dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結


文書番号:HRC/19/36E

ノート:

  • 前日会合続き。良心の自由のための団体と個人のヨーロッパ・コーディネーション(本部フランス、ナント)が、270人の中国人全能神教会信者による日本への亡命申請不許可を提起した。詳細不明。同会は、ドイツの普遍的定期的審査でも全能神教会信者の本国送還について提起していた(下記)。

  • 国際キャリア支援協会が、前回セッション(下記)に続き日本における親による子どもの拉致(連れ去り)について提起。

    国連公式文書システム(英語):
    A/HRC/40/NGO/171「日本における児童拉致ビジネス」(2019年2月20日

    A/HRC/40/NGO/182「日本における不正な司法当局による子どものいる離婚事件における事実認定の不平等」(2019年2月21日)8日の会合(下記)に続き、国際人権活動日本委員会から前田朗教授が発言:「チェルノブイリ事故と同じと言われた、[…]福島の災害の八周年」「日本政府は国内避難民に支援を提供するための要請を拒否し続けた」。

    歴史の真実を求める世界連合会の目良浩一代表が慰安婦問題について発言:「日本政府による謝罪の表明は問題を複雑にしたに過ぎなかった」「慰安婦が性奴隷か職業売春婦だったのか、別の再調査が行なわれる必要があった」。

    国連公式文書システム:
    A/HRC/40/NGO/49「数々の国連起源によって提起された「慰安婦」問題」(2019年2月14日)

  • ヘルシンキ人権財団、アムネスティ・インターナショナル、被抑圧民族協会、あらゆる形態の人種差別撤廃国際機構がウイグルチベットに言及。ヘルシンキ人権財団:「中国が不処罰により違反を続け、歴史的行為に対する説明責任に直面しないことを[…]許した」。中国はこの日も答弁権を行使して反論した。中国政府の御用 NGO 、中国人権研究会(CSHRS)は中国に言及せず、キューバ法律家全国組合とキューバ経済学者全国協会が称賛。

  • コリアン再統一を成功させる人々(PSCORE)が北朝鮮による韓国人拉致に言及。なお、本要約は発言者と拉致被害者(発言者の父親)が混線しているように見える。

    産経ニュース(2018年4月27日)

  • ( UN Web TV の映像から)

    チャプター01:ヘルシンキ人権財団/カイ・ミュラー(Kai Muller)氏
    チャプター08:良心の自由のための団体と個人のヨーロッパ・コーディネーション/クリスティーヌ・ミッレ(Christine Mirre)氏
    チャプター17:キューバ法律家全国組合/ユーリ・ペレス・マルティネス(Yuri Perez Martinez)氏
    チャプター19:アムネスティ・インターナショナル/ケヴィン・ウィーラン(Kevin Whelan)氏
    チャプター21:キューバ経済学者全国協会/グラディス・セシリア・ヘルナンデス・ペドラサ(Gladys Cecilia Hernandez Pedraza)氏
    チャプター22:国際人権活動日本委員会/前田朗氏(東京造形大学教授)
    チャプター36:国際キャリア支援協会/Tetsuya Koide 氏
    チャプター38:コリアン再統一を成功させる人々[PSCORE]/ファン・インチョル(Hwang In-Cheol)氏
    チャプター50:被抑圧民族協会/カルデン・ツォモ(Kalden Tsomo)氏
    チャプター56:あらゆる形態の人種差別撤廃国際機構/クリストファー・ガヴロンスキ(Christopher Gawronski)氏
    チャプター77:中国人権研究会(CSHRS)/ヂャオ・シュクン(Shukun Zhao)氏
    チャプター89:歴史の真実を求める世界連合会/目良浩一氏(代表)
    チャプター94:中国(答弁権)/[政府代表]

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/BE993A7D5AC17B0CC12583BC00476507?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES ITS GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS SITUATIONS THAT REQUIRE THE COUNCIL’S ATTENTION
人権理事会、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結

13 March 2019
2019年3月13日

The Human Rights Council this morning concluded its general debate on human rights situations that require the Council’s attention.
人権理事会は、今朝、理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論を終結した。

The first part of the debate was held on Tuesday, 12 March, and can be read here.
討論の最初の部分は3月12日火曜日に開催され、こちらで読むことができる。

In the discussion, speakers expressed concern about the persecution of religious and ethnic minorities in many countries. Anti-conversion and anti-blasphemy legislation had to be repealed. There was flagrant violation of freedom of expression and an alarming situation concerning freedom of the press, as well as a dangerous campaign waged against civil society and human rights defenders in some countries. The situation in that respect was alarming because there were no practical measures to protect human rights defenders, which was why speakers proposed that a resolution on the recognition of the rights of human rights defenders be drafted. Some speakers also highlighted the negative impact of unilateral coercive measures, which were depriving the general population and children of food and medicine. They drew attention to the recruitment of children as soldiers and terrorists, and called upon States to find solutions. Another issue that was raised was the exploitation of natural resources belonging to indigenous peoples without their consent.
議論において、発言者は、多くの国々における宗教的マイノリティの迫害について懸念を表明した。改宗禁止および反冒とく法は廃止されなければならなかった。表現の自由に対する不当な侵害と報道の自由に関する憂慮すべき状況があり、加えて一部の国々においては市民社会と人権擁護者に対して危険な運動が行なわれた。人権擁護者を保護するための実際的な対策がなかったため、この点において憂慮すべきであり、人権擁護者の権利の承認に関する決議を起草することを発言者が提案したのはそのためだった。一部の発言者はまた、一般の住民と児童から食料と医療を奪っていた一方的強制措置の悪影響を強調した。彼らは兵士やテロリストとしての児童の募集に注意を促し、解決策を見出すよう締約国に要請した。提起されたもう一つの問題は、彼らの同意なしによる先住民に属する天然資源の搾取だった。

[…]

The Council will next hold an interactive dialogue with the Special Rapporteur on minority issues. It will then hear the presentation of reports of the Forum on Minority Issues, the Forum on Democracy and the Rule of Law, and the Social Forum, before starting its general debate on human rights bodies and mechanisms.
理事会は次に、マイノリティ問題に関する特別報告者との双方向対話を開催する。その後、人権機関とメカニズムに関する一般討論を開始する前に、マイノリティ問題に関するフォーラム、民主主義と法の支配に関するフォーラム、および社会フォーラムの報告のプレゼンテーションを聞く。

General Debate on Human Rights Situations Requiring the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権状況に関する一般討論

Helsinki Foundation for Human Rights said that as they commemorated the Tibet uprising 60 years ago, they noted that hundreds of thousands of Tibetans had been killed and tortured since then. The Chinese Government controlled access to the territory and Tibet remained closed to tourists and outside observers in sensitive times. This isolation allowed China to continue violations with impunity and not face accountability for its historical acts.
ヘルシンキ人権財団は、60年前のチベット蜂起を記念し、それ以来何十万人ものチベット人が殺害され拷問されていたことを指摘した。中国政府は領土へのアクセスを規制し、チベットが微妙な時期において旅行者や外部オブザーバーに対し閉じられたままだった。中国が不処罰により違反を続け、歴史的行為に対する説明責任に直面しないことをこの隔離が許した。

[…]

European Coordination of Associations and Individuals for Freedom of Conscience said that 270 members of the Church of Almighty God, a new Chinese Christian religious movement, had escaped China and applied for asylum in Japan. None of those requests had been granted. The fact that those people were cruelly prosecuted in China was an established fact. Japan was urged to lend its help to refugees of the Church of Almighty God.
良心の自由のための団体と個人のヨーロッパ・コーディネーションは、新しい中国キリスト教宗教運動、全能神教会の270のメンバーが中国を脱出し、日本において亡命申請したと述べた。これらの要請はどれも許可されていなかった。それらの人々が中国で残酷に起訴されたという事実は確立された事実だった。日本は全能神教会の難民に援助を貸すよう強く促された。

[…]

National Union of Jurists of Cuba said that countries like China had promoted the right to development, which was good, but very few countries had been able to make such large-scale improvements. Countries should not pour scorn on such developments. They congratulated China for its work. The punitive findings against Syria, Venezuela and Nicaragua should be rejected because they undermined development in those countries, especially affecting the children and women.
キューバ法律家全国組合は、中国のような国々は開発権を促進し、それは良いことだったが、そのような大規模な改善を行なうことができていた国はほとんどなかったと述べた。各国はそのような改善を嘲ってはならない。その仕事について中国を祝福した。シリア、ベネズエラおよびニカラグアに対する懲罰的な調査結果は、とくに児童や女性に影響を与え、これらの国々における開発を阻害したため、拒否されるべきである。

[…]

Amnesty International was concerned about the human rights violations in Xinjiang province of China, which had seen up to one million Uyghurs imprisoned. In Syria, women had been excluded at national, regional and international levels from positions in decision making and negotiations, and Amnesty urged for women to be given a meaningful voice. Amnesty urged the Council to address the widespread disappearance of political dissidents in Iran in 1988, and regretted that many of those involved in this crime remained in positions of power in Iran.
アムネスティ・インターナショナルは、最大100万のウイグル人が投獄されているのを見ていた、中国の新疆地区における人権侵害についてが懸念された。シリアにおいては、女性は国内、地域、そして国際レベルで意思決定や交渉の場から除外されており、アムネスティは女性に意味のある発言権を与えるよう強く促した。アムネスティは、1988年のイランにおける政治的反体制派の広範な失踪に対処するよう理事会に強く促し、この犯罪に関与した者の多くがイランにおいて権力の地位に残っていたことが遺憾だった。

[…]

National Association of Cuban Economists applauded the efforts made by China, Syria and Venezuela in implementing measures to improve the human rights situation in their countries. It rejected any attempt by the Council to interfere in the internal affairs of sovereign nations. It called on the Council to recognize the efforts made, rather than impose further obstacles.
キューバ経済学者全国協会は、中国、シリアおよびベネズエラが、それらの国々における人権状況を改善するための措置の実施において行なった取り組みを称賛した。主権国家の内政に干渉する理事会によるいかなる試みも拒否した。理事会に対し、さらなる障害を課すよりも、なされた取り組みを認めるよう要請した。

[…]

Japanese Workers’ Committee for Human Rights said it was the eighth anniversary of the earthquake and ensuing Fukushima disaster, which was said to have been equal to the Chernobyl disaster. The forced evacuees were still unable to return home due to radioactive material, however, the Government of Japan continued to reject calls to provide assistance to internally displaced people.
国際人権活動日本委員会は、地震と、チェルノブイリ事故と同じと言われた、それに続く福島の災害の八周年だったと述べた。強制避難者は依然として放射性物質のため帰宅することができなかったが、日本政府は国内避難民に支援を提供するための要請を拒否し続けた。

[…]

International Career Support Association stated that the Japanese authorities had misinterpreted the concepts of parental custody and child authority under the United Nations Convention on the Rights of the Child. They also called on the Council to recommend that joint custody plans be made mandatory when a divorce was filed, and where domestic violence was alleged, mandatory investigations must be carried out by the police.
国際キャリア支援協会は、日本当局は、国連児童の権利に関する条約に基づく親の養育権と児童権の概念を誤って解釈していたと表明した。また、離婚が申請された際、共同養育計画が義務付けられ、ドメスティック・バイオレンスが疑われた場合に警察による強制捜査が行なわれなければならないことを勧告するよう理事会に要請した。

[…]

People for Successful Corean Reunification stated that Hwang In-cheol, the speaker’s father, had been abducted by the Democratic People’s Republic of Korea in 1969 during a business trip. The authorities of that country had refused to provide any information on him, and it was not known if he was still alive. In 1983, the Democratic People’s Republic of Korea had ratified the Convention for the Suppression of Unlawful Seizure of Aircraft, under which they should repatriate Mr. Hwang. He asked the authorities to do so.
コリアン再統一を成功させる人々は、発言者の父、ファン・インチョルは、出張中1969年において北朝鮮に拉致されていたと表明した。その国の当局は、彼に関するいかなる情報の提供も拒否し、彼がまだ生きているのかは知られていなかった。1983年において、北朝鮮は航空機の不法な奪取の防止に関する条約を批准し、そのもとでファン氏を帰国させるべきである。彼は当局にそうするよう依頼した。

[…]

Society for Threatened Peoples celebrated the sixtieth anniversary of the Tibetan national uprising, and said that attention to the Tibetan plight was more urgent than ever, as there had been 53 self-emulations. The discrimination was ultimately suffered most by children who were unable to attend Tibetan language classes. It called on the Council to press China to uphold its commitments in Tibet.
被抑圧民族協会は、チベット国民蜂起の六十周年を迎え、53の焼身自殺[self-immolations]があったので、チベット人の窮状に対する注意はこれまで以上に緊急だったと述べた。差別は、チベット語の授業に出席できなかった児童が最終的に最も苦しめられた。理事会に対し、チベットでの約束を守るよう中国に圧力をかけるよう要請した。

[…]

International Organization for the Elimination of All Forms of Racial Discrimination stated that ethnic and religious minorities faced attacks and discrimination from the Chinese authorities. In Xinjiang, the Uighur people were being targeted, and China refused to allow international observers in. In Myanmar, the authorities had committed crimes against minority groups and refused to allow the international community in to assess alleged abuses.
あらゆる形態の人種差別撤廃国際機構は、民族的、宗教団体マイノリティが中国当局からの攻撃、差別に直面したと表明した。新疆においては、ウイグル人が標的にされており、中国は国際的オブザーバーを入れるのを許可することを拒否した。ミャンマーにおいては、当局はマイノリティ集団に対する犯罪を犯し、虐待の疑いを評価するために国際社会を入れることを拒否した。

[…]

China Society for Human Rights Studies (CSHRS) said that since the end of the Second World War and despite the efforts of the Council, wars were still persistent across the globe. Their effects particularly impacted the rights of women and children. It called on the Council to reduce violence and encourage the resolution of differences by peaceful means, while promoting the protection of the rights of women, children and the elderly in war zones.
中国人権研究会(CSHRS)は、第二次世界大戦終結以来、理事会の取り組みにもかかわらず、戦争は依然として世界中で持続していたと述べた。それらの影響は、とくに女性と児童の権利に影響を与えた。理事会に対して、戦争地帯における女性、児童および高齢者の権利の保護を促進しながら、暴力を減らし、平和的手段による不和の解決を奨励するよう要請した。

[…]

GAHT-US Corporation said the comfort women issue was a contested issue in this Council. The expression of apologies by the Government of Japan only complicated matters. They asked for all to stop accusing each other and instead to work together. Another re-examination should be made into whether the comfort women were sex slaves or professional prostitutes.
歴史の真実を求める世界連合会は、慰安婦問題はこの理事会における争点だったと述べた。日本政府による謝罪の表明は問題を複雑にしたに過ぎなかった。全員に、互いを非難するのをやめ、代わりに共に働くよう依頼した。慰安婦が性奴隷か職業売春婦だったのか、別の再調査が行なわれる必要があった。

[…]

Right of Reply
答弁権

China, speaking in a right of reply, said that the allegations against it were unwarranted. The Government attached great importance to the social and economic conditions in Xinjiang and Tibet, and rights there were fully protected by the law. The Government had set up centres to help those indoctrinated by extreme ideas. The policy had been supported by all ethnic groups. China rejected attempts to interfere in its internal affairs by members of the Council. China deeply regretted the self-immolation practices in Tibet in recent years, and attached great importance to the freedom of the use of the Tibetan language. They welcomed anyone free from prejudice to visit Xinjiang or Tibet, but categorically rejected attempts to undermine the social stability of these regions.
中国は、答弁権において発言し、同国に対する主張は正当化されないと述べた。政府は新疆とチベットにおける社会経済状況を非常に重要視し、そこでの権利は法律によって完全に保護されていた。政府は極端な考えに囚われた人々を助けるためにセンターを設置した。この政策はすべての民族集団によって支持されていた。中国は、理事会メンバーによる内政に干渉する試みを拒否した。中国は、近年におけるチベットの自殺行為が非常に遺憾であり、チベット語の使用の自由を非常に重視した。新疆やチベットを訪問する偏見のない人を歓迎したが、これらの地域の社会的安定を損なう試みを断固として拒否した。

[…]


2019年3月19日