dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第39回人権理事会:八つの決議を採択、イエメン、中央アフリカ共和国、スーダン、およびソマリアに関するマンデートを延長し、第三十九回セッションを終える


文書番号:HRC/18/158E

ノート:

  • 抽出方法については関連エントリ 2018-09-27 参照。

  • 韓国が、オーストラリア提出で61か国がスポンサーとなりコンセンサスで採択された、L.19/Rev.1 国家人権機関の共同スポンサーとなっている。
  • 修正案以外で採決に持ち込まれたのはカナダ * 提出/28か国がスポンサーとなった L.21 イエメン決議で、中国が反対、日本は棄権、韓国は支持し、日本と中国が発言した( * は非理事国、以下同)。

  • 上記 L.21 で NHK は「各国の足並み乱れ」と(だけ)報じたようだが(メディア報道参照)、日本はコンセンサスで採択されたイエメンに関する「昨年の決議の共同スポンサーとして」失望を表明し、同草案のコア・グループ(ベルギー、カナダ * 、アイルランド * 、ルクセンブルク * 、オランダ * か)に苦言を呈している。議論に加わるじゅうぶんな機会を与えられなかったということらしい。いっぽう投票後の投票説明ではベルギーが「コア・グループはアウトリーチ交渉に従事し、締約国によって表明された懸念に対応するための努力を惜しまなかった」と説明。昨年はアジェンダ項目2(人権高等弁務官の年次報告ならびに高等弁務官事務所および事務総長の報告)ではなく10(技術支援とキャパシティ・ビルディング)に基づき採択されており、決議に反対した当事国のイエメンが表明しているとおり、今回もそちらの項目での決議草案 L.23 が「アラブ・グループ」によって準備され、コンセンサスで採択された(チュニジア提出)。日本は L.23 でも発言し、人道状況調査の「独立メカニズムが不可欠」とした上で、L.23 のコア・グループの作業の進め方にも苦言を呈した。

  • L.19/Rev.1(前出)で南アフリカが単独で修正案 L.30 を提出したが、投票で否決され(リンク先は国連公式文書システム(英語))、L.19/Rev.1 の共同スポンサー国の韓国が発言した。

  • 特別手続マンデート保持者の任命においてアフリカ系の人々に関する専門家作業部会のメンバーとして、西アフリカおよびその他の締約国からの枠から(理事会を「脱退」した)アメリカのドミニク・デイ(Dominique Day)氏が任命されている。なお、「理事会第三十九回セッション報告」の項において、「第三十回セッション報告を暫定採択した」と記載されている(以上未抽出)。

  • (メディア報道より)

    NHK ニュース/2018年9月29日)

    (ロイター/2018年9月28日)

    サウジアラビアUAE、国連イエメン人権調査停止に失敗」

  • ( UN Web TV の映像より)

    チャプター10:日本/岡庭健在ジュネーブ政府代表部大使
    チャプター12:中国/ジャン・ドゥアン(Jiang Duan)在ジュネーブ政府代表部公使参事官

    チャプター05:日本/岡庭健在ジュネーブ政府代表部大使

  • 関連エントリ

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/CCFC697FFD066AFAC12583160063412B?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL ADOPTS EIGHT RESOLUTIONS, EXTENDS MANDATES ON YEMEN, CENTRAL AFRICAN REPUBLIC, SUDAN AND SOMALIA, AND CLOSES ITS THIRTY-NINTH SESSION
人権理事会、八つの決議を採択、イエメン、中央アフリカ共和国スーダン、およびソマリアに関するマンデートを延長し、第三十九回セッションを終える

28 September 2018
2018年9月28日

The Human Rights Council this afternoon adopted eight texts in which it extended the mandates of the Group of Eminent Experts on Yemen, of the Independent Expert on the situation of human rights in the Central African Republic, of the Independent Expert on the situation of human rights in Sudan, and of the Independent Expert on the situation of human rights in Somalia.

この午後の人権理事会は、イエメンに関する賢人専門家グループ、中央アフリカ共和国における人権状況に関する独立専門家、スーダンにおける人権状況に関する独立専門家、およびソマリアにおける人権状況に関する独立専門家のマンデートを延長する八つのテキストを採択した。

Other resolutions concerned technical assistance for Yemen; asking the High Commissioner for Human Rights to update the Council on the situation in the Democratic Republic of the Congo; convening a consultation on practices of national human rights institutions in the context of the implementation of the 2030 Agenda; and choosing the theme of technical cooperation and capacity building in the field of the human rights of older persons for the annual thematic panel discussion during the Council’s forty-first session.
その他の決議はイエメンのための技術支援に関連し、コンゴ民主共和国における状況に関して理事会に最新報告し、2030年アジェンダの実施の文脈における国家人権機関の実践に関する協議を開催し、理事会の第四十一回セッションにおける年次テーマ別パネルディスカッションのために高齢者の人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングのテーマを選択するするよう人権高等弁務官に依頼する。

[…]

The fortieth session of the Human Rights Council will take place in Geneva from 25 February to 22 March 2019.
人権理事会第四十回セッションは、2019年2月25日から3月22日までジュネーブにおいて開催される。

Action on Resolution under the Agenda Item on the Annual Report of the United Nations High Commissioner for Human Rights and Reports of the Office of the High Commissioner and the Secretary-General
国連人権高等弁務官の年次報告、高等弁務官事務所および事務総長報告に関するアジェンダ項目に基づく決議についての審議

Action on Resolution on the Human Rights Situation in Yemen
イエメンにおける人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.21) on the Human rights situation in Yemen, adopted by a vote of 21 in favour, eight against and 18 abstentions, the Council decides to extend the mandate of the Group of Eminent International and Regional Experts for a further period of one year, renewable as authorized by the Human Rights Council; and requests the Group of Eminent International and Regional Experts to submit a comprehensive written report to the High Commissioner for presentation at the forty-second session of the Human Rights Council, to be followed by an interactive dialogue. The Council requests the High Commissioner to… continue to provide substantive capacity-building, technical assistance and advice and legal support to enable the National Commission of Inquiry to complete its investigatory work, including to ensure that the National Commission investigates allegations of violations and abuses committed by all parties in Yemen and in line with international standards; and to present to the Human Rights Council, at its fortieth session, an oral update on the situation of human rights in Yemen and the development and implementation of the present resolution, and to present to the Council at its forty-second session a written report on the situation of human rights, including violations and abuses committed since September 2014, as well as on the implementation of technical assistance as stipulated in the present resolution.
支持21、反対八、棄権18の投票により採択された、イエメンにおける人権状況に関する決議(A/HRC/39/L.21)において理事会は、賢人国際専門家および地域専門家グループのマンデートをさらに一年、人権理事会による承認を得て更新可能な延長を行なうことを決定し、双方向対話が続く、人権理事会の第四十二回セッションでのプレゼンテーションのために包括的な書面による報告を高等弁務官に提出するよう要請する。理事会は、国家委員会が、イエメンにおいてすべての当事者によって犯された違反や虐待の申し立てを国際基準に沿って調査することを確実にすることを含む、国家調査委員会が調査作業を完了するためのキャパシティ・ビルディング、技術支援、助言および法的支援を…引き続き提供し、人権理事会へその第四十回セッションで、イエメンにおける人権状況に関する口頭報告と本決議の策定と実施を提示し、理事会へその第四十二回セッションで、本決議において定められた技術援助の実施に関してのみならず、2014年9月以来犯された違法行為や人権状況を含む、人権状況に関する書面による報告を提示するよう高等弁務官に要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (21): Australia, Belgium, Brazil, Chile, Côte d’Ivoire, Croatia, Ecuador, Germany, Hungary, Iceland, Mexico, Panama, Peru, Qatar, Republic of Korea, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Ukraine and United Kingdom.
支持(21):オーストラリア、ベルギー、ブラジル、チリ、コートジボワールクロアチアエクアドル、ドイツ、ハンガリーアイスランド、メキシコ、パナマ、ペルー、カタール韓国スロバキアスロベニア、スペイン、スイス、ウクライナおよび英国。

Abstentions (18): Afghanistan, Angola, Democratic Republic of the Congo, Ethiopia, Georgia, Iraq, Japan, Kenya, Kyrgyzstan, Mongolia, Nepal, Nigeria, Philippines, Rwanda, Senegal, South Africa, Togo and Tunisia.

反対(8):ブルンジ中国キューバ、エジプト、パキスタンサウジアラビアアラブ首長国連邦およびベネズエラ

棄権(18):アフガニスタンアンゴラコンゴ民主共和国エチオピアジョージアイラク日本ケニアキルギスタン、モンゴル、ネパール、ナイジェリア、フィリピン、ルワンダセネガル南アフリカトーゴおよびチュニジア

Canada, introducing draft resolution L.21on behalf of Belgium, Luxembourg, Ireland, and the Netherlands, said that the crisis in Yemen could only be solved by a comprehensive political solution. All parties needed to re-engage in the political dialogue in accordance with the United Nations Security Council resolution 2216. After intense but constructive negotiations, the Council had adopted last year, by consensus, a resolution that requested the High Commissioner to establish a Group of Eminent International and Regional Experts. The Group, mandated to carry out a comprehensive examination of all alleged violations and abuses of international human rights and of international law, had presented its report to the High Commissioner. However due to access and time constraints, they believed the work of the Group was not finished. It was imperative to give them more time to fully examine the conflict and report on all alleged violations by all parties to the conflict. During informal negotiations, delegations had stressed their desire to have a consensus on the Yemen resolution, a key priority for the core group. They were also seeking the adoption of a technical update to a consensus resolution presented by the Arab Group during the 36th meeting of the Human Rights Council. However, consensus was never reached, the humanitarian disaster in Yemen continued unabated and the investigation by the Group remained imperative. The Human Rights Council had the responsibility to address the world’s most serious human rights concerns. The situation in Yemen was dire. If the Council abrogated the responsibility, its credibility would be undermined and the suffering of the people of Yemen would deepen. They called for the renewal of the Group of Eminent Experts’ mandate and asked all Council members to support the resolution.
カナダは、ベルギー、ルクセンブルグアイルランドおよびオランダを代表し決議草案L.21を提出し、イエメンにおける危機は包括的な政治的解決策によってのみ解決できると述べた。すべての当事者は、国連安全保障理事会決議2216に従って政治的対話に再参加することが必要だった。激しいが建設的な交渉の後、理事会は昨年、コンセンサスで賢人国際および地域専門家グループの設置を高等弁務官に要請する決議を採択していた。同グループは、国際人権および国際法の違法行為および侵害のすべての包括的調査を実施することを委託されており、その報告書を高等弁務官に提示していた。しかしながら、アクセスと時間の制約のために、同グループの仕事が終了していないと考えた。紛争を十分に調査し、紛争のすべての当事者によるすべての違法行為に関して報告するために、より多くの時間を与えることが不可欠だった。非公式交渉の間、代表団は、コア・グループにとって重要な優先事項であるイエメン決議に関するコンセンサスを得たいという要求を強調していた。また、人権理事会第三十六回会合中アラブ・グループが提示したコンセンサス形成のための技術的更新の採択を求めていた。しかしながら、コンセンサスは決して達成されず、イエメンにおける人道的災害は衰えることなく継続し、当グループの調査は不可欠として残った。人権理事会は世界で最も深刻な人権問題に取り組む責任があった。イエメンの状況は悲惨だった。理事会が責任を否定すれば、その信頼性は損なわれ、イエメンの人々の苦しみが深まる。彼らは賢人専門家グループのマンデート更新を求め、決議を支持するよう、すべての理事会メンバーに依頼した。

[…]

Yemen, speaking as the concerned country, deplored that some European countries and Canada had submitted a draft resolution under this agenda item despite intensive consultations that had been held and despite being aware of a draft resolution from the Arab Group on supporting technical assistance and capacity building in the area of human rights in Yemen. Yemen expressed disappointment that this draft resolution was not in favour of Yemen because it encouraged war and created a situation that responded to the will of certain countries to politicize the situation. For this reason, Yemen rejected the draft resolution, which would put more pressure on a country that was already suffering. Yemen called on States to reject the draft resolution and to vote against it in order to preserve the credibility of the Council and prevent its politicization.
イエメンは、関係国として発言し、一部の欧州諸国とカナダが、イエメンにおける人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングの支援に関するアラブ・グループからの決議草案に気付いているのをよそに集中協議が開催されていたのにもかかわらず、このアジェンダ項目に基づいて決議草案を提出したことが嘆かわしかった。イエメンは、この草案決議が戦争を奨励し、状況を政治化するために特定の国の意向に応えた状況を生成したため、イエメンに利益にならなかったことに失望した。この理由のため、イエメンは、すでに苦しんでいた国にさらなる圧力をかける、決議草案を拒否した。イエメンは締約国に対し理事会の信頼性を維持し、その政治化を防ぐため決議草案を拒否し、反対を投じるよう要請した。

[…]

Ukraine, in an explanation of the vote before the vote, commended all delegations for their efforts to achieve consensus on draft resolutions. The importance of direct reporting was always stressed by Ukraine, especially in countries which required the Council’s attention. The sovereignty and unity of Yemen were supported as well as efforts of the legitimate President of Yemen and his Government to restore order. Given the deterioration in this war-torn country, Ukraine would provide assistance. The Group of Eminent Experts should continue their work. Ukraine would vote in favour of L.21.
ウクライナは、投票前の投票説明において、決議草案に関するコンセンサスを達成するための取り組みについて、すべての代表団を賞賛した。直接報告の重要性はウクライナ、とくに理事会の注意を要する国々ではつねに強調された。イエメンにおける主権と統一が支持されたことに加え、秩序を回復するための正統なイエメン大統領と彼の政府の取り組みも支持された。この戦争で荒廃した国の悪化を受けて、ウクライナは支援を提供する。賢人専門家グループは作業を継続すべきである。ウクライナはL.21の支持に投票する。

Japan, in an explanation of the vote before the vote, said that as a co-sponsor of last year’s resolution regarding the human rights situation in Yemen, it was disappointed that the consultations had not resulted in a unified resolution. Japan also regretted that it had been excluded from engaging in substantial consultations on the resolution. The informal consultations were only held once, and with very short notice. Japan asked for future open ended consultations to be convened in such a way as to allow substantial discussions by interested delegations. Considering the dire humanitarian and human rights situation in Yemen, Japan said that it considered that some form of international mechanism on the situation in Yemen was necessary. However, Japan emphasized that the Council should seek consensus on this mechanism, including from Yemen itself. Japan strongly urged that, if adopted, the costs of implementing the resolution should be restrained.
日本は、投票前の投票説明において、イエメンにおける人権状況に関する昨年の決議の共同スポンサーとして、協議が統一決議に至っていなかったことに失望したと述べた。日本はまた、決議に関する実質的協議に関わることから除外されていたことが遺憾だった。非公式協議は一度だけ開催され、非常に短期間で通知された。日本は、関心のある代表団による実質的議論を可能にするような方法において今後のオープンエンドな協議が招集されるよう依頼した。イエメンにおける悲惨な人道的および人権状況が危惧されていることを考えれば、日本はイエメンにおける状況に関する何らかの国際メカニズムが必要であると考えたと述べた。しかしながら、日本は、理事会がこのメカニズムに関してイエメン自身からを含む、コンセンサスを求めなければならないと強調した。日本は、採択されれば、決議実施のための費用は抑制されるべきだと強固に強く促した。

China, in an explanation of the vote before the vote, said it advocated addressing human rights differences through dialogue and cooperation. China was opposed to the open exertion of pressure and supported the preservation of the sovereignty of Yemen. China felt that L.21 was not conducive to a political solution to the conflict in Yemen, and for that reason, it would vote against it.
中国は、投票前の投票説明において、対話と協力を通じて人権の相違に取り組むことを提唱したと述べた。中国は、あからさまな圧力行使に反対し、イエメンの主権の保全を支持した。中国は、L.21がイエメンにおける紛争に対する政治的解決に資するものではないと感じ、その理由により反対を投票する。

[…]

The Council then adopted draft resolution L.21 by a vote of 21 in favour, eight against and 18 abstentions.
理事会はその後、支持21、反対八および棄権18の投票により決議L.21を採択した。

Explanations of the Vote after the Vote after Voting Ended on Resolutions under the Agenda Item on the Annual Report of the United Nations High Commissioner for Human Rights and Reports of the Office of the High Commissioner and the Secretary-General
国連人権高等弁務官の年次報告ならびに高等弁務官事務所および事務総長報告に関するアジェンダ項目に基づく決議に関する投票終了後の投票後の投票説明

Belgium, in an explanation of the vote after the vote, said one year ago, Belgium, the Netherlands, Ireland, Luxembourg and Canada created a core working group that worked hard to achieve a consensual and meaningful text out of great concern for the devastating impact of the situation in Yemen. They were successful because an independent mechanism was established to report on the situation on the ground. The Council had a duty and responsibility to respond meaningfully to the conflict in Yemen. The core group had engaged in outreach negotiations and spared no efforts to accommodate concerns voiced by States. However, it was found that consensus was beyond reach and they were left with no other choice but to send an updated version of the resolution to the Council. The core group welcomed its adoption, although they would have preferred to replicate the consensus. They were happy the Experts would be able to continue their mandate and called on all parties to extend every cooperation possible so the mandate could be fulfilled. The vote showed the people of Yemen that the Council protected and promoted human rights.
ベルギーは、投票後の投票の説明で、一年前、ベルギー、オランダ、アイルランドルクセンブルクおよびカナダは、イエメンにおける状況の甚大な影響を懸念して、コンセンサスと意義あるテキストを達成するために熱心に作業したコア作業部会を結成した。現地に関する状況について報告する独立メカニズムが設置されたため彼らは成功した。理事会は、イエメンにおける紛争に有意義に対応する義務と責任を負った。コア・グループはアウトリーチ交渉に従事し、締約国によって表明しされた懸念に対応するための努力を惜しまなかった。しかしがら、コンセンサスには手が届かず、決議の更新版を理事会に送付する以外に選択肢が残っていないことが判明した。コア・グループは、コンセンサスを再現することを望んでいたが、採択を歓迎した。彼らは、専門家がマンデートを続けることができることを喜んでおり、すべての当事者に対し、あらゆる協力を可能にすることを広げてマンデートを遂行できるよう要請した。この投票は、人権理事会が人権を保護し促進していることをイエメンの人々に示した。

[…]

Action on Resolution under Agenda Items on the Follow-up to and Implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関するアジェンダ項目に基づく決議に関する審議

Action on Resolution on National Human Rights Institutions
国家人権機関に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.19/Rev.1) on National human rights institutions, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、国家人権機関に関する決議(A/HRC/39/L.19/Rev.1)において、理事会は[…]

[…]

South Africa, introducing amendment L.30, said South Africa felt compelled to introduce the amendment. During the informal consultations, concerns were raised to Australia, that was thanked for its understanding in accommodating other concerns. It was imperative that national human rights institutions moved together based on a common understanding of how to promote human rights. Inclusion of the mandate enshrined in the Paris Principles in the title of previous versions of the resolution was supported. South Africa proposed adding the words “for the promotion and protection of human rights” to the title proposed by Australia, as it was the case in previous iterations. Council members were asked to support the amendment.
南アフリカは修正案L.30を導入し、南アフリカは修正案の提出をせざるを得ないと感じたと述べた。非公式協議中、他の懸念対応における理解について感謝された、懸念がオーストラリアへ提起された。人権を促進する方法の共通理解に基づき、国家人権機関が一体となって動くことが不可欠でだった。決議の以前の版のタイトルにおけるパリ原則に盛り込まれたマンデートの組み込みが支持された。南アフリカは、以前の繰り返しの場合のように、オーストラリアによって提案されたタイトルに「人権の促進と保護のための」という言葉を追加するよう提案した。理事会メンバーは修正案を支持するよう依頼された。

Australia, speaking as the sponsoring country, called for a vote on amendment L.30. Australia expressed its view that national human rights institutions in each country had their own individual mandates. What they all had in common was their desire to promote and protect human rights, in line with the Paris Principles. Australia had listened carefully to the views expressed by relevant delegates continuously over the last three weeks, and made many changes to the resolution, including updating the title in order to bring it in line with other similar United Nations resolutions. Australia lamented that the proposed amendment to the title used confusing and hybrid language which could be read to imply that there were national human rights institutions which did not promote and protect human rights. Australia urged all members to vote against L.30.
オーストラリアは、スポンサー国として発言し、修正案L.30の投票を要請した。オーストラリアは、各国の国家人権機関は独自のマンデートがあるという見解を表明した。それらが共通していたのは、パリ原則に沿って、人権を促進し保護するという要求だった。オーストラリアは過去三週間にわたり継続的に関連する代表者により表明された見解を慎重に聞いており、他の同様の国連決議に合わせるためにタイトルを更新するなど、決議に多くの変更を加えた。オーストラリアは、人権を促進し保護していない国家人権機関が存在することを暗示すると読むことが可能な、混乱と混合の言葉を用いたタイトルへの修正案が嘆かわしかった。オーストラリアはすべてのメンバーにL.30に反対を投ずるよう強く促した。

Action on Amendment L.30
修正案L.30についての審議

Afghanistan, in a general comment, said it supported the draft resolution on national human rights institutions. Afghanistan underlined that national human rights institutions played an important role in the monitoring and promotion of human rights. The implementation of the 2030 Agenda pledged to leave no one behind and envisaged a world of human rights, justice, equality and respect. Afghanistan appreciated Australia’s constructive approach to the resolution, and called on all States to adopt the resolution.
アフガニスタンは、一般コメントにおいて、国家人権機関に関する決議草案を支持したと述べた。アフガニスタンは、国家人権機関が人権の監視と促進において重要な役割を果たしたと強調した。2030年アジェンダの実施は、あとに誰も取り残さず、人権、正義、平等および尊敬の世界を構想することを想定した。アフガニスタンは、決議へのオーストラリアの建設的アプローチを高く評価し、すべての締約国に対し決議を採択するよう要請した。

[…]

Republic of Korea, in an explanation of the vote before the vote, commended the main sponsor of the resolution. The Republic of Korea reminded the Council that the term “national human rights institutions” was used not only by the Council but also by the various bodies of the United Nations, as well as the Global Alliance of National Human Rights Institutions. The term was also present in various resolutions as well as in the Paris Principles.
韓国は、投票前の投票説明において、決議のメインスポンサーを称賛した。韓国は、「国家人権機関」という用語は、国家人権機関グローバル・アライアンスのみならず、理事会だけでなく国連のさまざまな機関によっても使用されたことを理事会に想起した。この用語はパリ原則同様さまざまな決議にも提示された。

The Council then rejected amendment L.30 by a vote of 10 in favour, 29 against, and 8 abstentions.
理事会はその後、支持10、反対29、および棄権8の投票により修正案L.30を否決した。

The Council the adopted the draft resolution L.19. Rev.1 without a vote.
理事会は、投票なしで決議草案L.19. Rev.1を採択した。

Explanation of the Vote after the Vote after the Council Concluded Taking Action under the Agenda Item on the Follow-up and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関するアジェンダ項目に基づく理事会審議実施終結後の投票後の投票説明

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Technical Assistance and Capacity Building
技術支援とキャパシティ・ビルディングに関するアジェンダ項目に基づく決議についての審議

Action on Resolution on Enhancement of Technical Cooperation and Capacity Building in the Field of Human Rights
人権分野における技術協力およびキャパシティ・ビルディングの強化に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.3) on Enhancement of technical cooperation and capacity-building in the field of human rights, adopted without a vote as orally revised, the Council[…]
口頭にて改訂され、投票なしで採択された、人権分野における技術協力とキャパシティ・ビルディングの強化に関する決議(A/HRC/39/ L.3)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity Building in the Field of Human Rights in the Central African Republic
中央アフリカ共和国における人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.9) on Technical assistance and capacity-building in the field of human rights in the Central African Republic, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、中央アフリカ共和国における人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/39/L.9)において、理事会は[…]

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity-Building in the Field of Human Rights in the Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国における人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.10) on Technical assistance and capacity-building in the field of human rights in the Democratic Republic of the Congo, adopted without a vote as orally revised, the Council[…]
投票なしで採択された、コンゴ民主共和国における人権分野における技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/39/L.10)において、理事会は[…]

[…]

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity Building for Yemen in the Field of Human Rights
人権分野におけるイエメンのための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.23) on Technical assistance and capacity-building for Yemen in the field of human rights, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、人権分野におけるイエメンのための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/39/L.23)において、理事会は[…]

Tunisia, introducing resolution L.23 on behalf the Arab Group on technical assistance and capacity building in the area of human rights in Yemen, emphasized that Yemen continued to need the support of the international community and the Human Rights Council in order to face the many challenges which would continue to have an impact on the deteriorating human rights conditions in the country. The resolution called upon the Office for the High Commissioner of Human Rights to strengthen the capacity of Yemen’s National Human Rights Commission and to submit a subsequent report to the forty-second session of the Human Rights Council. Yemen called on the resolution to be adopted by consensus.
チュニジアは、アラブ・グループを代表して、人権分野におけるイエメンにおける技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議L.23を提出し、イエメンは、同国における人権状況の悪化に影響を及ぼすことが継続した多くの課題に向き合うために、イエメンは国際社会と人権理事会の支援を必要とすることが継続したと強調した。決議は、人権高等弁務官事務所に対し、イエメンの国家人権委員会の能力を強化し、追加報告を人権理事会第四十二回セッションへ提出するよう要請した。イエメンはコンセンサスによって採択される決議を要請した。

Belgium, in a general comment on behalf of a group of countries, said there was little that it disagreed with in this resolution. The countries expressed their belief in the importance of technical assistance for Yemen, and on the role that the National Commission of Human Rights in Yemen had to play. However, the countries emphasized that the dire situation in Yemen called for more: namely, an in-depth human rights investigation. As such, the group of countries underlined that the contribution of the Group of International Experts was essential, and was pleased that the Council had adopted the previous resolution to extend their mandate, sending an important message to the people of Yemen and the international community.
ベルギーは、各国グループを代表し一般コメントにおいて、この決議において意見が一致しないことはほとんどないと述べた。各国は、イエメンのための技術支援の重要性と、イエメンにおける人権委員会が果たさなければならなかった役割についての信念を表明した。しかしながら、各国は、イエメンにおける悲惨な状況が、より多くを求めると強調した:すなわち、徹底的な人権調査。そのように、各国グループは、国際専門家グループの貢献が不可欠であることを強調し、理事会が、イエメンと国際社会の人々に重要なメッセージを送り、マンデートを延長する先の決議を採択していたことを喜んだ。

Yemen, speaking as the concerned country, expressed gratitude to the Arab Group for their support as well as to others who had drafted the resolution. The complex situation that was being experienced in Yemen today required assistance from the international community. The Government of Yemen was ready to cooperate with the Council and investigate all violations of human rights and international humanitarian law. The Commission of Inquiry had been set up. The Government believed that technical assistance and capacity building would be instrumental in improving the human rights situation in Yemen.
関係国として話しているイエメンは、アラブ諸国の支持と解決策を起案した他の国々に感謝の意を表した。今日イエメンで経験されていた複雑な状況は、国際社会の支援が必要でした。イエメン政府は、理事会と協力して、人権侵害と国際人道法違反を調査する準備ができました。調査委員会が設立されました。政府は、技術援助とキャパシティ・ビルディングがイエメンの人権状況を改善するうえで役立つと考えていた。

Japan, in an explanation of the vote before the vote, said it was regrettable that consultations between the two core groups had failed to result in a joint resolution. Both core groups on L.21 and L.23 had held only one informal consultation each on a very short notice. In future, both core groups were advised to hold more informal consultations. Concerning the dire humanitarian situation in Yemen, an independent mechanism was essential.
日本は、投票前の投票説明において、二つのコア・グループ間の協議が合意に至らなかったことは遺憾だったと述べた。L.21とL.23の両方のコア・グループは、非常に短期間でそれぞれ一回のみ非公式協議を開催した。将来、両コア・グループは、より非公式協議を開催することを助言された。イエメンにおける悲惨な人道的状況については、独立メカニズムが不可欠だった。

The Council then adopted resolution L.23 without a vote.
理事会はその後、投票なしで決議L.23を採択した。

Action on Resolution on Technical Assistance and Capacity Building to Improve Human Rights in Sudan
スーダンにおける人権改善のための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.24/Rev.1) on Technical assistance and capacity-building to improve human rights in the Sudan, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、スーダンにおける人権改善のための技術支援とキャパシティ・ビルディングに関する決議(A/HRC/39/L.24/Rev.1)において理事会は[…]

[…]

Action on Resolution on Assistance to Somalia in the Field of Human Rights
人権分野におけるソマリア支援に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/39/L.17) on Assistance to Somalia in the field of human rights, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、人権分野におけるソマリア支援に関する決議(A/HRC/39/L.17)において、理事会は[…]

[…]

Explanation of the Vote after the Vote after the Council Concluded Taking Action under the Agenda Item on Technical Assistance and Capacity Building
技術援助とキャパシティ・ビルディングに関するアジェンダ項目に基づく理事会審議実施終結後の投票後の投票説明

[…]

Appointment of Special Procedures Mandate Holders
特別手続マンデート保持者の任命

[…]

Report of the Thirty-Ninth Session of the Council
理事会第三十九回セッション報告

[…]

Decision on Theme of the Mainstreaming Panel
メインストリームパネルのテーマに関する決定

[…]

General Concluding Comments by Observer States and Civil Society
オブザーバー締約国と市民社会による一般結語コメント

[…]

Concluding Remarks by the President
議長による結語

VOJISLAV ŠUC, President of the Human Rights Council, in his concluding remarks, reiterated that the participation of civil society in the Human Rights Council was crucial and any act of intimidation and reprisal against an individual or groups who had cooperated, were cooperating or sought to cooperate with the Council was completely unacceptable. He reminded again that the Council condemned and rejected all acts of intimidation or reprisal by Governments and non-State actors against individuals and groups who sought to cooperate or had cooperated with the United Nations, its representative and mechanisms in the field of human rights. All acts of intimidation or reprisal against those individuals and groups must end. He called on Member States to take all necessary measures to prevent and ensure adequate protection against such acts.
人権理事会議長ヴォイスラヴ・シュッツは、結語において、人権理事会における市民社会の参加が肝要であり、理事会と協力した、協力していた、あるいは協力しようとした個人または団体に対するいかなる脅迫および報復行為も完全に受け入れられないと強調した。彼は、国連、人権分野におけるその代表者とメカニズムと協力しようとした、または協力した個人や団体に対する政府や非国家の主体によるすべての脅迫や報復行為を非難し拒否したことを改めて想起した。これらの個人や団体に対するすべての脅迫や報復行為は終わらさなければならない。メンバー国に対し、そのような行為に対する防止および適切な保護を確保するために必要な措置をとるよう要請した。

Despite the many divergent views and sometimes strong opposing positions that existed in the room, there had been numerous examples of delegations coming together in the spirit of compromise and cooperation. He believed that showed that the Human Rights Council was indeed a vibrant and functioning body. More importantly, they continued to face programmes of work that were overly packed, creating great difficulties for delegations, especially the small delegations, and leaving everyone with little time for quality dialogue and debate. The efforts thus far within the long-term efficiency process were notable. However, he feared that if they were not successful in coming together to reach consensus and adopt measures, the process would be taken from the Council and carried forward outside of Geneva. The increasing cooperation and merging of views that he saw through the year made him hopeful that they could come together on the issue of efficiency.
その場に存在する多くの相違する見解や時には強い反対の立場にもかかわらず、代表団が譲歩と協力の精神において共に集う例が数多くあった。彼はそれを人権理事会が実際に活気に満ち、機能的な機関であることを示したと考えた。さらに重要なことに、代表団、とくに小規模な代表団に大きな困難をもたらし、質の高い対話と議論のための時間がほとんど誰にも残さない、過度に詰め込まれた作業プログラムに直面することが続いた。これまでの長期的な効率化プロセスの中での取り組みは注目に値した。しかしながら、コンセンサスに達し決議を採択するために共に集うことに成功しなかった場合、プロセスは理事会から取られ、ジュネーブの外に繰り越されることを恐れた。この年見た協力と見解の融合の増加は、彼らが効率の問題に関して共に集うことができることを彼に希望させた。


2018年10月13日