dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第三委員会:青年代表団、第三委員会が社会開発に関する討論を終了するにあたり、有意義な仕事、意思決定への参加求める


文書番号:GA/SHC/4259

ノート:

  • 中国が発言。いつもの8億5,000万人の貧困解放についてなど。後発開発途上国向けの「無条件の債務救済」??

  • 答弁権を行使して、ロシアと、ウクライナジョージアが非難の応酬(未抽出)。

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4259.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4259

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
3RD & 4TH MEETINGS (AM & PM)

2 OCTOBER 2019


Youth Delegates Call for Meaningful Work, Inclusion in Decision-Making, as Third Committee Concludes Debate on Social Development

国連

GA/SHC/4259

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、3回および4回会合(午前および午後)

2019年10月2日

青年代表団、第三委員会が社会開発に関する討論を終了するにあたり、有意義な仕事、意思決定への参加求める

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) concluded its debate on social development today, with youth delegates demanding greater access to education and job opportunities, as well as a voice in decisions that will help them overcome entrenched marginalization.
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、若者の代表は、教育と就業機会へのより大きなアクセスに加え、彼らが固定化した周縁化を克服するのを助ける決定の声を求め、社会開発に関する議論を終了した。

Young people from around the world raised a range of concerns, including climate change, stark societal divides and lack of equal opportunity. Youth delegates from Ireland[…]
世界中の若者が、気候変動、深刻な社会的分裂および平等な機会の欠如など、さまざまな懸念を提起した。 アイルランドからの青年代表は[…]

[…]

Other delegates described their countries’ efforts to strengthen social safety nets to ensure more equitable development, with China’s representative pointing to policies that lifted 850 million people out of poverty, and Namibia’s delegate detailing its programmes to widen health care access and extend the social safety net to those impacted by climate change. Meanwhile, several speakers described how targeted policies have enabled them to reach vulnerable groups. In that context, Nepal’s delegate described cash transfers that his Government has extended to the elderly, people with disabilities, Dalits and endangered ethnicities.
他の代表は、中国の代表が8億5千万人の貧困を解消する政策を示し、ナミビアの代表が医療アクセスの拡大、気候変動による影響を受ける人々への社会的セーフティネットの拡大のプログラムを詳述することにより、より公平な開発を確保するための社会的セーフティネットを強化するための彼らの国々の取り組みを説明した。 一方で数人の発言者は、目標設定が脆弱なグループに到達する方法を説明した。その文脈において、ネパールの代表者は、彼の政府が高齢者、障害者、ダリットおよび絶滅のおそれのある民族に拡大した現金給付を説明した。

[…]

The Third Committee will reconvene at 10 a.m. on Thursday, 3 October, to begin its debate on international drug control.
第三委員会は、国際的薬物管理に関する討論を開始するため、10月3日木曜午前10時に再会する。

[…] 

Statements
声明

[…]

WU HAITAO (China), associating himself with the Group of 77 and China, said that poverty, unilateralism and protectionism are impacting the world economy and aggravating inequities. Stressing that development is the “master key to all problems”, he called on all Member States to intensify efforts to implement the 2030 Agenda for Sustainable Development and to take a stand together against protectionism, which is impeding development. Developed countries should help narrow the North‑South gap through funding and technical assistance, he said, noting that people‑centred development entails not just “making a larger cake”, but on “cutting it well” and ensuring equitable distribution. Spotlighting China’s achievements on its anniversary, he said that not just had the country grown into the world’s second biggest economy, it had also lifted 850 million people out of poverty, widened education access, and ensured strong social protection. For all this, he credited Socialism with Chinese characteristics. In addition, China also provides lots of foreign development assistance, including medical assistance and unconditional debt relief for least developed countries. Nonetheless, he said China still must redress its urban‑rural gap.
呉海濤(ウー・ハイタオ)(中国)は、77か国グループと中国に同調して、貧困、一国主義および保護主義が世界経済に影響を与え、不平等を悪化させていると述べた。開発は「すべての問題のマスターキー」であると強調し、すべての加盟国に対し、持続可能な開発のための2030年アジェンダの実施のための取り組みを強化し、開発を妨げる保護主義に反対することを要請した。先進国は、資金と技術支援を通じて南北のギャップを狭めるのを助けるべきである、と彼は述べ、人民中心の開発は「より大きなケーキを作る」だけでなく、「それをうまく切る」ことと公平な分配を確保することを伴うと述べた。彼はその記念日に中国の成果にスポットライトを当て、世界第二位の経済大国に成長しただけでなく、8億5,000万人を貧困から解放し、教育へのアクセスを拡大し、強力な社会保護を確保もしたと述べた。このすべてについて、彼は中国の特徴による社会主義によるものと考えた。さらに、中国後発開発途上国向けの医療援助や無条件の債務救済など、多くの外国開発援助も提供する。それにもかかわらず、彼は中国が都市と農村のギャップを是正しなければならないと述べた。

[…]


2019年10月6日