dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第37回人権理事会:世界人権宣言ならびにウィーン宣言と行動計画のハイレベル・パネル


文書番号:HRC18/013E

ノート:

掲載URL:
https://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/06D31B179EC6F456C12582420069AE6F?OpenDocument


COUNCIL HOLDS PANEL ON ANNIVERSARIES OF THE UNIVERSAL DECLARATION OF HUMAN RIGHTS AND THE VIENNA DECLARATION AND PROGRAMME OF ACTION
人権理事会、世界人権宣言ならびにウィーン宣言と行動計画のパネルを開催

28 February 2018
2018年2月28日

The Human Rights Council this afternoon held a high-level panel discussion on the seventieth anniversary of the Universal Declaration of Human Rights and the twenty-fifth anniversary of the Vienna Declaration and Programme of Action, with a focus on the implementation of the provisions thereof, including the benefits of enhanced international cooperation to that end, pursuant the Council resolution 35/1.
人権理事会は、この午後、世界人権宣言七十周年ならびにウィーン宣言と行動計画の第二十五周年に関して、その規定の実施に焦点を当て、そのために強化された国際協力の利益を含め、理事会決議35/1に従いハイレベル・パネルディスカッションを開催した。

[…]

Keynote Statements
基調講演

ZEID RA’AD AL HUSSEIN, United Nations High Commissioner for Human Rights, said that the Council’s mandate was rooted in the Universal Declaration of Human Rights and in the Vienna Declaration and Programme of Action, so the panel served as an occasion to reaffirm commitments to both fundamental texts. The Universal Declaration was not a projection of partisan politics, or a project for world domination. The original push to draw up the Universal Declaration of Human Rights had come from anti-imperialist and anti-racist movements in countries of the global south. Western countries, including the United Kingdom, France and the United States had been initially reluctant. It was Latin American States, with their experiences of slavery, colonialism and foreign domination, which had pushed for international human rights measures even before the Second World War. Once discussions had been underway, the Philippines had stood staunchly for powerful language prohibiting torture. India and Pakistan had strongly backed the rights of women. China, Costa Rica, Ghana, Jamaica, Lebanon and Liberia had championed language on justice and the dignity of the human person.
ゼイド・ラアド・アル・フセイン国連人権高等弁務官は、理事会のマンデートは、世界人権宣言ならびにウィーン宣言と行動計画に根ざしていたので、パネルは両方の基本的テキストへのコミットメントを再確認する機会として機能を果たしたと述べた。世界宣言は、党派政治の投影や、世界支配のためのプロジェクトではなかった。世界人権宣言策定の元の動きは、グローバル・サウスの国々の反帝国主義者および反人種主義者の運動から来ていた。英国、フランスおよび米国などの西欧諸国は当初消極的だった。奴隷制度、植民地主義および外国支配の経験があったラテンアメリカ諸国は、第二次世界大戦前にさえ国際的人権措置を求めていた。いったん議論が進められると、フィリピンは拷問禁止のための強力な文言を堅固に後押ししていた。インドとパキスタンは女性の権利を強く支持ししていた。中国コスタリカ、ガーナ、ジャマイカレバノンおよびリベリアは、人間の正義と尊厳に関する文言を擁護した。

[…]

Discussion
討論

[…]

Republic of Korea, speaking on behalf of Mexico, Indonesia, Republic of Korea, Turkey and Australia, stated that those countries remained committed to supporting the human rights architecture, and highlighted the importance of the elimination of violence against women worldwide.
韓国は、メキシコ、インドネシア韓国、トルコおよびオーストラリアを代表し、これらの国々は人権擁護を支持することにコミットし続けることを表明し、世界中の女性に対する暴力の排除の重要性を強調した。

[…]

China, speaking on behalf a group of countries, said that needs and rights of developing countries had been often neglected. The sovereignty of States needed to be considered, whereas human rights should not be used as a political tool in a selective manner.
中国は、各国グループを代表して発言し、開発途上国のニーズと権利はしばしば無視されていたと述べた。人権を選択的なやり方の政治的道具として使うべきではないのに対し、国家主権は考慮される必要があった。

[…]


2018年3月10日