dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第37回人権理事会:16のテキストを採択、プライバシー、アルビニズム、環境、および文化的権利に関するマンデートを延長


文書番号:HRC18/065E

ノート:

  • 草案へのリンク含む決議採択の記述部分はすべて抽出した。観測対象が提案国の決議、採決に持ち込まれたが同じく採択に同意しなかった決議、左記に関係なく否決された決議などは多めに抽出する。

  • 中国が L.11/ Rev.1 司法制度の健全性、L.21 食料、L.22 対外債務、L.23 文化的権利分野における特別報告者マンデート、L.28 労働権、韓国が L.15 グッド・ガバナンス、L.20 宗教、日本は L.20 宗教の共同スポンサーとなっている。
  • 採決となった三件はいずれも賛成多数で採択。中国などとロシア提出のグアンタナモ湾キューバ米軍基地内の収容キャンプ)や CIA の水責めに言及した司法制度の健全性 L.11/ Rev.1 は、アメリカ(「ロシアが法の支配を宣言する決議を後援することを目にする驚き」を表明)および反ロシアのジョージアが反対し、日本、韓国は棄権。中国などとキューバ提出の L.21 食料はアメリカのみが反対、棄権もゼロ。同じく L.22 対外債務は欧米や日本、韓国が反対。

  • 決議のタイトルを眺めると、「透明性」と「ガバナンス」の脆さに付け込み、「持続可能」性が見込めず国際機関などの支援が得られない案件にも巨額の「開発支援」を高利で行ない、国営企業と自国の労働者を送り込み、「環境」なども考慮せず、返済不能の「対外債務」を港湾などの租借で返済させている国を思い浮かばせるキーワードが並んでいたりする。神経過敏か(苦笑)。L.22 の提出国に加わっているが、この決議が要請している報告で自身が「ハゲタカ・ファンド」に認定されたりしないのであろうか。
  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/D2BAA6EA4A262605C125825800688E81?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS 16 TEXTS, EXTENDS MANDATES ON THE RIGHT TO PRIVACY, ALBINISM, THE ENVIRONMENT, AND CULTURAL RIGHTS
人権理事会、16のテキストを採択、プライバシー、アルビニズム、環境、および文化的権利に関するマンデートを延長

22 March 2018
2018年3月22日

The Human Rights Council this afternoon adopted 16 resolutions, including on the extension of the mandates on the right to privacy, albinism, the environment, and cultural rights.
人権理事会は、この午後、プライバシー、アルビニズム、環境、および文化的権利に関するマンデート延長を含む16の決議を採択した。

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on the Promotion and Protection of All Human Rights, Civil, Political, Economic, Social and Cultural Rights, Including the Right to Development
開発権を含む、すべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進と保護に関するアジェンダ項目による決議

Action on Resolution on the Right to Privacy in the Digital Age
デジタル時代におけるプライバシー権に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.10) on the right to privacy in the digital age, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、デジタル時代におけるプライバシー権に関する決議(A/HRC/37/L.10)において理事会は[…]

Action on Resolution on the Integrity of the Judicial System
司法制度の健全性に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.11/Rev.1) on the integrity of the judicial system, adopted by a vote of 23 in favour, 2 against and 22 abstentions, the Council calls upon States to investigate promptly and impartially all alleged cases of extraordinary renditions, secret detention, torture and practices tantamount to torture or other cruel, inhuman or degrading treatment, including under the pretext of countering terrorism, and to hold accountable everyone implicated, including at the highest level of authority, in ordering or executing those activities; and requests the United Nations High Commissioner for Human Rights, in consultation with States, relevant United Nations agencies, special procedures, treaty bodies, non-governmental organizations and other relevant stakeholders, to prepare and submit to the Human Rights Council at its forty-third session a comprehensive study on the implications of the lack of integrity of the judicial system for human rights, in particular for persons kept in detention facilities outside the territory of States.
賛成23、反対2、棄権22の投票により採択された、司法制度の健全性に関する決議(A/HRC/37/L.11/ Rev.1)において理事会は、締約国に対し、テロリズム対策の名目のもとでなど、囚人特例引き渡し、秘密勾留、拷問および他の残虐な、非人道的な、または品位を傷つける取扱いの疑いあるすべての事例を迅速かつ公平に調査し、それらの活動を命じ、または実行する当局の最高レベルを含む関与した全員に責任を課すことを求め、国連人権高等弁務官に、締約国、関連する国連機関、特別手続、条約機関、非政府組織およびその他の関係者と協議して、とくに締約国の領域外の勾留施設に留め置かれている者のための、人権のための司法制度の完全性の欠如の影響に関する包括的調査を準備し、人権理事会にその第四十三回セッションで提出するよう要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (23): Angola, Brazil, Burundi, Chile, China, Côte d’Ivoire, Cuba, Ecuador, Egypt, Ethiopia, Kenya, Kyrgyzstan, Mexico, Nepal, Pakistan, Panama, Peru, Philippines, Rwanda, South Africa, Tunisia, United Arab Emirates and Venezuela.
支持(23):アンゴラ、ブラジル、ブルンジ、チリ、中国コートジボワールキューバエクアドル、エジプト、エチオピアケニアキルギスタン、メキシコ、ネパール、パキスタンパナマ、ペルー、フィリピン、ルワンダ南アフリカチュニジアアラブ首長国連邦およびベネズエラ

Against (2): United States and Georgia
反対(2):米国およびジョージア

Abstentions (22): Afghanistan, Australia, Belgium, Croatia, Democratic Republic of the Congo, Germany, Hungary, Iraq, Japan, Mongolia, Nigeria, Qatar, Republic of Korea, Saudi Arabia, Senegal, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Togo, Ukraine and United Kingdom.
棄権(22):アフガニスタン、オーストラリア、ベルギー、クロアチアコンゴ共和国、ドイツ、ハンガリーイラク日本、モンゴル、ナイジェリア、カタール韓国サウジアラビアセネガルスロバキアスロベニア、スペイン、スイス、トーゴウクライナおよび英国。

Russia, introducing the draft resolution L.11, said that the resolution aimed to strengthen the protection of human rights enshrined in the existing international human rights documents, including the Universal Declaration of Human Rights, and containing references to the Convention against Torture and the International Convention for the Protection of All Persons from Enforced Disappearances. An appeal was launched to States to close secret detention centres which were on their territory and abroad. The international community and Special Procedures were called on to shed light on all human rights violations committed under the pretext of the war on terror. The existence of Guantanamo Bay was worrying, particularly the recent decision of the Washington administration to maintain this prison. It reminded of the historical example of the Leipzig trial in 1933. The recent appointment of Gina Haspel to head the Central Intelligence Agency was particularly worrying having in mind the waterboarding accusations. Hope was expressed that the resolution would be approved by the Council and that all States would ensure the administration of justice under their jurisdiction.
ロシアは、決議草案L.11を提出し、決議は、世界人権宣言を含む、拷問禁止条約や強制失踪からのすべての者の保護に関する国際条約への言及を含む、既存の国際人権文書に盛り込まれた人権保護を強化することを目的としたと述べた。領土内外にある秘密収容所を閉鎖するよう訴えが締約国に発せられた。国際社会と特別手続は、テロとの戦いを口実にして行われたすべての人権侵害を明らかにすることを要請された。グアンタナモ湾の存在、とくに、この刑務所を維持するためのワシントン政権の最近の決定が懸念された。1933年のライプツィヒ裁判の歴史的な例を想起させた。最近のジーナ・ハスペルの中央情報局長官への任命は、水責めの告発を念頭に、とくに懸念されていた。決議が理事会によって承認され、すべての締約国が管轄下の司法の運営を確実にする期待が表明された。

United States, in a general comment, stated that despite the picture painted by the Russian Federation in its rant, the United States was fully committed to the goals of promoting and strengthening the integrity of the judicial system in every nation. Despite the resolution’s overarching goal of promoting the integrity of the judicial system, sensible requests to expand the focus of the text to address broader issues related to judicial independence, and to accurately reflect international law, had been rejected. Once again, the refusal to consider those revisions seriously called into question whether Russia was at any point negotiating the resolution in good faith. The United States continued to be concerned that the resolution mandated an expensive study, even though that was unnecessary, and did not address the interests of many States because of its narrow focus. The United States expressed surprise to see Russia sponsor a resolution touting the rule of law in the face of its recent pattern of violating international law, most notably its violation of Ukraine’s territorial integrity, its attempted murders of a British citizen and Russian citizen on the soil of a foreign country, and the widespread impunity in Chechnya. The United States thus called on all to vote against the draft resolution.
米国は、一般コメントにおいて、ロシア連邦によりその暴言において描かれた図式にもかかわらず、米国はすべての国における司法制度の健全性を促進し強化するという目標に完全にコミットしていると表明した。司法制度の完全性を促進するという決議の全体的な目標にもかかわらず、司法の独立性に関連する、より広い問題に対処するためにテキストの焦点を広げ、国際法を正確に反映するための、合理的要求は拒否されていた。またもや、これらの修正を検討することの拒否が、ロシアがいかなる点でも誠意を持って決議を交渉しているのかという疑問を真剣に投げ掛けた。米国は、この決議が、不必要にもかかわらず高価な調査をマンデートし、その狭い焦点のために多くの締約国の利益に対処しなかったことが引き続き懸念された。米国は、最近の国際法違反のパターン、とりわけ注目すべきはウクライナの領土保全違反、外国の土地での英国市民とロシア市民の殺人未遂、およびチェチェンにおいて横行する傍若無人に直面し、ロシアが法の支配を宣言する決議を後援することを目にする驚きを表明した。米国は従って全員に対し、この決議草案に反対を投じるよう要請した。

[…]

The draft proposal was then adopted by the Council by a vote of 23 in favour, 2 against, and 22 abstentions. 
草案提案は、その後、支持23、反対2、および棄権22の投票により理事会により採択された。

Action on Resolution on the Adequate Housing as a Component of the Right to an Adequate Standard of Living, and the Right to Non-discrimination in this Context
適切な生活水準への権利の構成要素としての適切な居住、および、この文脈における非差別への権利に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.12) on the adequate housing as a component of the right to an adequate standard of living, and the right to non-discrimination in this context, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、適切な生活水準への権利の構成要素としての適切な居住、および、この文脈における非差別への権利に関する決議(A/HRC/37/L.12)において理事会は[…]

Action on Resolution on the Mandate of the Independent Expert on the Enjoyment of Human Rights by Persons With Albinism
アルビノ患者による人権の享有に関する独立専門家のマンデートに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.13) on the mandate of the Independent Expert on the enjoyment of human rights by persons with albinism, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、アルビノ患者による人権の享有に関する独立専門家のマンデートに関する決議(A/HRC/37/L.13)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Role of Governance in the Promotion and Protection of Human Rights
人権の推進と保護におけるガバナンスの役割に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.15) on the role of good governance in the promotion and protection of human rights, adopted without a vote, the Council
投票なしで採択された、人権の推進と保護におけるグッド・ガバナンスの役割に関する決議(A/HRC/37/L.15)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Promoting Human Rights and the Sustainable Development Goals Through Transparent, Accountable and Efficient Public Services Delivery
透明性、説明責任および効率的公共サービスを通じた人権と持続可能な開発目標の推進に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.16) on promoting human rights and the Sustainable Development Goals through transparent, accountable and efficient public services delivery, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、透明性、説明責任および効率的公共サービス提供を通じた人権と持続可能な開発目標の推進に関する決議(A/HRC/37/L.16)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Human Rights and the Environment
人権と環境に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.19) on human rights and the environment, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、人権と環境に関する決議(A/HRC/37/L.19)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Freedom of Religion or Belief
宗教や信教の自由に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.20) on freedom of religion or belief, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、宗教や信教の自由に関する決議(A/HRC/37/L.20)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Right to Food
食料への権利に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.21) on the right to food, adopted by a vote of 46 in favour, 1 against and no abstentions, the Council[…]
支持46、反対1、棄権なしの投票により採択された、食料への権利に関する決議(A/HRC/37/L.21)において、理事会は[…]

United States, in an explanation of the vote before the vote, said that over 20 million people in South Sudan, Somalia, the Lake Chad Basin and Yemen were facing famine and starvation. The resolution rightly acknowledged the calamity facing millions of people and called on States to support the United Nations emergency humanitarian appeal. However, the resolution also contained many unbalanced and unwise provisions that the United States could not support. Despite efforts to streamline the text, the resolution continued to discuss trade-related issues, which fell outside the subject-matter and the expertise of the Council. There were inaccurate suggestions of links of trade negotiations of the World Trade Organization to the right to food. The United State supported the right of everyone to an adequate standard of living, including food, as recognized in the Universal Declaration of Human Rights. The resolution mischaracterized certain human rights, including by referring to rights that had not been recognized, suggesting a hierarchy of rights.
米国は、投票前の投票説明において、南スーダンソマリア、チャド湖流域およびイエメンにおいて2千万人以上の人々が飢饉と飢餓に直面していると述べた。この決議は、何百万人もの人々が直面している災害を正しく認識し、国連の緊急人道援助を支援するよう締約国に対し要請した。しかしながら、決議には、米国が支持できない多くのアンバランスで愚かな規定も含まれていた。テキストを合理化する努力にもかかわらず、決議は理事会の主題と専門から外れた貿易関連の問題について議論し続けた。食料への権利への世界貿易機関の貿易交渉の関係の不正確な示唆があった。米国は、世界人権宣言で認められているように、食料を含む適切な生活水準への万人の権利を支持した。決議は、認められていなかった権利への言及を含め、権利の階層を示唆し、特定の人権を誤って特徴づけた。

[…]

The Council then adopted the draft resolution by a vote of 46 in favour, one against and zero abstentions.
理事会はその後、支持46、反対1および棄権ゼロにより決議草案を採択した。

Action on Resolution on the Effects of Foreign Debt and Other Related International Financial Obligations of States on the Full Enjoyment of All Human Rights, Particularly Economic, Social and Cultural Rights
すべての人権、とくに経済的、社会的および文化的権利の完全な享受に関する締約国の対外債務とその他関連する国際金融債務の影響に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.22) on the effects of foreign debt and other related international financial obligations of States on the full enjoyment of all human rights, particularly economic, social and cultural rights, adopted by a vote of 27 in favour, 4 against and 16 abstentions, the Council stresses that the economic reform programmes arising from foreign debt should maximize the policy space of developing countries in pursuing their national development efforts, taking into account the views of relevant stakeholders in a way that ensures balanced development conducive to the overall realization of all human rights; and reiterates its request to the United Nations High Commissioner for Human Rights to pay more attention to the problem of the debt burden of developing countries, in particular of least developed countries, and especially the social impact of the measures arising from foreign debt. The Council takes note of the work of the Advisory Committee on the activities of vulture funds and their impact on human rights, and requests the Committee to submit the final report thereon to the Human Rights Council at its forty-first session.
賛成27、反対16、棄権4の投票により採択された、すべての人権、とくに経済的、社会的および文化的権利の完全享受に関する締約国の対外債務とその他関連する国際金融債務の影響に関する決議(A/HRC/37/L.22)において、理事会は、対外債務に起因する経済改革プログラムは、すべての人権の全体的実現に資するバランスの取れた開発を保証する方法において関係するステークホルダーの見解を考慮し、国家開発の取り組み推進において途上国の政策空間を最大限にすべきであると強調し、とくに後発発展途上国の負債負担の問題、とりわけ対外債務に起因する措置の社会的影響にもっと注意を払うよう国連人権高等弁務官に要請することを再確認した。理事会は、ハゲタカ・ファンドの活動と人権への影響に関する諮問委員会の作業に留意し、その問題に関して最終報告を第四十一回セッションで人権理事会に提出するよう委員会に要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (27): Angola, Burundi, Chile, China, Côte d’Ivoire, Cuba, Democratic Republic of the Congo, Ecuador, Egypt, Ethiopia, Iraq, Kenya, Kyrgyzstan, Mongolia, Nepal, Nigeria, Pakistan, Philippines, Qatar, Rwanda, Saudi Arabia, Senegal, South Africa, Togo, Tunisia, United Arab Emirates and Venezuela.
支持(27):アンゴラブルンジ、チリ、中国コートジボワールキューバコンゴ民主共和国エクアドル、エジプト、エチオピアイラクケニアキルギスタン、モンゴル、ネパール、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、カタールルワンダサウジアラビアセネガル南アフリカトーゴチュニジアアラブ首長国連邦およびベネズエラ

Against (16): Australia, Belgium, Brazil, Croatia, Georgia, Germany, Hungary, Japan, Republic of Korea, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Ukraine, United Kingdom and United States.
反対(16):オーストラリア、ベルギー、ブラジル、クロアチアジョージア、ドイツ、ハンガリー日本韓国スロバキアスロベニア、スペイン、スイス、ウクライナ、英国および米国。

Abstentions (4): Afghanistan, Mexico, Panama and Peru.
棄権(4):アフガニスタン、メキシコ、パナマおよびペルー。

Cuba, introducing draft resolution L.22, said the draft resolution paid tribute to the Independent Expert on the effects of foreign debt and other related international financial obligations of States on the full enjoyment of all human rights. Cuba hoped these principles would help States fulfill their obligations towards human rights, particularly during financial difficulty. It regretted that there remained some countries that still did not recognize the connection between foreign debt and the enjoyment of rights. Cuba hoped the draft resolution would be supported with the broad majority of the Members of the Council.
キューバは、決議草案L.22を提出し、決議草案は、すべての人権の完全な享受に関する締約国の対外債務およびその他関連する国際金融債務の影響に関する独立専門家に敬意を表したと述べた。キューバは、これらの原則が、とくに財政難のあいだ、締約国が人権に対する義務を果たすのに役立つことを望んでいた。対外債務と権利の享受とのあいだのつながりを未だ認識しない一部の国が残っていたことは遺憾だった。キューバは、決議草案が理事会メンバーの過半数による支持を得られることを望んだ。

United Kingdom, in an explanation of the vote before the vote, said it believed that it was important that the Council maintain a focused mandate in protecting and promoting human rights. The Council was not the right forum to discuss foreign debt. For these reasons, the United Kingdom would call for a vote on this draft resolution and vote no on it.
英国は、投票前の投票説明において、人権の保護と促進に焦点を当てたマンデートを維持することが重要であると考えたと述べた。理事会は、対外債務について議論する適切なフォーラムではなかった。これらの理由から、英国はこの決議草案の採決を要請し、それについて反対を投ずる。

[…]

The Council then adopted the draft resolution by a vote of 27 in favor, 16 against and four abstentions.
理事会は、その後、支持27、反対16および棄権四の投票により決議草案を採択した。

Action on Resolution on the Mandate of the Special Rapporteur in the Field of Cultural Rights
文化的権利の分野における特別報告者のマンデートに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.23) on the mandate of the Special Rapporteur in the field of cultural rights, adopted without a vote as orally revised, the Council[…]
口頭で改訂され投票なしで採択された、文化的権利の分野における特別報告者のマンデートに関する決議(A/HRC/37/L.23)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Question of the Realization in All Countries of Economic, Social and Cultural Rights
経済的、社会的および文化的権利のすべての国々における実現の問題に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.24) on the question of the realization in all countries of economic, social and cultural rights, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、経済的、社会的および文化的権利のすべての国々における実現の問題に関する決議(A/HRC/37/L.24)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Rights of Persons Belonging to National or Ethnic, Religious and Linguistic Minorities
民族的または種族的、宗教的、言語的マイノリティに属する者の権利に関する決議の審議

In a resolution (A/HRC/37/L.25) on the rights of persons belonging to national or ethnic, religious and linguistic minorities, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、民族的または種族的、宗教的、言語的マイノリティに属する者の権利に関する決議(A/HRC/37/L.25)において、理事会は[…]

Action on Resolution on High-Level Intersessional Discussions Celebrating the Century of Nelson Mandela
ネルソン・マンデラの世紀を祝うハイレベル会期間討論に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.26) on High-level intersessional discussion celebrating the centenary of Nelson Mandela, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、ネルソン・マンデラの世紀を祝うハイレベル会期間討論に関する決議(A/HRC/37/L.26)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Right to Work
労働権に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.28) on the right to work, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、労働権に関する決議(A/HRC/37/L.28)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Cultural Rights and the Protection of Cultural Heritage
文化的権利と文化遺産の保護に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.30) on cultural rights and the protection of cultural heritage, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、文化的権利と文化遺産の保護に関する決議(A/HRC/37/L.30)において、理事会は[…]


2018年4月8日