dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第37回人権理事会:北朝鮮、シリア、イラン、南スーダンおよびミャンマーに関するマンデートを延長


文書番号:HRC18/067E

ノート:

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/FC43EB78FEEEA80BC1258259005660D2?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL EXTENDS MANDATES ON DEMOCRATIC PEOPLE’S REPUBLIC OF KOREA, SYRIA, IRAN, SOUTH SUDAN AND MYANMAR
人権理事会、北朝鮮、シリア、イラン、南スーダンおよびミャンマーに関するマンデートを延長

23 March 2018
2018年3月23日

The Human Rights Council in its midday meeting adopted five resolutions in which it extended the mandates on the Democratic People’s Republic of Korea, Syria, Iran, South Sudan and Myanmar.
人権理事会は、昼の会合において北朝鮮、シリア、イラン、南スーダンおよびミャンマーに関するマンデートを延長した五つの決議を採択した。

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Human Rights Situations that Require the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権状況に関するアジェンダ項目にもとづく決議についての審議

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in the Democratic People's Republic of Korea
北朝鮮における人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.29) on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, adopted without a vote, the Council reiterates the request… to the High Commissioner to provide a full report at its fortieth session on the implementation of the recommendations made by the group of independent experts on accountability in its report to the Council; and decides to extend the mandate of the Special Rapporteur of the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, in accordance with Human Rights Council resolution 34/24 for a period of one year. The Council urges the Government of the Democratic People’s Republic of Korea, through continuous dialogues, to invite and to cooperate fully with all special procedure mandate holders, especially the Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, to give the Special Rapporteur and supporting staff unrestricted access to visit the country, and to provide them with all information necessary to enable them to fulfil such a mandate, and also to promote technical cooperation with the Office of the High Commissioner.
投票なしで採択された、北朝鮮における人権状況に関する決議(A/HRC/37/L.29)において理事会は、独立専門家グループによって行なわれた勧告に関する第四十回セッションで理事会への報告において説明責任の履行に関する完全な報告を提出するよう高等弁務官に要請…することを再確認し、一年のあいだについて人権理事会の決議34/24に従い、北朝鮮における人権状況に関する特別報告者のマンデートを延長することを決定する。理事会は、継続的な対話を通じ、すべての特別手続マンデート保持者、とくに北朝鮮における人権状況に関する特別報告者を招待し、協力すること、特別報告者および支援スタッフに、同国を訪問するための無制限のアクセスを提供し、そのようなマンデートを実施し、また、高等弁務官事務所との技術協力を促進するために必要なすべての情報を提供することを、北朝鮮に要請する。

Bulgaria, introducing the draft resolution L.28 on behalf of the European Union, said for a decade, the European Union and Japan had been at the forefront of bringing the dire human rights situation in the Democratic People’s Republic of Korea to the attention of the Human Rights Council, starting with the creation of the mandate of the Special Rapporteur, and later with the establishment of the Commission of Inquiry whose landmark report had been released four years ago. Despite recent high-level talks held between the Republic of Korea and the Democratic People’s Republic of Korea being an encouraging signal and a positive step toward the improvement of inter-Korean relations, the European Union and Japan remained deeply concerned by the human rights situation, with on-going, systematic and widespread gross human rights violations taking place in the Democratic People’s Republic of Korea, some of which might amount to crimes against humanity. It was in the common responsibility as the international community and as members of the Council to ensure that this precarious human rights situation continued to receive the attention it deserved. The draft resolution aimed to address the most pertinent issues related to the human rights situation, and it welcomed steps to strengthen the capacity of the Office of the High Commissioner for Human Rights, including its field-based structure in Seoul.
ブルガリアは、欧州連合を代表し決議L.28を提出し、十年来、欧州連合日本は、特別報告者のマンデートの制定に始まり、その後、四年前公表された画期的な報告書の調査委員会の設立により、北朝鮮における悲惨な人権状況に人権理事会の注意を向けさせることの先頭に立ってきた。最近の韓国北朝鮮とのあいだで開催されたハイレベル交渉は心強い合図であり、南北朝鮮関係の改善に向けた前向きな一歩であるにもかかわらず、欧州連合日本は、引き続き人権状況に深く関わっており、北朝鮮において進行中の体系的かつ広範囲の人権侵害が起こっており、そのうちのいくつかは人道に対する罪になる可能性があることを引き続き深く懸念した。この不安定な人権状況が当然の注目を集めることを引き続き確実にすることは、国際社会と理事会のメンバーとしての共通の責務だった。この決議草案は、人権状況に関連する最も適切な問題に取り組むことを目的としており、ソウルにおける現場ベースの体制を含む人権高等弁務官事務所の能力を強化するための措置を歓迎した。

Japan, also introducing the draft resolution L.29, said the text recalled last year’s United Nations General Assembly resolution that underscored very serious concerns regarding reports of abductions and other forms of human rights violations. The international community must continue to maximize pressure on, and strongly urge, the Democratic People’s Republic of Korea to take concrete steps for cooperation with the international community and for the early resolution of the abductions issue. The draft resolution would continue to encourage the Office of the High Commissioner for Human Rights to expedite the process of strengthening its capacity and it welcomed the recent steps taken to this end. The draft resolution also decided to extend the mandate of the Special Rapporteur for another year. Japan called on the Member States of the Council to support the adoption of this draft resolution by consensus, as had been done the previous year.
日本は、決議草案L.29を同様に提出し、テキストが、拉致やその他の形態の人権侵害の報告に関して深刻な懸念を強調した昨年の国連総会決議を想起した。国際社会は、北朝鮮に対し、国際社会との協力や拉致問題の早期解決のための具体的な措置を取るよう圧力を最大化することを続け、強固に強く促さなければならない。決議草案は、人権高等弁務官事務所が能力を強化するプロセスを迅速に進めるよう促すことを続け、このための最近取られた措置を歓迎した。決議草案はまた、特別報告者のマンデートを一年延長することを決定した。日本は、理事会のメンバー国に対し、前年行なわれたように、コンセンサスによりこの決議草案の決議を支持するよう要請した。

The Democratic People’s Republic of Korea, was not in the room to take the floor as the concerned country.
北朝鮮は、関係国として討論に加わる場になかった。

Cuba, speaking in an explanation of the vote before the vote, noted that the draft resolution was a confrontational step taken towards the Democratic People’s Republic of Korea. As a position of principle, Cuba objected to country-specific mandates as those violated the principles of non-politicization that should be the real principle of this Council. The road of respectful dialogue and non-selectivity, and respect of sovereignty of States, was the only way to resolve human rights concerns. Adopting resolutions like this one would not contribute to the mandate of the Council and Cuba could not support such resolutions. The draft resolution did not provide added value and would not achieve any progress in current issues facing the Democratic People’s Republic of Korea.
キューバは、投票前の投票説明において、決議草案は北朝鮮に向けた対決措置だったと指摘した。原則の立場として、キューバは、この理事会の真の原則であるべき非政治主義の原則に違反したとして、国別マンデートに反対した。敬意を表す対話と非選択性の道、そして締約国の主権の尊重は、人権問題を解決する唯一の方法だった。このような決議草案の採択は、理事会のマンデートには貢献せず、キューバはそのような決議を支持することができなかった。決議草案は付加価値を提供せず、北朝鮮が直面している現在の問題にいかなる進展ももたらさない。

Venezuela, in an explanation of the vote before the vote, reiterated that the draft text was promoting policy against the Democratic People’s Republic of Korea, and stressed that the decision on measures concerning the Democratic People’s Republic of Korea must include the country itself. Since this was not the case, Venezuela objected to such an approach and dissociated itself from the resolution.
ベネズエラは、投票前の投票説明において、草案テキストが北朝鮮に反対する施策を推進していたことを再確認し、北朝鮮に関する措置に対する決定は、同国自体を含める必要があると強調した。これがそうではないので、ベネズエラはそのようなアプローチに反対し、決議から離脱した。

China, speaking in an explanation of the vote before the vote, stressed that human rights problems should be resolved through dialogue, and the promotion of a healthy human rights cause. The situation in the Korean Peninsula had recently experienced positive change, and China hoped that all parties would contribute to the amelioration of the situation. The draft text did not promote such an objective and China could not support the draft resolution by consensus.
中国は、投票前の投票説明において、人権問題は、対話と、健全な人権運動の推進を通じて解決されるべきだと強調した。朝鮮半島における情勢は最近、肯定的な変化を経験しており、中国はすべての締約国が状況の改善に貢献することを望んだ。テキスト草案はそのような目的を促進しておらず、中国はコンセンサスによる決議草案を支持することができなかった。

The Council adopted the draft proposal without a vote.
理事会は、草案を投票なしで採択した。

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in the Syrian Arab Republic
シリア・アラブ共和国における人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.38) on the human rights situation in the Syrian Arab Republic, adopted by a vote of 27 in favour, 4 against and 16 abstentions, the Council calls upon all Member States, especially members of the International Syria Support Group, to make renewed efforts to create conditions, including a comprehensive nationwide ceasefire, that support continued negotiations for a political solution to the Syrian conflict, under the auspices of the United Nations Office at Geneva, as only a durable political solution to the conflict can bring an end to the systematic, widespread and gross violations and abuses of international human rights law and violations of international humanitarian law. The Council condemns in the strongest possible terms the continued use of chemical weapons in the Syrian Arab Republic..., and expresses its strong conviction that those individuals responsible for the use of chemical weapons must be held accountable; also recalls the reports of the Commission of Inquiry, and expresses grave concern at its findings that the Syrian authorities were responsible for the use of sarin on 4 April, 2017 in Khan Sheikhoun; and expresses grave concern at numerous continuing allegations of the use of chemical weapons in recent months and weeks, including in Idlib Province and Eastern Ghouta. The Council invites Member States to support actively the International, Impartial and Independent Mechanism, including by considering the provision of information and data on the most serious crimes under international law committed in the Syrian Arab Republic, and to provide adequate financial means for its functioning; and demands that all parties work towards a genuine political transition, including through the establishment of an inclusive transitional governing body with full executive powers, and urgently work towards the comprehensive implementation of the Geneva communiqué and Security Council resolution 2254 (2015), within the framework of the United Nations-led intra-Syrian talks in Geneva. The Council decides to extend for one year the mandate of the Independent International Commission of Inquiry on the Syrian Arab Republic; requests the Commission of Inquiry to provide an oral update to the Human Rights Council during the interactive dialogue at its thirty-eighth session, and to present an updated written report during an interactive dialogue at the thirty-ninth and fortieth sessions; and decides to transmit all reports and oral updates of the Commission of Inquiry to all relevant bodies of the United Nations, recommends that the General Assembly submit the reports to the Security Council for appropriate action, expresses its appreciation to the Commission for its briefings to members of the Security Council, and recommends the continuation of future briefings.
支持27、反対4、棄権16の投票により採択された、シリア・アラブ共和国における人権状況に関する決議(A/HRC/37/L.38)において理事会は、すべての加盟国、特に国際シリア支援グループのメンバーに対し、紛争に対する永続的な政治的解決策のみが国際人権法や国際人道法違反の体系的で広範かつ重大な違反や濫用に終わりをもたらすことができるとして、ジュネーブ国際連合事務所の後援のもと、シリア紛争への政治的解決策の継続的交渉を支援する包括的な全国的停戦を含む条件を作成するための新たな取り組みを行なうよう要請する。理事会は、シリア・アラブ共和国...における化学兵器の継続的使用を可能な限り強い言葉において非難し、化学兵器使用について責任ある個人が説明責任を課されなければならないという確信を表明し、また、調査委員会の報告書も想起し、シリア当局がカーン・シェイクホーンにおいて2017年4月4日、サリンの使用について責任があったという調査結果に深刻な懸念を表明した。イドリブ州や東グータにおいてなど最近数カ月および数週間にわたり、化学兵器の使用に関する多数の継続的な申し立てに深刻な懸念を表明する。理事会は、メンバー国に対し、シリア・アラブ共和国で行なわれた国際法のもとで最も深刻な犯罪に関する情報とデータの提供を検討することを含め、国際的、公平かつ独立したメカニズムを積極的に支援することを依頼し、すべての当事者は、完全執行権限を有する包括的過渡的統治機関の設立を通じることを含む真の政治的移行に向けて作業を行ない、ジュネーブにおける国連主導のシリア内協議の枠組みの中でジュネーブ・コミュニケおよび安全保障理事会決議2254(2015年)の包括的実施に向けて緊急に作業を行なうよう求める。理事会は、シリア・アラブ共和国に関する独立国際調査委員会のマンデートを一年間延長することを決定し、第三十八回セッションで双方向対話中に人権理事会へ口頭報告を提供し、第三十九回および第四十回セッションで双方向対話中に最新の報告書を提示するよう調査委員会に要請する。調査委員会のすべての報告書および口頭報告を国連のすべての関連機関に伝えることを決定し、総会が、適切な措置を講じるために安全保障理事会に報告を提出することを勧告し、委員会に対し、安全保障理事会のメンバーのためのブリーフィングについて感謝を表し、今後のブリーフィングの継続を勧告する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (27): Afghanistan, Australia, Belgium, Brazil, Chile, Côte d’Ivoire, Croatia, Georgia, Germany, Hungary, Japan, Mexico, Panama, Peru, Qatar, Republic of Korea, Rwanda, Saudi Arabia, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Togo, Ukraine, United Arab Emirates, United Kingdom and United States.
支持(27):アフガニスタン、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、チリ、コートジボワールクロアチアジョージア、ドイツ、ハンガリー日本、メキシコ、パナマ、ペルー、カタール韓国ルワンダサウジアラビアスロバキアスロベニア、スペイン、スイス、 トーゴウクライナアラブ首長国連邦、英国および米国。

Against (4): Burundi, China, Cuba and Venezuela.
反対(4):ブルンジ中国キューバおよびベネズエラ

Abstentions (16): Angola, Democratic Republic of the Congo, Ecuador, Egypt, Ethiopia, Iraq, Kenya, Kyrgyzstan, Mongolia, Nepal, Nigeria, Pakistan, Philippines, Senegal, South Africa and Tunisia.
棄権(16):アンゴラコンゴ民主共和国エクアドル、エジプト、エチオピアイラクケニアキルギスタン、モンゴル、ネパール、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、セネガル南アフリカおよびチュニジア

United Kingdom, introducing the draft text L.38 on behalf of a group of countries, said the human rights situation in Syria remained as urgent as ever. There was a need to continue shining a spotlight on the terrible events occurring in this country in which the people were enduring the devastating effects of conflict on a daily basis. The draft text had been shaped by the constructive participation of Member States, said the United Kingdom, and highlighted its importance as it renewed the mandate of the Commission of Inquiry. The United Kingdom welcomed the Commission’s findings that the use of unguided bombs in the densely populated area of Atarib market by Russian fixed-wing aircraft might amount to a war crime.
英国は、各国のグループを代表しテキスト草案L.38を提出し、シリアにおける人権状況はこれまでどおり緊急のままであると述べた。人々が日常的に紛争の壊滅的影響に耐えていたこの国において発生している恐ろしい出来事にスポットライトを照らし続ける必要があった。テキスト草案は、メンバー国の建設的な参加によって形づくられていたと英国は述べ、調査委員会のマンデートを更新したとしてその重要性を強調した。英国は、ロシアの固定翼航空機によるアタリブ市場の人口密集地域における無誘導爆弾の使用が戦争犯罪になるかもしれないという委員会の調査結果を歓迎した。

Qatar, also introducing the draft resolution L.38, said the text condemned all violations undertaken against the Syrian people and urged the international community to work to end impunity in Syria. The situation on the ground showed once again the disregard of Syria for the relevant United Nations resolutions. Qatar called for the full implementation of United Nations Security Council resolution 2401. The draft text under consideration condemned the targeting of civilian infrastructure and other atrocities, and stressed that all rights violators must be held accountable. Qatar reiterated the transparent manner in which the text was drafted.
カタールは、同様に決議草案L.38を提出し、シリア国民に対して取られたすべての違反行為を非難し、国際社会にシリアにおける不処罰を終わらせることを働きかけるよう強く促した。現場の状況は、関連する国連決議へのシリアの無視を再び示した。カタールは、国連安全保障理事会決議2401の完全実施を要請した。検討中のテキスト草案は、民間インフラストラクチャーを標的にすることやその他の残虐行為を非難し、すべての権利侵害者が責任を課されなければならないと強調した。カタールは、テキストが起草された透明な方法を再確認した。

Russia, presenting amendment L.60, said that Russia could not support the draft resolution as submitted to the Council. The statement made by the United Kingdom had been excessively emotional and sought to mislead the international community. It was clear that the genuine purpose of this text was not concerned with the humanitarian needs or the needs of the people of Syria, but the desire to achieve politically motivated goals. The text aimed to shield illegal armed groups from responsibility for the crimes they committed - armed groups which the co-sponsors had provided with political, informational and armed support, and which continued to commit crimes, hold civilians hostage, destroy entire groups on the basis of religious and ethnic affiliation, torture women and children, and conduct mass killings. Nonetheless, the co-sponsors of the draft resolution tried to justify before the public opinion the investments and down payments they had made to these armed groups. Sooner or later those who supported jihadists would need to admit the choices they made, said Russia, noting that the draft resolution contained politicized words and distortions, which remained the hallmark of the United States, the United Kingdom, France and other co-sponsors of this resolution.
ロシアは、修正案L.60を提出し、ロシアは理事会に提出された決議草案を支持できないと述べた。英国によって行なわれた声明は過度に感情的であり、国際社会をミスリードさせようとしていた。このテキストの真の目的は、人道的ニーズやシリアの人々のニーズに関心があるのではなく、政治的に動機付けされた目標を達成しようとする望みであることは明らかだった。テキストは、違法武装集団を、彼らが犯した説明責任から守ることを目的としており、武装集団は、共同スポンサーが政治的、情報的、武力的支援を提供し、犯罪を犯すことを継続し、民間人を人質にし、宗教的および民族的な結び付きに基づいて集団全体を破壊し、女性および子供を拷問し、大量殺害を行なった。それにもかかわらず、決議草案の共同スポンサーは、彼らがこれらの武装集団に対して行なった投資と頭金を世論の前に正当化しようとした。決議草案は政治的な言葉や歪みが含まれていることを指摘して、米国、英国、フランスおよびその他の共同スポンサーの特徴を想起させ、遅かれ早かれジハード派を支持した者は、彼らが行なった選択を認める必要があるとロシアは述べた。 

One could hardly have a positive view of the Independent Commission of Inquiry into Syria, said Russia, noting that it presented often unjustified and false information; at the same time, the more than $ 2.5 million that had been used by this Commission could have been used to truly protect and promote human rights, for example by providing technical assistance to the Government. The report contained accusations of the use of chemical weapons, but Russia was convinced that once Syria was freed, an impartial investigation must be conducted to investigate from where the illegal armed groups had received the components for the chemical weapons. The same applied for the supply chain of weapons and technology. The States that sponsored the draft resolution did not want to condemn all those who committed crimes and this desire was predicted by their need to protect and shield those who supported these armed groups; if they truly condemned all those who had committed crimes, then there should be no difficulty in accepting the amendment to the paragraph as proposed. The second amendment proposed by Russia was on the Syrian National Dialogue Congress which had taken place at the end of January 2018, and which was a vital part of the reconstruction of Syria.
シリアへの独立調査委員会の肯定的な見解はほとんどないとロシアは述べ、それはしばしば不当な情報や虚偽の情報を提示し、同時に、この委員会によって使用された250万ドル以上が、例えば政府に技術支援を提供するなど、人権を真に保護し、促進するために使用された可能性があると指摘した。報告書には化学兵器使用の告発が含まれていたが、ロシアは、シリアが解放されれば、化学兵器のための成分を受け取っていたところから調査する公平な調査を実施しなければならないと確信していた。兵器や技術のサプライチェーンにも同じことが適用される。決議草案を支持した締約国は、犯罪を犯したすべての者を非難したいのではなく、この望みは、これらの武装集団を支援した者を保護し、かばう必要によって予測され、彼らが犯罪を犯したすべての者を本当に非難するならば、提案されているようにパラグラフへの修正を受け入れることは困難ではないに違いない。ロシアが提案した二番目の修正案は、2018年1月末に行なわれたシリア国家対話議会に関してであり、シリア再建の重要な一部だった。

United Kingdom, as the sponsor of the draft resolution, requested a vote on amendment L.60.
英国は、決議草案のスポンサーとして、修正案L.60に対する投票を要請した。

Australia, speaking in a general comment, noted that the human rights situation in Syria had been appalling for the past seven years, from the initial brutal response to protests in 2011 to the most recent atrocities in Eastern Ghouta. Australia deplored the use of chemical and other indiscriminate weapons, attacks on civilians, denial of humanitarian access, and the use of siege and starvation tactics, and said that the regime bore the responsibility for the suffering it caused to its own people. Surely it was time to say enough was enough, said Australia, recalling that the Security Council resolution 2401 had already requested an immediate ceasefire. Australia urged all sides to find a political solution and extended its support to the Commission of Inquiry.
オーストラリアは、一般コメントにおいて発言し、2011年の抗議に対する当初の残虐行為から東グータにおける、つい最近の残虐行為まで、シリアにおける人権状況は過去七年間に悲惨になっていたと指摘した。オーストラリアは、化学および他の無差別兵器の使用、民間人に対する攻撃、人道的アクセスの拒否、および包囲および飢餓戦術の使用を遺憾に思い、同体制が自国の人々にもたらした苦しみに対する責任を負ったと述べた。安全保障理事会の決議2401がすでに即時の停戦を要求していたことを想起し、もうたくさんだと言うときなのは確かだとオーストラリア述べた。オーストラリアは、すべての側に政治的解決策を見つけ、調査委員会への支援を拡大するよう強く促した。

Slovakia, speaking in a general comment on behalf of the European Union, said that the resolution not only condemned violence but also called for an immediate action to implement Security Council resolution 2401, and expressed full support for the United Nations led efforts to secure a political solution. The European Union welcomed the extension of the mandate of the Commission of Inquiry, and noted that during the high-level panel on the violation of human rights of Syrian children and the presentation of the report by the Commission of Inquiry, this Council’s session had witnessed heinous violations of human rights in Syria. Security Council resolution 2401 remained largely unobserved due to the continued ground offensive and aerial bombardment as well as deliberate targeting of civilians and medical infrastructure in Eastern Ghouta, by the regime supported by Russia and Iran. The European Union had allocated over €10.4 billion to date for humanitarian and resilience assistance to the Syrians, and the second Brussels Syria Conference afforded a further opportunity to establish peace. Finally, the European Union urged States to bring to an end the suffering of the Syrian people.
スロバキアは、欧州連合を代表し一般コメントにおいて発言し、この決議は、暴力を非難するだけでなく、安全保障理事会決議2401を実施するための即時行動を要請し、国連が主導する政治的解決策を確保するための取り組みについて全面的に支持を表明したと述べた。欧州連合は、調査委員会のマンデートの延長を歓迎し、シリアの児童の人権侵害に関するハイレベル・パネルと調査委員会による報告書の提示ののあいだ、この理事会のセッションは、シリアにおける凶悪な人権侵害を目撃していた。安全保障理事会決議2401は、ロシアとイランにより支援されている体制による東グータにおける民間人や医療インフラストラクチャーの意図的な標的化のみならず、継続的な地上攻撃と航空爆撃が続いたため、引き続きほとんど守られなかった。欧州連合は、現時点でシリア人に対する人道復興支援のために104億ユーロ以上を配分し、第2回ブリュッセル・シリア会議は、平和を確立するためのさらなる機会を提供した。最後に、欧州連合は、シリアの人々の苦しみに終わりをもたらすよう締約国に強く促した。

[…]

Iraq, in a general comment, said that the world was witnessing the Syrian crisis enter its eighth year. The world must not ignore the adversities and challenges in Syria and it must address the conflict without selectivity in order to develop a comprehensive solution. Iraq had been involved in the consultations on the draft text and had attempted to make it more balanced; however, because the current version would not contribute to bringing an end to the conflict, Iraq would abstain from the vote.
イラクは、一般コメントにおいて、世界はシリア危機が八年目に入ることを目撃していたと述べた。世界は、シリアの逆境と課題を無視してはならないし、包括的解決策を開発するために選択性なしで紛争に対処しなければならない。イラクは、草案テキストに関する協議に関与してきており、それをよりバランスされたものにしようと試みていたものの、現行版は紛争に終結をもたらすのに貢献しないため、イラクは投票を棄権する。

[…]

Venezuela, speaking in a general comment, supported amendment L.60 put forward by Russia and underlined the importance of its paragraph 7 which strongly condemned all terrorist attacks. Venezuela would vote in favour of the proposed amendment.
ベネズエラは、一般的コメントにおいて発言し、ロシアによって提唱された修正案L.60を支持し、すべてのテロリストの攻撃を強く非難したパラグラフ7の重要性を強調した。ベネズエラは提案された修正案の支持に投票する。

United States, speaking in a general comment, strongly supported the draft resolution and the extension of the mandate of the Commission of Inquiry, and welcomed the resolution’s strong condemnation of systematic abuses of human rights carried out by the Syrian Government and its allies. The conflict had led to the displacement of millions of people and the deaths of hundreds of thousands. The Commission of Inquiry had helped to provide necessary documentation to hold those responsible to account. The United States reiterated the call for a political solution to the conflict and called upon all Member States of the Council to support the draft resolution and vote no to the tabled amendment, which the Russian delegation had put forward after failing to participate in either of the two public informal consultations. Refusing to engage in negotiations and then filing last-minute hostile amendments undermined this Council and made a mockery of all those who had participated constructively in the negotiation process.
米国は、一般コメントにおいて、決議草案と調査委員会のマンデートの延長を強く支持し、シリア政府とその同盟国によって実施された体系的人権侵害の決議の強い非難を歓迎した。この紛争は、数百万人の立ち退きと数十万人の死につながった。調査委員会は、責任を負う者を説明するのに必要な文書を提供するのに役立っていた。米国は、紛争に対する政治的解決を要請する声明を再確認し、理事会のすべてのメンバー国に対し、決議草案を支持し、ロシア代表団が、いずれにも参加しなかった二つの公開非公式協議後に提示していた、提案された修正案に否を投じるよう強く促した。交渉に参画することを拒否し、次に土壇場で敵対的な修正案を提出することは、この理事会を弱体化させ、交渉プロセスに建設的に参加したすべての者を愚弄した。

Syria, speaking as the concerned country, said the draft resolution was not an acceptable approach to deal with the situation in the country. Co-sponsors of the draft sought to achieve political goals through the text. Those States had no legitimacy to present a draft on Syria as some continued to occupy parts of Syria or contributed support to terrorists in the country. The draft was an insult to Syria and ignored a long list of crimes committed by other States. The co-sponsors were using unreliable information and the draft lacked neutrality. Syria hoped that those speaking about the suffering of Syrians would address the recent bombings perpetrated by co-sponsors of the draft. The extension of the mandate of the Commission of Inquiry would only serve to prolong the war, said Syria and called on the Council’s Member States to vote against the draft.
シリアは、関係国として発言し、決議草案は、同国における状況に対処するための受け入れ可能なアプローチではなかったと述べた。この草案の共同スポンサーは、テキストを通して政治的目標を達成しようとした。これらの締約国は、一部はシリアの一部を占領し続け、あるいは同国のテロリストへの支援に貢献したため、シリアに関する草案を提出する正当性はなかった。この草案は、シリアへの侮辱であり、他の国によって犯された犯罪の長いリストを無視した。共同スポンサーは、信頼性の低い情報を使用していたため、草案は中立性に欠けていた。シリアは、シリア人の苦しみについて語る者が、この草案の共同スポンサーによって実行された最近の爆撃に言及することを望んだ。調査委員会のマンデートの延長は、戦争を延長するためだけに役立つとシリアは述べ、理事会のメンバー国に対し、この草案に反対を投じるよう要請した。

Action on Amendment L.60
修正案L.60に関する審議

Australia, in an explanation of the vote before the vote, strongly opposed the amendment, which Australia said would introduce new language on terrorism. The draft resolution already condemned all terrorist organizations as designated by the Security Council, and Australia was concerned that the amendment would be used to further justify the horrors on the population of Syria. The amendment also spoke of the Syrian National Dialogue Congress, but did not refer to the negotiated and agreed United Nations Security Council and the Human Rights Council resolutions. Australia agreed on the role of the Special Envoy on Syria appointed by the Secretary-General of the United Nations, and regretted that Russia had not proposed its amendment in the two open consultations. Australia would vote no on this amendment and encouraged all other States to do the same.
オーストラリアは、投票前の投票説明において、テロリズムに関する新しい言葉を導入するとオーストラリアが述べた、修正案に強く反対した。 この決議草案は、安全保障理事会により指定されたとして全テロリスト組織をすでに非難しており、オーストラリアは、修正案がシリアの住民に対する恐怖をさらに正当化するために使用されることが懸念された。この修正案はまた、シリア国家対話議会についても述べたが、交渉し合意した国連安全保障理事会と人権理事会の決議を参照しなかった。オーストラリアは、国連事務総長が任命したシリア特使の役割に同意し、ロシアが二つの公開協議において修正案を提案していなかったことが遺憾だった。オーストラリアは、この修正案に否を投じ、他のすべての締約国に同じことを行なうよう奨励した。

The Council then rejected the amendment L.60, with 8 votes in favour, 25 against and 14 abstentions.
理事会はその後、支持8、反対25、および棄権14の投票により修正案L.60を否決した。

Action on Draft Resolution L.38
決議草案L.38についての審議

Egypt, in an explanation of the vote before the vote, said that Egypt was at a loss of words to express solidarity with the Syrian people who had been paying the price of the conflict for seven years. Egypt closely followed the situation and its impact on the Middle East at large, and said that Egypt usually rejected resolutions under agenda items 4 which were not accepted by the concerned State. The draft resolution continued to be unbalanced, especially when it came to the identification of perpetrators, and was using information from inaccurate sources. There was more than one reference to the International Criminal Court in the text and the position of Egypt in this regard was well-known, and additionally, Egypt had not supported the resolution that had established the International, Impartial and Independent Mechanism. For all those reasons, Egypt would abstain from the vote.
エジプトは、投票前の投票説明において、エジプトは七年間紛争の代価を支払っていたシリア人との連帯を表明する言葉を失っていたと述べた。エジプトは、状況と中東全体に対するその影響を綿密にたどり、関係国により受け入れられていないアジェンダ項目4のもとでの決議を通常、拒否したと述べた。決議草案は、とりわけ加害者の特定となると引き続きアンバランスになっており、不正確な情報源からの情報を使用していた。テキストにおいて国際刑事裁判所への複数の言及があり、この件についてエジプトの立場はよく知られており、さらには、エジプトは、国際的、公平かつ独立した仕組みを設立していた決議を支持していなかった。こうした理由から、エジプトは投票を棄権する。

Mexico, in an explanation of the vote before the vote that was also on behalf of Brazil, Peru and Panama, said that the report of the Commission of Inquiry had demonstrated serious human rights abuses. The draft resolution could have been more balanced and could have reflected different types of responsibilities that all State and non-State actors held. At the same time, Brazil, Peru, Panama and Mexico were concerned about the escalating situation in Syria and the lack of humanitarian access. Thus, those four countries would vote in favour, although they deeply regretted that their proposals had been rejected - they believed all countries should refrain from arms transfer that would further destabilize the region. There was a moral responsibility to reject gains generated from arms sales when such gains were obtained on the expense of lives of civilians.
メキシコは、投票前の投票説明においてブラジル、ペルーおよびパナマを代表もして、調査委員会の報告書が深刻な人権侵害を示したと述べた。決議草案は、よりバランスが取られた可能性があり、すべての締約国および非締約国の主体に課された種類の異なる責任が反映された可能性がある。同時に、ブラジル、ペルー、パナマおよびメキシコは、シリアにおいて高まる状況と人道的アクセスの欠如が懸念された。したがって、これらの四か国は、すべての国々が、地域をさらに不安定化する武器移転を控えるべきだと考えた提案が拒否されたことは深く遺憾だったが、支持を投じる。武器販売から生じる利益を、そのような利益が民間人の生活を犠牲にして得られたとき拒絶する道徳的責任があった。

Cuba, speaking in an explanation of the vote before the vote, reiterated its horror at the death of civilians in any circumstances and rejected approaches that singled out one party to the conflict as solely responsible. Interventionist agendas would not lead to a solution of the crisis and Cuba rejected persistent challenges to the territorial integrity of Syria. Cuba reaffirmed its support for a peaceful, just and negotiated solution to the conflict, and requested that the draft resolution be put to a vote, and said it would vote against it.
キューバは、投票前の投票説明において、いかなる状況においても民間人の死亡における恐怖を再確認し、紛争当事者の一方に専ら責任を負わすアプローチを拒否した。干渉主義の計略は、危機の解決に通じるものではなく、キューバはシリアの領土保全に対する永続的な挑戦を拒否した。キューバは、紛争への平和的で公正かつ交渉された解決策への支持を再確認し、決議草案が投票に付されることを要請し、反対を投ずると述べた。

[…]

China, in an explanation of the vote before the vote, said China believed that a political solution was a fundamental approach to human rights in Syria and that the discussion should respect the Syrian sovereignty, independence, and territorial integrity. The international community should facilitate a political solution, mitigate the situation and combat terrorism. Since the draft resolution did not conform to those principles, it was not conducive to ensuring peace, and China therefore would vote against.
中国は、投票前の投票説明において、中国は、政治的解決がシリアにおける人権に対する基本的なアプローチであり、議論はシリアの主権、独立および領土保全を尊重すべきだと中国は考えたと述べた。国際社会は、政治的解決を容易にし、状況を緩和し、テロリズムと戦うべきである。決議草案はこれらの原則に合致していないため、平和の確保に資するものではなく、中国はしたがって反対を投ずる。

[…]

The Council then adopted the draft resolution L.38, by a vote of 27 in favour, 4 against and 16 abstentions.
理事会はその後、支持27、反対4および棄権16の投票により決議草案L.38を採択した。

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in the Islamic Republic of Iran
イラン・イスラム共和国における人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.39) on the situation of human rights in the Islamic Republic of Iran, adopted by a vote of 21 in favour, 7 against and 19 abstentions, the Council decides to extend the mandate of the Special Rapporteur on the situation of human rights in the Islamic Republic of Iran for a further period of one year, and requests the Special Rapporteur to submit a report on the implementation of the mandate to the Human Rights Council at its fortieth session and to the General Assembly at its seventy-third session; and calls upon the Government of the Islamic Republic of Iran to cooperate fully with the Special Rapporteur and to permit access to visit the country as well as all information necessary to allow the fulfilment of the mandate.
支持21、反対7および棄権19の投票により採択された、イラン・イスラム共和国における人権状況に関する決議(A/HRC/37/L.39)において、理事会は、イラン・イスラム共和国における人権状況に関する特別報告者のマンデートをさらに一年間延長することを決定し、そのマンデートの実施に関する報告書を人権理事会に第四十六回セッションと総会に第73回セッションで提出するよう特別報告者に要請し、イラン・イスラム共和国政府に対し、特別報告者と完全に協力し、同国を訪問するため、ならびにマンデートの達成を可能にするために必要なすべての情報へのアクセスを許可するよう要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (21): Australia, Belgium, Chile, Côte d’Ivoire, Croatia, Germany, Hungary, Japan, Mexico, Panama, Peru, Republic of Korea, Saudi Arabia, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Ukraine, United Arab Emirates, United Kingdom and United States.
支持(21):オーストラリア、ベルギー、チリ、コートジボワールクロアチア、ドイツ、ハンガリー日本、メキシコ、パナマ、ペルー、韓国サウジアラビアスロバキアスロベニア、スペイン、スイス、ウクライナアラブ首長国連邦、英国および米国。

Against (7): Burundi, China, Cuba, Iraq, Kyrgyzstan, Pakistan and Venezuela.
反対(7):ブルンジ中国キューバイラクキルギスパキスタンおよびベネズエラ

Abstentions (19): Afghanistan, Angola, Brazil, Democratic Republic of the Congo, Ecuador, Egypt, Ethiopia, Georgia, Kenya, Mongolia, Nepal, Nigeria, Philippines, Qatar, Rwanda, Senegal, South Africa, Togo and Tunisia.
棄権(19):アフガニスタンアンゴラ、ブラジル、コンゴ民主共和国エクアドル、エジプト、エチオピアジョージアケニア、モンゴル、ネパール、ナイジェリア、フィリピン、カタールルワンダセネガル南アフリカトーゴおよびチュニジア

Sweden, introducing draft resolution L.39 on behalf of a group of countries, said the draft was a short procedural text to extend the mandate of the Special Rapporteur for a period of one year. Sweden welcomed the work carried out by the previous Special Rapporteur, the late Asma Jahangir. Sweden noted the increased engagement of Iran with Special Procedures and urged Tehran to allow a visit to the country by the next Special Rapporteur. Sweden hoped the draft would be adopted by consensus.
スウェーデンは、各国のグループを代表して決議草案L.39を提出し、草案は特別報告者のマンデートを一年間延長する短い手続きテキストだったと述べた。スウェーデンは、前任の特別報告者、故アスマ・ジャハンギルによって行なわれた作業を歓迎した。スウェーデンは、特別手続とのイランの関与の増加を指摘し、テヘランに次の特別報告者による同国訪問を許可するよう強く促した。スウェーデンは草案がコンセンサスにより採択されることを望んだ。

[…]

Pakistan requested a vote on draft resolution L.39. External interference through country specific resolutions was counterproductive. Iran had cooperated with the United Nations human rights bodies through the Universal Periodic Review and treaty body mechanisms. Iran had also accepted the majority of recommendations from the Universal Periodic Review, showing its willingness to adhere to international human rights standards. Engagement and not estrangement was the way to promote human rights. Since the draft resolution was not in conformity with views shared by Pakistan, Pakistan would vote against it.
パキスタンは、決議草案L.39に対する投票を要請した。国別決議による外乱は非生産的だった。イランは、普遍的定期的審査と条約機関メカニズムを通じ、国連人権機関と協力していた。イランはまた、国際人権基準を遵守する意欲を示す、普遍的定期的審査からの大多数の勧告を受け入れた。関与と疎外しないことが人権を促進する方法だった。決議草案は、パキスタンが共有している見解に合致していないため、パキスタンは反対票を投じる。

Iran, speaking as the concerned country, said that it firmly believed in the respect of human rights, which was why it had adopted a constructive approach, both internally and externally. The Government recently adopted amendments to the anti-narcotics law, which had been recognized as progress by the Secretary-General and the High Commissioner. Iran was actively engaged in the implementation of recommendations of the Universal Periodic Review. In 2017, the landslide re-election of President Rouhani, who had campaigned on a platform of stronger human rights promotion, showed the importance that the country attached to human rights. Every delegate understood that the draft resolution on Iran was not about human rights aims, but about the continued abuse of the procedures for narrow political purposes. The authors of the resolution on Iran continued in their orchestrated efforts toward reproducing an unjustified and politically motivated resolution. The appointment of the Special Rapporteur for Iran was unnecessary and inappropriate. Iran reiterated its genuine intention to conduct constructive cooperation with the United Nations human rights mechanisms, including the Council thematic mandate holders.
イランは、関係国として発言し、人権尊重を固く信じており、それが内外の建設的アプローチを採用した理由だと述べた。同政府は最近、反麻薬法の改正を採択し、それは事務総長と高等弁務官により進展として認められた。イランは、積極的に普遍的定期的審査の勧告の実施に従事していた。2017年には、人権促進強化の舞台に関するキャンペーンを行なっていた、ルハニ大統領の地滑り的勝利の再選挙で、同国が人権に取り組むことの重要性が示された。代表は皆、イランに関する決議草案は、人権目的についてではなく、狭い政治的目的のための手続きの継続的乱用についてということを理解した。イランに関する決議の作者は、不当で政治的に動機づけられた決議の再生に向けて画策された取り組みを続けた。イランのための特別報告者の任命は不必要かつ不適切だった。イランは、理事会テーマ別マンデート保持者を含む、国連人権メカニズムとの建設的協力を行なう真の意向を再確認した。

Australia, in an explanation of the vote before the vote, remained deeply concerned about the human rights situation in Iran and said it would like to see progress there. It appreciated the periodic reporting produced by the Special Rapporteur, which afforded impartial insight into the situation in Iran. It was saddened to learn of the death of the Special Rapporteur Asma Jahangir and looked forward to the appointment of a new Special Rapporteur in due course.
オーストラリアは、投票前の投票説明において、イランにおける人権状況について引き続き深く懸念し、そこでの進展を見たいと述べた。特別報告者により作成された、イランにおける状況への偏りのない把握を提供した定期報告を評価した。特別報告者アスマ・ジャハンギルの死を知ることを悲しみ、新たな特別報告者のしかるべきときの任命を期待した。

[…]

Cuba, in an explanation of the vote before the vote, said the mandate on Iran was a clear display of discriminatory practices against certain States. Cuba reaffirmed its opposition to country-specific mandates. Only a cooperation- and dialogue-based approach within the Human Rights Council could help promote and protect human rights. Mandates imposed without the consent of States were bound to fail. Cuba would vote against the draft.
投票前の投票についての説明で、キューバは、イランに関するマンデートは、特定の締約国に対する差別的慣習の明確な露呈だったと述べた。キューバは国別マンデートへの反対を再確認した。人権理事会内の協力、および対話に基づいたアプローチだけが人権の促進と保護を助けることができる。締約国の同意なしに課せられたマンデートは失敗に行きついた。キューバはこの草案に反対を投ずる。

The Council adopted draft resolution L.39 by a vote of 21 in favour, 7 against and 19 abstentions.
理事会は、支持21、反対7および棄権19の投票により決議草案L.39を採択した。

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in South Sudan
南スーダンにおける人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.40) on the situation of human rights in South Sudan, adopted without a vote, the Council
投票なしに採択された、南スーダンにおける人権状況に関する決議(A/HRC/37/L.40)において、理事会は[…]

Action on Resolution on the Situation of Human Rights in Myanmar
ミャンマーにおける人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/37/L.43) on the situation of human rights in Myanmar, adopted by a vote of 32 in favour, 5 against and 10 abstentions, the Council strongly condemns the reported widespread, systematic and gross human rights violations and abuses committed in Rakhine State since 25 August 2017…, expresses its deepest concern about the disproportionate response of the military and the security forces and deplores the serious deterioration of the security, human rights and humanitarian situation, [and] the exodus of almost 700,000 Rohingya into Bangladesh; and calls for a full and independent investigation of the reports of systematic human rights violations and abuses committed, as reported by various United Nations bodies, including the Human Rights Council independent international fact-finding mission. The Council decides that the fact-finding mission must ensure that the large and continually increasing amount of evidence of human rights violations and abuses it has collected is fully documented, verified, consolidated and preserved in order for the material to be effectively shared, accessed and used by credible justice mechanisms, and requests the Secretary-General to allocate the resources necessary for this to be done; and also decides to extend the mandate of the Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar for a further period of one year, requests the Special Rapporteur to present an oral progress report to the Human Rights Council at its thirty-eighth session and to submit a report to the Third Committee at the seventy-third session of the General Assembly and to the Council at its fortieth session.
支持32、反対5、棄権10の投票により採択された、ミャンマーにおける人権状況に関する決議(A/HRC/37/L.43)において理事会は、2017年8月25日…以降ラカイン州において犯された報告されている広範な体系的かつ重大な人権侵害と虐待を強く非難し、軍と治安部隊の過度な対応について深刻な懸念を表明し、治安、人権、人道状況の深刻な悪化、[および] バングラデシュへのほぼ70万のロヒンギャの流出を憂い、人権理事会独立国際事実調査団を含むさまざまな国連機関によって報告されたような、組織的な人権侵害と虐待の報告の完全で独立した調査を要請する。理事会は、収集された人権侵害と虐待の証拠の大量かつ継続的な増加量は、信頼できる司法メカニズムにより資料が効果的に共有され、アクセスされ、使用されるために、完全に文書化され、検証され、統合され、保存されることを事実調査団が確保することを決定し、これを行なうために必要な資源を配分するよう事務総長に要請し、また、ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者のマンデートをさらに一年間延長することも決定し、第三十八回セッションで人権理事会に口頭進捗報告を提示し、総会の第七十三回セッションで第三委員会に、第四十回セッションで理事会に報告を提出するよう特別報告者に要請する。

The results of the vote were as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (32): Afghanistan, Australia, Belgium, Brazil, Chile, Côte d’Ivoire, Croatia, Egypt, Georgia, Germany, Hungary, Iraq, Kyrgyzstan, Mexico, Nigeria, Pakistan, Panama, Peru, Qatar, Republic of Korea, Rwanda, Saudi Arabia, Slovakia, Slovenia, Spain, Switzerland, Togo, Tunisia, Ukraine, United Arab Emirates, United Kingdom, United States.
支持(32):アフガニスタン、オーストラリア、ベルギー、ブラジル、チリ、コートジボワールクロアチア、エジプト、ジョージア、ドイツ、ハンガリーイラクキルギスタン、メキシコ、ナイジェリア、パキスタンパナマ、ペルー、カタール韓国ルワンダサウジアラビアスロバキアスロベニア、スペイン、スイス、トーゴチュニジアウクライナアラブ首長国連邦、英国、米国。

Against (5): Burundi, China, Cuba, Philippines and Venezuela.
反対(5):ブルンジ中国キューバ、フィリピンおよびベネズエラ

Abstentions (10): Angola, Democratic Republic of the Congo, Ecuador, Ethiopia, Japan, Kenya, Mongolia, Nepal, Senegal, South Africa.
棄権(10):アンゴラコンゴ民主共和国エクアドルエチオピア日本ケニア、モンゴル、ネパール、セネガル南アフリカ

Bulgaria, introducing the draft on behalf of the European Union, said the Special Session called by the Organization of Islamic Cooperation on the situation of Rohingya Muslims and other minorities last December had been a sign of the indignation of the international community toward the actions of the Myanmar military against the Rohingya in Rakhine state. The draft resolution voiced its condemnation of the abuses taking place in Myanmar. Human rights mechanisms established by the Council played a real difference on the ground and States should cooperate with mandates. The draft called on Myanmar to cooperate fully with the Special Rapporteur. Adoption of the draft resolution by consensus would send a strong signal of support to the Rohingya community.
ブルガリアは、欧州連合を代表し草案を提出し、昨年12月、イスラム協力機構によって要請されたロヒンギャムスリムやその他のマイノリティの状況に関する特別セッションは、ラカイン州ロンギニアに対するミャンマー軍の行動への国際社会の怒りの兆候だった。決議草案は、ミャンマーにおいて起こっている虐待の非難を表明した。評議会によって設立された人権メカニズムは、現場で現実に違いを果たし、締約国はマンデートに協力すべきである。草案は、ミャンマーに対し、特別報告者と完全に協力するよう要請した。コンセンサスによる決議草案の採択は、ロヒンギャのコミュニティに強い支持の合図を送る。

Australia, in a general comment, reiterated its deep concern about events in Rakhine state, including reports of systematic and widespread violations by the army and vigilantes and the clashes in northern Myanmar. It reiterated its call for an independent fact-finding mission, and called upon Myanmar to grant it unhindered access to all affected areas. All perpetrators of violence and crimes must be held accountable. Displaced persons must be allowed to return in a safe, dignified and voluntary manner in accordance with international humanitarian law and human rights. It encouraged Myanmar to implement fully the recommendations of the Advisory Commission on Myanmar. Implementation would be a long-term process. It welcomed the Government of Myanmar’s engagement within the Bali Process on people smuggling, trafficking in persons, and transnational crimes, and stood ready to continue to support the country’s democratic transition and its peace and national reconciliation at this difficult time.
オーストラリアは、一般コメントにおいて、北部ミャンマーにおける軍隊や自警団による体系的で広範囲にわたる違反と衝突の報告を含む、ラカイン州の事件について深刻な懸念を再確認した。独立事実調査団への要請を再確認し、ミャンマーに対し、すべての被害地への妨げのないアクセスを許可するよう要請した。すべての暴力と犯罪の加害者は説明責任を課されなければならない。避難民は、国際人道法と人権に従い、安全で威厳ある自主的な方法で帰還することが許されなければならない。ミャンマー諮問委員会の勧告を完全に実施するようミャンマーに奨励した。実施は長期的なプロセスになる。人の密輸、人身売買および国境を越えた犯罪に関するバリ・プロセスにおけるミャンマー政府の関与を歓迎し、この困難なときに同国の民主的移行と平和と国民和解を支援することを継続する用意ができた。

Myanmar, speaking as the concerned country, said that in its long march to a democratic society, it had faced daunting challenges in peace, national reconciliation and development. Maintenance of the rule of law and providing security for all in Rakhine state and the humanitarian situation there, were particular concerns for present-day Myanmar. As repatriation was an immediate step, the Government had carried out necessary preparations for reception. Regarding repatriation, the Government was ready to receive the list of people at any time. A Memorandum of Understanding between Myanmar and the United Nations Development Programme and the United Nations High Commissioner for Refugees for their role in development and repatriation was in the making. While Myanmar did not abdicate its responsibility, the focus should be on the way forward for finding a sustainable solution for the future. At this juncture, the world should be concentrating its efforts to help Myanmar with humanitarian assistance and capacity building to alleviate and end the suffering of internally and externally displaced populations. The draft resolution, in PP7 mentioned “ethnic cleansing.” Diplomatic corps and United Nations agencies had already witnessed that most of the Muslim population and their villages remained intact and they were assuming their daily livelihoods as before. If ethnic cleansing was happening, why had many chosen to continue to reside there? Furthermore, PP12 expressed ongoing intimidation and violence. There was no basis for this allegation.
ミャンマーは、関係国として発言し、民主的社会への長い道のりにおいて、平和、国家の和解、発展における困難な課題に直面していたと述べた。ラカイン州における全員とそこでの人道的状況において法の支配の維持と安全を提供することは、こんにちのミャンマーにとってとくに懸念事項だった。送還は即時の措置だったため、政府は受け入れのために必要な準備を行なっていた。送還に関しては、政府はいつでも人々のリストを受け取る準備ができていた。ミャンマーと国連開発計画と国連難民高等弁務官とのあいだで開発と帰還における役割についての覚書が作成中だった。ミャンマーは責任を放棄しなかったが、未来への持続可能な解決策を見出すための前向きな方法に焦点を当てるべきである。現段階においては、世界はミャンマーの人道的援助と内外の避難住民の苦しみを和らげ終わらせるためのキャパシティ・ビルディングを支援する努力に集中するべきである。決議草案は、前文7において「民族浄化」に言及した。外交団と国連機関はすでに、ムスリム住民のほとんどとその村は完全に残されており、以前のように日常生活を営んでいたことを目撃していた。民族浄化が起こっていたのであれば、多くがそこに住み続けることを選んでいたのはなぜか?。その上、前文パラグラフ12は進行中の脅迫と暴力を表明した。この申し立ての根拠はなかった。

Representatives of diplomatic corps, all United Nations agencies and journalists had been to the Maungtaw area numerous times in January and February 2018 and had witnessed the active resumption of normal livelihoods. Operational paragraph 7 was holding the military and security forces accountable for the security, human rights and humanitarian situation in Maungtaw areas in Rakhine State. Myanmar noted that threats, reprisals, instigations, false hopes, forced recruitments and slaughtering the dozens of Hindus by ARSA had played a critical role in the abrupt change of the daily livelihoods of all people. Immediate and primary causes and effects should be analyzed more closely in a balanced and forward-looking manner. Operational paragraph 9 was factually flawed as there was no curfew order in the whole of Rakhine state. The usage of “no man’s land” in OP11 was incorrect, while with regard to OP13, Myanmar had never rejected the allegations. Operational paragraph 17 related to the collection of evidence of human rights violations and abuses, the credibility of which was crucial. Operational paragraph 23 on land confiscations was unreasonable, and OP8 was most intrusive. The situation in Myanmar was linked to the authority of the Security Council and thereon, to the International Criminal Court. There must be concrete evidence and legal determination to what constituted a crime related to violations and abuses of international human rights law. The notion of this paragraph was a threat and a direct challenge to the State’s sovereignty. Although Myanmar saw some paragraphs acknowledging and welcoming the efforts made by the Government of Myanmar, the aforementioned factually-flawed, intrusive, sovereignty-infringing paragraphs had surpassed these. Against this background, Myanmar categorically rejected the draft resolution.
外交団、すべての国連機関およびジャーナリストの代表は、2018年1月と2月に何度もマウンタウ地方に行き、正常な生活の活発な再開を目撃した。主文パラグラフ7は、ラカイン州のマウンタウ地域における安全、人権および人道上の状況について、軍と治安部隊に責任を課していた。ミャンマーは、ARSA[アラカンロヒンギャ救世軍]による恐喝、報復、挑発、偽りの希望、強制徴兵および数十人のヒンズー教徒の虐殺は、すべての人々の日常生活の急激な変化に重要な役割を果たしたと指摘した。緊急および主要な原因と影響は、バランスの取れた前向きな方法により緊密に分析されるべきである。ラカイン州全域において外出禁止令がないため、主文パラグラフ9は事実上欠陥だった。主文パラグラフ11における「無人の土地」の使用法は間違っていたが、主文パラグラフ13に関しては、ミャンマーはその申し立てを拒否したことはなかった。人権侵害と虐待の証拠収集に関する主文パラグラフ17の信頼性は極めて重要だった。土地の没収に関する主文パラグラフ23は不合理であり、主文パラグラフ8は、もっとも押しつけがましかった。ミャンマーにおける状況は、安全保障理事会および、その上に、国際刑事裁判所の権限に関連していた。国際人権法の違反や虐待に関連する犯罪を構成することへの具体的な証拠と法的裁定が必要である。このパラグラフの概念は、国家の主権に対する脅威であり、直接の挑戦だった。ミャンマーは、ミャンマー政府による取り組みを認め、歓迎するいくつかのパラグラフを見たが、前述の事実上の欠陥のある、差し出がましく、主権を侵害するパラグラフはこれらを上回っていた。この背景に対し、ミャンマーは決議草案を断固拒否した。

China, in an explanation of the vote before the vote, was concerned about the situation in Myanmar and condemned the escalation of violence. The situation was now calmer and Myanmar and Bangladesh had been continuing their talks, so the international community should lend its support to the dialogue. China always believed in dialogue and respect of sovereignty and did not believe that pressure could result in some progress. Action taken by the Council had to focus toward the continuation of the dialogue between Myanmar and Bangladesh. The draft resolution which was put forward did not reflect the progress made by Myanmar in bilateral efforts and was only putting pressure and conflicting elements on the concerned country. China had participated in the resolution of the conflict and had contributed toward a peaceful solution, but the authors of the draft resolution had not taken that into account. The draft resolution did not create conducive conditions to dialogue, it did not reflect the interests of parties concerned and it would not alleviate the suffering across the region. China called for a vote on the draft resolution, and said it would vote against it.
中国は、投票前の投票説明において、ミャンマーにおける状況についてが懸念され、暴力の激化を非難した。状況は今や穏やかで、ミャンマーバングラデシュは会話を続けていたので、国際社会は対話を支援すべきである。中国は、つねに対話と主権の尊重を信じており、圧力が一定の進展をもたらすとは考えなかった。理事会によって取られた措置は、ミャンマーバングラデシュのあいだの対話の継続に焦点を当てなければならなかった。提出された決議草案は、ミャンマーによって行なわれた二国間の取り組みにおける進展を反映せず、圧力と関係国に関する矛盾する要素を加えるだけだった。中国は、紛争の解決に参加し、平和的解決に向けて貢献したが、決議草案の著者はそれを考慮していなかった。決議案は、対話に資する条件をつくり出さず、関係当事者の利益を反映せず、地域全体の苦痛を和らげない。中国は、決議草案に対する採決を要請し、反対を投じると述べた。

Japan, in an explanation of the vote before the vote, said it had been actively engaged in informal consultations to achieve a balanced text, however, Japan would abstain from voting. The safe return of the displaced was crucial and the involvement of the United Nations High Commissioner for Refugees was essential so the decision of Myanmar to cooperate with the United Nations High Commissioner for Refugees was important. Bangladesh was praised for its generosity in hosting the displaced population and the international community needed to provide appropriate assistance. The Government of Myanmar was urged to implement the recommendations of Kofi Annan’s Advisory Commission. Japan was providing humanitarian and development assistance to Myanmar, including to Rakhine state, and the international community was urged to do the same.
日本は、投票前の投票説明において、バランスの取れたテキストを得るために非公式協議に積極的に従事していたものの、日本は投票を棄権すると述べた。避難民の安全な帰還は極めて重要であり、国連難民高等弁務官の参加が不可欠だったため、国連難民高等弁務官との協力のためのミャンマーの決定は重要だった。バングラデシュは避難住民収容における寛容について称賛されており、国際社会は適切な支援を提供する必要があった。ミャンマー政府は、コフィ・アナンの諮問委員会の勧告を実施するよう強く促された。日本は、ラカイン州へを含め、ミャンマーに人道援助と開発援助を提供しており、国際社会は同じことを行なうよう強く促された。

Philippines, in an explanation of the vote before the vote, said it had been following developments of a complex inter-communal issue in northern Rakhine state, including the positive developments in Myanmar. Concern was raised about the humanitarian situation. All acts of violence were condemned. The provision of humanitarian assistance was supported and the international community was urged to further assist Myanmar and its neighbour Bangladesh. Philippines did not support the international fact-finding mission as it rested on the wrong assumption that domestic investigative processes were not independent and credible. For that reason, the Philippines would vote no.
フィリピンは、投票前の投票説明において、ミャンマーにおける肯定的な進展を含め、北部ラカイン州における複雑な共同体間の問題の進展をフォローしていたと述べた。懸念が人道的状況について表明された。すべての暴力行為は非難された。人道援助の提供が支持され、国際社会はミャンマーとその隣国バングラデシュをさらに支援するよう強く促された。フィリピンは、国内の調査プロセスが独立性と信頼性がないという誤った前提にもとづいていたので国際事実調査団を支持しなかった。その理由のため、フィリピンは否を投じる。

The Council then adopted the draft resolution L43, by a vote of 32 in favour, 5 against and 10 abstentions.
理事会はその後、支持32、反対5および棄権10の投票により決議L43を採択した。

Explanation of the Vote After the Vote After the Conclusion of Taking Action on Resolutions under the Agenda Item on Human Rights Situations that Require the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権状況に関するアジェンダ項目に基づく決議についての審議実施の終結後の投票後の投票説明

United States, in an explanation of the vote after the vote, said it remained a leader in the fight against impunity for international crimes. The International Criminal Court could play a critical role by exercising its power judiciously and within the parameters of international law. The United States reiterated its serious and fundamental concern with the Court’s Prosecutor’s decision to seek an investigation into allegations against United States personnel in the context of the conflict in Afghanistan.
米国は、投票後の投票説明において、国際犯罪への不処罰に対する闘いにおけるリーダーとしてとどまっていると述べた。国際刑事裁判所は、その権限を賢明にかつ国際法のパラメーターの範囲内で行使することにより、重要な役割を果たすことができる。米国は、アフガニスタンにおける紛争の文脈における米国の人員に対する申し立ての調査を求める法廷の検察の決定に対して、深刻かつ根本的な懸念を再確認した。

[…]

Kyrgyzstan, in an explanation of the vote after the vote, said it had not ratified the Rome Statute and therefore disassociated itself from the paragraph relating to this, in the resolution of the Democratic People’s Republic of Korea.
キルギスタンは、投票後の投票説明において、ローマ条約を批准していないと述べ、従って、北朝鮮の決議において、これに関連するパラグラフから離脱した。


2018年4月19日

*1:外務省ホームページのリンク先参照。

*2:(国連公式文書システム)