dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第三委員会:平等な権利達成に関する討論を続け、代表者はジェンダーに基づく暴力を非難し、農村、移民女性を保護するためのより良い措置求める(北朝鮮、韓国、日本による慰安婦問題への言及)


文書番号:GA/SHC/4262

ノート:

  • 前日続き。北朝鮮、韓国の声明に対し前者に韓国、日本が両者に答弁権を行使して三つ巴となった(この三か国で答弁権による発言を独占)。
  • まずは北朝鮮が声明でクマラスワミ報告に言及し、日本に<謝罪と賠償>を要求。本要約の北朝鮮声明では落とされているが韓国側の答弁権による反論で採録している、前回の人権理事会セッションでは言及しなかった(とおもわれる、下記参照)韓国情報部員による北朝鮮市民の「拉致」にも言及。

  • 韓国は声明で昨年の人権理事会で発表していた(下記および関連エントリ 2018-10-08 参照)「「女性とともにする平和」イニシアチブ」に言及。

    同カンファレンスは韓国政府主催、ロッテソウルホテルにて7月2日、3日に開催され、発言者にはアル・フセイン国連人権高等弁務官ほかノーベル平和賞受賞のデニ・ムクウェゲ医師、

    鄭鎮星(チョン・ジンソン)ソウル大教授 *1

    申恵秀(シン・ヘス)梨花(イファ)女子大教授(国連経済的、社会的および文化的権利委員会委員、(慰安婦関連資料「記憶遺産」登録)国際連帯委員会委員長 *2 、元挺対協代表)、「ビデオ証言」で一月に死去した金福童(キム・ボクドン)氏なども見える。ベトナム戦争の被害者は参加したのであろうか。

    「発言者 - 「女性とともにする平和」に関する第1回国際会議」八月には BBC(『ハードトーク(HARDtalk)』)のインタビューが少々話題となった康京和(カン・ギョンファ)外相による開会挨拶 *3 から:

    第二次世界大戦中、多くの少女や女性がいわゆる「慰安婦」として犠牲になるのをみた国として、我々は彼女らの痛みと苦しみに今も取り組んでおり、そしてそれがどこで起こったとしても紛争関連の性暴力犠牲者に深く共感します。

    我々の歴史的経験に基づいて、韓国政府は、女性、平和および安全保障の課題を進めるためのグローバルな取り組みに積極的に参加しています。「女性とともにする平和」イニシアチブは我々のコミットメントを具体的な行動に変換します。

    こちらも本要約では落とされているが、韓国は「第二次大戦中のいわゆる慰安婦犠牲者の名誉と尊厳」にも上記で康外相が述べていた文脈で言及した。

  • 日本側は最初の答弁権で北朝鮮に対し、いつもの戦後の貢献を強調したぬるい反論と、これまた毎度の「輝かしい未来」(上掲、人権理事会第42回セッションも参照)。ちなみに性奴隷に関しては下記のような報道があった(BBC/2019年05月21日)。

    二度目の答弁権では韓国に反論、イニシアチブも結構だがきちんと合意を履行しなさいよといった塩梅か。韓国は二度目の答弁権を日本に対してのみ行使 *4 、いつもの二国間問題ではない論で反論しているが *5 、「永続的な解決策になれない」を引き出したのは、甘い見方だろうが各国にちゃぶ台返しを多少は印象付けられたかも(?)。「これが二度と起こらないことを確実にする必要がある」とは日本側の言い分だろう(苦笑)。また韓国が主張するとおり(だが違う意味で)「普遍的な人権問題」であることも日本側は強調したいが——短い時間では難しいか。
  • なお冒頭の要約部の答弁権は日本と北朝鮮のみで韓国の発言への言及が落ちている(以前もあったが、南北の朝鮮や拉致などで混乱してる気も)。

  • (外務省声明)

    声明(答弁権)掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

    (前回セッション)

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4262.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4262

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
9TH & 10TH MEETINGS (AM & PM)

7 OCTOBER 2019


Delegates Decry Gender-Based Violence, Call for Better Measures to Protect Rural, Migrant Women, as Third Committee Continues Debate on Achieving Equal Rights

国連

GA/SHC/4262

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、9回および10回会合(午前および午後)

2019年10月7日

第三委員会、平等な権利達成に関する討論を続け、代表者はジェンダーに基づく暴力を非難し、農村、移民女性を保護するためのより良い措置求める

Sustainable development cannot be achieved without gender equality and a meaningful enhancement in women’s political participation, delegates told the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today as it continued its debate on the advancement of women, amid calls for action against gender-based violence and more concerted efforts to prevent the exploitation of female migrants.
ジェンダー平等と女性の政治参加における有意な向上なしでは持続可能な開発は達成できない、ジェンダーに基づく暴力に対する行動および女性の移住者の搾取を防ぐためのより協調的な取り組みを呼びかけるなか、女性の地位向上に関する討論を続け、代表者は本日、第三委員会(社会、人道および文化)に語った。

Several delegates credited recently instituted gender parity policies for historic highs in female political representation. Among them was Tunisia’s delegate, […]
数人の代表者は最近、女性の政治参加において史上最高となるジェンダー平等政策を制定したと評価された。彼らのなかにチュニジアの代表者がおり、[…]

[…]

Also speaking in the general debate today were representatives of Myanmar, Eritrea, Viet Nam, Maldives, Argentina, Netherlands, South Africa, Brazil, Senegal, United Kingdom, Ghana, Cuba, Norway, Iran, Spain, Georgia, Panama, Bulgaria, Dominican Republic, Andorra, Jamaica, Armenia, Iceland, Costa Rica, Nepal, Nigeria, Saudi Arabia, Djibouti, Kenya, Bahamas, Belgium (on behalf of a group of countries), Philippines, Turkey, Bangladesh, Algeria, Democratic People’s Republic of Korea, United Arab Emirates, Sudan, Lebanon, Libya, Republic of Korea, Trinidad and Tobago, Rwanda, Chile, Bolivia, Burkina Faso, Pakistan, Democratic Republic of the Congo, Niger, Malawi, Bahrain, Uganda, Venezuela, Bhutan, Burundi, Kuwait, India, Azerbaijan, Croatia, Tajikistan, Sierra Leone, El Salvador, Liberia, as did an observer for the State of Palestine.
本日の一般討論におけるさらなる発言は、ミャンマーエリトリアベトナムモルディブ、アルゼンチン、オランダ、南アフリカ、ブラジル、セネガル、英国、ガーナ、キューバノルウェー、イラン、スペイン、ジョージアパナマブルガリアドミニカ共和国アンドラ、ジャマイカアルメニアアイスランドコスタリカ、ネパール、ナイジェリア、サウジアラビアジブチケニアバハマ、ベルギー(各国グループ代表)、フィリピン、トルコ、バングラデシュアルジェリア北朝鮮アラブ首長国連邦スーダンレバノンリビア韓国トリニダードトバゴルワンダ、チリ、ボリビアブルキナファソパキスタンコンゴ民主共和国ニジェールマラウイバーレーンウガンダベネズエラブータンブルンジクウェート、インド、アゼルバイジャンクロアチアタジキスタンシエラレオネエルサルバドルリベリア代表、パレスチナ自治政府オブザーバーが行なった。

The representatives of Japan and the Democratic People’s Republic of Korea spoke in exercise of the right of reply.
日本北朝鮮代表は、答弁権行使において発言した。

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) will reconvene at 10 a.m. on Tuesday, 8 October, to conclude its debate on women’s advancement and begin its debate on the rights of children.
第三委員会(社会、人道および文化)は、女性の地位向上に関する討論を終了し、子どもの権利に関する討論を開始するために、10月8日火曜午前10時に再会する。

[…] 

Statements
声明

[…]

KIM SONG (Democratic People’s Republic of Korea) said that thanks to the State policy of valuing women, respect for women’s personality is becoming a social trend, pointing to the recent establishment of workers’ hostels which provide excellent living conditions for female workers. In protecting women’s rights, it is important to end violations of women’s dignity. Radhika Coomaraswamy, the former Special Rapporteur on Violence against Women of the then-Commission on Human Rights, stated that more than 200,000 women and girls were subjected to sexual slavery by Japan’s army during the Second World War. He urged Japan to apologize for those crimes against humanity and make compensation.
キム・ソン(北朝鮮)は、最近の女性労働者に優れた生活環境を提供する労働者ホステルの設立を指摘して、女性を重視する国家政策のおかげで、女性の人格への尊重が社会的なトレンドになっていると述べた。女性の権利保護において、女性の尊厳の侵害を終わらせることが重要である。当時の人権委員会の元女性に対する暴力に関する特別報告者ラディカ・クマラスワミは、第二次世界大戦中に日本軍によって200,000人以上の女性と女児が性的奴隷にされたと表明した。彼は人道に対するこれらの罪を謝罪し、補償を行なうよう日本に強く促した。

[…]

PARK CHULL-JOO (Republic of Korea), said his country always strives to develop and implement policies that tackle all forms of violence against women migrant workers. It has expanded education on the prevention of sexual harassment and violence by reforming, earlier this year, employment training for migrant workers before they enter the country. It also introduced a remedy and protection procedure for victims of sexual violence. Even with greater recognition that sustaining peace is inextricably linked to gender equality, many unresolved cases of sexual violence in conflict exist. The normative frameworks have advanced over the last two decades, but the gap between the norm and the reality on the ground remains wide and deep. The Republic of Korea is working to correct this gap with its “Action with Women and Peace” initiative, launched in 2018. It supports humanitarian and development projects to help women and girls in conflict situations, as well as convenes an annual international conference to discuss issues on the women, peace and security agenda. The first international conference was held in Seoul in July and brought together more than 300 stakeholders from 50 countries, including representatives of survivors.
パク・チュルジュ(韓国)は、彼の国はつねに女性移住労働者に対する暴力のあらゆる形態に取り組む政策の開発と実施に努めていると述べた。この年の始めに、移住労働者が入国する前に雇用訓練を改革することにより、セクシャルハラスメントと暴力の防止に関する教育を拡大した。また、性暴力の被害者に対する救済と保護の手順も導入した。平和維持がジェンダー平等と密接に関連しているという認識が高まっても、紛争における性的暴力の未解決の事例が多く存在する。過去二十年間で規範的枠組みは進歩しているが、規範と現場の現実とのギャップは依然として広く深いままである。韓国は、2018年に発足した「女性とともにする平和」イニシアチブで、このギャップを正すために取り組んでいる。それは紛争状況における女性と女児を支援するための人道的および開発プロジェクトを支援し、同様に女性、平和および安全保障の課題に関する問題を議論するための年次国際会議を開催している。最初の国際会議は七月にソウルにおいて開催され、生存者代表を含む50か国から300人以上の関係者が集まった。

[…]

Right of Reply
答弁権

The representative of the Republic of Korea rejected the accusations of abduction made by his counterpart from the Democratic People’s Republic of Korea, stressing that abductees were dissidents living in the Republic of Korea of their own volition as ordinary citizens.
韓国代表は、拉致被害者は一般市民として自らの意志で韓国に暮らす反体制派であると強調し、北朝鮮からのカウンターパートによってなされた拉致非難を拒否した。

The representative of Japan responded that the statement by the representative of the Democratic People’s Republic of Korea is based on “factual errors”, stressing that since the end of the Second World War, Japan has demonstrated humility and its respect for democracy and human rights. She went on to say that Japan and the Democratic People’s Republic of Korea should overcome “mutual mistrust” and work towards a bright future.
日本代表は、第二次世界大戦終結以来、日本は謙虚さと民主主義と人権への敬意を示していると強調して、北朝鮮代表による声明は「事実誤認」に基づいていると応答した。彼女はさらに、日本北朝鮮は「相互不信」を克服し、輝かしい未来に向けて取り組むべきであると続けて述べた。

The representative of Democratic People’s Republic of Korea responded that the crime of sexual slavery, which had affected 400,000 Korean women, was a “hideous international crime against humanity”. Stressing that history cannot be changed, he called on Japan to make “an honest apology and complete compensation”, and called on the Republic of Korea to “promote reunification” by repatriating its “abducted” citizens.
北朝鮮代表は、400,000万人の朝鮮人女性に被害を与えた性的奴隷制度の犯罪は「人道に対する忌まわしい国際犯罪」だったと答えた。歴史を変えることはできないと強調して、彼は日本に対し「誠実な謝罪と完全な補償」を行なうことを要請し、韓国に対し「拉致された」市民を本国送還することにより「統一を促進する」よう要請した。

The representative of Japan responded that her country has made “sincere efforts” to address this diplomatic issue and hopes to resolve it “finally and irreversibly”. Recalling the agreement that the two countries had previously reached on the issue, she hoped that it could be taken up again and “steadily implemented”.
日本代表は、彼女の国がこの外交問題に対処するために「誠実な取り組み」を行なったと答え、「最終的かつ不可逆的に」解決することを望んでいると応答した。以前この問題に関して二国が到達していた合意を想起して、それが再び取り上げられ「着実に履行される」ことを望んだ。

The representative of the Democratic Republic of Korea, in its second right of reply, affirmed that there is no place for Japan to hide for responsibilities for past crimes against humanity and asked for an honest recognition, to apologize and compensate for all crimes.
北朝鮮代表は、二度目の答弁権において、人道に対する過去の犯罪への責任を隠す日本への場所はないことを確認し、すべての犯罪について謝罪し補償するために正直に認めることを依頼した。

The representative of the Republic of Korea replied to Japan’s delegate, affirming that it is not just a bilateral issue, but a matter of universal human rights and thus requires efforts in order to recover and heal deep wounds. “We must assure this never occurs again”, he said, adding that the 2015 Agreement “cannot be our lasting solution”. The Republic of Korea will continue to collaborate for the rights of future generations to learn from the past.
韓国代表は、それは単なる二国間問題ではなく普遍的な人権問題であり、したがって深い傷を回復させ癒すための取り組みが必要であることを確認して、日本の代表者に応答した。2015年合意は「永続的な解決策になれない」と付け加えて、「これが二度と起こらないことを確実にする必要がある」と彼は発言した。韓国は、将来世代の権利のために協力し、過去から学び続ける。


2019年10月9日

*1:なお、12月1日までカリフォルニア大学(UCIアーバイン校でチェ・チュンムー(Chungmoo Choi)UCI 教授の要請によりチョン教授とカン・スンヒョン聖公会(ソンゴンフェ)大教授が資料提供した、慰安婦(「第二次大戦前・中アジア占領地において性的奴隷制度を強制された女性(females forced into sexual slavery before and during World War II in Asian-occupied territories)」展を行なっている模様。 

UCI ライブラリー、朝鮮人慰安婦」展開催——その存在の初の撮影された証拠が記録資料に含まれる」(2019年6月18日)

*2:産経ニュース(2017年8月6日)

*3:上掲の UCI 展示会とは違い、一応日韓合意どおり「性奴隷」の表現は避けている(?)。

「女性とともにする平和」に関する第1回国際会議での開会挨拶」(韓国外務省ウェブサイト)(英語

*4:日本が北朝鮮に毎回呼びかける「輝かしい未来」を引用したりしている。

*5:ところで二国間問題といえば日韓基本条約は「朝鮮にある唯一の合法的な政府であること」を確認しているが、2015年の日韓合意もそれに則った上で「不可逆的に解決」したものと日韓とも確認しているのであろうか。平壌宣言で漏れ伝えられている(日韓基本条約で解決済みであるにも関わらず「戦後賠償として」上乗せ(?)の)経済協力114億ドル(約1兆3,600億円=当時)に比べれば僅かな額ではあるが。

産経ニュース( livedoor ニュース転載)/2012年09月18日