dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第35回人権理事会:国内避難民の人権および人権と極度の貧困に関する双方向対話/高等弁務官の口頭報告に関する一般討論(答弁権)


文書番号:HRC17/077E

ノート:

  • 午前中に行なわれた高等弁務官の口頭報告に関する一般討論(関連エントリ 2017-06-07 参照)の続きで、日本と韓国の「挑発的発言」を「断固として拒絶」した北朝鮮、当会議要約では部分的に韓国と "North Korea" 、"South Korea"  と呼び合っているのが表現されているが、北朝鮮は最初の発言から韓国を "South Korea" と呼んでいるようである。

  • 極度の貧困と人権に関する特別報告者が中国訪問調査の報告を行なった。これに続く討論は関連エントリ参照。なお、報告ドキュメントがリンク切れとなっている。第35回人権理事会報告書一覧ページでは確認できるが、意見と表現の自由に関する特別報告者の訪日報告書のような注釈(こちら参照)は付せられていない。

  • ( UN Web TV の映像から)
    チャプター06:北朝鮮/ムン・ジョンチョル(Mun Jong Chol)在ジュネーブ政府代表部参事官
    チャプター14:日本/長岡寛介在ジュネーブ政府代表部公使
    チャプター15:韓国/オ・スンジュン(Oh Seung Jun)政府代表
    チャプター18:北朝鮮/ムン・ジョンチョル在ジュネーブ政府代表部参事官
    チャプター21:日本/長岡寛介在ジュネーブ政府代表部公使

  • 関連エントリ
    • (国内避難民の人権および人権と極度の貧困に関する双方向対話)

    • 高等弁務官の口頭報告に関する一般討論)

掲載URL:
http://www.unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/42F8EF03A6A88996C1258138005BC998?OpenDocument


COUNCIL BEGINS INTERACTIVE DIALOGUE ON HUMAN RIGHTS OF INTERNALLY DISPLACED PERSONS, AND ON HUMAN RIGHTS AND EXTREME POVERTY
理事会、国内避難民の人権および人権と極度の貧困に関する双方向対話を開始

7 June 2017
2017年6月7日

The Human Rights Council this afternoon began its clustered interactive dialogue with Cecilia Jimenez-Dimary, the Special Rapporteur on the human rights of internally displaced persons, and with Philip Alston, the Special Rapporteur on extreme poverty and human rights.
人権理事会は、この午後、国内避難民の人権に関する特別報告者セシリア・ヒメネス・ディマリーと、極度の貧困と人権に関する特別報告者フィリップ・オルストンとの集約化双方向対話を開始した。

[…]

Speaking in a right of reply were Maldives, Paraguay, Azerbaijan, Democratic People’s Republic of Korea, Turkey, Ethiopia, Philippines, Pakistan, Brazil, Armenia, Russian Federation, Japan, Republic of Korea and India. They spoke in response to statements made in the general debate on the High Commissioner’s oral update that was held this morning.
答弁権における発言は、モルディブパラグアイアゼルバイジャン北朝鮮、トルコ、エチオピア、フィリピン、パキスタン、ブラジル、アルメニアロシア連邦日本韓国、インドだった。彼らは今朝開催された、高等弁務官の口頭報告に関する一般討論でなされた声明に応えて発言した。

[…]

Documentation
ドキュメンテーション

[…]

The Council has before it an addendum to the Report of the Special Rapporteur on extreme poverty and human rights - mission to China (A/HRC/35/26/Add.2).
理事会には、それ以前に、中国へのミッションである、極度の貧困と人権に関する特別報告者の報告への補遺がある(A/HRC/35/26/Add.2[リンク切れ])。

[…]

The Council has before it an addendum to the Report of the Special Rapporteur on extreme poverty and human rights - comments by China (A/HRC/35/26/Add.6).
理事会には、それ以前に、中国によるコメントである、極度の貧困と人権に関する特別報告者の報告への補遺がある(A/HRC/35/26/Add.6[リンク切れ])。

[…]

Clustered Interactive Dialogue with the Special Rapporteur on the Human Rights of Internally Displaced Persons and the Special Rapporteur on Extreme Poverty and Human Rights
国内避難民の人権に関する特別報告者と極度の貧困と人権に関する特別報告者との集約化双方向対話

Presentation of Reports
報告のプレゼンテーション

[…]

PHILIP ALSTON, Special Rapporteur on Extreme Poverty and Human Rights, presented a thematic report on the subject of “universal basic income” and reports on missions he had undertaken to Mauritania, China and Saudi Arabia. Noting that his mandate was a cross-cutting one, he said prescriptions for eliminating extreme poverty inevitably must engage with broader matters of economic and social policy. A growing sense of economic insecurity afflicted large segments of many societies, with forms of employment becoming ever more precarious. But the human rights community had barely engaged with the resulting phenomenon of deep economic insecurity, and the Council rarely addressed the key human rights of an adequate standard of living, work, and social security. A vibrant debate centred around replacing or supplementing existing social protection systems with a universal basic income. Payments would be regular and would be paid as a flat rate to all in cash. His report examined the pros and cons of such a proposal in terms of its potential impact on poverty and situated the idea in relation to international human rights law.
極度な貧困と人権に関する特別報告者フィリップ・オルストンは、「ユニバーサル・ベーシックインカム[全国民最低所得保障]」の件に関する主題報告と、モーリタニア中国サウジアラビアに対して行ったミッションに関する報告を発表した。彼のマンデートは横断的なものであったことを指摘しながら、極度の貧困を排除するための処方は、必然的に広範な経済社会政策の問題に取り組まなければならないと述べた。これまで以上に雇用形態は不安定になり、経済的な不安感の高まりが多くの社会の大部分を苦しめた。しかし、人権コミュニティは深刻な経済的不安定の結果生じる現象にほとんど関与しておらず、理事会は、十分な生活水準、仕事、社会保障の鍵となる人権についてほとんど議論しなかった。活発な議論は、既存の社会保障制度を、ユニバーサル・ベーシックインカムに置き換えたり補完したりすることを中心に行われた。支払いは定期的に行われ、すべて現金で定額料金として支払われる。彼の報告は、そのような提案の賛否について、貧困への潜在的影響の観点から検討し、国際人権法に関連した考え方を立てた。

[…]

Regarding his report on China, he said it was primarily devoted to recognizing the country’s extraordinary achievement in lifting as many as 700 million people out of rural poverty in the course of the past 30 years. Looking at challenges ahead, he noted that inequality was high and rising, and urban poverty, especially among migrant workers, was not adequately addressed because of the political complexities of the “hukou” system. Also, the situation of women living in poverty was neglected, and compensation for expropriation of rural land was wholly inadequate. Turning to other issues which needed to be addressed, he said there was a misunderstanding between the Government and the Special Rapporteur as to the terms on which Special Procedures missions took place. It was important that the same rules applied to China as to all other countries. Mr. Alston made a special plea to the Chinese Government to release human rights lawyer Jian Tianyong, with whom he had met in Beijing.
中国に関する彼の報告に関しては、それが過去30年間に7億人もの人々を農村部の貧困から救う上での国の顕著な業績を認識することに主に充てられたと述べた。先行する課題を見ると、不平等が高まり上昇しており、「福建」システムの政治的複雑さのために、都市の貧困が、特に出稼ぎ労働者の間で十分に対処されていないと指摘した。また、貧困に陥っている女性の状況は無視され、地方の土地の収用補償は、まったく不十分だった。対処すべき他の問題に目を向けると、特別手続のミッションが行われた条件に関して政府と特別報告者の間に誤解があったと述べた。他のすべての国と同じルールが中国に適用されることが重要だった。オルストン氏は、中国政府に対し、北京で面会した人権弁護士、江天勇(ジアン・ティアンヨン)を解放するよう特別申し立てを行なった。

Right of Reply
答弁権

[…]

Democratic People’s Republic of Korea, speaking in a right of reply, categorically rejected the provocative remarks made by Japan and the Republic of Korea. Their stereotyped accusations were absurd and had no relevance to human rights. The Democratic People’s Republic of Korea could not accept any Council outcomes or mandates that were imposed. It urged those accusing countries to stop using human rights for political ends and to focus on their own country situations. It urged the Republic of Korea to release prisoners from the Democratic People’s Republic of Korea, and Japan to stop abusing the abduction question and to address its past crimes against humanity.
北朝鮮は答弁権により発言し、日本韓国の挑発的発言を断固として拒絶した。 彼らのステレオタイプな非難は荒唐無稽であり、人権との関連性はなかった。北朝鮮は、理事会によって課されたいかなる結果やマンデートも受け入れられなかった。これらの非難国が、政治的な目的のために人権を利用するのを止め、自国の状況に集中するよう強く促した。韓国北朝鮮からの拘留者を解放し、日本拉致問題の乱用を止め、人道に対する過去の犯罪に取り組むよう強く促した。

[…]

Japan, speaking in a right of reply in response to the statement of the Democratic People's Republic of Korea, said that their assertions were based on erroneous understandings of facts. The abduction issue provided cause for serious concern, and the Democratic People's Republic of Korea was urged to accept the recommendation that all abductees and their descendants should be returned to their countries of origin. The Democratic People's Republic of Korea should listen sincerely to the calls of the international community, including by accepting visits by the Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People's Republic of Korea.
日本は、北朝鮮の声明に応じて答弁権により発言し、彼らの主張は事実の誤った理解に基づいていたと述べた。拉致問題は深刻な懸念を引き起こし、北朝鮮は、すべての拉致被害者と、その子弟が出身国に戻されるべきだという勧告を受け入れるよう強く促された。北朝鮮は、北朝鮮における人権状況に関する特別報告者による訪問を受け入れるなど、国際社会の求めに真摯に耳を傾けるべきである。

Republic of Korea, speaking in a right of reply, noted that it was an undeniable fact that workers had escaped from the Democratic People’s Republic of Korea out of their own will. They nowadays lived in freedom they had not known before. Numerous people sought to escape “North Korea” seeking fundamental freedoms. The Republic of Korea called on the Democratic People’s Republic of Korea to change its policies and improve its citizens’ human rights. The new Government of the Republic of Korea would work to improve the rights of the citizens of the Democratic People’s Republic of Korea together with the international community.
韓国は答弁権により発言し、労働者が自らの意志で北朝鮮から脱出したことは否定できない事実であると指摘した。彼らは昨今、今まで知らなかった自由の中で暮らしていた。多くの人々が基本的自由を求めて「北朝鮮」を脱出しようとした。韓国は、北朝鮮にその政策を変え、市民の人権を改善するよう求めた。韓国の新政府は、国際社会とともに北朝鮮の市民の権利を向上させるために努力する。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea, speaking in a second right of reply, rejected the misleading allegations and evasive attitude of Japan and “South Korea.” The resolutions against the Democratic People’s Republic of Korea were full of false information. “South Korea” should settle the issue of abductees immediately and was urged to allow unhindered access to the Office of the High Commissioner for Human Rights and to victims of the affected families. Japan’s crimes against humanity were historical facts and Japan should stop its evasive attitude in that respect.
北朝鮮は2回目の答弁権により発言し、日本と「南朝鮮」の誤解を招く申し立てや忌避的な態度を拒否した。北朝鮮に対する決議は、虚偽の情報に満ちていた。「南朝鮮」は、直ちに拉致問題を解決すべきであり、人権高等弁務官事務所および影響を受けた被害者家族への妨害無しのアクセスを受け入れるよう強く促された。日本の人道に対する犯罪は歴史的事実であり、日本はその点において忌避的な態度を止めるべきである。

[…]

Japan, speaking in a second right of reply, said that its position on the issues of the past was well known. Regrettably, the Democratic People's Republic of Korea had not responded with concrete action to the concerns repeatedly raised by Special Rapporteurs, the international community, civil society and this Council.
日本は2回目の答弁権により発言し、過去の問題に関するその立場はよく知られていたと述べた。遺憾ながら北朝鮮は、特別報告者、国際社会、市民社会そして、この理事会によって繰り返し提起された懸念に具体的な対応を取っていなかったと述べた。

[…]


2017/06/28