dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第40回人権理事会:ハイレベル・セグメントを継続し、22名の高官から聞く


文書番号:HRC/19/08E

ノート:

  • 日本から辻清人外務政務官ブルーリボンバッジを付けて演説(演説詳細は外務省ウェブサイトへのリンク先参照)*1

  • 韓国による慰安婦問題への言及への日本の反論
    康京和(カン・ギョンファ)韓国外交部長官による演説については関連エントリ 2019-02-25 02:00 参照。昨年(同 2018-02-27 参照)の要約に比べると今年は個別の指摘も採録されているが、「和解・癒やし財団」の解散や、「国連を始め国際社会で一部不正確な理解が広まっており,客観的な事実関係に基づくことが重要」などは落とされた。後者は、このところ人権条約機関などでも提起されるたびに発言している(ただし昨年の演説では「不正確な理解」について具体的内容にも言及していた)*2 。議論はハイレベル・セグメントを受けての討論に続く(関連エントリ 2019-02-28 参照)。

  • その他「女性の輝く社会」「児童の保護」「障害者の権利の保護・促進」への取り組み、十月ごろの人権理事会理事国選挙での支持要請、およびパリ講和会議での人種差別撤廃への取り組み100周年への言及なども「要約」された。加えて、「アイヌの権利の保護・促進」「難民受入れ人数の拡大」も落とされており、それぞれ「新たな施策を打ち出」す、「検討を進めてい」るとしているのだが、前者は新法のことなのであれば、これから国会審議だろう。後者は…現行では法務省のさじ加減ひとつ(?)。

  • 日本および EU 、イタリアが北朝鮮に言及。

  • (外務省ウェブサイト)

  • (各社報道より)

    • 朝日新聞(2019年02月27日)

    • 読売新聞(2019年02月27日)

    • NHKニュース(2019年02月27日)

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/9464DED7F0787728C12583AD006B4B6D?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HEARS FROM 22 DIGNITARIES AS IT CONTINUES ITS HIGH-LEVEL SEGMENT
人権理事会、ハイレベル・セグメントを継続し、22名の高官から聞く

26 February 2019
2019年2月26日

The Human Rights Council this afternoon continued with its high-level segment, hearing addresses from 22 dignitaries, who expressed concern at the plight of human rights worldwide and the multilateral order, and spoke about the coordination of international efforts to reinforce human rights, ways to reaffirm the Council as the platform for addressing human rights and strengthen its mechanisms, as well as about the need to defend multilateral institutions.
人権理事会は、この午後、世界的な人権の窮状と多国間秩序に懸念を表明し、人権を強化するための国際的な取り組みの調整人権を強化するための国際的な努力の調整、人権に対処するためのプラットフォームとしての理事会を再確認する方法およびそのメカニズムを強化する方法、同様に多国間機関を守る必要性について述べた22名の高官からの演説を聞き、ハイレベル・セグメントを継続した。

[…]

Kiyoto Tsuji, Parliamentary Vice-Minister for Foreign Affairs of Japan, said that the world order, based on universal values, was confronted with several challenges, and the United Nations had an important role in defending the world order, but could not be left alone. As a member of the Council from the Asia-Pacific region, Japan had actively engaged in the protection of human rights in the region.
辻清人外務政務官は、普遍的な価値観に基づく世界秩序はさまざまな課題に直面しており、国連は世界秩序の擁護において重要な役割を担っていたが、放置することはできないと述べた。アジア太平洋地域からの理事会メンバーとして、日本はこの地域における人権保護に積極的に取り組んできた。

[…]

The Council will meet at 10 a.m. on Wednesday, 27 February, to continue and conclude its high-level segment.
理事会は2月27日水曜日午前10時、ハイレベル・セグメントを継続し終結するために開催する。

High-Level Segment
ハイレベル・セグメント

[…]

CHRISTOS STYLIANIDES, European Commissioner on Humanitarian Aid and Crisis Management, welcomed the package of measures regarding the efficiency of the Human Rights Council agreed to in December, as well as the improved cross regional confidence and ownership across the Council that it had built. Mr. Stylianides encouraged better complementarity between United Nations activities in New York, and the activities of the United Nations in Geneva, as well as the mainstreaming of human rights throughout the United Nations system. The Commissioner acknowledged the opportunity created by the inter-Korean talks, and remained ready to critically engage with the Democratic People’s Republic of Korea on concrete improvements, but also invited the Council to approve a resolution recalling the dire human rights situation in “North Korea”, and on this basis, to extend the mandate of the Special Rapporteur. More monitoring and reporting was still needed in Myanmar, given the persisting grave situation in the country for Rohingya Muslims and other minorities. The European Union would once again table a resolution on the freedom of religion or belief, as intolerance, discrimination and violence against persons belonging to religious minorities remained widespread across the world, and he called on Council members to support this resolution which renewed the mandate of the Special Rapporteur. All States were urged to grant unconditional and unhindered access to the United Nations and its Special Procedures.
クリストス・スティリアニデス人道援助・危機管理担当欧州委員は、12月に合意された人権理事会の効率性、加えてそれが構築した理事会全体にわたる地域間の信頼と当事者意識の改善に関する措置のパッケージを歓迎した。スティリアニデス氏は、ニューヨークにおける国連の活動、ジュネーブにおける国連の活動、加えて国連システム全体での人権の主流化とのあいだのより良い補完性を奨励した。同委員は、南北朝鮮会談によって生成された機会を認め、具体的な改善に関して北朝鮮とじっくり取り組む用意が残されていたものの、「北朝鮮」における悲惨な人権状況を想起する決議を承認し、そしてこれに基づき、特別報告者のマンデートを延長するよう理事会に依頼した。ミャンマーにおいては、同国におけるロヒンギャムスリムやその他のマイノリティにとって深刻な状況が続いていることを考慮して、さらに監視と報告が依然として必要だった。欧州連合は、宗教的少数派に属する人々に対する不寛容、差別および暴力が世界中に広まっているので、宗教または信仰の自由に関する決議を再び提出し、特別報告者のマンデートを更新する、この決議を支持するよう理事会メンバーに要請した。すべての締約国は、国連およびその特別手続への無条件かつ妨害のないアクセスを許可するよう強く促された。

EMANUELA CLAUDIA DEL RE, Deputy Minister for Foreign Affairs of Italy, expressed concern about the systemic, widespread and serious violations of human rights and international humanitarian law in Syria, called on all parties to refrain from violence and face accountability for crimes, and reiterated Italy’s support for the Special Envoy for Syria and for a political solution to the conflict. A durable cessation of hostilities in Yemen remained a top priority, though the 2018 Stockholm agreement was an encouraging development. Italy was concerned about the violations and abuses perpetrated in Rakhine, Myanmar, and called on the Government to ensure that those responsible were held accountable according to international humanitarian law. Italy hoped for positive developments in the human rights situation in the Democratic People's Republic of Korea. The Deputy Minister joined others in calling for a peaceful and inclusive solution to the crisis in Venezuela, based on fully democratic presidential elections, adding that Italy urged the Venezuelan Government to accept humanitarian aid, and announcing a first emergency contribution of 2 million euros. The Nicaraguan Government was urged to release political detainees and to relaunch the national dialogue. She reiterated Italy’s priorities during its membership of the Council, including support for the fight against all forms of discrimination as well as commitment to the Convention on the Elimination of Discrimination against Women, including efforts to eradicate harmful practices such as female genital mutilation. Other issues included the death penalty, the right to freedom of religion or belief, the promotion of rights of people with disabilities, and human trafficking. The Deputy Minister recognised the key role of civil society in promoting the work of human rights defenders.
エマニュエラ・クラウディア・デル・レ・イタリア外務副大臣は、シリアにおける人権および国際人道法の体系的で広範かつ深刻な違反に対する懸念を表明し、すべての当事者に対し暴力の排除および犯罪の説明責任の実現を要請し、シリア特使と紛争の政治的解決へのイタリアの支持を再確認した。2018年のストックホルム協定は有望な発展だったが、イエメンにおける敵対行為の恒久的停止は依然として最優先事項だった。イタリアは、ミャンマーのラカインにおいて犯された違反や虐待を懸念し、その責任者が国際人道法に従って責任を負うようにすることを同政府に要請した。イタリアは、北朝鮮における人権状況の前向きな進展を望んだ。イタリアは人道援助を受け入れるようベネズエラ政府に強く促し、200万ユーロの最初の緊急拠出を発表することを付け加え、同副大臣は、完全に民主的な大統領選挙に基づき、ベネズエラの危機に対する平和的で包括的な解決策を求めることで他国に加わった。ニカラグア政府は政治犯を釈放し、国内対話を再開するよう強く促された。彼女は、あらゆる形態の差別との戦いへの支持、加えて女性生殖器切除などの有害な行為を根絶するための取り組みを含む女性に対する差別の撤廃に関する条約へのコミットメントを含む、理事会メンバー中のイタリアの優先事項を再確認した。その他の問題には、死刑、宗教または信仰の自由に対する権利、障害者の権利の促進、および人身売買が含まれた。同副大臣は人権擁護者の活動推進における市民社会の重要な役割を認識した。

[…]

KIYOTO TSUJI, Parliamentary Vice-Minister for Foreign Affairs of Japan, reminded that the world order, based on the values of freedom, democracy, human rights, the rule of law and respect for international law, was confronted with several challenges. The United Nations had an important role to play in defending and bolstering that world order. It was crucial that all other stakeholders took coordinated action to guarantee the efficiency of the United Nations in that endeavour. As a member of the Human Rights Council from the Asia-Pacific region, Japan had actively engaged in the protection of human rights in that region. While remarkable economic development had been achieved in the Asia-Pacific region, many challenges remained regarding the process of democratization. People still witnessed violations of basic rights and human rights defenders were supressed. The situation in Rakhine state was worrisome and Myanmar had to create conducive conditions for the safe, voluntary and dignified return of displaced persons. The situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea was also of concern, including the abductions of Japanese nationals by the “North Korean” authorities. Japan had been promoting tangible efforts to realize a society where no one would be left behind, through the achievement of the Sustainable Development Goals. Japan was one of the top contributors to the Office of the Special Representative of the Secretary-General on sexual violence in conflict. It was also the first country in Asia to accept third-country resettlement of refugees. As for the issue of comfort women, Mr. Tsuji reminded that Japan had been sincerely dealing with the issue, and that it had reached an agreement with the Republic of Korea in December 2015, confirming that the issue had been resolved finally and irreversibly. Japan had agreed to contribute $ 9.7 million to the Reconciliation and Healing Foundation in 2016.
辻清人外務政務官は、自由外相、民主主義、人権、法の支配および国際法の尊重の価値観に基づく世界秩序は、さまざまな課題に直面していたことを想起した。国連はその世界秩序の擁護、強化において重要な役割を果たした。その取り組みにおいて、他のすべてのステークホルダーが国連の効率性を保証するために協調した行動をとることが肝要だった。アジア太平洋地域からの人権理事会メンバーとして、日本はその地域における人権保護に積極的に取り組んできた。アジア太平洋地域においては著しい経済発展が達成されていたいっぽう、民主化のプロセスに関しては多くの課題が残っていた。人々は依然として基本的権利の侵害を目撃し、人権擁護者は抑圧されていた。ラカイン州における状況は憂慮すべきものであり、ミャンマーは避難民の安全で自発的で威厳のある帰還に資する条件をつくり出さなければならなかった。「北朝鮮」当局による日本国民の拉致を含む、北朝鮮における人権の状況も懸念された。日本は、持続可能な開発目標の達成を通じて、誰も取り残されない社会を実現するための具体的な取り組みを推進してきていた。日本は紛争における性的暴力に関する事務総長特別代表部事務所に最も貢献した国のひとつだった。また、難民の第三国定住を受け入れのアジアにおける最初の国でもあった。慰安婦問題に関しては、日本はこの問題に誠実に対処しており、問題が最終的かつ不可逆的に解決されたことを確認し、2015年12月に韓国と合意に達したことを想起した。日本は2016年に970万ドルを和解と癒しの財団に寄付することに同意していた。

[…]


2019年3月1日

*1:ちなみに辻政務官は最初と最後をフランス語でしゃべって途中英語に切り替えてるようである。UN Web TV へのリンク先参照(再生言語(通訳)切り替え可能)。

*2:また、みずから「一部」とまとめているが「少なからぬ」くらい言えないのであろうか。