dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第四委員会:代表者が科学委員会の役割を強調するなか、第四委員会は原子放射線の影響に関する決議草案を承認


文書番号:GA/SPD/702

ノート:

  • 第四委員会(特別政治および非植民地化)が、原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)による福島の放射線被ばくレベルと影響評価に関する2020年報告に言及しているので、これまでの報告へのリンクなども纏めておく。

  • ギリアン・ハース同委員会議長が進行中の作業報告として福島の放射線被ばくのレベルと影響に関する評価の次回フォローアップ報告書(2020年)に言及。日本が発言:「科学委員会の最新報告書を心待ちにしている」。ひごろ国連を賛美する反原発派の方々には評判が悪い、同委員会の評価報告については下記掲載リンク先参照。アメリカを非難するキューバが「広島と長崎に対する犯罪攻撃[criminal attacks]」に言及。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • (原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)ウェブサイト(英語))

  • (国連総会ホームページ(英語))

    • 「国連総会、第四委員会、第74回セッション事務局」(英語

    • 「国連総会 - 第四委員会 - 特別政治および非植民地化 - 第74回セッションドキュメント」(英語

    • 「国連総会 - 第四委員会 - 特別政治および非植民地化 - 過去のセッション」(英語

    • 「第74回セッション・アジェンダ - 国連総会」(英語

  • ( UN Web TV の映像より)

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gaspd702.doc.htm


United Nations

GA/SPD/702

GENERAL ASSEMBLY > FOURTH COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
13TH MEETING (AM)

24 OCTOBER 2019


Fourth Committee Approves Draft Resolution on Effects of Atomic Radiation, as Delegates Highlight Role of Scientific Committee

Job Loss, Threat of Deportation Prevent Trafficking Victims from Pursuing Justice, Expert Warns

国連

GA/SPD/702

総会 > 第四委員会 >
七十四回セッション、
13回会合(午前)

2019年10月24日


代表者が科学委員会の役割を強調するなか、第四委員会は原子放射線の影響に関する決議草案を承認

Delegates highlighted the role of the Scientific Committee in informing radiation safety standards for the entire international community, as the Fourth Committee (Special Political and Decolonization) approved a draft resolution on the effects of atomic radiation today.
代表者は、第四委員会(特別政治および非植民地化)が本日、原子放射線の影響に関する決議草案を承認したなか、国際社会全体への放射線安全基準を報告する科学委員会の役割を強調した。

By the terms of the draft, the General Assembly supports the Scientific Committee’s intentions and plans for its programme of work, in particular its next periodic global surveys of radiation exposure. The Assembly also requests that the United Nations Environment Programme (UNEP) continue, within existing resources, to service the Scientific Committee — formally known as the United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation — and disseminate its findings to Member States, the scientific community and the public.
草案の条件により、総会は、科学委員会の作業計画について、とくに放射線被ばくの次の定期的グローバル調査の意図と計画を支持する。総会はまた、国連環境計画(UNEP)が既存のリソース内で、科学委員会——正式には国連原子放射線の影響に関する科学委員会として知られている——に奉仕し、その結果を加盟国、科学コミュニティおよび一般に広めることを続けることを要請する。

[…]

Before starting its annual general debate on the subject, the Scientific Committee Chair Gillian Hirth (Australia) presented the report of that body’s sixty‑sixth session, held from 10 to 14 June. The session approved two scientific annexes, she reported, the first addressing the sources of uncertainty involved in relation to estimating risk in five scenarios of health effects due to exposure to ionizing radiation that are more relevant to present-day exposure situations. The second annex, addressing lung cancer from exposure to radon, aimed to update and clarify approaches to assessing doses and the risks of lung cancer from exposure to radon.
このテーマに関する年次一般討論を開始する前に、ギリアン・ハース科学委員会議長(オーストラリア)は、6月10日から14日に開催されたその機関の六十六回セッション報告書を発表した。セッションは二つの科学的附属書を承認し、第一は現在の被ばく状況に、より関連する電離放射線への被ばくによる五つの健康影響のシナリオにおけるリスク推定に関連する不確実性の要因を扱う、と彼女は報告した。ラドンへの曝露による肺がんを扱う二番目の付属書は、ラドンへの曝露による肺がんの線量とリスクを評価するアプローチを最新化および明確にすることを目的とした。

[…]

With the floor opened for discussion, the representative of Belarus noted the upcoming thirty-fifth anniversary of the Chernobyl accident in 2020 and expressed appreciation for the Scientific Committee’s work in examining the medical and environmental impact of the accident, including its recommendations on protecting the area’s population.
議場が議論のために開くと、ベラルーシ代表は、来たる2020年におけるチェルノブイリ事故35周年に留意し、地域の住民保護に関する勧告を含む、事故の医学的・環境的影響を調査する科学委員会の作業に感謝を表明した。

Cuba’s representative recalled that his country offered comprehensive medical care to Ukraine, facilitating the treatment of 20,000 victims of the Chernobyl nuclear disaster, most of them children.
キューバの代表は、彼の国がウクライナに対し、チェルノブイリ原発事故の20,000人の犠牲者、そのほとんどが児童の治療を促進して、包括的医療を提供したことを想起した。

Others speaking today were representatives of Argentina, Pakistan, Japan, Ukraine, India, Cameroon, Algeria, Morocco and Australia.
本日の他の発言は、アルゼンチン、パキスタン日本ウクライナ、インド、カメルーンアルジェリア、モロッコおよびオーストラリア代表だった。

Also delivering statements were observers for the Holy See and the European Union delegation.
さらなる声明発表は、教皇庁および欧州連合代表団オブザーバーだった。

The Fourth Committee will reconvene at 10 a.m. on Wednesday, 30 October, to begin its general debate on peaceful uses of outer space.
第四委員会は、宇宙空間の平和的利用に関する一般討論を開始するために、10月30日水曜午前10時に再会する。

Introduction of Report
レポートの発表

GILLIAN HIRTH, Chair of the United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation, introduced the report covering that body’s sixty‑sixth session (10–14 June 2019, document A/74/46), recalling that only 25 of 27 States members and four observer delegations attended the Committee’s annual meeting. The session approved two scientific annexes, she said, the first addressing the sources of uncertainty in relation to estimating risk in five scenarios of health effects due to exposure to ionizing radiation that are more relevant to present-day exposure situations. The Committee concluded that the life span study remains a main source of information for analysis and that considerable uncertainty remains around quantifying radiation risks, she said. To reduce that uncertainty, it is important to improve and continue epidemiological studies of health effects from exposure to ionizing radiation and to develop methods to quantify and combine the various sources of uncertainty, she added.
ギリアン・ハース原子放射線の影響に関する国連科学委員会議長は、27締約国メンバーのうち25のみと四オブザーバー代表団が委員会の年次会議に出席したことを想起して、その団体の六十六回セッション(2019年6月10日 - 14日、ドキュメントA/74/46)を扱う報告書を発表した。セッションは、二つの科学的附属書を承認し、第一は、現在の被ばく状況に関連性がより高い電離放射線被ばくによる健康影響の五つのシナリオにおけるリスク推定に関連する不確実性の要因を扱う、と彼女は述べた。委員会は、寿命調査が依然として分析のための主要な情報源であり、放射線リスクの定量化に関してかなりの不確実性が残っていると結論付けた、と述べた。その不確実性を減らすためには、電離放射線への曝露からの健康への影響の疫学研究を改善および継続し、不確実性のさまざまな要因を定量化および結びつける方法を開発することが重要である、と付け加えた。

The report’s second annex, addressing lung cancer from exposure to radon, aimed to update and clarify approaches to assessing doses and the risks of lung cancer from exposure to radon, she continued. The Committee confirmed its previous conclusions that the inhalation of radon and its decayed by-products is carcinogenic, mainly for the lungs. As for the ongoing programme of work, she said the Group of Experts assigned to review scientific literature on the levels and effects of exposure to radiation from the March 2011 Fukushima Daiichi nuclear accident in Japan continues its work ahead of the 2020 report. As of April 2019, 50 countries provided data on medical and occupational exposure through an online platform, she said, inviting others to nominate contact persons to coordinate the collection of national data for that purpose and to expand the database.
ラドンへの曝露による肺がんを扱う、レポートの二番目の付属書は、ラドンへの曝露による肺がんの線量とリスクを評価するアプローチを最新化および明確化することを目的とした、と彼女は付け加えた。委員会は、ラドンとその分解された副産物の吸入はおもに肺に対して発がん性であるという以前の結論を確認した。進行中の作業プログラムに関して、2011年3月の日本における福島第一原子力発電所事故からの放射線被ばくのレベルと影響に関する科学文献を検証するよう任命された専門家グループは、2020年報告書に先だって作業を継続すると述べた。その他に連絡担当者を指名し、その目的のために国内データの収集を調整しデータベースを拡張するよう依頼して、2019年4月現在、50か国がオンラインプラットフォームを通じて医療および職業被ばくに関するデータを提供している、と述べた。

[…]

General Debate
一般討論

GUILLAUME DABOUIS, European Union delegation,[…] 
ローム・ダブイ、欧州連合代表団は、[…] 

[…] 

KENTARO KANETO (Japan) said the Scientific Committee plays a vital role in providing assessments and reports on the effects of exposure to ionizing radiation. Its work helps in the evaluation of radiation risks and in establishing radiation safety standards from which Member States benefit, he added. Expressing his country’s strong commitment to nuclear safety, particularly following the Fukushima Daiichi nuclear accident in 2011, he said that as co-sponsor of the draft resolution presented today, Japan commends the Scientific Committee’s continued efforts to broaden knowledge and deepen understanding of the effects and risks of exposure to ionizing radiation. Commending the publication of the report, white papers and annexes on the levels and effects of radiation exposure after the March 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami, he said he looks forward to the Scientific Committee’s updated report.
金戸健太郎日本)は、科学委員会が電離放射線への曝露の影響に関する評価と報告の提供において重要な役割を果たすと述べた。その作業は、放射線リスクの評価と、加盟国が恩恵を受ける放射線安全基準の確立において役立つ、と彼は付け加えた。同国の原子力安全に対する、とくに2011年における福島第一原子力発電所事故後の強いコミットメントを表明して、本日発表された決議草案共同スポンサーとして、日本は科学委員会の、電離放射線への暴露リスクと影響の知識を広げ理解を深めるための継続的取り組みを賞賛すると述べた。2011年3月の東日本大震災と津波後の放射線被曝のレベルと影響に関する報告書、白書および付属書の出版を称賛して、科学委員会の最新報告書を心待ちにしていると述べた。

CARLOS LEONEL ALVARADO GARRIGO (Cuba) said that, unfortunately, nuclear weapons still pose a threat more than 74 years after the criminal attacks against Hiroshima and Nagasaki in Japan. The total elimination of such weapons is the only way forward, he emphasized, pointing out that his country has ratified the Treaty for the Prohibition of Nuclear Weapons. The instrument’s implementation would constitute a true contribution to international peace and security, he added. Despite the unjust embargo imposed by the United States, he recalled, Cuba offered comprehensive medical care to Ukraine, facilitating the treatment of 20,000 victims of the Chernobyl nuclear disaster, most of them children. He went on to emphasize that cooperation between the Scientific Committee and the United Nations system must be strengthened, observing that joint efforts have favoured the implementation of strategic guidelines in that regard. Reaffirming the importance of peaceful uses of nuclear energy, he said broad cooperation in that area is the best path forward.
カルロス・レオネル・アルヴァラド・ガリゴ(キューバ)は、残念なことに、日本における広島と長崎に対する犯罪攻撃から74年以上経っても、核兵器は依然として脅威であると述べた。そのような兵器の完全廃絶が唯一の前へ進む方法であると彼は強調し、彼の国が核兵器禁止条約を批准したことを指摘した。同法の履行は、国際的な平和と安全に対する真の貢献となる、と付け加えた。米国による不当な禁輸にもかかわらず、キューバウクライナに、チェルノブイリ原子力災害の犠牲者2万人、そのほとんどが児童の治療を促進する包括的医療を提供した、と想起した。その点において共同の取り組みが戦略的ガイドラインの実施を支持していることを観察して、科学委員会と国連システムとの協力を強化する必要があることを強調することを続けた。原子力の平和的利用の重要性を再確認して、その分野における広範な協力が今後の最善の道であると述べた。

[…] 

Action on Draft Resolution
決議草案に関する審議

The Committee then took up the draft resolution “Effects of atomic radiation” (document A/C.4/74/L.6).
委員会はその後、決議草案「原子放射線の影響」(ドキュメントA/C.4/74/L.6)を取り上げた。

The representative of Australia introduced that text, noting that it highlights the Scientific Committee’s contribution to increasing and harmonizing knowledge on the effects of ionizing radiation. It also reaffirms that body’s mandate to independently provide the scientific basis for evaluating radiation risk and establishing protective measures, she added. Recalling that Australia was a founding member of the Scientific Committee and has chaired it four times since 1955, she said that, as such, the delegation is proud to continue that tradition by having Gillian Hirth elected Chair of the Scientific Committee for the sixty-sixth and sixty-seventh sessions. “We are pleased that Dr. Hirth’s election brings us one step closer to achieving parity in the representation of women in high-level technical positions,” she said, pointing out that the vast majority of the Scientific Committee’s work is undertaken free of cost by hundreds of scientists all over the world.
オーストラリア代表は、電離放射線の影響に関する知識の増加と調和への科学委員会の貢献を強調していることを指摘して、そのテキストを提出した。また、放射線リスクを評価し、防護措置を確立するための科学的根拠を独自に提供するというその機関のマンデートを再確認する、と彼女は付け加えた。オーストラリアは科学委員会の創立メンバーであり、1955年以来四回議長を務めたことを想起して、したがって、ジリアン・ハースが六十六回および六十七回セッションについて科学委員会議長に選出されたことにより、代表団はその伝統の継続を誇りにしていると述べた。科学委員会の作業の大半は、世界中の何百人もの科学者によって無料で行われていることを指摘して、「ハース博士の選出により、高レベルの技術的地位における女性の代表の平等達成へ近づける一歩を我々にもたらしたことを嬉しく思う」と彼女は述べた。

The Committee then approved the draft without a vote.
その後、委員会は投票なしで草案を承認した。


2019年11月6日