dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第三委員会:新たな暴行のもとでのジェンダー平等、専門家は暴力のあらゆる形態に対するより強力な保護を求める声のなか第三委員会に語る


文書番号:GA/SHC/4261

ノート:

  • ムランボ=ヌクカ UN ウィメン事務局長との双方向対話および声明で日本が発言。

    国連女性機関(UN Women)
    ムランボ=ヌクカ事務局長は七月に訪日していたようである。

  • 声明で中国が発言。

  • 翌月曜の会合続きでは北朝鮮がクマワスラミ報告および韓国による北朝鮮市民の「拉致」、韓国が慰安婦問題に言及し、日本を加え答弁権を行使しての三つ巴になる(関連エントリ参照)。

  • (外務省声明)

    第74回国連総会第3委員会 議題26「女性の地位向上」に関する宮崎あかね政府代表顧問によるステートメント英語

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4261.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4261

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
7TH & 8TH MEETINGS (AM & PM)

4 OCTOBER 2019


Gender Equality under Renewed Assault, Experts Tell Third Committee amid Calls for Greater Protections against All Forms of Violence

国連

GA/SHC/4261

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、7回および8回会合(午前および午後)

2019年10月4日

新たな暴行のもとでのジェンダー平等、専門家は暴力のあらゆる形態に対するより強力な保護を求める声のなか第三委員会に語る

Women’s rights are under renewed attack, while gender-based violence remains deeply embedded in structural inequalities, the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) heard today, as it began its debate on the advancement of women.
ジェンダーに基づく暴力が構造的な不平等において深く根付いたままであるとともに、女性の権利は新たな攻撃にさらされている。

In opening remarks, Phumzile Mlambo-Ngcuka, Executive Director of the United Nations Entity for Gender Equality and the Empowerment of Women (UN‑Women),[…]
開会挨拶で、プムズィレ・ムランボ=ヌクカ国連ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための機関(UNウィメン)事務局長は、[…]

[…]

新技術の急増は、国境を越えた組織犯罪、とくに違法薬物取引とサイバー犯罪に対する戦いを複雑にしている、代表者は本日、防犯、サイバーセキュリティおよび国際的薬物管理に関する年次討論中、第三委員会(社会、人道および文化)に語った。

Briefing delegates on these issues, John Brandolino, Director of the Division of Treaty Affairs at the United Nations Office on Drugs and Crime (UNODC), […]
これらの問題について代表者にブリーフィングを行ない、ジョン・ブランドリーノ国連薬物犯罪事務所(UNODC)条約局長は、[…]

[…]

When the floor opened for general debate, delegates underscored that violence against women and girls poses a grave impediment to the achievement of gender equality. No country is immune. The observer for the State of Palestine, speaking on behalf of the “Group of 77” developing countries and China,[…]
一般討論のために議場が開かれると、代表者は、女性と女児に対する暴力は、ジェンダー平等の達成に重大な障害をもたらすと強調した。免疫のある国はない。パレスチナ自治政府オブザーバーは、開発途上国中国の「77か国グループ」を代表して、[…]

[…]

Also speaking today were representatives of Zambia (also speaking for the African Group), Botswana (speaking for Southern African Development Community), Thailand (speaking for the Association of Southeast Asian Nations), Guyana (on behalf of the Caribbean Community), Finland (on behalf of the Nordic countries), Switzerland, Japan, Hungary, Liechtenstein, Canada, Sri Lanka, Mongolia, Afghanistan, Australia, Turkey, Peru, Nicaragua, Mexico, Kazakhstan, Indonesia, Equatorial Guinea, Russian Federation, Lao People’s Democratic Republic, Ecuador, Syria, Romania, China, United States, Qatar, Guatemala, Italy and Zimbabwe, as well as a representative of the European Union.
本日のさらなる発言は、ザンビア(アフリカ・グループについて発言)、ボツワナ(南部アフリカ開発共同体について発言)、タイ(東南アジア諸国連合について発言)、ガイアナ(カリブ共同体代表)、フィンランド( 北欧諸国代表)、スイス、日本ハンガリーリヒテンシュタイン、カナダ、スリランカ、モンゴル、アフガニスタン、オーストラリア、トルコ、ペルー、ニカラグア、メキシコ、カザフスタンインドネシア赤道ギニアロシア連邦ラオス人民民主共和国エクアドル、シリア、ルーマニア中国、米国、カタールグアテマラ、イタリア、ジンバブエ、加えて欧州連合代表だった。

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) will reconvene at 10 a.m. on Monday, 7 October, to continue its debate on the advancement of women.
第三委員会(社会、人道および文化)は、女性の地位向上に関する討論を継続するために、10月7日月曜午前10時に再会する。

[…] 

Briefings and Interactive Dialogues
ブリーフィングおよび双方向対話

PHUMZILE MLAMBO‑NGCUKA, Executive Director of the United Nations Entity for Gender Equality and the Empowerment of Women (UN‑Women),[…]
プムズィレ・ムランボ=ヌクカ国連ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための機関(UNウィメン)事務局長は、[…]

[…]

When the floor opened for questions and comments, the representative of Japan asked the Executive Director for her views on what would bring together the next generation of women’s rights activists and gender rights activists. The representative of Guatemala expressed his concern that women continue to suffer from different kinds of discrimination, including women with disabilities, indigenous women and other vulnerable groups. The representative of Liberia commended UN‑Women on the progress made to reach gender parity and equality within the United Nations. She also noted a lack of capacity in her country to mainstream gender within its systems. Also taking part in the interactive discussion were the representatives of Colombia and Namibia.
議場が質問とコメントのために開かれると、日本代表は、次世代の女性の権利活動家とジェンダーの権利活動家を団結させることは何かについて事務局長に意見を求めた。グアテマラ代表は、女性が障害のある女性、先住民族の女性、その他の脆弱なグループを含むさまざまな種類の差別に苦しみ続けているという懸念を表明した。リベリア代表は、国連内でジェンダー平等と平等を達成するためになされた進展についてUNウィメンを賞賛した。彼女はまた、彼女はまた、自国の制度の中でジェンダーを主流化する能力が欠けていることにも言及した。さらに双方向議論に参加したのは、コロンビアおよびナミビア代表だった。

MS. MLAMBO‑NGCUKA, responding to Japan’s representative, said that bringing together the next generation of gender equality activists is paramount, which is why civil society members — particularly young people — have been involved in the sixty‑fourth session of the Commission on the Status of Women (also known as CSW64 and the “Beijing+25” conference) in 2020. She went on to emphasize that next year is “unique”, as it entails a “deep review” of States’ implementation of the 1995 Beijing Platform for Action over the last 25 years. Many young activists attending upcoming forums in Mexico and Paris will be attending an international event for the first time in their lives. Many young women are already changemakers and their work must be recognized, she added.
ムランボ=ヌクカ氏は、日本代表に応じて、次世代のジェンダーの平等活動家を団結させることは最重要であり、市民社会のメンバー——とくに若者——が2020年における女性の地位委員会第六十四回セッション(CSW64および「北京+25」会議とも呼ばれる)に関与した理由であると述べた。来年は過去25年間にわたる1995年北京行動綱領の締約国による実施の「詳細な審査」を伴うため、「ユニーク」であると強調することを続けた。メキシコとパリで開催される今後のフォーラムに参加する多くの若い活動家は、人生において初めて国際的なイベントに参加する。多くの若い女性はすでにチェンジメーカーであり、彼らの仕事は認められなければならない、と彼女は付け加えた。

Noting that the other questions were “not really questions”, she nonetheless appreciated the mention of climate by Colombia.
他の質問は「実際には質問ではない」ことに留意しながら、彼女はそれでもコロンビアによる気候の言及に感謝した。

[…]

HILARY GBEDEMAH, Chair, Committee on the Elimination of Discrimination against Women,[…]
ヒラリー・グベデマ女子差別撤廃委員会委員長は、[…]

[…]

The representative of Germany expressed concern about attacks by some States against the Committee and reaffirmed her country’s commitment to full gender equality and the erasure of barriers. She asked how the Committee plans to address issues related to menstrual health, which prevent women and girls from attending school and going to work. The representative of Japan asked about the challenges the Committee faces in the implementation of its mandate, while the representative of Liberia assured the Committee that his country would meet its follow‑up obligations.
ドイツ代表は、委員会に対する一部の国々による攻撃について懸念を表明し、完全なジェンダー平等と障壁消去に対する彼女の国のコミットメントを再確認した。委員会がどのように月経医療に関連する問題に対処する予定であるかを尋ねた。日本代表は、委員会がそのマンデートの実施において直面する課題について質問し、リベリアの代表は、彼の国がフォローアップ義務を果たすことを委員会に保証した。

[…]

Statements
声明

[…]

AKANE MIYAZAKI (Japan) said that gender equality and empowerment maximize women’s potential, underscoring her country’s aspiration for “a society where women shine” all around the world. For its part, Japan has revised domestic law to promote female participation in the workplace by obliging employers to draft action plans and enhance information disclosure. Legislative revisions also protect victims of spousal violence through early detection and intervention. Additionally, Japan hosted the Fifth World Assembly for Women in March and there committed to provide quality education and human-resource-development opportunities for at least 4 million girls and women in developing countries by 2020. Japan contributed $24 million to UN‑Women in 2018 and has consistently supported the work of the Special Representative on Sexual Violence in Conflict, having contributed $11 million to date.
宮崎あかね(日本)は、世界中すべての「女性が輝く社会」に対する彼女の国の願いを強調し、ジェンダー平等とエンパワーメントが女性の可能性を最大化すると述べた。日本は、雇用主に行動計画の立案と情報開示の強化を義務付けることにより、職場への女性の参加を促進するために国内法を改正した。法改正はまた、早期発見と介入を通じて配偶者暴力被害者を保護する。さらに、日本は三月に第五回国際女性会議を開催し、2020年までに発展途上国における少なくとも400万人の女児と女性への質の高い教育と人材育成の機会を提供することを約束した。日本は2018年に2,400万ドルをUNウィメンに拠出し、これまでに1,100万ドルを拠出して紛争における性的暴力に関する特別代表の作業を一貫して支援してきた。

[…]

ZHANG ZHE (China), aligning himself with the Group of 77 and China, said the international community must accelerate women’s development under the 2030 Agenda and advance the comprehensive development of their role in the economy. He called for enhanced support for developing countries, as imbalance is on the rise worldwide. Developed countries must narrow the gap and increase financing. Women represent “half the sky” and China has enacted over 100 laws protecting them. He said the Government is dedicated to poverty reduction and entrepreneurial development, noting that those suffering extreme poverty in China have been reduced from 98.9 million to 16.6 million, half of them women. He pointed out that women now represent over 40 per cent of the employed and 55 per cent of Internet entrepreneurs. China has invited over 20,000 people from developing countries to participate in training models on multiple levels.
ツァン・ジュー(中国)は、77か国グループと中国と同調して、国際社会は2030年アジェンダのもとでの女性の開発を加速し、経済における役割の包括的な開発を促進しなければならないと述べた。彼は、不均衡が世界中で増加しているため、発展途上国に対する支援の強化を要請した。先進国はギャップを狭め、資金供給を増やす必要がある。女性は「半分の空」を表しており、中国は女性を保護する100を超える法律を制定している。中国において極度の貧困に苦しむ人々が9,890万人から1,660万人に減少し、その半分が女性であることを指摘して、同政府は貧困削減と起業家開発に専念していると述べた。 女性が現在、雇用されている人の40%以上、インターネット起業家の55%を示していると指摘した。中国は、発展途上国から20,000人以上の人々を複数のレベルでのトレーニングモデル参加のために招待している。

[…]


2019年10月6日