprehensive review on the status of recommendations addressed to all parties since 2009.
人権理事会は、昼の会合で、ゼイド・ラアド・アル・フセイン国連人権高等弁務官が、東エルサレムを含むパレスチナ被占領地における国際法のすべての違反に対する説明責任と司法の確保に関する報告:2009年以降の全関係国に申し入れされた勧告の状況に関する包括的レビューを発表したのを聞いた後、パレスチナとその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論を開催した。

[…]

Israel was not present in the room to take the floor as the concerned country.
関係国のイスラエルは討論に出席しなかった。

[…]

General Debate
一般討論

[…]
China urged Israel to put an end to the expansion of settlements in the occupied territories. China supported the Middle East peace process and the establishment of a Palestinian State based on the pre-1967 borders, with East Jerusalem as the capital. While promoting negotiations was key to finding a sustainable solution to the conflict, the international community should also increase its economic assistance to Palestinian populations. 
中国は、被占領地における入植地の拡大を終わらせるようイスラエルに強く促した。 中国は、中東和平プロセスと、東エルサレムを首都とした1967年以前の国境に基づくパレスチナ国家の設立を支持した。交渉を促進することが紛争の持続可能な解決策を見つける鍵となった一方で、国際社会はパレスチナ住民に対する経済的援助も増やすべきである。

[…]

Democratic People's Republic of Korea said Israel continued to commit human rights violations in the occupied Palestinian territories, the Syrian Golan and other occupied Arab territories. Such violations could never be justified or tolerated, and the Democratic People's Republic of Korea urged Israel to cease its persistent violations of human rights and international law. The United States and some Western countries were also urged not to “patronize” Israel over its crimes against humanity.
北朝鮮は、パレスチナ被占領地、シリアのゴランとその他のアラブ被占領地において、イスラエルが人権侵害を犯すことを続けたと述べた。このような違反が正当化されたり容認されたりすることは決してあり得ず、北朝鮮イスラエルに、人権と国際法の絶え間ない違反行為を中止するよう強く促した。米国と一部の西側諸国はまた、人道に対する罪に対してイスラエルを「ひいきにしない」よう強く促された。

[…]


2017年7月9日

第35回人権理事会:人権機関とメカニズムおよび普遍的定期的審査に関する一般討論を終結


文書番号:HRC17/100E

ノート:

  • 中国さま、いつもの自分語りと余計な手出し無用宣言。

  • 国連ウォッチが北朝鮮に言及。
  • 観測対象外なので端折ったが、「人権機関とメカニズムの一般討論」の答弁権による発言で、アルメニアアゼルバイジャンが非難しあっている。

  • 下記も参照のこと。

掲載URL:

http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/C84CB2E2BFC0D78AC125814400325A88?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES GENERAL DEBATES ON HUMAN RIGHTS BODIES AND MECHANISMS, AND ON THE UNIVERSAL PERIODIC REVIEW
人権理事会、人権機関とメカニズムおよび普遍的定期的審査に関する一般討論を終結

19 June 2017
2017年6月19日

The Human Rights Council this morning concluded its general debate on human rights bodies and mechanisms, and its general debate on the Universal Periodic Review.
今朝の人権理事会は、人権機関とメカニズムに関する一般討論と、普遍的定期的審査に関する一般討論を終結させた。

In the debate on human rights bodies and mechanisms, speakers reminded of the obligation of States to protect the rights of all citizens, especially of the most vulnerable ones, namely children and those affected by conflicts.
人権機関とメカニズムに関する議論において、発言者は、すべての市民、特に最も脆弱な人々、すなわち児童や紛争の影響を受ける人々の権利を保護するという締約国の義務を想起させた。

[…]

General Debate on the Universal Periodic Review
普遍的定期的審査に関する一般討論

[…]

China said the third round of the Universal Periodic Review provided a platform for all countries to share experiences in the promotion and protection of human rights. China had been taking part in it actively, to contribute to the common progress of human rights. Objectivity, transparency, non-confrontation and non-politicization were important watchwords for the Universal Periodic Review process. Every country had the right to implement recommendations based on its national circumstances.
中国は、普遍的定期的審査の第3ラウンドは、すべての国が人権の促進と保護において経験を共有するための舞台を提供したと述べた。中国は、人権の共通した進展に貢献するために、積極的に参加していた。客観性、透明性、非対立、非政治化は、普遍的定期的審査のプロセスにとって重要な合い言葉だった。すべての国は、その国の状況に基づいて勧告を実施する権利を有していた。

[…]

United Nations Watch was worried that the Universal Periodic Review would turn into a mere States’ review on the situation of human rights. United Nations Watch recalled that many countries with a low human rights agenda such as Qatar, Sudan and the Democratic People’s Republic of Korea had praised Gadhafi’s regime in Libya as a model for the promotion and protection of human rights in the past.
国連ウォッチは、普遍的定期的審査が、人権状況に関する単なる各国審査に変わると懸念していた。国連ウォッチは、かつてカタールスーダン北朝鮮など、多くの人権の扱いの低い国々が、人権の促進と保護のモデルとして、リビアカダフィ政権を称賛したことを想起した。


2017年7月8日

第35回人権理事会:人権機関とメカニズムに関する一般討論/ビジネスと人権に関するフォーラム第5回セッション


文書番号:HRC17/099E

ノート:

  • 中国:「理事会は説明責任を果たす体制をとるべきであり、候補国の選出には、法制度を含む多様性が反映されるべきである」。肝心の人権の面で多様過ぎる。

  • 国際人権サービスが、日本と中国を含む人権擁護者への圧力について発言。世界バルア機構(ジュネーブ)が日本企業に言及。本要約によればコカ・コーラは名指しで、こちらは「ある日本企業」である。「バルア」はベンガル地方少数民族。バルア人、バルア仏教など。

  • 下記も参照。

    多国籍企業と人権)

    (人権機関とメカニズムに関する一般討論)

掲載URL:

http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/F1B7DA6246806513C1258141004FBA0C?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS BODIES AND MECHANISMS
人権理事会、人権機関とメカニズムに関する一般討論を開催

Hears Presentation of Report of the Forum on Business and Human Rights on its Fifth Session
ビジネスと人権に関するフォーラム第5回セッションの報告のプレゼンテーションを聞く

16 June 2017
2017年6月16日

The Human Rights Council this afternoon held a general debate on human rights bodies and mechanisms after hearing the presentation of the report of the Forum on Business and Human Rights on its fifth session.
人権理事会は、この午後、ビジネスと人権に関するフォーラム第5回セッションの報告のプレゼンテーションを聞いた後、人権機関とメカニズムに関する一般討論を開催した。

Presentation of Report on the 2016 Annual United Nations Forum on Business and Human Rights
ビジネスと人権に関する2016年国連年次フォーラムに関する報告のプレゼンテーション

[…]

General Debate on Human Rights Bodies and Mechanisms
人権機関とメカニズムに関する一般討論

[…]

China thanked the Forum for the report submitted to the Human Rights Council, and noted that China had always participated actively in discussions on business and human rights in the Human Rights Council. The constructive role played by the Council in protecting human rights was noted, and the Special Procedures needed to strictly uphold their mandates and work in a fair and impartial way, proposing studies based on reliable and credible sources. Their work should be constructive. The Council should have a system for upholding accountability, while the selection of candidates should reflect diversity, including of legal systems.
中国は、人権理事会に提出された報告についてフォーラムに感謝し、中国が人権理事会において、常にビジネスと人権に関する議論に積極的に参加していたと指摘した。人権保護のために理事会が果たした建設的な役割が注目され、特別手続は厳密にマンデートを遵守し、公正かつ公平な方法で作業し、信頼できる信憑性の高い情報源に基づく研究を提案する必要があった。こうした作業は建設的でなければならない。理事会は説明責任を果たす体制をとるべきであり、候補国の選出には、法制度を含む多様性が反映されるべきである。

International Service for Human Rights said there was a worsening situation of human rights defenders being targeted for engaging with the Council. There had been cases of intimidation and reprisals against defenders from Bahrain, Burundi, China, Egypt, Eritrea, India, Honduras, Japan, Mexico, Myanmar and Venezuela. All States were urged to uphold their duty to combat reprisals. Failing to end impunity for reprisals was complicity with undermining the system created to promote and protect human rights.
国際人権サービスは、人権擁護者が理事会に参加することが標的とされ状況が悪化したと述べた。バーレーンブルンジ中国、エジプト、エリトリア、インド、ホンジュラス日本、メキシコ、ミャンマーベネズエラからの擁護者に対する脅迫と報復の事例があった。すべての締約国は、報復と戦う義務を遵守するよう強く促された。報復に対する不処罰を終らせることを怠るのは、人権を促進し、保護するためにつくられた制度の弱体化への加担だった。

[…]

World Barua Organization said there was a pattern on how companies tried to penetrate smaller areas. Coca-Cola had been setting up a project even though there was a history of being responsible for toxic waste and disturbing of the groundwater. A Japanese company had set up business on wetland. The Human Rights Council should defend the rights of citizens disturbed by transnational corporations.
世界バルア機構は、企業が、小規模な分野にどのように浸透しようとしたかについてのパターンがあったと述べた。コカ・コーラは、有害廃棄物と地下水を乱す原因となる歴史があったにもかかわらず、プロジェクトを立ち上げていた。ある日本企業が湿地に関する事業を立ち上げた。人権理事会は、多国籍企業によって妨げられた市民の権利を守るべきである。

[…]


2017年7月1日

第35回人権理事会:理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結


文書番号:HRC17/098E

ノート:

掲載URL:
http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/31DC188C1FCD937BC12581410033DF71?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS SITUATIONS REQUIRING THE COUNCIL’S ATTENTION
人権理事会、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結

16 June 2017
2017年6月16日

The Human Rights Council this morning concluded its general debate on human rights situations requiring the Council’s attention.
今朝の人権理事会は、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結させた。

[…]

General Debate on Human Rights Situations that Require the Attention of the Council
理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論

[…]

Christian Solidarity Worldwide said in China, Buddhists were targeted, and there were demolition orders issued by the authorities. The Christian population of a province were also targeted. Developments in Sudan were also of concern, where Christian churches were targeted. The Governments of China and Sudan should immediately cease the demolition of all religious buildings.
世界キリスト教連帯は、中国において仏教徒が標的にされており、当局から解体命令が発っせられたと述べた。ある地域のキリスト教徒の住民も標的となっていた。キリスト教の教会が標的にされた、スーダンの開発も懸念した。中国政府とスーダン政府は、すべての宗教的建造物の解体を直ちに停止すべきである。

International Service for Human Rights noted that the Human Rights Council did not respond appropriately to non-cooperation by States, citing the harassment of civil society in Bahrain and China, and the suppression of freedoms and the outbreak of a humanitarian crisis in Venezuela.
国際人権サービスは、バーレーン中国における市民社会への嫌がらせと、ベネズエラにおける人道的危機の発生と自由の抑圧を挙げ、人権理事会が締約国の非協力に適切に対応していないことを指摘した。

World Environment and Resources Council drew attention to the abductions of Sindhi activists in Pakistan, which had been carried out to stop them from raising their voice for the fulfilment of their economic and development rights. The China-Pakistan Economic Corridor project would turn the Sindhi people into a minority in their own land. It called on the Council to stop atrocities against the Sindhi people and stop the China-Pakistan Economic Corridor project.
世界環境資源会議は、パキスタンにおけるシンディ族活動家の拉致問題に注意を喚起した。パキスタンは経済および開発権の実現のために声を上げるのを止めさせていた。中国パキスタン経済回廊プロジェクトは、シンディ族を自国において少数民族に変えるだろう。会議は、シンディ族に対する残虐行為をやめ、中国パキスタン経済回廊計画を中止するよう求めた。

United Nations Watch deplored that despite their membership to the Council, some Member States were still committing grave violations against human rights and holding political prisoners. The Saudi blogger Raif Badawi was still being held in jail in Saudi Arabia. Why did the Council remain silent? Venezuela, China and Cuba also held political and human rights defenders as prisoners. Burundi and Qatar were also committing gross and systematic violations against human rights.
国連ウォッチは、理事会に加盟しているにもかかわらず、一部のメンバー国は依然として人権に対する重大な違反や政治犯を拘留していたことに遺憾の意を表した。サウジのブロガー、ライフ・バダウィは、いまだにサウジアラビアの刑務所に収容されていた。理事会はなぜだんまりを決め込んでいたのか? ベネズエラ中国キューバも政治的人権擁護者を囚人として拘束した。ブルンジカタールも、人権に対する総体的かつ体系的な違反を犯していた。

Action Internationale pour la paix et le développement dans la region des Grands Lacs expressed concern about the human rights situation in Kashmir and in Gilgit-Baltistan. Both regions were systematically deprived of their natural resources. The China-Pakistan Economic Corridor violated United Nations resolutions on Jammu and Kashmir. Pakistan’s cybercrime act damaged civil society.
大湖沼地方の平和と発展のため国際行動は、カシミールとギルギット・バルティスタンにおける人権状況について懸念を表明した。どちらの地域も体系的に天然資源を奪われていた。中国パキスタン経済回廊は、ジャンムーとカシミールに関する国連決議に違反した。パキスタンのサイバー犯罪行為は市民社会を傷つけた。

Society for Threatened Peoples drew attention to the continuous violation of human rights, including religious freedom, in Tibet. China’s consistent repressive policies had been supported by intense regulations and control over religious institutions against the practices of Tibetan Buddhism. Most ethnic minorities in China were exposed to serious human rights challenges, significantly higher poverty rates, ethnic discrimination and forced relocation.
被抑圧民族協会は、チベットにおける宗教的自由を含む人権の継続的な侵害に注意を喚起した。中国の一貫した抑圧的政策は、宗教施設に対するチベット仏教の礼拝を妨げる厳しい規制と統制によって支えられていた。中国のほとんどの少数民族は、深刻な人権問題、著しく高い貧困率、民族差別、強制移住にさらされていた。

International Association of Democratic Lawyers called attention to the negative human rights impact of the so-called “Conspiracy Bill” adopted by the Japanese Diet in June 2017. The organization recalled that while countering terrorism States had to first and foremost ensure compliance with their obligations under international human rights law, and it urged the Japanese Diet to abolish the controversial bill.
国際民主法律家協会は、2017年6月に日本の国会で採択されたいわゆる「共謀罪」の人権へのマイナスの影響に注意を促した。同組織は、テロリズム国家に対抗する一方、何よりも国際人権法に基づく義務の遵守を確保しなければならないことを想起し、日本の国会にこの物議を醸す法案を廃止するよう強く促した。

Human Rights Now expressed grave concern over the human rights situation in the Rakhine, Kachin and northern Shan States in Myanmar. The seriousness of allegations and the nature of the situation of the Rohingya minority called for increased international attention. Human Rights Now expressed hope that the Government would end the crimes committed by the military against the civilian population.
ヒューマンライツ・ナウは、ミャンマーのラカイン、カチン、北部シャン州における人権状況に深刻な懸念を表明した。申し立ての深刻度とロヒンギャ人マイノリティの状況の本質は、国際的な注目を集めた。ヒューマンライツ・ナウは、政府が民間人に対する軍隊の犯行を終わらせる希望を表明した。

International Career Support Association stated that the report of the Special Rapporteur on freedom of speech contained inaccurate information about the Government of Japan’s alleged failure to uphold the freedom of speech and opinion. The organization voiced doubts about the methodology of the report and called on the Human Rights Council not to accept it.
国際キャリア支援協会は、言論の自由に関する特別報告者の報告には、日本政府の言論の自由への支持を怠ったとする疑いに関する不正確な情報が含まれていたと述べた。同組織は、報告の方法論に疑問を呈し、人権理事会がそれを受け入れないよう要請した。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, said a few non-governmental organizations for political purposes had made charges against China, which China rejected. The China Pakistan Economic Corridor was important for the development of the two countries and countries in the region, and would benefit people in the region. The human rights situation in Tibet was the best in history, with leapfrogging social development. In Tibet, there were hundreds of religious temples, and in Xinjiang Province, demolition projects did not specifically target religion. China encouraged and supported non-governmental organizations playing their positive role, but did not allow them to carry out subvertive activities and disrupt social stability.
中国は、答弁権において発言し、いくつかの政治目的の非政府組織が中国に対する告発を行ない、中国は拒否したと述べた。中国パキスタン経済回廊は、この二国およびこの地域の国々の発展にとって重要であり、地域の人々に利益をもたらす。チベットにおける人権状況は、社会発展の飛躍により歴史上最高だった。チベットには何百もの宗教寺院があり、新疆地区では、爆破プロジェクトはとくに宗教を対象としたものではなかった。中国は非政府組織に肯定的な役割を果たすことを促し支援したが、破壊的な活動を実行し社会の安定を混乱させることは許容しなかった。

[…]


2017年7月1日

第35回人権理事会:理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を開始


文書番号:HRC17/097E

ノート:

  • 発言した38か国中、アメリカ、日本、韓国、チェコ、オーストラリア、カナダ、ノルウェー、フランスの8か国が北朝鮮に言及。相変わらず日本へは慰安婦ガーと反撃しているが、韓国がこの問題を控えると、北朝鮮の発言だけに逆に信憑性に疑問を抱く雰囲気が醸成されてくるような気もしないでもない(楽観的すぎるか)。

  • その韓国は「理事会の注意を要する人権状況」に関して日本に言及せず。すでに「表現の自由」の会合で教科書に絡めて発言してきたように慰安婦もどうなるか分からないが、徴用工でも研究中か。

  • ドイツ、スイス、フランス、アイルランド、(イギリス、下記参照)の4(5)か国が中国に言及。

  • 中国への言及が少ない気もするが、アフリカ始め世界中悲惨な状況がたくさんあるということで(言及された数を国別に比較した訳ではないので雰囲気)。が、当会議要約、イギリスが中国を非難したことを中国の発言で要約しているが、イギリスの部分では、そのような発言が見えない。実際にはイギリスは中国だけでなく北朝鮮についても発言しており(下記 UN Web TV 参照)、言及した国についても「要約」されている模様。なにか意図が働いているのかは知らないが。NGO からは、8日の会合に続いてヘルシンキ人権財団が中国に言及。

  • アップされた原文は、なぜか北朝鮮の表記のうちオーストラリア、カナダおよび日本の最後の発言だけゴシック体になっており目立つ(オーストラリアは「北朝鮮と政府」の部分。日本では最後の「北朝鮮はこの問題に実質的な対応をしていなかった」の部分全体も)。

  • しかし毎度のことなれど、北朝鮮の「断固たる」主張は味わい深い。清々しくさえある。名演説をお楽しみください(訳はあれですが)。※もちろん主張に組みしている訳ではございません。

  • 山城博治氏への我那覇真子氏のカウンタースピーチについては、下記の関連エントリ 2017-06-14 参照。

  • (反差別国際運動/山城博治氏スピーチ)

    東京新聞/2017年6月16日)(日本語訳全文あり)(産経ニュース/2017年6月18日)

  • 関連エントリ

掲載URL:
http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/0FEF05794887DA79C1258140005C62DE?OpenDocument


HUMAN RIGHT COUNCIL STARTS GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS SITUATIONS REQUIRING THE COUNCIL’S ATTENTION
人権理事会、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を開始

Deputy High Commissioner for Human Rights Presents Oral Update on Eritrea
人権高等弁務官エリトリアに関する口頭報告を発表

15 June 2017
2017年6月15日

The Human Rights Council this afternoon started its general debate on human rights situations that require the Council’s attention after hearing an oral update by the Deputy High Commissioner for Human Rights on cooperation between Eritrea and the Office on the situation of human rights in that country.
人権理事会は、この午後、エリトリアと同国における人権状況に関する事務所との協力に関する人権高等弁務官による口頭報告を聞いた後、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を開始した。

General Debate on Human Rights Situations that Require the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論

[…]

United States remained concerned about the human rights situations in Syria, Myanmar, Belarus, the Democratic Republic of Congo and the regions of Ukraine not under government control. The United States were deeply concerned by the arbitrary detention, excessive sentencing and torture that Iran imposed on human rights defenders and minorities. Gross human rights violations and abuses in the Democratic People’s Republic of Korea, including summary executions and enslavement, were extremely worrisome. The United States condemned the suppression of protests in Venezuela and the use of military courts to try civilians.
米国は、シリア、ミャンマーベラルーシコンゴ民主共和国および政府統制下にないウクライナの人権状況について引き続き懸念した。米国は、イランが人権擁護者やマイノリティに課した恣意的な拘禁、過度の刑罰および拷問によって深く憂慮された。北朝鮮における即決の処刑や奴隷化を含む著しい人権侵害や虐待は極めて憂慮された。米国は、ベネズエラにおける抗議活動の弾圧と、民間人を裁くための軍事法廷の使用を非難した。

[…]

Germany was concerned about the deteriorating situation in Venezuela and the violations of human rights in South Sudan. Germany was deeply concerned by reports about the targeted persecution of homosexuals in Chechnya. Germany feared that the increasing repression against civil society in Egypt might contribute to radicalisation and undermine the stability in the country. Germany remained deeply worried about widespread human rights abuses in China, especially in Tibet and neighbouring regions.
ドイツは、ベネズエラにおける情勢悪化と、南スーダンにおける人権侵害が懸念された。ドイツは、チェチェンにおける同性愛者を標的とした迫害に関する報告によって深く憂慮された。ドイツは、エジプトにおける市民社会に対する弾圧の増加が過激化をもたらし、国の安定を損なう恐れがあると危惧した。ドイツは、中国、特にチベットや周辺地域で人権侵害が広がっていることについて引き続き深く懸念した。

Japan regretted that human rights situations that required the Council’s attention remained prevalent not only in Syria, but also in Asia, the Middle East and Africa. The human rights situation in the People’s Democratic Republic of Korea, including the issue of abductions, had to be jointly addressed by the international community. Japan called on that country to listen sincerely to the repeated concern from the international community, and to cooperate with relevant United Nations human rights mechanisms.
日本は、シリアだけでなく、アジア、中東、アフリカにおいても、理事会の注意を要する人権状況が引き続き残っていることに遺憾の意を表明した。拉致問題を含む北朝鮮の人権状況は、国際社会によって共同で対処されなければならなかった。日本は、国際社会からの繰り返される懸念に真摯に耳を傾け、関連する国連の人権メカニズムに協力するよう、当該国に求めた。

[…]

Republic of Korea urged the Government of the Democratic Republic of the Congo to investigate the reported mass killings in Kasai and to cooperate with the Office of the High Commissioner for Human Rights. In South Sudan, it called for a stop to targeting of civilians, particularly of women and children. It commended the Central African Republic for having taken measures to initiate transitional justice. It remained concerned about systematic, widespread and grave human rights abuses in the Democratic People’s Republic of Korea.
韓国は、コンゴ民主共和国政府に対し、報告されたカサイにおける大量殺人を調査し、人権高等弁務官事務所に協力するよう促した。南スーダンにおいては、特に女性や児童の一般市民を標的とすることを止めるよう求めた。中央アフリカ共和国が、移行期正義を開始する措置を取ったことを賞賛した。北朝鮮における体系的、広範かつ重大な人権侵害を懸念した。

[…]

China noted that discussions under item 4 should be held in line with the principles of objectivity, constructive dialogue and cooperation. Unfortunately, the United States, the United Kingdom and Germany attacked other countries, staining the Council’s work. Their own human rights records did not look good, with xenophobia and violence against refugees and migrants increasing. They turned a blind eye to their own problems while criticizing others.
中国は、第4項のもとでの議論は、客観性の原則、建設的な対話と協力に沿って行われるべきであると指摘した。残念ながら、米国、英国、ドイツは他国を攻撃し、理事会の仕事を汚した。彼ら自身の人権記録は、外国人嫌悪ならびに難民と移民に対する暴力の増加により良好とは思われなかった。彼らは他国を批判しながら、己自身の問題に目を閉ざした。

Switzerland deplored the use of the death penalty in Saudi Arabia and Iran. In Nigeria, Switzerland deplored that crimes were punished by the death penalty in various states. In China, despite the reduced scope of the number of crimes punished by the death penalty, there was still a high number of executions for crimes that were not always grave. Increasing repression against civil society in Mexico was particularly worrisome. Switzerland was worried that the new law on non-governmental organizations in Egypt would further narrow the operative space for these organizations.
スイスはサウジアラビアとイランにおける死刑の使用に遺憾の意を表した。ナイジェリアにおいて、さまざまな状況で死刑に処せられたことにスイスは遺憾の意を表した。中国においては、死刑に処せられた犯罪数の範囲が縮小したにもかかわらず、必ずしも重大ではない犯罪について依然として多くの処刑が行われた。メキシコにおける市民社会に対する抑圧の増大は特に憂慮された。スイスは、エジプトにおける非政府組織に関する新しい法律が、これらの組織の活動空間をさらに狭めることを懸念した。

[…]

Czechia voiced alarm over the use of deadly force by the police against protesters in Venezuela, and about increasing restrictions on the right to peaceful assembly and assaults on lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex persons in Chechnya. It urged the Democratic People’s Republic of Korea to stop systematic human rights abuses. It was shocked by the discovery of mass graves in the Kasai province in the Democratic Republic of the Congo.
チェコは、ベネズエラにおける抗議者に対する警察による致命的な武力行使や、チェチェンにおける平和的な集会の権利についての制限や、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーインターセックス者に対する攻撃の増加について警鐘を鳴らした。北朝鮮に体系的な人権侵害を止めるよう促した。コンゴ民主共和国のカサイ州において集団墓地が発見されたことに衝撃を受けた。

[…]

Australia highlighted that the human rights situation in Syria remained catastrophic. Atrocities included torture, extrajudicial executions and siege. There was no evidence of any improvement in the human rights situation in the Democratic People's Republic of Korea and the Government should adopt the recommendations of the report of the Commission on Inquiry. Australia encouraged Burundi to remain committed to the peace process and to engage in constructive dialogue with all parties.
オーストラリアは、シリアにおける人権状況は依然として壊滅的であると強調した。残虐行為には、拷問、超法規的処刑、包囲が含まれていた。北朝鮮における人権状況が改善したという証拠はなく、政府は調査委員会の報告の勧告を取り入れるべきである。オーストラリアは、ブンディンに平和プロセスに関与し続け、すべての締約国と建設的な対話を行うことを促した。

Canada was committed to combatting discrimination targeting lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex communities and was concerned about the situation in the Russian Federation and Chechnya in that regard. Canada was concerned by the mounting scale of human suffering in conflicts in south Sudan and Yemen, where allegations of serious human rights violations and abuses must be investigated and perpetrators held to account. It remained deeply concerned by the human rights situation in the Democratic People's Republic of Korea.
カナダは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーインターセックスのコミュニティを対象とした差別との闘いに取り組み、その点に関してロシア連邦チェチェンの状況が懸念された。カナダは、南スーダンとイエメンの紛争における人的被害の規模に懸念を抱いた。そこでは深刻な人権侵害や虐待の疑いが調査され、加害者は証言のために拘束されねばならない。北朝鮮における人権状況により引き続き深く憂慮した。

Norway expressed concern about the shrinking space for civil society, and about the situation for women in many countries. Saudi Arabia and Iran should create enabling environments for human rights defenders. Diminishing space for civil society in Egypt was also of concern. In Venezuela, the Government should respect the separation of powers, and Norway also remained deeply concerned at the human rights situation in the Democratic People's Republic of Korea.
ノルウェーは、市民社会のための空間の縮小や、多くの国における女性の状況について懸念を表明した。サウジアラビアとイランは、人権擁護者のための環境をつくり出すべきである。エジプトにおける市民社会のための空間の減少も懸念された。ベネズエラでは、政府は権力の分離を尊重すべきであり、ノルウェーはまた、北朝鮮の人権状況についても引き続き深く憂慮した。

France said human rights violations were rampant in the Democratic Republic of the Congo, Burundi, South Sudan and the Democratic People’s Republic of Korea. International law should be respected in Yemen and the shrinking civil society space in Turkey, Russia, China and Venezuela was of concern. Egypt’s challenges confronting terrorism were known. France was also concerned at the rise of violence and intimidation against lesbian, gay, bisexual, transgender and intersex persons.
フランスは、コンゴ民主共和国ブルンジ南スーダン北朝鮮で人権侵害が横行していたと述べた。イエメンにおいては国際法が尊重されねばならず、トルコ、ロシア、中国ベネズエラにおける市民社会の縮小が懸念された。エジプトのテロとの闘いは知られていた。フランスはまた、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーインターセックス者に対する暴力や脅迫の増加についても懸念した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea stated that the ill practice of politicization in the Council remained unabated. The European Union and the western countries were little better than the United States. The issue of “comfort women” was an undeniable fact of history for which Japan had to offer apology. It noted that inhumane sanctions and unilateral coercive measures against sovereign States negatively impacted the normal lives of citizens.
北朝鮮は、理事会における政治化の悪い慣行は、依然として衰えなかったと表明した。 欧州連合と西側諸国は、米国よりは少しは良かった。「慰安婦」の問題は、日本が謝罪しなければならない歴史の否定できない事実であった。非人道的な制裁と主権国家に対する一方的、強制的な措置は、市民の正常な生活に否定的な影響を与えたと指摘した。

[…]

Ireland was concerned at the alleged violations of human rights and international humanitarian law in Syria and Yemen. It condemned all forms of persecution on the basis of religion or belief in the Middle East. Threats to civil society space had emerged in a number of States. Ireland was concerned by the restrictions of civil liberties in Bahrain and the deteriorating human rights situation in Turkey. The detention of human rights defenders and lawyers in China was also worrisome.
アイルランドは、シリアとイエメンにおける人権と国際人道法違反の疑いが懸念された。中東における宗教または信念に基づく、あらゆる種類の迫害を非難した。市民社会空間への脅威が、いくつかの国で出現した。アイルランドは、バーレーンにおける市民としての自由権の制限と、トルコにおける人権状況の悪化が懸念された。中国の人権擁護者や弁護士の拘留も憂慮された。

[…]

Helsinki Foundation for Human Rights stated that since February 2009, at least 150 Tibetans had set themselves on fire in one of the biggest waves of self-immolations in the past 60 years. The Foundation urged the Council to call on China to grant independent and impartial monitors unfettered access to Tibet, as agreed by China following its 2013 Universal Periodic Review.
ヘルシンキ人権財団は、2009年2月以来、少なくとも150人のチベット人が、過去60年間で最大の自己犠牲の波のひとつにおいて自ら火に身を投じたと表明した。財団は、中国が2013年普遍的定期レビューに従い合意したとおり、独立公平な査察団のチベットへの自由なアクセスの許可を中国に求めるよう理事会に促した。

[…]

International Movement Against All Forms of Discrimination and Racism, in a joint statement with, Franciscans International, stressed that the Government of Japan and the United States had repeatedly infringed the rights of the people living in Okinawa, turning a blind eye on their opposition to the militarisation of their territory. It strongly condemned the arrests of protesters by the Japanese authorities and called on the Government to stop human rights violations and respect the Okinawan people’s will against the construction of new United States and Japanese military bases.
反差別国際運動は、フランシスカン・インターナショナルとの共同声明で、日本、米国政府が沖縄に住む人々の権利を繰り返し侵害し、彼らの領土の軍事化に対する反対に目を閉ざしていると強調した。日本当局による抗議者の逮捕を強く非難し、政府に対して人権侵害を止め、米国と日本の新しい軍事基地の建設に対する沖縄の人々の意志を尊重することを求めた。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, highlighted that positive developments had been accomplished in the field of human rights in China, which was now a country of the rule of law. Internal legislation provided for enhanced human rights guarantees allowing citizens to enjoy their rights. Significant support should be provided by non-governmental organizations in order to promote human rights. However, China would not allow for any possibility to challenge the basic political system of the State. China reiterated its call to stop the politicization of human rights issues by some Member States of the Council.
中国は、答弁権により発言し、今や法の支配する国であった中国における人権分野において肯定的な発展が達成されたことを強調した。市民が権利を享受することを認めることを保証する、人権の強化のための国内法令を規定した。人権を促進するために、非政府組織によって意義深い支援が提供される筈である。しかしながら中国は、国家の基本的な政治体制を脅かす、いかなる可能性も許容しない。中国は、理事会の一部メンバー国による、人権問題の政治化を止める求めをあらためて表明した。

[…]

Japan, speaking in a right of reply in response to the Democratic People’s Republic of Korea, noted that the crimes of the past mentioned by that State were groundless. Responding to a statement made by civil society, Japan explained that the construction work in Okinawa was allowed by the Government of Okinawa. The arrest of local activists took place because they used violence. Detention was carried out according to the law and it did not in any way contravene Japan’s international human rights obligations.
日本は、北朝鮮に応じて答弁権により発言し、同国が言及した過去の犯罪は根拠がないと指摘した。市民社会の声明に応じて、日本は、沖縄の建設作業は沖縄政府によって許可されたと説明した。彼らが暴力を利用したため、地元の活動家が逮捕された。拘留は法律に従って行われ、いかなる形においても日本の国際人権義務に反するものではなかった。

Democratic People’s Republic of Korea, speaking in a right of reply, categorically rejected the provocative remarks made by Japan, Republic of Korea and the United States. They were politically motivated and had nothing to do with human rights. It rejected resolutions on the Democratic People’s Republic of Korea, which were full of fabrications and lies. A political and military confrontation was being directed against the Democratic People’s Republic of Korea under the guise of human rights. Armament was a necessary self-defence measure for the Democratic People’s Republic of Korea. The Republic of Korea should release abductees from the Democratic People’s Republic of Korea, while Japan should stop misusing the abduction issue and should instead sincerely apologize for its past crimes.
北朝鮮は、答弁権により発言し、日本韓国米国の挑発的発言を断固として拒絶した。彼らは政治的に動機づけられ、人権とは関係なかった。捏造と嘘に満ちた対北朝鮮決議を拒否した。政治的、軍事的な対立が、人権を装って北朝鮮に向けらた。軍備は北朝鮮のために必要な自衛策だった。韓国北朝鮮からの拉致被害者を解放すべきだが、日本拉致問題の悪用を止めるべきであり、過去の犯罪について誠実に謝罪すべきである。

Republic of Korea, speaking in a right of reply in response to the Democratic People's Republic of Korea, said it would not repeat what had been said about defectors from the Democratic People’s Republic of Korea who had escaped of their own free will. It called on that country to improve its policies and the human rights situation of its people. The new Government of the Republic of Korea would put forward diverse efforts to help improve the civil, political, economic, social and cultural rights for the people of the Democratic People's Republic of Korea.
韓国は、北朝鮮に応じて答弁権により発言し、北朝鮮から自由意志で脱出した亡命者について語られたことは繰り返さないと述べた。政策と人々の人権状況を改善するよう当該国に求めた。韓国の新政府は、北朝鮮の人々のための民主的、政治的、経済的、社会的、文化的権利を向上させるために、さまざまな努力を行なう用意がある。

[…]

Japan, speaking in a second right of reply, urged the Democratic People's Republic of Korea to act on the issue of abductions. Indeed, despite repeated concerns expressed by the international community and non-governmental organizations, the Democratic People's Republic of Korea had not provided any substantive response to this issue.
日本は、二度目の答弁権により発言し、北朝鮮拉致問題に行動するよう促した。実際、国際社会と非政府組織が繰り返し懸念を表明したにもかかわらず、北朝鮮はこの問題に実質的な対応をしていなかった。

Democratic People’s Republic of Korea, speaking in a second right of reply, rejected the misleading allegations and evasive attitude of Japan. It rejected resolutions that were full of lies and fabrications. It reminded of the United Nations General Assembly resolutions that called for full respect and implementation of the Inter-Korean Declaration. It called on the Republic of Korea to change its confrontational policy towards the Democratic People’s Republic of Korea and to faithfully implement the Declaration. Japan’s evasiveness vis-à-vis its past crimes was deplorable.
北朝鮮は、二度目の答弁権により発言し、日本の誤解を招く主張や忌避的態度を拒否した。嘘や捏造に満ちた決議を拒否した。南北宣言の完全な尊重と実施を求めた国連総会の決議を想起させた。北朝鮮に対する対立政策を変え、宣言を忠実に実施するよう韓国に求めた。過去の犯罪に対する日本の忌避は嘆かわしいものだった。


2017年7月1日