dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第35回人権理事会:コンゴ、シリア、ウクライナ、コートジボワールおよびベラルーシを含む11の決議と議長声明を採択


文書番号:HRC17/110E 

ノート:

  • 観測対象とは直接関係ないトピックが多くなったが決議ということで訳出(下記関連エントリ 2017-06-22 01:00 参照)。

  • 表記各国に関する決議のうち、採決となったシリア、ウクライナベラルーシで中国が反対。キーワードは「主権の尊重」、「人権問題の政治化」。

  • コートジボワールにおける人権状況に関する議長声明」(A/HRC/35/L.50)へのリンクが設定されておらず、国連公式文書システムや人権高等弁務官事務所の検索ページでも抽出されないが、人権理事会第35回セッションの「決議、決定、議長の声明」ページ(英語)で L.50 確認できる(「非公式の編集されていないバージョンのみ」との注記あり。Word 文書)。なお、当会議要約のドキュメントへのリンクは、 L.9 、L.10 を除き( PDF でなく) Word 文書。

  • 下記も参照。

掲載URL:

http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/ADEE528F0BE1C562C125814800384D61?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL DECIDES TO DISPATCH TEAM OF INTERNATIONAL EXPERTS TO THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE CONGO
人権理事会、コンゴ民主共和国に国際的な専門家チーム派遣を決定

Council Adopts 11 Resolutions and a Presidential Statement, including on Syria, Ukraine and Côte d’Ivoire, Extends Mandate of the Special Rapporteur on Belarus
理事会は、シリア、ウクライナおよびコートジボワールベラルーシに関する特別報告者のマンデート延長を含む11の決議と議長声明を採択

23 June 2017
2017年6月23日

The Human Rights Council this morning adopted 11 resolutions and a Presidential Statement, in which it decided to dispatch a team of international experts to the Democratic Republic of the Congo; extended the mandate of the Special Rapporteur on Belarus for a year; demanded that all parties in Syria work urgently towards the comprehensive implementation of the Geneva communiqué, including through the establishment of an inclusive transitional governing body with full executive powers; addressed cooperation with Ukraine in the field of human rights; and requested the Office of the High Commissioner for Human Rights to provide technical assistance to Côte d’Ivoire with a view to the end of the mandate of the Independent Expert and the closure of the United Nations Operation in Côte d’Ivoire in June 2017.
今朝の人権理事会は、11の決議と議長声明を採択し、コンゴ民主共和国に国際的な専門家チームを派遣することを決めた。ベラルーシにおける特別報告者のマンデートを1年間延長した。シリアにおけるすべての関係国が、完全な執行権限を有する包括的な移行統治機関の設立を通じることを含む、ジュネーブ・コミュニケの包括的実施に向けて緊急に努力することを要求した。人権分野におけるウクライナとの協力に対処した。人権高等弁務官事務所に、2017年6月のコートジボワールにおける独立専門家のマンデートの終了と国連運営の閉鎖を視野に入れ、コートジボワールに技術支援を提供するよう要請した。

The Council requested the Intergovernmental Working Group on the Effective Implementation of the Durban Declaration and Programme of Action to include in the programme of work for its sixteenth session a one-day meeting to consider the elaboration of a draft United Nations declaration on the promotion and full respect of human rights of people of African descent.
理事会は、ダーバン宣言と行動計画の効果的実施に関する政府間作業部会に、第十六回セッションの作業計画において1日の会議を開催し、国連宣言とアフリカ系の人々の人権の普及と尊重の草案作成を検討するよう要請した。

Other texts concerned the right to health, human rights in cities, the detrimental effect of corruption, the Social Forum, the contribution of parliaments, and national policies and human rights.
他の文書は、健康の権利、都市における人権、腐敗の有害な影響、社会フォーラム、議会の貢献、および国家の政策と人権が関係していた。

[…]

Action on Resolutions on the Promotion and Protection of All Human Rights, Civil, Political, Economic, Social and Cultural Rights, including the Right to Development
開発権を含むすべての人権、市民的、政治的、経済的、社会的および文化的権利の促進および保護に関する決議についての審議

Action on Resolution L.18/Rev.1 on the Right to Health
健康への権利に関する決議L.18/Rev.1についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.18/Rev.1) on the right of everyone to the enjoyment of the highest attainable standard of physical and mental health in the implementation of the 2030 Agenda for Sustainable Development, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、持続可能な開発のための2030年アジェンダの実施における、到達可能な最高水準の身体的および精神的健康の享受への万人の権利に関する決議(A/HRC/35/L.18/ Rev.1)において、理事会は[…]

Brazil, introducing draft resolution L.18/Rev.1 on behalf of more than 40 co-sponsors, stressed that health was a fundamental human right, indispensable to the enjoyment of other human rights. Nevertheless, for millions of people around the world, especially for women and girls, the full enjoyment of the right to health still remained an elusive goal. The draft resolution underscored that the implementation of the health-related Sustainable Development Goals contributed to the full realization of human rights. It also recognized the need for States to address the social, economic and environmental determinants of health, mindful of the interrelatedness between poverty and health. It referred to the goal of achieving universal health coverage, by ensuring that all people had access without discrimination to healthcare services, including sexual and reproductive healthcare services. It also reaffirmed the fundamental human right to health by refugees and migrants. It recognized the particular challenges and intersecting forms of discrimination faced by women, youth, children, indigenous peoples, persons with disabilities, persons living with HIV, and people of African descent.
ブラジルは、40を超える共同提案国を代表し決議L.18/Rev.1を提出し、健康は基本的人権であり、他の人権を享受するために不可欠であると強調した。それにもかかわらず、世界中の何百万人もの人々、特に女性や少女にとっては、健康の権利を十分に享受することは依然として困難な目標だった。決議草案は、健康関連の持続可能な開発目標の実施が人権の完全な実現に貢献したことを強調した。また、貧困と健康の相互関係を念頭に、社会的、経済的、環境的な健康の決定要因に対処する締約国への必要性も認識した。すべての人々が性と生殖に関する医療サービスを含む、医療サービスへの差別なしのアクセスを確保することによって、普遍的な健康を達成するという目標に言及した。また、難民と移民の健康に対する基本的な権利を再確認した。女性、青少年、児童、先住民、障害者、HIVとともに生きる人々、アフリカ系の人々が直面する特定の課題を横断する形態の差別を認識した。

United States, in an explanation of the vote before the vote, appreciated the extensive consultations of the co-sponsors and said it would join the consensus. However, the United States disassociated itself from operative paragraph 9 due to the language that undermined intellectual property rights. The United States also did not accept the resolution’s focus on the effective achievement of sustainable health goals. It did not want to frame the Sustainable Development Goals in the right to health framework. Certain recent United Nations reports had put forth some flawed approach towards access to medicines.
米国は、投票前の投票説明において、共同提案国の広範な協議を評価し、コンセンサスに加わると述べた。しかしながら、米国は、知的財産権を損なう文言のために、主文パラグラフ9から関係を絶った。米国はまた、持続可能な健康目標の効果的な達成に焦点を当てた決議を受け入れなかった。持続可能な開発目標を、健康の権利の枠組みにはめ込むのは望ましくなかった。特定の最近の国連報告書には、医薬品へのアクセスに対するいくつかの欠陥のあるアプローチが入れ込まれていた。

[…]

Action on Resolution L.30/Rev.1 on Human Rights in Cities and other Human Settlements
都市およびその他の人間の住居における人権に関する決議L.30 / Rev.1についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.30/Rev.1) on human rights in cities and other human settlements, adopted without a vote, the Council
投票なしに採択された、都市やその他の人間の住居における人権に関する決議(A/HRC/35/L.30/Rev.1)において、理事会は[…]

Brazil, introducing draft resolution L.30, highlighted that today, the global urban population represented more than half of the world’s total population. In 2050, the number of persons living in urban areas would practically double. Last year, the United Nations Conference on Housing and Sustainable Urban Development adopted the new “Urban Agenda” in which States shared a vision of cities for all, which referred to the use of cities and human settlements on an equal footstep with the aim of fostering integration in cities. This vision had a clear link with goal 11 of the 2030 Agenda which aimed at making cities and other settlements more sustainable.
ブラジルは、決議案L.30を提出し、今日、世界の都市人口が世界の総人口の半分以上を占めていることを強調した。2050年には、都市部に住む人の数は実質的に2倍になる。昨年、住宅と持続可能な都市開発に関する国連会議では、都市の統合を促進する目的で、都市と人間の居住地を平等に利用することに言及した、すべてのための都市のビジョンを締約国が共有した、新しい「都市アジェンダ」を採択した。このビジョンは、都市や他の居住地をより持続可能にすることを目的とした2030年アジェンダの目標11と明確なつながりを持っていた。

[…]

United States, in an explanation of the vote before the vote, greatly appreciated extensive consultations leading to the draft resolution. It reaffirmed its commitment to sustainable urban development. However, it did not recognize any right to the city. The human right to safe drinking water was derived from the International Covenant on Economic, Social and Cultural Rights, but the United States did not accept that that right derived from any other international conventions or national laws.
米国は、投票前の投票説明で、決議案に至る広範な協議を大いに評価した。持続可能な都市開発へのコミットメントを再確認した。しかしながら、いかなる都市への権利も認めなかった。安全な飲料水に対する人権は、経済的、社会的、文化的権利に関する国際規約に由来したが、米国はいかなる他の国際条約や、国内法令に由来した権利も認めなかった。

[…]

Action on Resolution L.34 on the Negative Impact of Corruption on the Enjoyment of Human Rights
人権の享有に及ぼす腐敗の否定的な影響に関する決議L.34についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.34) on the negative impact of corruption on the enjoyment of human rights, adopted without a vote, the Council
投票なしに採択された、人権の享有に及ぼす腐敗の否定的な影響に関する決議において(A/HRC/35/L.34)、理事会は[…]

Morocco, introducing draft resolution L.34, said that this text aimed at raising awareness about a cross cutting and global phenomenon, corruption, which created negative impacts impeding the full enjoyment of all human rights. Morocco highlighted the necessity of creating a mainstreaming human rights protection approach in the field of the policies and strategies of fighting against corruption. The draft also highlighted the contribution brought by all components of the United Nations system in the fight against corruption. Morocco highlighted that this subject had broad support. Propositions and concerns coming from various delegations had been taken into account during consultations.
ロッコは、決議草案L.34を提出し、この文書は、人権の完全な享受を妨げている悪影響を生み出したクロスカッティングとグローバル現象、腐敗についての意識を高めることを目的としていると述べた。モロッコは、腐敗と戦うための政策と戦略の分野において、主流の人権保護のアプローチを作成する必要性を強調した。この草案はまた、腐敗との戦いにおける国連制度のすべての要素によってもたらされた貢献を強調した。モロッコは、この主題が幅広い支持を得ていることを強調した。協議中に、様々な代表団からの提案や懸念が考慮されていた。

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Human Rights Issues that Require the Council’s Attention
理事会の注意を要する人権問題に関するアジェンダ項目に基づく決議についての審議

Action on Resolution on the Human Rights Situation in the Syrian Arab Republic
シリア・アラブ共和国の人権状況に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.9) on the human rights situation in the Syrian Arab Republic, adopted by a recorded vote of 27 in favour to 8 against, with 12 abstentions, the Council demands that the Syrian authorities cooperate fully with the Human Rights Council and the Commission of Inquiry by granting it immediate, full and unfettered access throughout the Syrian Arab Republic; expresses its profound concern at the findings of the Commission of Inquiry in its report, including those suggesting that the offensive against Aleppo involved serious violations and abuses of international human rights law and violations of international humanitarian law by all parties to the conflict, which, according to the Commission, in many cases amounted to war crimes, in particular by the Syrian authorities and their allies; and expresses deep concern at the plight of the roughly four and a half million Syrians living in besieged and hard-to-reach areas in the Syrian Arab Republic, whose needs are particularly acute and who require full, immediate and safe humanitarian access. The Council invites Member States to support actively the International, Impartial and Independent Mechanism to Assist in the Investigation and Prosecution of Persons Responsible for the Most Serious Crimes under International Law Committed in the Syrian Arab Republic and provide adequate financial means for its establishment and functioning; and demands that all parties work urgently towards the comprehensive implementation of the Geneva communiqué, including through the establishment of an inclusive transitional governing body with full executive powers, which shall be formed on the basis of mutual consent while ensuring the continuity of governmental institutions.
支持27、反対8、棄権12が記録された投票により採択された、シリア・アラブ共和国の人権状況に関する決議(A/HRC/35/L.9)において、理事会は、シリア当局が、人権理事会と調査委員会と完全に協力して、シリア・アラブ共和国全体に即座で完全かつ自由にアクセスできるようにすることを要求する。アレッポに対する攻撃が、国際人道法の重大な違反や乱用、国際紛争のすべての当事者による国際人道法違反に関連していることを示唆したものを含む、調査報告委員会の調査結果に深い懸念を表明する。それは、委員会によれば、多くの場合、戦争犯罪、特にシリア当局とその同盟国によるものであった。シリア・アラブ共和国における包囲され、手の届き難い地域に住む、およそ450万人のシリア人の窮状に深い懸念を表明し、その必要性は特に深刻で、完全で迅速かつ安全な人道的アクセスが要請される。理事会は、メンバー国に対し、シリア・アラブ共和国において執行される国際法に基づく最も重大な犯罪に責任がある者の捜査と訴追を支援するための国際公平独立メカニズムを積極的に支援し、その設立と機能のために適切な財政的手段を提供するよう要請する。すべての当事者が、政府機関の継続性を確保しながら相互の同意に基づいて形成される、完全執行権限を有する包括的移行執行機関の設立を含む、ジュネーブ・コミュニケの包括的実施に向けて緊急に働くよう要求する。

The result of the vote was as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (27): Albania, Belgium, Botswana, Brazil, Côte d’Ivoire, Croatia, El Salvador, Georgia, Germany, Ghana, Hungary, Japan, Latvia, Netherlands, Panama, Paraguay, Portugal, Qatar, Republic of Korea, Rwanda, Saudi Arabia, Slovenia, Switzerland, Togo, United Arab Emirates, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, and United States of America.
支持(27):アルバニア、ベルギー、ボツワナ、ブラジル、コートジボワールクロアチアエルサルバドルジョージア、ドイツ、ガーナ、ハンガリー日本ラトビア、オランダ、パナマパラグアイポルトガルカタール韓国ルワンダサウジアラビアスロベニア、スイス、トーゴアラブ首長国連邦、英国、および米国。

Against (8): Bolivia, Burundi, China, Cuba, Iraq, Kyrgyzstan, Philippines, and Venezuela.
反対(8):ボリビアブルンジ中国キューバイラクキルギスタン、フィリピン、およびベネズエラ

Abstentions (12): Bangladesh, Congo, Ecuador, Egypt, Ethiopia, India, Indonesia, Kenya, Mongolia, Nigeria, South Africa, and Tunisia.
棄権(12):バングラデシュコンゴエクアドル、エジプト、エチオピア、インド、インドネシアケニア、モンゴル、ナイジェリア、南アフリカ、およびチュニジア

United Kingdom, introducing the draft resolution L.9 on behalf of a group of countries, noted that the human rights situation in Syria remained acute. It was vital that the Council continued to take a strong and unified stance on Syria. The Assad regime, Daesh and foreign fighters had to stop the bloodshed. There had to be accountability for crimes committed and it was for those reasons that the group of countries strongly supported the Commission of Inquiry and the International, Impartial and Independent Mechanism. The draft resolution expressed concern at the alarming number of attacks on protected infrastructures, such as hospitals and schools. Those attacks were not only serious violations of international law, but were cowardly acts of aggression against the sick, injured, young children and other most vulnerable groups.
英国は、各国グループを代表し決議L.9を提出し、シリアの人権状況は依然として深刻だと指摘した。理事会は引き続きシリアに関して強く統一的な姿勢をとることが肝要だった。アサド政権、ダーイシュおよび外国の戦闘員は、流血を止めなければならなかった。関与された犯罪について責任を負わなければならず、それが各国グループが調査委員会と国際公平独立メカニズムを強く支持した理由だった。決議草案は、病院や学校などの保護されたインフラストラクチャへの驚くべき数の攻撃に懸念を表明した。これらの攻撃は、国際法の重大な違反であっただけでなく、病気、負傷、幼い児童、その他の最も脆弱なグループに対する凶悪な攻撃行為だった。

Saudi Arabia, introducing the draft resolution L.9, regretted that once again the suffering of the Syrian people had to be addressed. Crimes continued to be committed against the Syrian people by the Assad regime and terrorist groups. The draft resolution contained several items, such as condemnation of the use of chemical weapons. Not adopting the resolution would send a bad message and would encourage human rights violations.
サウジアラビアは、決議草案L.9を提出し、シリア国民の苦しみが再び取り返されなければならなかったことは遺憾だった。アサド政権とテロリスト・グループによるシリア人に対する犯罪が犯されることが続いた。決議草案には、化学兵器使用の非難など、いくつかの項目が含まれていた。決議を採択しないことは、悪いメッセージを送り、人権侵害を助長する。

Germany, in a general comment on behalf of the European Union, was appalled by the persistent humanitarian and political crisis in Syria. Millions of people were in need of humanitarian assistance. The Syrian regime held the primary responsibility for the protection of the civilian population. The European Union called on the Syrian regime to ensure full humanitarian access. The violence had to end and those responsible for the committed crimes had to be held accountable. The European Union particularly welcomed the part of the resolution which condemned attacks on hospital and schools, and called for unfettered access for humanitarian assistance, particularly in besieged areas of the country. The European Union urged all to join consensus on the resolution.
ドイツは、欧州連合を代表して一般コメントにおいて、シリアにおける絶え間ない人道的・政治的危機に唖然としていた。何百万人もの人々が人道援助を必要としていた。シリア政権は、民間人の保護のための第一の責任を担った。欧州連合は、全面的な人道的アクセスの確保をシリア政権に求めた。暴力は終結しなければならず、犯行の責任者は責任を負わなければならなかった。欧州連合は、特に、病院や学校への攻撃を非難する決議の部分を歓迎し、特に同国の包囲された地域における人道援助のための自由なアクセスを求めた。欧州連合は、全員に決議のコンセンサスに加わるよう強く促した。

[…]

Syrian Arab Republic, speaking as a concerned country, said that this resolution ignored the responsibility of the armed groups which targeted civilian infrastructures and civilians. Armed groups used civilians as human shields and blocked humanitarian assistance. It was the responsibility of Syria to combat terrorism and protect public infrastructures and facilities. Syria condemned the lack of condemnation of armed groups by the draft resolution. It highlighted that the selectiveness and illegitimate mechanisms that had been formed did not help finding a solution to the conflict.
シリア・アラブ共和国は、関係国として発言し、この決議は民間人のインフラと民間人を対象とした武装集団の責任を無視したと述べた。武装集団は、民間人を人間の盾として使用し、人道援助を遮断した。テロリズムとの戦いに対処し、公共インフラや施設を保護するのはシリアの責任だった。シリアは、決議草案による武装集団の非難の欠如を非難した。形成された選択性と違法なメカニズムは、紛争の解決策を見つけるのに役立つものではなかったことを強調した。

[…]

Iraq, in an explanation of the vote before the vote, said a peaceful solution was the only choice. There was an imbalance in the text. The Syrian Government was being held responsible for the protection of the Syrian people while many areas were not under government control. Many aspects of the resolution required clarity, and Iraq would therefore vote against it.
イラクは、投票前の投票説明において、平和的な解決策が唯一の選択だと述べた。文書にはバランスの悪さがあった。シリア政府は、シリア国民の保護に責任を負っていたが、多くの地域は政府の管理下に置かれていなかった。決議の多くの側面が明快さを必要とし、イラクはしたがって、それに反対を投票する。

China, in an explanation of the vote before the vote, recalled that a political solution in Syria was the only way to protect human rights in the country, improve the humanitarian situation and combat terrorism, with respect for Syria’s territorial sovereignty. The draft resolution was not consistent with these principles.
中国は、投票前の投票説明において、シリアにおける政治的解決が、シリアの領土主権を尊重することにより、同国における人権を守り、人道的状況を改善し、テロリズムと戦うための唯一の方法だったことを想起した。決議草案は、これらの原則と一致していなかった。

Kyrgyzstan, in an explanation of the vote before the vote, was concerned about the situation in Syria and backed the activities of the Commission of Inquiry in the country. It was important that the work of the Commission relied on the United Nations Charter. Kyrgyzstan highlighted that adopting this resolution that had not been supported by Syria only politicized the activity of the Council and did not help reaching a solution to the conflict. 
キルギスは、投票前の投票説明において、シリアの状況を懸念し、同国における調査委員会の活動を支持した。委員会の作業は国連憲章に依拠することが重要だった。キルギスは、シリアに支持されていなかったこの決議案の採択は、理事会の活動を政治化するだけであり、紛争の解決には役立たないと強調した。

[…]

Indonesia, in an explanation of the vote before the vote, underlined the importance of reflecting the spirit of mutual forgiveness and reconciliation in Syria. Indonesia was deeply concerned that the conflict in Syria remained unabated and was worsening. It urged all parties involved to stop the humanitarian suffering, restrain from all acts of violence, and create political conditions conducive to peace. Indonesia encouraged the Council to support and promote an all-inclusive dialogue and reconciliation process without any preconditions with a view to achieving a peaceful and comprehensive solution to the conflict. The draft resolution, unfortunately, had not been able to accommodate the above-mentioned points and Indonesia would thus abstain from voting.
インドネシアは、投票前の投票説明において、シリアにおける相互の許しと和解の精神を反映することの重要性を強調した。インドネシアは、シリアにおける紛争が依然として衰えず悪化していることが深く憂慮された。関係国すべてに、人道的苦痛を止め、すべての暴力行為を抑止し、平和に資する政治的条件を作り出すよう強く促した。インドネシアは、紛争に対する平和で包括的な解決策を達成するための前提条件なしに、包括的対話と和解プロセスを支援し促進するよう、理事会に促した。残念ながら決議草案は上記の点に対応できておらず、インドネシアはしたがって投票を棄権する。

[…]

Action on Resolution L.16 on the Situation of Human Rights in Belarus
ベラルーシの人権状況に関する決議L.16の審議

In a resolution (A/HRC/35/L.16) on the situation of human rights in Belarus, adopted by a recorded vote of 18 in favour to 8 against with 21 abstentions, the Council again strongly encourages the Government of Belarus to establish a national human rights institution in accordance with the principles relating to the status of national institutions for the promotion and protection of human rights (the Paris Principles), and to engage actively in the implementation of the 2030 Agenda for Sustainable Development; decides to extend the mandate of the Special Rapporteur on the situation of human rights in Belarus for a period of one year, and requests the Special Rapporteur to submit a report on the situation of human rights in Belarus to the Human Rights Council at its thirty-eighth session and to the General Assembly at its seventy-third session; and urges the Government of Belarus to fully cooperate with the Special Rapporteur, including by providing him access to visit the country in order to assist the Government in fulfilling its international human rights obligations and by considering implementation of his recommendations.
支持18、反対8、棄権21が記録された投票で採択された、ベラルーシにおける人権状況に関する決議(A/HRC/35/L.16)において、理事会は、ベラルーシ政府に、人権の促進と保護(パリ原則)のための国家機関の地位に関する原則に従って、国家人権機関を設立し、持続可能な開発のための2030年アジェンダに積極的に参加することを強く促す。ベラルーシにおける人権状況に関する特別報告者の任期を1年間延長することを決定し、特別報告者に対し、ベラルーシにおける人権状況に関する報告書を、人権理事会第三十八回セッションと総会第七十三回セッションに提出することを要請する。 そしてベラルーシ政府に、彼の提言の実施を検討することによって同政府が国際人権義務を履行するのを支援するために、彼が同国を訪問するためのアクセス権を提供することを含め、特別報告者と完全に協力するよう強く促す。

The result of the vote was as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (18): Albania, Belgium, Brazil, Croatia, Germany, Ghana, Hungary, Japan, Latvia, Netherlands, Panama, Paraguay, Portugal, Republic of Korea, Slovenia, Switzerland, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, and United States of America.
支持(18):アルバニア、ベルギー、ブラジル、クロアチア、ドイツ、ガーナ、ハンガリー日本ラトビア、オランダ、パナマパラグアイポルトガル韓国スロベニア、スイス、英国、および米国。

Against (8): Bolivia, Burundi, China, Cuba, Egypt, India, Philippines, and Venezuela.
反対(8):ボリビアブルンジ中国キューバ、エジプト、インド、フィリピン、およびベネズエラ

Abstentions (21): Bangladesh, Botswana, Congo, Côte d’Ivoire, Ecuador, El Salvador, Ethiopia, Georgia, Indonesia, Iraq, Kenya, Kyrgyzstan, Mongolia, Nigeria, Qatar, Rwanda, Saudi Arabia, South Africa, Togo, Tunisia, and United Arab Emirates.
棄権(21):バングラデシュボツワナコンゴコートジボワールエクアドルエルサルバドルエチオピアジョージアインドネシアイラクケニアキルギスタン、モンゴル、ナイジェリア、カタールルワンダサウジアラビア南アフリカトーゴチュニジア、およびアラブ首長国連邦

Malta, introducing draft resolution L.16 on behalf of the European Union, said that the resolution offered a balanced text reflecting positive steps taken by the country concerned but also pointing to persisting serious shortcomings in the human rights record of Belarus. The resolution was based on the findings of the latest report of the Special Rapporteur on the human rights situation in Belarus which described a steep deterioration of the human rights situation in Belarus and violations of freedoms of peaceful assembly and association as well as freedom of expression and continued criminalization of civil society groups. The European Union advocated for the abolition of the death penalty and strongly condemned its continued application in Belarus. While noting some encouraging initiatives, such as organising a public debate on the death penalty in December 2016 in Minsk, the European Union urged Belarus to join the global moratorium on the death penalty as a first step toward its abolition.
マルタは、欧州連合を代表して決議L.16を提出し、同決議は関係国の積極的な取組を反映しバランスのとれた文書を提供するのみならず、ベラルーシの人権記録に重大な欠点が残っていることをも指摘した。この決議は、ベラルーシにおける人権状況の急激な悪化と、表現の自由のみならず平和的な集会や団結の自由の侵害、および市民団体の犯罪化が続いていることを記述した、ベラルーシの人権状況に関する特別報告者の最新報告書の所見に基づいていた。欧州連合は、死刑廃止を主張し、ベラルーシにおける継続的な適用を強く非難した。欧州連合は、ミンスクにおける2016年12月の死刑に関する公開討論の組織など、いくつかの有望なイニシアチブを指摘する一方、ベラルーシに、廃止措置の第一歩として死刑廃止モラトリアムに参加するよう強く促した。

Belarus, speaking as the concerned country, called on all Member States not to support the draft resolution, which in its current form was an example of the worst practice of the United Nations of politicization and discrimination against a country. All those who were genuinely interested in human rights in Belarus should cooperate with the Government of Belarus. The country had seen developments after working with various United Nations agencies and through a whole host of State programmes. The unifying commitment of the United Nations country team during the ongoing work to involve domestic and foreign partners in the implementation of national plans of action had yielded results. Belarus was convinced that the key success was in a policy of cooperation.
ベラルーシは、関係国として発言し、現在の形態は国連の政治化と、ある国に対する差別である最悪の慣行の一例だった決議草案を支持しないよう、すべてのメンバー国に求めた。ベラルーシにおける人権に真に関心を示したすべての人は、ベラルーシ政府と協力しなければならない。国連はさまざまな国連機関と協力し、多くの国家計画全体を通じて発展を見てきた。国家行動計画の実施において、国内外のパートナーが関与する進行中の作業における、国連国別チームの統一コミットメントは、結果をもたらした。ベラルーシは、主要な成功は協力の政策にあると確信した。

China, in an explanation of the vote before the vote, stated that it had always supported constructive dialogue and cooperation among States. It opposed the politicization of human rights issues, as well as confrontation and pressure. Human rights had to be advanced in the light of national needs. China welcomed the progress made by Belarus. Regrettably, the draft resolution was not conducive to the development of the human rights cause in Belarus. China therefore called for a vote on the draft resolution and would vote against it.
中国は、投票前の投票説明で、常に国家間の建設的な対話と協力を支持してきたと表明した。対立と圧力のみならず、人権問題の政治化に反対した。人権は国家のニーズに照らして進められなければならなかった。中国ベラルーシの進展を歓迎した。残念ながら、この決議草案は、ベラルーシにおける人権問題の発展に資するものではなかった。中国は従って、決議草案に関する採決を求め、反対票を投じる。

 […]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Human Rights Bodies and Mechanisms
人権機関およびメカニズムに関するアジェンダ項目の決議についての審議

Action on Resolution L.5 on the Social Forum
社会フォーラムに関する決議L.5についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.5) on the Social Forum, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、社会フォーラムに関する決議(A/HRC/35/L.5)において、理事会は[…]

Cuba, introducing draft resolution L.5, said the Social Forum was a unique place inside the United Nations where it was possible to have a dialogue and an exchange among different stakeholders of the international community and civil society. The draft resolution focused on the possibility to use sports and the ideal of the Olympics in order to promote human rights for all. This theme also considered the contribution of Paralympic games to the goal of promoting human rights, particularly those of persons with disabilities. Cuba said it was paradoxical that some delegations, while expressing worries on the limitation of the operative space for civil society, had requested to reduce the duration of the Forum.
キューバは、決議草案L.5を提出し、社会フォーラムは、国際社会と市民社会の異なるステークホルダーの間で対話と交流が可能な国連内のユニークな場所だったと述べた。決議草案は、スポーツの利用の可能性とオリンピックの理想に焦点を当て、すべての人権を促進するためのものだった。このテーマはまた、パラリンピックのゲームの、特に障害者への人権を促進するという目標への貢献をも考慮した。キューバは、一部の代表団が、市民社会のための稼働空間の制限に関する懸念を表明しながら、フォーラムの期間の短縮を要求していたのは矛盾していたと述べた。

[…]

United States, in an explanation of the vote before the vote, strongly supported the engagement of civil society in the work of the Council. However, it had significant concerns regarding the draft resolution and would therefore disassociate itself from it. The draft resolution contained inaccurate and misleading language on the economic crisis. Moreover, the United States was concerned about the mention of the right to development. Significant budgetary implications merited careful scrutiny. The Social Forum requested too much in terms of resources.
米国は、投票前の投票説明において、理事会の作業における市民社会の関与を強く支持した。しかしながら、決議草案に関して重大な懸念を有しており、従って、それに関係しない。決議案には、経済危機に関する不正確で誤解を招く文言が含まれていた。さらに米国は、開発権への言及についてが懸念された。重要な予算上の関連事項は、注意深い精査に値する。社会フォーラムは、リソースの点において過度に要求した。

[…]

Action on Resolution L.24 on the Contribution of Parliaments to the Work of the Human Rights Council and its Universal Periodic Review
人権理事会の作業に対する議会の貢献とその普遍的定期レビューに関する決議L.24についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.24) on the contribution of parliaments to the work of the Human Rights Council and its universal periodic review, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、人権理事会の作業に対する議会の貢献とその普遍的定期レビューに関する決議(A/HRC/35/L.24)において、理事会は[…]

Ecuador, introducing draft resolution L.24, said it was based on the recognition of the crucial role played by parliaments in translating international commitments into national laws and policies, thus contributing to the achievement by States of their obligations related to human rights. It was important that the work of the Council and the Universal Periodic Review received support from parliaments. The text requested that the Office of the High Commissioner prepare a study on the ways to foster more synergies between parliaments, the Council and the Universal Periodic Review. The study could play the role of a guideline for States and all relevant actors in order to strengthen their interactions to better promote human rights.
エクアドルは、決議草案L.24を提出し、国際的な約束を国の法律や政策に翻訳する際に議会が果たした重要な役割を認識し、国家による人権に関する義務の達成に貢献したことに基づいていたと述べた。理事会と普遍的定期レビューの作業が議会からの支持を得たことは重要だった。この文書は、高等弁務官事務所が、議会、理事会、普遍的定期レビューのあいだのさらなるシナジーを促進する方法に関する調査を準備することを要請した。この研究は、人権をより良く促進するために相互作用を強化するために、国家および関連するすべての関係者のためのガイドラインの役割を果たすことが可能だった。

[…]

Action on Resolution under the Agenda Item on Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Forms of Intolerance
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪およびその他の不寛容に関するアジェンダ項目に基づく決議についての審議

Action on Resolution L.17/Rev.1 on the Consideration of the Elaboration of a Draft Declaration on the Promotion and Full Respect of Human Rights of People of African Descent
アフリカ系の人々の人権の促進と完全な尊重に関する宣言草案の詳細の検討に関する決議L.17/Rev.1についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.17/Rev.1) on the consideration of the elaboration of a draft declaration on the promotion and full respect of human rights of people of African descent, adopted without a vote, the Council
投票なしで採択された、アフリカ系の人々の人権の促進と完全な尊重に関する宣言草案の詳細の検討に関する決議(A/HRC/35/L.17/Rev.1)において、理事会は[…]

Brazil, introducing the draft resolution L.17/Rev.1 on behalf of the core group, reminded that the General Assembly 68/237 of December 2013 had proclaimed the International Decade for People of African Descent, commencing in January 2015 with the theme “People of African descent: recognition, justice and development.” Owing to the special and unique nature of discrimination often faced by people of African descent throughout the world, in particular due to the legacies of the slave trade and colonialism, the promotion, protection and fulfilment of their human rights should be a priority concern for the United Nations. In many areas of the world, people of African descent still had limited access to quality education, health services, housing and social security. They all too often experienced discrimination in their access to justice and faced alarmingly high rates of police violence, together with racial profiling. The core group called on the Council to adopt the draft resolution by consensus. 
ブラジルは、コア・グループを代表し決議案L.17/Rev.1を提出し、2013年12月の総会68/237が、「アフリカ系の人々:認知、正義および発展」のテーマと共に、2015年1月に始まる国際アフリカ系の人々のための十年を宣言したことを想起させた。世界中のアフリカ系の人々が直面してきた差別の特別な性質のために、特に、奴隷貿易植民地主義の遺産のために、彼らの人権の促進、保護、履行は国連の優先事項とすべきである。世界の多くの地域において、アフリカ系の人々は、質の高い教育、保健サービス、住宅、社会保障へのアクセスが限られていた。彼らは余りにもしばしば司法へのアクセスにおいて差別を経験し、人種による選別と共に、驚くほど高い割合の警察暴力に直面した。コア・グループは、コンセンサスで決議草案を採択するよう理事会に求めた。

[…]

Action on Resolutions under the Agenda Item on Technical Assistance and Capacity Building
技術支援とキャパシティ・ビルディングに関するアジェンダ項目に関する決議についての審議

Action on Resolution on Cooperation with and Assistance to Ukraine in the Field of Human Rights
ウクライナの人権分野における協力と援助に関する決議についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.10) on the cooperation with and assistance to Ukraine in the field of human rights, adopted by a vote of 22 in favour to 6 against, with 19 abstentions, the Council recognizing also the continuing need for ongoing reporting, including on the most serious human rights problems within Ukraine and their root causes, invites the United Nations High Commissioner for Human Rights to continue to present orally to the States members of the Human Rights Council and observers the findings of each of the reports of the Office of the High Commissioner on the situation of human rights in Ukraine as part of the interactive dialogues, and through the modalities of the Council, in accordance with its resolution 5/1 of 18 June 2007, until the forty-first session of the Council.
支持19、反対6、棄権22の投票によって採択された、ウクライナの人権分野における協力と援助に関する決議(A/HRC/35/L.10)において、人権理事会は、ウクライナにおける最も深刻な人権問題とその根本的な原因を含む進行中の報告の継続的な必要性を認識し、国連人権高等弁務官に対し、ウクライナにおける人権状況に関する高等弁務官事務所の報告書のそれぞれの所見を、双方向対話の一環として、そして、理事会の様式を通して2007年6月18日の決議5/1に従い、理事会の第四十一回セッションまで、人権理事会のメンバー国とオブザーバーへ口頭発表を続けるよう依頼する。

The result of the vote was as follows:
投票結果は以下のとおり:

In favour (22): Albania, Belgium, Côte d’Ivoire, Croatia, Ecuador, Georgia, Germany, Ghana, Hungary, Iraq, Japan, Latvia, Netherlands, Nigeria, Panama, Portugal, Republic of Korea, Rwanda, Slovenia, Switzerland, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, and United States of America.
支持(22):アルバニア、ベルギー、コートジボワールクロアチアエクアドルジョージア、ドイツ、ガーナ、ハンガリーイラク日本ラトビア、オランダ、ナイジェリア、パナマポルトガル韓国ルワンダスロベニア、スイス、英国、および米国。

Against (6): Bolivia, Burundi, China, Cuba, Philippines and Venezuela.
反対(6):ボリビアブルンジ中国キューバ、フィリピン、およびベネズエラ

Abstentions (19): Bangladesh, Botswana, Brazil, Congo, Egypt, El Salvador, Ethiopia, India, Indonesia, Kenya, Kyrgyzstan, Mongolia, Paraguay, Qatar, Saudi Arabia, South Africa, Togo, Tunisia, and United Arab Emirates.
棄権(19):バングラデシュボツワナ、ブラジル、コンゴ、エジプト、エルサルバドルエチオピア、インド、インドネシアケニアキルギスタン、モンゴル、パラグアイカタールサウジアラビア南アフリカトーゴチュニジア、およびアラブ首長国連邦

Ukraine, introducing the draft resolution L.10, said that the draft resolution was a follow-up to previous resolutions with the main aim of continuing the High Commissioner’s oral updates on the situation in Ukraine. The Government of Ukraine was grateful to the Office of the High Commissioner for Human Rights because it had helped Ukraine make significant progress in human rights. However, many challenges remained. Change was possible through open discussion of reports. Regretfully, there was no progress in human rights in the territories outside the control of the Government of Ukraine. The international scrutiny there was vital. Ukraine expressed hope that the draft resolution would be supported by the Council.
ウクライナは、決議草案L.10を提出し、決議草案は、ウクライナにおける状況に関する高等弁務官の口頭報告を継続することを主な目的とする、これまでの決議のフォローアップであると述べた。ウクライナ政府は、ウクライナが人権の大幅な進歩を助けたために、人権高等弁務官事務所に感謝した。しかしながら、多くの課題が残されていた。変化は、報告書の公開討議を通じて可能だった。残念なことに、ウクライナ政府の統制外の地域における人権の進歩はなかった。そこでの国際的な監視は不可欠だった。ウクライナは、決議草案が理事会によって支持されることを希望した。

United Kingdom, in a general comment, welcomed Ukraine’s constructive engagement with the Council. In recent years, Ukraine had been a fine example of cooperation with the Office of the High Commissioner for Human Rights. No other country had invited such a large amount of attention, allowing frank discussion of human rights challenges. The United Kingdom thus commended Ukraine for the willingness to discuss its human rights situation so openly. It welcomed the extension of technical cooperation and assistance in the field of human rights in Ukraine. The United Kingdom urged all Member States to support Ukraine’s request for assistance and cooperation.
英国は、一般コメントにおいて、ウクライナの理事会との建設的な関与を歓迎した。近年、ウクライナは人権高等弁務官事務所との協力の素晴らしい例だった。他のどの国も、そのような大きな注目を集めておらず、人権問題の率直な議論を可能にしていなかった。英国は従って、ウクライナが、人権状況を大いにオープンな議論を行なう意欲を表明したことを称賛した。ウクライナの人権分野における技術協力と援助の延長を歓迎した。英国は、すべてのメンバー国に対し、ウクライナの支援と協力の要請を支持するよう強く促した。

Cuba, in an explanation of the vote before the vote, said the text contained controversial elements on which there was no consensus in the Council and the General Assembly. For this reason, Cuba could not support the resolution and requested a vote. It was not possible to recognize the oral presentations of the Office of the High Commissioner for Human Rights which had been based on reports that had not been requested by intergovernmental entities.
キューバは、投票前の投票説明で、文書は、理事会と総会においてコンセンサスがなかった論争の要素を含んでいたと述べた。この理由で、キューバは決議を支持することができず、投票を要求した。政府間機関によって要請されていなかった報告書に基づいた人権高等弁務官事務所の口頭プレゼンテーションを認めることは不可能だった。

Brazil, in an explanation of the vote before the vote, agreed that cooperation was key to achieve progress in the field of human rights. Brazil drew the Council’s attention to the fact that the resolution contained elements which did not refer to technical assistance and capacity building and asked the Council to stick with those topics.
ブラジルは、投票前の投票説明において、人権分野における進展を達成するために協力が重要であることに同意した。ブラジルは、決議が、技術支援とキャパシティ・ビルディング[能力構築]に言及しない要素を含むという事実に理事会の注意を向け、理事会にこれらのトピックから逸れないよう依頼した。

China, in an explanation of the vote before the vote, suggested that the draft resolution be put to vote. China always advocated for respect of sovereignty of States. However, the draft resolution promoted political settlement of the crisis in Ukraine. Some elements of the resolution went beyond the scope of technical assistance and cooperation and China would thus vote against it.
中国は、投票前の投票説明において、決議草案の採決を提案した。中国は常に締約国の主権の尊重を説いた。しかしながら、決議草案は、ウクライナにおける危機の政治的解決を促進した。決議のいくつかの要素は技術支援と協力の範囲を超えており、中国は従って、それに反対を投票する。

Georgia, in an explanation of the vote before the vote, commended Ukraine for the implementation of the High Commissioner’s recommendations for proper application of technical assistance. It called on the international community to keep Ukraine in the Council’s focus. Georgia said it was necessary to have the two-year period for the continuation of the dialogue on Ukraine. Georgia would thus vote in favour of the draft resolution.
ジョージアは、投票前の投票説明において、技術支援の適切な適用のための高等弁務官の勧告の実施のためにウクライナを称賛した。それは、ウクライナを理事会の焦点に保つよう国際社会に要請した。ジョージアは、ウクライナに関する対話の継続のために2年間の期間を持つ必要があると述べた。ジョージアは従って、決議草案の支持を投票する。

[…]

Action on Resolution L.23 on National Policies and Human Rights
国家政策と人権に関する決議L.23についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.23) on national policies and human rights, adopted without a vote, the Council
投票なしに採択された、国家政策と人権に関する決議(A/HRC/35/L.23)において、理事会は[…]

Ecuador, introducing draft resolution L.23, said that the draft text examined the inclusion of human rights in public policies in order to effectively implement the Sustainable Development Goals. In this context, the concept of leaving no one behind relied on guaranteeing that human rights would be incorporated in the design, development, implementation and evaluation of public policies which aimed at achieving the Sustainable Development Goals. The resolution put emphasis on the relation between the Sustainable Development Goals and human rights, considering good practices, challenges and the potential of all regions. The process that led to the elaboration of the text allowed different stakeholders to exchange their ideas. The process would lead to the completion of best practices at the national level that could be disseminated in other regions.
エクアドルは、決議草案L.23を提出し、文書草案が、持続可能な開発目標を効果的に実施するために、公共政策に人権を含めることを検討したと述べた。この文脈において、誰一人取り残さないという概念は、持続可能な開発目標を達成するための公共政策の設計、開発、実施、評価に人権が込められることを保証することに依拠した。この決議は、持続可能な開発目標と人権との関係に重きを置いており、優れた実践、課題、すべての地域の可能性を考慮していた。文書の精緻化につながったプロセスによって、さまざまなステークホルダーがアイデアを交換することができた。このプロセスは、他の地域で普及することができる国レベルでのベストプラクティスの完成につながる。

United States, in an explanation of the vote before the vote, announced that its statement under item 10 would explain the position on national human rights policies.
米国は、投票前の投票説明において、項目10のもとでの声明が、国家人権政策の立場を説明すると公表した。

[…]

Action on Resolution L.36 on Technical Assistance to the Democratic Republic of the Congo and Accountability Concerning the Events in the Kasais
コンゴ民主共和国への技術支援とカサイにおける事態の説明責任に関する決議L.36についての審議

In a resolution (A/HRC/35/L.36) on technical assistance to the Democratic Republic of the Congo and accountability concerning the events in Kasai, adopted without a vote as orally revised, the Council[…]
口頭で改訂され投票なしで採択された、コンゴ民主共和国への技術支援とカサイにおける事態の説明責任に関する決議(A/HRC/35/L.36)において、理事会は[…]

Tunisia, introducing draft resolution L.36 on behalf of the African Group, explained that the draft resolution aimed to establish effective and efficient cooperation between the United Nations and the Democratic Republic of the Congo, including the Office of the High Commissioner for Human Rights, to combat impunity by investigating facts and circumstances of serious human rights violations in the Kasai provinces. It underscored the primary responsibility of the Government to protect citizens within its territory. It applauded the Government’s continued efforts to investigate human rights violations. The draft resolution requested the High Commissioner to send a team of international experts to gather information in cooperation with the Government. The Government was called upon to cooperate with that team and to facilitate its work. The draft also asked the High Commissioner to present an oral update and invite the team of experts to participate in an interactive dialogue at the thirty-seventh session of the Council.
チュニジアは、アフリカ・グループを代表し、決議L.36を提出し、決議草案が人権高等弁務官事務所を含む国連とコンゴ民主共和国の間の効果的かつ効率的な協力の確立、カサイ州における人権侵害の事実や背景を調査し責任を免れることと戦うことを目的としたと説明した。その領土内の市民を守るための政府の主要な責任を強調した。政府の人権侵害を調査するための継続的な努力を賞賛した。決議草案は、高等弁務官に、政府と協力して情報を収集するための国際的な専門家のチームを送るよう要請した。政府は、そのチームと協力し、その作業を容易にするよう求められた。草案はまた、高等弁務官に、口頭報告を発表するよう依頼し、専門家のチームに、理事会の第三十七回セッションでの双方向対話に参加するよう促した。

Democratic Republic of the Congo, speaking as the concerned country, said it was regrettable to hear in the Council claims that the Bana Mura militia had been created by the authorities of the Democratic Republic of the Congo in the fight against the Kamuina Nsapu armed groups. The Democratic Republic of the Congo only had one army and this erroneous declaration should not have been brought to the public before verification. The Democratic Republic of the Congo regretted the lack of transparency which, until now, had characterized the work of the Office of the High Commissioner for Human Rights. All parties should discuss any evidence before presenting it in public. Otherwise, unbalanced and politically motivated resolutions were conceived, using human rights as a pretext to put pressure on countries. These practices must be stopped in order to give back the Council its full legitimacy. The role of the Council was to take action to end human rights violations and not to exacerbate the tensions behind these violations. There was an urgent need to avoid chaos in the country.
コンゴ民主共和国は、カヌーナ・ナサプ武装集団との戦いにおいて、コンゴ民主共和国の当局によってバナ・ムラ民兵が創設されたとの評議会の主張を聞くのは遺憾だったと述べた。コンゴ民主共和国には1つの軍隊しかなく、この誤った宣言は検証前に公開されてはならない。コンゴ民主共和国は、これまで人権高等弁務官事務所の作業を特徴付けてきた、透明性の欠如が遺憾だった。すべての当事者は、公開前にあらゆる証拠について議論すべきである。さもなければ、国家に圧力をかけるために人権を口実として利用する、不平等で政治的に動機づけられた決議が考案された。理事会に完全な正当性を与えるためには、これらの慣行を停止しなければならない。理事会の役割は、人権侵害を終わらせ、これらの違反の背後にある緊張を悪化させないための措置を講じることだった。国の混乱を避けるため、緊急な必要があった。

The Democratic Republic of the Congo had long experienced the irreplaceable role of justice as a key pillar of national reconciliation. Human rights could not prevail if perpetrators were not investigated. The Democratic Republic of the Congo had also played a pioneering role before the International Criminal Court with which it had developed a close cooperation. It had been the first country that had executed arrest warrants coming from the International Criminal Court. The draft resolution had been conceived to recall that the Democratic Republic of the Congo was willing to cooperate with the United Nations. It called on the United Nations to send a team that would provide technical support to the Congolese investigative system. The Congolese justice system had begun the investigations on the death of two United Nations officers. The Democratic Republic of the Congo thanked the African Group, which had allowed the elaboration of the draft text, which had found a common denominator between all parties that was based on the principle: “justice must be done”. The Democratic Republic of the Congo was deeply committed to improving the situation of human rights and would continue its cooperation with the Office of the High Commissioner for Human Rights in the field of technical assistance and capacity building. The resolution would allow the international community to respond to the aspirations of the victims of the Kamuina Nsapu inside and outside the country.
コンゴ民主共和国は、長い間国家和解の鍵となる柱として、正義のかけがえのない役割を経験してきた。加害者が取り調べられなかった場合、人権は勝利できない。コンゴ民主共和国は、緊密な協力関係を築いた国際刑事裁判所においても、先駆的な役割を果たしていた。国際刑事裁判所から来た逮捕状を執行した最初の国であった。決議草案は、コンゴ民主共和国が国連との協力を望んでいたことを想起するために考案された。国連に対し、コンゴの捜査システムに技術的支援を提供するチームを送るよう求めた。コンゴの司法制度は、二人の国連職員の死亡に関する捜査を開始した。コンゴ民主共和国は、「正義が行われなければならない」という原則に基づく、すべての締約国の間で共通の分母を見つけた文書草案の精緻化を可能にしたアフリカ・グループに感謝した。コンゴ民主共和国は、人権状況の改善に深く関わっており、技術支援とキャパシティ・ビルディングの分野において人権高等弁務官事務所との協力を継続する。この決議案は、国内外のカミナ・ナサプ犠牲者の切望に国際社会が対応できるようにする。

United States, in an explanation of the vote before the vote, said it was deeply concerned about the violence in the Kasai provinces in the Democratic Republic of Congo and political uncertainty in the country, due to the lack of the electoral process. It remained concerned that the Government lacked the will and capacity to investigate human rights violations. Accountability for all parties was need. The United States joined the consensus on the draft resolution and it strongly supported the establishment of a United Nations international team of experts to investigate the human rights abuses in the Kasai provinces. It expected the Government to fully cooperate with that team. The United Nations and the Government had to ensure the security of international experts. It was critical that the team be able to develop conclusions free from the Government’s interference. The United States urged the Government to take advantage of the team and technical assistance to bring to justice those responsible for the committed crimes.
米国は、投票前の投票説明において、選挙プロセスの欠如のために、コンゴ民主共和国のカサイ地域における暴力と政治的な不確実性について深く憂慮されたと述べた。政府は、人権侵害を調査する意思と能力が欠如していると依然として懸念した。すべての当事者に説明責任が必要だった。米国は、決議草案のコンセンサスに加わり、カサイ州の人権侵害を調査するための国連の国際的専門家チームの設立を強く支持した。政府が、そのチームと完全に協力することを期待した。国連と政府は、国際的専門家の安全を確保しなければならなかった。チームが、政府の干渉から自由に結論を出すことができることが重要だった。米国は、政府に対し、チームと技術支援を活用し、犯行の責任者に裁きを受けさせるよう強く促した。

Egypt, speaking in a general comment after the Council concluded taking action on resolution under agenda item 10 on technical assistance and capacity building, said it was aware of the challenges faced by the Government of the Democratic Republic of the Congo. It called on all parties to reject violence and to cooperate with international mechanisms. The resolution drew up a roadmap for truthful cooperation between the Government and the Office of the High Commissioner for Human Rights. Egypt welcomed the Government’s measures so far to investigate and prosecute the cases of human rights violations. It warned against expediency in adopting international investigations, as was the case in many Council decisions.
エジプトは、理事会が技術支援とキャパシティ・ビルディングに関するアジェンダ項目10のもとでの決議に対する理事会討議終了後の一般コメントにおいて発言し、コンゴ民主共和国政府が直面する課題を認識したと述べた。暴力を拒否し、国際的なメカニズムに協力するよう全当事者に求めた。決議は、政府と人権高等弁務官事務所のあいだの真の協力のロードマップを描いた。エジプトは、人権侵害の事件を調査し訴追するための政府の措置をこれまでに歓迎した。多くの理事会の決定のような、国際的な調査を採択する際のご都合主義に警告した。

Action on Presidential Statement on the Situation of Human Rights in Côte d’Ivoire
コートジボワールにおける人権状況に関する議長声明についての審議

In a Presidential Statement (A/HRC/35/L.50) on the situation on human rights in Côte d’Ivoire, adopted without a vote, the Council[…]
投票なしで採択された、コートジボワールにおける人権状況に関する議長声明(A/HRC/35/L.50[リンクなし])において、理事会は[…]

Côte d’Ivoire, introducing the Presidential Statement L.50, applauded the mechanisms of the Council that had provided support to Côte d’Ivoire. It extended gratitude to numerous bilateral and multilateral partners, and non-governmental organizations. Côte d’Ivoire was determined to respect its international human rights obligations. The resulting progress was irreversible. As for the monitoring of the achievements, the National Commission of Human Rights and ministries had been well equipped to perform the monitoring. Côte d’Ivoire was a country of peace, following the successful resolution of the crisis. The Government was ready to pursue national reconciliation and social cohesion.
コートジボワールは、議長声明L.50を提出し、コートジボワールへの支援を提供した評議会のメカニズムを賞賛した。多くの二国間および多国間のパートナーや非政府組織に感謝の意を表した。コートジボワールは、国際的な人権義務を尊重することを決定した。結果としての進歩は不可逆的だった。成果のモニタリングについては、国家人権委員会および省庁が十分に監視を実施していた。コートジボワールは、危機の解決に成功した後、平和の国だった。政府は、国家の和解と社会的結束を追求する準備ができた。


2017年7月21日