dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第74回総会第三委員会:第三委員会専門家、イラン、ソマリア、パレスチナ自治区における人権を検討するなか、国際規範軽視に対し警告


文書番号:GA/SHC/4273

ノート:

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4273.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4273

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
31TH & 32TH MEETINGS (AM & PM)

23 OCTOBER 2019


Third Committee Experts Warn against Flouting International Norms, as Delegates Consider Human Rights in Iran, Somalia, Palestinian Territories

Burundi’s Representative Calls Commission Report Biased, Politically Motivated

国連

GA/SHC/4273

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
31回および32回会合(午前および午後)

2019年10月23日


第三委員会専門家、イラン、ソマリアパレスチナ自治区における人権を検討するなか、国際規範軽視に対し警告

ブルンジの代表、委員会報告書を偏りがあり、政治的に動機付けられているとみなす

Special Rapporteurs presenting country‑specific reports warned of Governments wilfully flouting international norms on such issues as the detention of children and the holding of credible elections, as the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its interactive dialogues on human rights today.
第三委員会(社会、人道および文化)が本日、人権に関する双方向対話を継続したなか、国別報告書を提示して特別報告者は、児童の拘留や信頼できる選挙の実施などの問題に関して、政府が故意に国際規範を軽視していることを警告した。

[…]

One of five mandate holders to present their findings, Michael Lynk, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Palestinian territories occupied since 1967,[…]
調査結果を発表する五名のマンデート保持者の一人、マイケル・リンク1967年以降占領されたパレスチナ領における人権状況に関する特別報告者は、[…]

[…]

During the interactive dialogue, the observer for the State of Palestine[…]
双方向対話中、パレスチナ自治政府オブザーバーは[…]

[…]

The Third Committee will reconvene at 10 a.m. on 24 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
第三委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月24日午前10時に再会する。

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する討論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues — Palestinian Territories
双方向対話 — パレスチナ

MICHAEL LYNK, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Palestinian territories occupied since 1967, […] 
マイケル・リンク1967年以降占領されたパレスチナ領における人権状況に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

In the ensuing debate, the observer for the State of Palestine[…] 
その後の討論において、パレスチナ自治政府オブザーバーは[…] 

[…] 

Also participating in the debate were the representatives of the United Kingdom, Senegal, Cuba, Democratic People’s Republic of Korea, China and Indonesia.
討論におけるさらなる参加者は、英国、セネガルキューバ北朝鮮中国およびインドネシア代表だった。

Iran
イラン

JAVAID REHMAN, Special Rapporteur on the situation of human rights in Iran,[…] 
ジャヴィッド・レーマン・イランにおける人権状況に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

Some countries took issue with country‑specific mandates, with the representative of Venezuela, speaking for the Non‑Aligned Movement, objecting to the use of selective reports against countries for political purposes, stressing that the universal periodic review is the main mechanism for Governments to address human rights issues. The representative of the Democratic People’s Republic of Korea likewise objected to all country‑specific mandates, as they cause confrontation when considering human rights issues.
一部の国は、非同期運動を代弁するベネズエラ代表とともに、政治的目的のために各国に対する選択的な報告書使用に反対して、普遍的定期的審査は、政府が人権問題に対処するための主要なメカニズムであることを強調して、国別マンデートを問題にした。北朝鮮代表は、同様に、人権問題検討の際は対立を引き起こすため、すべての国別マンデートに反対した。

[…] 

The representative of Syria asked about the 2 November 2018 International Court of Justice provisional order on unilateral sanctions, as well as about efforts to alleviate the impact of unilateral coercive measures imposed by the United States on civilians in Iran. The representative of Norway asked the Special Rapporteur to assess the possibility of establishing a constructive dialogue with Iran’s authorities. The representative of Japan, citing progress on protecting the rights of persons with disabilities, asked for the Special Representative’s views on building a cooperative relationship with Iran.
シリア代表は、2018年11月2日の国際司法裁判所の一方的制裁に関する暫定命令について、同様にイランにおける民間人に対して米国によって課せられた一方的強制措置の影響を緩和する取り組みについて尋ねた。ノルウェー代表は、イラン当局と建設的対話を確立する可能性を評価するよう特別報告者に依頼した。日本代表は、障害者権利保護に関する進展に言及し、イランとの協力関係の構築に関する特別代表の見解を依頼した。

[…] 

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of Switzerland, United States, Germany, Cuba, Czech Republic, United Kingdom, China, Belarus, Eritrea, Burundi, Russian Federation and Pakistan.
さらなる双方向対話における発言は、スイス、米国、ドイツ、キューバチェコ共和国、英国、中国ベラルーシエリトリアブルンジロシア連邦およびパキスタン代表だった。

Statements
声明

[…] 

Myanmar
ミャンマー

CHRISTINE SCHRANER BURGENER, Special Envoy of the Secretary‑General for Myanmar,[…] 
クリスティン・シュラーナー・ブルゲナー・ミャンマー事務総長特使は、[…] 

[…] 

The representative of Myanmar said his Government’s most urgent priority in Rakhine State is addressing the humanitarian situation and repatriating displaced people as soon as possible. The Government is working closely with the High Commissioner for Refugees, the United Nations Development Programme (UNDP) and the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) to implement bilateral agreements between Myanmar and Bangladesh on the repatriation and resettlement of returnees. The issue of displaced persons in Cox’s Bazar must be resolved bilaterally with Bangladesh. Preconditions set by some countries — among them, attempts to bring the case of Myanmar to international judicial bodies for accountability, to set up a “safe zone” inside Myanmar and outright citizenship demands — are unwarranted and unworkable, he said. Myanmar, Bangladesh and China have agreed to form an informal tripartite working group at the ambassadorial level in Dhaka to implement the repatriation process. International support for bilateral efforts will also help accelerate the repatriation process.
ミャンマー代表は、ラカイン州における彼の政府の最優先事項は、人道状況に対処し、できるだけ早く避難民を本国に送還することであると述べた。同政府は、帰還と帰還者再定住に関してミャンマーバングラデシュ間の二国間協定を実施するために、難民高等弁務官、国連開発計画(UNDP)および東南アジア諸国連合ASEAN)と密接に協力している。コックスバザールにおける避難民問題は、バングラデシュと二国間で解決しなければならない。一部の国により設定された前提条件——とりわけ、説明責任のためにミャンマーの事例を国際司法機関に持ち込み、ミャンマー内に「安全地帯」を設置し、市民権の要求を明確にしようとする試み——は、不当で実行不能である、と彼は述べた。ミャンマーバングラデシュおよび中国は、本国送還プロセスを実施するために、ダッカにおいて大使館レベルでの非公式三者作業部会を形成することに同意している。二国間の取り組みに対する国際的支援も本国送還プロセスの加速に役立つ。

[…] 

Burundi
ブルンジ

DOUDOU DIENE, Chair of the Commission of Inquiry on Burundi,[…] 
ドゥドゥ・ディエン・ブルンジ調査委員会議長は、[…] 

[…] 

In the ensuing dialogue, the representative of Burundi
その後の対話において、ブルンジ代表は[…] 

[…] 

Also speaking in the dialogue were representatives of Morocco, Nicaragua, India, Democratic People’s Republic of Korea, Czech Republic, Cameroon, Cuba, China, Kenya and Iran.
対話におけるさらなる発言は、モロッコニカラグア、インド、北朝鮮チェコ共和国カメルーンキューバ中国ケニアおよびイラン代表だった。

Somalia
ソマリア

BAHAME TOM M. NYANDUGA, Independent Expert on the situation of human rights in Somalia,[…] 
バハム・トム・M・ニャンドゥンガソマリアにおける人権状況に関する独立専門家は、[…] 

[…] 

In the ensuing dialogue, the representative of Djibouti[…] 
その後の対話において、ジブチ代表は[…] 

[…] 

The representative of China also spoke.
中国代表も発言した。


2019年11月2日

第74回総会第三委員会:専門家、マイノリティの無国籍化を警告、ミャンマー、北朝鮮における人権に関する調査結果概要


文書番号:GA/SHC/4272

ノート:

  • 北朝鮮に関する双方向対話でキンタナ特別報告者が拉致問題および中国による脱北者の強制送還に言及(報告書 A/74/275 )。日本は拉致問題に言及し、北朝鮮の政策を核開発から福祉へ移すことへのソウル人権高等弁務官事務所の支援について質問。なお、日本政府の動きとして下記が報じられている。

    共同通信(2019年10月31日)

    韓国(など)が国際社会の援助による協力構築・促進について質問。中国が非核化プロセスへの支援を表明、脱北者の強制送還について反論。

  • マイノリティ同上でアメリカが中国に言及。中国が発言(発言内容未採録)。

  • 文化的権利同上でもアメリカがウイグル問題に言及し中国が反論(なお、報告書 A/74/255 にはウイグルへの言及はないようである)。

  • アルビニズム同上でイクポンウォサ・イロ独立専門家が中国および日本に言及。地毛が茶髪の生徒に対して黒髪に毛染めを云々というのは報じられていたが、当事者がアルビノということらしい(あるいは、日本人は黒髪でないとアルビノ??)。結果として「差別」であるという論理や「人種差別の民族内形態の認識の欠如」と言うことなのかもしれないが、アルビノ自体を「差別」しているのとは99パーセント事情が異なるだろう。このあたりについて日本は発言で説明等行なっていないようである。念のため報告書  A/74/190 の方を眺めてみたが、そちらでは「[…]日本では、報じられたところによれば偏見とステレオタイプに苦しんでいる。場合によっては外国人と間違えられたり「パンク」と見なされたりする」とした上でこの件に言及していた(パラグラフ45)*1 。特別報告者も「パンク」の含意を否定的にみる文脈に乗っかっているが、アルビノ患者は視覚障害者の杖のように周りで認識できる手立もない。質問してみればよかったのではないか。中国が発言(内容未採録)。

  • ミャンマー同上で北朝鮮が発言:「国別マンデートは政治化と二重基準に基づいている」。ここで退席ということだろう。韓国、中国が発言(どちらも内容未採録)。

  • 声明で中国が「米国および他のいくつかの国」による中国への言及に反論:「約14億人が平和、自由および幸福に暮らしている。これは最高の意味での人権保護である」。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ(工事中)

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4272.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4272

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
29TH & 30TH MEETINGS (AM & PM)

22 OCTOBER 2019


Third Committee Experts Warn of Growing Statelessness among Minorities, Outline Human-Rights Findings in Myanmar, Democratic People’s Republic of Korea

Independent Expert Describes ‘In-Betweenness’ Experienced by Persons with Albinism

国連

GA/SHC/4272

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
29回および30回会合(午前および午後)

2019年10月22日


第三委員会専門家、マイノリティの無国籍化を警告、ミャンマー北朝鮮における人権に関する調査結果概要

独立専門家、アルビノ患者が経験した「中間性」を説明

A significant increase in statelessness, extreme human-rights violations against people with albinism and the pressing situation of Rohingya refugees were among the concerns addressed in briefings to the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today, as delegates discussed the human rights of minorities, among other topics.
代表者が、数あるトピックからマイノリティの人権を議論したなか、無国籍の著しい増加、アルビノ患者に対する極端な人権侵害およびロヒンギャ難民の差し迫った状況が、本日、第三委員会(社会、人道および文化)へのブリーフィングで取り上げられた懸念の一部だった。

[…]

Meanwhile, Tomás Ojea Quintana, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, described conditions in the country in the words of a woman who had escaped it, whom he met in June: “No freedom, no commercial activities, surveillance, the risk of crackdown, no happiness for anyone in farming areas. People know when their human rights are violated and restricted even when they do not necessarily call them human rights.”
一方、トマス・オヘア・キンタナ北朝鮮における人権状況に関する特別報告者は、六月に面会した、逃れた女性の言葉において同国における状況を説明した:「自由がなく、商業活動がなく、監視、取り締まりのリスク、農業地域において誰にとっても幸福がない。人々は、必ずしも人権を人権と呼んでいない場合でも、いつ人権が侵害され制限されているかを知っている」。

Turning to restrictions on freedom, he said citizens are subject to surveillance and can only access media controlled by the Government’s Propaganda and Agitation Department. People live in fear of being labelled traitors, sent to political prisons and never to be seen again. He expressed concern about recent forced repatriations of escapees in China to the Democratic People’s Republic of Korea, stressing that they should not happen, given the principle of non-refoulement.
自由の制限に目を向けると、市民は監視の対象であり、政府の宣伝・扇動部門によって管理されるメディアにのみアクセスできると述べた。人々は裏切り者とレッテルを貼られ、政治刑務所に送られ、二度と会うことが無いことを恐れて生活している。彼は、ノン・ルフールマンの原則を考えると、それが起こるべきではないと強調して、最近の中国における脱出者の北朝鮮への強制送還について懸念を表明した。

[…]

Speaking in the general debate on human rights were representatives of the Philippines, Egypt, United Arab Emirates, Turkey, Mauritania, Sudan, Iceland, Zimbabwe, Bahamas, Syria, Afghanistan and China.
人権に関する一般討論における発言は、フィリピン、エジプト、アラブ首長国連邦、トルコ、モーリタニアスーダンアイスランドジンバブエバハマ、シリア、アフガニスタンおよび中国代表だった。

The Third Committee will reconvene at 10 a.m. on 23 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
第三委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月23日午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release ReleaseGA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する討論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues — Minority Issues
双方向対話 — マイノリティ問題

FERNAND DE VARENNES, Special Rapporteur on minority issues, […] 
フェルナンド・デ・ヴァレンヌ・マイノリティ問題に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

The representative of Ukraine said minorities in his country speak diverse languages, and indigenous peoples enrich Ukraine’s heritage. National minorities are affected by Russian aggression against Ukraine, he asserted, noting that learning the official language of a country allows minorities to succeed in all levels of society. On the marginalization of the Roma community, he called for countering the problem of statelessness. The representative of Austria, associating with the European Union, asked the Special Rapporteur to assess his Office’s cooperation with other United Nations entities, especially the United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO), and whether a relationship between a State and a minority influences the protection a State affords to that minority. The representative of the United States called for action to end statelessness and promote respect for human rights of all persons, including minority groups who are disproportionately disadvantaged. Ensuring equal treatment is a challenge that every nation faces, he said, pointing to the situation of minorities in Myanmar, Iran and China.
ウクライナ代表は、彼の国のマイノリティが多様な言語を話し、先住民がウクライナの遺産を豊かにしていると述べた。国の公用語を学ぶことはマイノリティに社会のあらゆるレベルにおいて成功することを可能にすると指摘して、民族的マイノリティはウクライナに対するロシアの侵略の被害に遭っている、と彼は主張した。ロマのコミュニティの疎外化に関して、無国籍問題対策を要請した。オーストリア代表は、欧州連合に同調して、特別報告者に、他の国連機関、とくに国連教育科学文化機関(ユネスコ)との彼の事務所の協力、ならびに締約国とマイノリティとの関係が、そのマイノリティに与える保護に影響を及ぼすかどうかを評価するよう依頼した。米国代表は、不当に不利な立場にあるマイノリティ集団を含む、すべての人の無国籍を終わらせ、人権尊重を促進するための行動を要請した。ミャンマー、イランおよび中国におけるマイノリティの状況を指摘して、平等な待遇を確保することは、すべての国家が直面する課題である、と述べた。

[…] 

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of India and China.
さらなる双方向対話における発言は、インドおよび中国代表だった。

Cultural Rights
文化的権利

KARIMA BENNOUNE, Special Rapporteur in the field of cultural rights, […] 
カリマ・ベヌーン文化的権利の分野における特別報告者は、[…] 

[…] 

The representative of the United States expressed grave concern about China’s removal of ethnic minorities, the Uighurs, from public spaces in Xinjiang and their detention in camps, as well as reports of indoctrination and prohibitions on the Uighur language. He called on China to close the camps and asked if stakeholders can take steps to make online spaces conducive to freedom of expression — a question echoed by the representative of Norway.
米国代表は、新疆における公共空間からの、少数民族ウイグル人中国の移転および収容所における彼らの拘留、同様にウイグル語に対する教化と禁止の報告について重大な懸念を表明した。彼は中国に対しキャンプを閉鎖するよう要請し、ステークホルダー表現の自由に資するオンライン空間をつくるための措置をとることができるか——ノルウェー代表により繰り返された質問——を尋ねた。

The representative of China pointed out that people in Xinjiang speak 10 languages, and the Uighur people’s Muqam art is listed as a world cultural heritage by UNESCO. She invited the representative of the United States to visit China, “instead of launching baseless accusations” based on hearsay.
中国代表は、新疆における人民は10の言語を話し、ウイグル人民のムカーム芸術はユネスコによる世界文化遺産として登録されていると指摘した。彼女は、伝聞に基づき「根拠のない告発を行う代わりに」、米国代表を中国に招待した。

[…] 

Albinism
アルビニズム

IKPONWOSA ERO, Independent Expert on the enjoyment of human rights by persons with albinism,[…] 
イクポンウォサ・イロ・アルビノ患者による人権の享受に関する独立専門家は、[…] 

[…] 

Such perceptions stem from widespread global ignorance about albinism, she said, as well as a lack of acknowledgement of intra-ethnic forms of racial discrimination. Lack of data is also a challenge. She went on to outline several health challenges faced by people with albinism — including skin cancer — and pointed out that sunscreen must be provided as an essential medicine. They also experience suicidal ideation. People with albinism face bullying and extreme prejudice across the world, in Australia, South Asia, Latin America, the Middle East, China and Europe. In Japan, she added, school administrators and employers reportedly force persons with albinism to dye their hair black. Touching on positive developments, such as the forming of civil society groups representing people with albinism, she urged Governments to reach out to these groups and empower them.
そのような認識は、アルビニズムについての広範なグローバルな無知、加えて人種差別の民族内形態の認識の欠如に起因する、と彼女は述べた。データの不足も課題である。アルビノ患者が直面するいくつかの健康上の課題——皮膚癌を含む——を概説することを続け、日焼け止めは必須薬として提供されなければならないと指摘した。彼らは自殺念慮も経験する。アルビノ患者は、オーストラリア、南アジア、ラテンアメリカ、中東、中国およびヨーロッパにおいて、世界中でいじめと極端な偏見に直面している。日本においては、学校管理者や雇用主が、報じられたところではアルビノ患者に髪を黒く染めるよう強制すると付け加えた。アルビノ患者を代表する市民社会グループの形成など、肯定的な進展に触れて、彼女はこれらのグループに手を差し伸べ、彼らに力を与えるよう政府に強く促した。

In the ensuing debate, the representative of South Africa welcomed the Special Rapporteur’s recent visit to her country and took note of her recommendations. Derogatory language to describe people with albinism is not only dehumanizing, it is being used to justify attacks against people with albinism. South Africa is intensifying efforts to support people with albinism. The representative of Japan said his country is working to help persons with albinism and their families. He asked about recommendations for ending discrimination against these persons. The observer for the European Union said persons with albinism are among the most vulnerable populations worldwide, expressing concern that those at high risk of abandonment and rejection are children with albinism. He asked how States’ cooperation with civil society can be strengthened to ensure higher participation of persons with albinism in social life.
その後の討論において、南アフリカ代表は、特別報告者の最近の彼女の国への訪問を歓迎し、彼女の勧告に留意した。アルビノ患者を表現する軽蔑的な言葉は、人間性を失うだけでなく、アルビノ患者に対する攻撃を正当化するために使用されている。南アフリカは、アルビノ患者を支援する取り組みを強化している。日本代表は、彼の国がアルビノ患者とその家族を助けるために働いていると述べた。彼は、これらの人々に対する差別を終わらせるための勧告について尋ねた。欧州連合についてのオブザーバーは、放棄および拒絶のリスクが高い人はアルビノ患者の児童であるという懸念を表明して、アルビノ患者は世界で最も脆弱な集団のひとつであると述べた。彼は、社会生活におけるアルビノ患者のより高い参加を確保するために、市民社会との締約国の協力をどのように強化できるか尋ねた。

[…] 

Also speaking were representatives of Ghana, Israel, Slovenia, Brazil, Namibia, United States and China.
さらなる発言は、ガーナ、イスラエルスロベニア、ブラジル、ナミビア、米国および中国代表だった。

Statements
声明

[…] 

Myanmar
ミャンマー

YANGHEE LEE, Special Rapporteur on the situation of human rights in Myanmar,[…] 
李亮喜(イ・ヤンヒ)ミャンマーにおける人権状況に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

The representative of Luxembourg, associating himself with the European Union, asked how humanitarian aid can support minorities in Myanmar more effectively. He also asked what the international community can do to guarantee the freedom of expression of journalists and rights defenders. The representative of Australia asked how regional partners can help support the peace process and democratic transition. The representative of the Democratic People’s Republic of Korea, associating himself with the Non-Aligned Movement, said that country mandates are based on politicization and double standards.
ルクセンブルク代表は、欧州連合と同調して、人道支援ミャンマーにおけるマイノリティをより効果的に支援する方法を尋ねた。彼はまた、ジャーナリストと権利擁護者の表現の自由を保証するために国際社会が何ができるかを尋ねた。オーストラリア代表は、地域パートナーがどのように和平プロセスと民主的移行を支援できるか尋ねた。北朝鮮代表は、非同盟運動と同調して、国別マンデートは政治化と二重基準に基づいていると述べた。

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of Ireland, France, Cuba, Germany, United States, Republic of Korea, Maldives, Burundi, Viet Nam, Lao People’s Democratic Republic, China and Thailand.
さらなる双方向対話における発言は、アイルランド、フランス、キューバ、ドイツ、米国、韓国モルディブブルンジベトナムラオス人民民主共和国中国およびタイ代表だった。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea
北朝鮮

TOMÁS OJEA QUINTANA, Special Rapporteur on the situation of human rights in the Democratic People’s Republic of Korea, said that the state of the country could be aptly summarized by a woman who had escaped it, whom he met during his last country visit in June. “No freedom, no commercial activities, surveillance, the risk of crackdown, no happiness for anyone in farming areas,” she said, adding: “People know when their human rights are violated and restricted even when they do not necessarily call them human rights.” He outlined the “alarming level” of food insecurity in the country, leading to half the population — 11 million people — being undernourished. In 2019, 140,000 children are estimated to be affected by undernutrition, and of those, 30,000 face an increased risk of death.
トマス・オヘア・キンタナ北朝鮮における人権状況に関する特別報告者は、彼が六月における最後の国別訪問で面会した、逃れた女性によって同国の状態を適切に要約できると述べた。「人々は、必ずしも人権を人権と呼んでいない場合でも、人権が侵害され制限されていることを知っている」と付け加えて、「自由がなく、商業活動がなく、監視、取り締まりのリスク、農業地域において誰にとっても幸福がない」と彼女は述べた。彼は、人口の半分——1,100万人——が栄養不足に陥っている、同国における食料不安の「警戒レベル」を概説した。2019年においては、140,000人の児童が低栄養の影響を受けていると推定されており、そのうち30,000人が死亡リスクの高まりに直面している。

He said the Government of the Democratic People’s Republic of Korea is violating its people’s right to food, through policies that divert economic resources away from their needs, through pervasive discrimination in the public-distribution system, by collectivizing farming and by failing to ensure conditions in which people can engage in free trade and exchange in market places, without the risk of extortion and criminalization. The vast majority of people in the country are engaged in such market activity for survival. These rampant unchecked practices are “ironically” leading to a growing gap between rich and poor. Sanctions worsened food insecurity, he observed, welcoming the Security Council’s efforts to exempt humanitarian actors from such measures, to enable them to operate.
彼は、北朝鮮は、経済資源を彼らのニーズからそらす政策を通じ、公共流通システムにおける広範な差別を通じ、農業の集団化や、人々が強要や犯罪のリスクなしに市場で自由な取引や交換に従事する条件を確保しないことによって、人々の食料への権利を侵害していると述べた。同国における大多数の人々は、生存のためにそのような市場活動に従事している。このような野放しで歯止めの利かないの慣行は、「皮肉にも」貧富の格差拡大につながっている。制裁は食糧不安を悪化させた、と彼は観察し、人道主義者をそのような措置から免除し、彼らが活動できるようにするための安全保障理事会の取り組み歓迎した。

Turning to restrictions on freedom, he said citizens are subject to surveillance and can only access media controlled by the Propaganda and Agitation Department. Those found using smuggled phones in border areas are imprisoned. Surveillance is further amplified by a peer-monitoring system that escapees describe as “suffocating”. In addition, people live in fear of being labelled as traitors, sent to a political prison and never to be seen again. He reiterated his call on the Government, previously rejected, to release political prisoners and to grant international observers access to these camps. Turning to enforced disappearances of foreign nationals in the 1970s and 1980s — including from Japan and the Republic of Korea — he underscored that this is “a continuing violation of the rights of those abducted, as well as their family members.” Expressing concern about recent forced repatriations of escapees in China to the Democratic People’s Republic of Korea, he stressed that they should not happen, given the principle of non-refoulement. The rights situation in the country has not improved in the three years since he took up his mandate, and still demands the international community’s strongest attention. Recalling the country’s participation — for the first time — in a human-rights workshop organized by the High Commissioner for Human Rights, he called for building on this momentum. Despite the ongoing intransigence of the Democratic People’s Republic of Korea towards his mandate — signified by the empty seat before him today — he said he will persevere to find a solution to the problem.
自由の制限に目を向けると、彼は、市民は監視の対象であり、宣伝・扇動部門によって管理されるメディアにのみアクセスできると述べた。国境地域において密輸された携帯電話を使い発見された人々は投獄される。監視は、逃亡者が「窒息する」と表現するピア監視システムによってさらに増幅される。さらに、裏切り者とレッテルを貼られ、政治刑務所に送られ、二度と会うことが無いことを恐れて生活している。彼は、政治囚を釈放し、国際監視団にこれらのキャンプへのアクセスを許可するという、以前拒否された同政府に対する要請を繰り返した。1970年代および1980年代における——日本韓国を含む——外国人の強制失踪に目を向け、これが「拉致された人々に加えその家族の権利に対する継続的な侵害」であると強調した。ノン・ルフールマンの原則を考えると、それが起こるべきではないと強調して、最近の中国における脱出者の北朝鮮への強制送還について懸念を表明した。同国における人権状況は、彼がマンデートを開始してから三年間改善されておらず、依然として国際社会の最強の注意を要求している。人権高等弁務官が主催する人権ワークショップへの同国の——初めての——参加を想起して、彼はこの機運を強化するよう要請した。彼のマンデートに対する北朝鮮の継続的な強硬姿勢——本日の彼の前の空席によって示される——にもかかわらず、問題の解決策を見出すために尽力すると述べた。

When the floor opened for questions and comments, the observer for the European Union asked how the Democratic People’s Republic of Korea’s recent cooperation with the OHCHR can be extended, and how the international community can support the Special Rapporteur in his endeavour concerning family reunions. In a similar vein, representatives of several countries, including the Republic of Korea and Germany, asked how cooperation with the Democratic People’s Republic of Korea can be built on and expedited with the help of the international community.
議場が質問とコメントのために開くと、欧州連合についてのオブザーバーは、北朝鮮のOHCHRとの最近の協力をどのように拡張できるか、そして国際社会が家族再会に関する彼の努力において特別報告者をどのように支援できるかを尋ねた。同様に、韓国やドイツを含む、いくつかの国の代表は、国際社会の援助により北朝鮮との協力をどのように構築し促進できるかを尋ねた。

The representative of Argentina asked how efforts toward denuclearization and involving civil society participation could be achieved, a question echoed by the representative of France. The representative of the Czech Republic, associating herself with the European Union, asked how the international community can help victims of human-rights violations receive justice. The representative of the United Kingdom asked what can be done to end the country’s illegal weapons programme and the forced repatriation of escapees. The representative of Japan meanwhile called for the repatriation of its abducted citizens and asked if the High Commissioner for Human Rights in Seoul can help shift the focus of the Democratic People’s Republic of Korea from nuclear capacity to welfare. The representative of China reiterated her country’s commitment to helping in the denuclearization process, and asserted China’s right to repatriate citizens who escape the Democratic People’s Republic of Korea, who are in her country illegally and as such “undermine orderly border control”.
アルゼンチン代表は、非核化と市民社会の参加に向けた取り組みをどのように達成できるかを尋ね、質問はフランス代表によって繰り返された。チェコ共和国代表は、欧州連合と同調して、国際社会は人権侵害被害者が正義を得るのをどのように支援できるかを尋ねた。英国代表は、同国の違法兵器プログラムと強制送還を終わらせるために何ができるか尋ねた。一方、日本代表は、拉致市民の本国送還を要請し、ソウルにおける人権高等弁務官北朝鮮の焦点を核能力から福祉へ移すのを援助することができるかどうか尋ねた。中国代表は、非核化プロセスを援助するという彼女の国のコミットメントを繰り返し、彼女の国において不法で「秩序ある国境管理を弱体化する」ような北朝鮮を逃れた市民を本国送還する中国の権利を主張した。

A number of countries objected to the use of the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) to single out certain countries for human-rights violations, with the representative of Syria rejecting the “system of confrontation and ostracization”, which he said runs counter to the spirit of fraternal and friendly relations enshrined in the United Nations Charter. In a similar vein, the representative of the Russian Federation denounced the “open politicization” of the work programme, which is selective and “an unjustified expense of resources”.
シリア代表は「対立と追放のシステム」を拒否して、彼が国連憲章において記されている友愛と友好関係の精神に反すると述べるとともに、いくつかの国は第三委員会(社会、人道および文化)を使用して特定の国を人権侵害のために選び出すことに反対した。同様に、ロシア連邦代表は、選択的で「資源の不当な支出」である作業計画の「開かれた政治化」を非難した。

The representatives of Cuba, Burundi, Iran and Belarus echoed their disapproval of selective politically motivated mandates, which are confrontational and do not constitute constructive dialogue.
キューバブルンジ、イランおよびベラルーシ代表は、対立的で、建設的対話を構成しない、選択的な政治的に動機付けられたマンデートの彼らの不承認を繰り返した。

Mr. QUINTANA responded that it was unfortunate the interactive dialogue lacked one concerned party — the Democratic People’s Republic of Korea — and expressed concern about the “absolute lack of access” to the country he has experienced. Despite this lack of access, he said, his work relies on reliable sources and reflects the situation on the ground.
キンタナ氏は、双方向対話にひとつの関係国——北朝鮮——が欠けているのは残念であると応答し、彼が経験した同国への「絶対的なアクセスの欠如」について懸念を表明した。このアクセスの欠如にもかかわらず、彼の作業は信頼できる情報源に依存しており、現場の状況を反映していると述べた。

On the question of accountability, he recalled the recommendation of the 2014 report by the High Commissioner for Human Rights to the Security Council to refer the situation involving crimes against humanity to the International Criminal Court — noting, however, that they refrained from doing so. “This is of great importance,” he stressed. “Let us not lose sight of this important task; it is crucial under international law.” It is also important to ensure an enduring transition process. On the possibility of cooperation, he said he has sought to ensure that other human-rights actors can begin some kind of intervention in terms of accountability, adding that the Government is cooperating with the universal periodic review.
説明責任の問題に関して、彼は、人道に対する罪を含む状況を国際刑事裁判所に付託するための人権高等弁務官による安全保障理事会への2014年報告書の勧告——しかしながら、彼らはそうすることを控えたことに留意しながら——を想起した。「これは非常に重要である」、彼は強調した。「この重要なタスクを見失わないようにしよう、それは国際法のもと重要である」。また、永続的移行プロセスを確保することも重要である。協力の可能性に関して、同政府が普遍的定期審査に協力していると付け加えて、他の人権当事者が説明責任の観点において何らかの介入を開始できるように努めていると述べた。

Turning to denuclearization, he reiterated his stand that human rights must be brought into such negotiations. On family reunification, he emphasized that such human-rights questions “should not be used as negotiating chips”.
非核化に目を向けると、彼は人権がそのような交渉に持ち込まれなければならないという立場を繰り返した。家族の再会に関して、彼はそのような人権問題が「交渉のチップとして使用されるべきではない」と強調した。

On escapees forcibly repatriated by China, he urged the country to consider each case carefully, under humanitarian principles, as they could be subject to abuse in the Democratic People’s Republic of Korea.
中国により強制送還された脱出者に関して、彼は、北朝鮮において虐待の対象となる可能性があるため、人道主義の原則のもと、各事件を慎重に検討するよう同国に強く促した。

The representatives of the United States, Australia, Norway, Switzerland and Viet Nam also spoke.
米国、オーストラリア、ノルウェー、スイスおよびベトナム代表も発言した。

Statements
声明

ZHANG JUN (China) said it is completely normal for countries to have differences and disagreements. However, the United States and a few other countries have made attempts to use human rights to interfere in China’s internal affairs. There are some who like criticizing developing countries and giving orders on human rights from a self-claimed high moral ground. Some countries create trouble everywhere, leaving behind numerous problems. China’s development achievements are widely recognized, and making human-rights accusations against it is “barking up the wrong tree”. On a land of 9.6 million square kilometres, there is no fear of war or displacement. Nearly 1.4 billion people live in peace, freedom and happiness. This is human-rights protection in the best sense. He urged relevant countries to stop politicization and double standards, and to stop meddling in China’s internal affairs.
チャン・ジュン(中国)は、各国に違いや意見の相違があることについて完全に正常であると述べた。しかしながら、米国および他のいくつかの国は、中国の内政を妨害するために人権を使用する試みを行なっている。発展途上国を批判し、自称高い道徳的根拠から人権に関して命令することを好む者がいる。一部の国はどこでもトラブルを起こし、多くの問題を残している。中国の開発の成果は広く認識されており、それに対して人権非難を行なうことは「お門違いの非難をする」ことである。960万平方キロメートルの土地では、戦争や強制退去の恐れはない。約14億人が平和、自由および幸福に暮らしている。これは最高の意味での人権保護である。彼は、政治化と二重基準を止め、中国の内政に干渉することを止めるよう関連国に強く促した。

Right of Reply
答弁権

[…]


2019年11月2日

*1: III 章、アジア太平洋で扱っているが、冒頭、「オーストラリア、日本およびニュージーランドから三件の提出物を受け取った」として「アジア太平洋地域におけるアルビノ患者の人権に関するデータの深刻な欠如を指摘」(パラグラフ38)。情報不足はほかの地域も同様のようだが、「三件の提出物」にそってかなり取り上げているようだ。ことにアフリカでの恐ろしい状況などに比べると少々<バランス>に欠ける気がしないでもない。日本アルビニズムネットワークの報告。念のために付記すると肯定的側面にも言及している:「日本においては、アルビニズムに関する実用的かつ学術的な研究のかなりの量が実施されており、視覚障害のある子供のための教師の訓練も実施されている」(パラブラフ61)。


第74回総会第三委員会:専門家、第三委員会の代表者が高齢者、障害者の権利を尊重するよう呼びかけるなか、汚名の犠牲者をより良く保護するよう政府に迫る(北朝鮮 vs 日本 3rd ラウンド)


文書番号:GA/SHC/4271

ノート:

  • 翌日、北朝鮮における人権状況に関する双方向対話を欠席する北朝鮮がこちらで声明。前日(18日)の日本の声明に対する答弁権による発言と同内容の繰り返し。韓国に対しても7日の声明と同内容(以上関連エントリ参照)。

  • 答弁権を日本、韓国、ならびに北朝鮮も行使(北朝鮮EU の声明にも反論)、日本も相変わらず戦後の貢献を強調。北朝鮮の指摘は「誤りに基づいており根拠がない」としたが今セッション三度目の機会である。「人道に対する罪」を「A級」と表現する誘導あるいは操作は置くとしても(A級戦争犯罪は「平和への罪」)、すこしは個別具体的に反論したらどうか。

  • EU が声明でウイグル問題に言及し(本要約では開発(中国がしばしば強調する)よりも人権が優先するといった内容は採録しているがウイグルおよび北朝鮮への言及は未採録)、中国が答弁権で外交官やジャーナリストの新疆訪問について指摘して反論:「彼らは幸せそうな顔を見た」。下記掲載ガーディアン2019年6月14日記事も参照。

  • バシャル障害者の権利委員会議長との双方向対話で日本、中国、韓国が発言。なおデヴァンダス・アギラール同特別報告者との双方向対話での「さらなる発言」に中国が二回記載されている(未確認)。

  • デイヴィッド・ケイ表現、意見の自由特別報告者が登場。以下冒頭部の要約のみの抽出ではあるが、「法的に不明瞭な「テロリズム」の概念を用い」に言い換えてみたくもなる。「不明瞭な概念」としているように何をもって「ヘイトスピーチ」とするかにもよるが、「ヘイトスピーチ」を名目にしてメディアを委縮させるのを「政府」と(だけに)するのも妙である。「政府」のもんだいをとり上げたものと解したとしても、ポリコレ棒を振り回す検閲好きの御仁には特別報告者がフィルタリングはいかんと言っていると申し上げたい(笑)。中国が発言(本要約未採録、下記、コメントしようがない(苦笑))。

    中国国際放送局(2019年10月22日)

    また、中国が反発していないところをみると(未確認)、さいきんの下記やその他もろもろには言及していない模様。

    東京新聞(2019年9月24日)

    共同通信(2019年10月19日)

  • 対外債務の影響で中国:中国は「金融機関の融資条件に従っている」「平等、相互利益、国の財政的持続可能性および締約国の協力の原則に従っている」(なお途中で発言者が「彼女」から「彼」に変化している)。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4271.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4271

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
27TH & 28TH MEETINGS (AM & PM)

21 OCTOBER 2019


Experts Press Governments to Better Protect Victims of Stigma as Third Committee Delegates Call for Respecting Rights of Older Adults, Persons with Disabilities

Special Rapporteur Expresses Concern over Nebulous Notions of Hate Speech Targeting Dissenters, Critics

国連

GA/SHC/4271

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
27回および28回会合(午前および午後)

2019年10月21日


専門家、第三委員会の代表者が高齢者、障害者の権利を尊重するよう呼びかけるなか、汚名の犠牲者をより良く保護するよう政府に迫る

特別報告者、反対者、批判者を標的としたヘイトスピーチの曖昧な概念に対する懸念を表明

States must do more to safeguard the rights of those facing intersecting forms of discrimination, experts told the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today, as delegates discussed the human rights of persons with disabilities, as well as freedoms of opinion and expression.
代表者が意見や表現の自由だけでなく障害者の人権について議論したなか、各国は交差する形態の差別に直面している人々の権利を保護するためにより多くのことをしなければならない、専門家は本日、第三委員会(社会、人道および文化)に語った。

Changing demographics are leading to an increase in older people with disabilities around the world, Catalina Devandas Aguilar, Special Rapporteur on the rights of persons with disabilities,[…]
人口動態の変化は世界中の障害のある高齢者の増加につながってる、カタリーナ・デヴァンダス・アギラール障害者の権利に関する特別報告者は、[…]

[…]

Meanwhile, David Kaye, Special Rapporteur on the promotion and protection of the right to freedom of expression and opinion, expressed concern about the curbs placed on free expression by Governments using legally nebulous notions of “hate speech” to go after lawful content, and to attack dissenters and critics. He went on to express concern about targeted surveillance, particularly of journalists, and to add that States should push Internet companies to protect free expression, instead of impelling them to develop filters that would pre‑censor lawful content.
一方、デイビッド・ケイ表現と意見の自由の権利の促進と保護に関する特別報告者は、政府により、反対者や批判者を攻撃するために合法的な内容を求めて法的に不明瞭な「ヘイトスピーチ」の概念を用い、表現の自由に対して制限を課すことに懸念を表明した。彼は、とくにジャーナリストのターゲッド監視について懸念を表明することを続け、締約国は、合法的コンテンツを事前検閲するフィルターを開発するようインターネット企業に促すのではなく、表現の自由を守るよう働きかけるべきだと付け加えた。

[…]

The Third Committee continued its general debate on the promotion and protection of human rights, with delegates taking to the floor to address issues ranging from trade barriers and xenophobia to climate change impacts.
第三委員会は、代表者が貿易障壁や外国人嫌悪から気候変動の影響に至るまでの問題に対処するために発言し、人権の促進と保護に関する一般討論を継続した。

Speaking in the general debate today were representatives of El Salvador (on behalf of the Group of Friends of Older People), Bahamas (on behalf of Caribbean Community (CARICOM), Pakistan, Viet Nam, Costa Rica (on behalf of 54 countries), Nicaragua, Canada, Cuba, Mexico, South Africa, Colombia, Singapore, Kazakhstan, Eritrea, Senegal, Cameroon, Burkina Faso, Democratic People’s Republic of Korea, Malaysia, Maldives, Mali, Armenia, Kenya, Togo, Nigeria, Cambodia and India, as well as the European Union.
本日の一般討論における発言は、エルサルバドル(高齢者の友のグループ代表)、バハマ(カリブ共同体(CARICOM)代表[)]、パキスタンベトナムコスタリカ(54か国代表)、 ニカラグア、カナダ、キューバ、メキシコ、南アフリカ、コロンビア、シンガポールカザフスタンエリトリアセネガルカメルーンブルキナファソ北朝鮮、マレーシア、モルディブ、マリ、アルメニアケニアトーゴ、ナイジェリア、カンボジアおよびインド、加えて欧州連合代表だった。

The representative of Syria spoke on a point of order.
シリア代表は議事進行で発言した。

The representatives of Democratic People’s Republic of Korea, Republic of Korea, China and Japan spoke in exercise of the right of reply.
北朝鮮韓国中国および日本代表は、答弁権行使において発言した。

The Committee will reconvene at 10 a.m. on Tuesday, 22 October, to continue its consideration of promotion and protection of human rights.
委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月22日火曜午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する討論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues — Persons with Disabilities
双方向対話 — 障害者

DANLAMI BASHARU, Chair of the Committee on the Rights of Persons with Disabilities,[…] 
ダンラミ・バシャル障害者の権利に関する委員会議長は、[…] 

[…] 

When the floor opened for interactive dialogue, Japan’s delegate noted that country will be hosting the 2020 Paralympic Games in Tokyo and asked the Chair for his thoughts on on the role of sport in achieving an inclusive society. The European Union’s representative said that the bloc is committed to fully realizing all human rights of persons with disabilities through the adoption of new legislation, policies and programmes, as well as the review of existing policy measures.
双方向対話のために議場が開くと、日本の代表者はその国が東京において2020年パラリンピック競技会を開催することを指摘し、包摂的社会達成におけるスポーツの役割に関する考えについて議長に尋ねた。欧州連合の代表は、同ブロックは、新しい法律、政策、プログラムの採用、および既存の政策措置の見直しを通じて、障害者のすべての人権を完全に実現することにコミットしていると述べた。

[…] 

Mr. BASHARU, responding, said his Committee is ready to support Japan’s efforts to include persons with disabilities, particularly through sport. To the European Union’s representative, he said Article 9 is the backbone of the Convention; accessibility and inclusion go together and one cannot be omitted. To Luxembourg’s delegate, he said integrating children into decision-making is important, and in many States, there are children’s Parliaments where they are fully involved in taking decisions. The decisions of children should be put into action, he said. The need for universal design cannot be ruled out and all persons must be able to access every area of life, he said, responding to the question posed by the United Kingdom’s delegate. He agreed with the United States’ representative on the importance of protecting persons with disabilities in armed conflict.
これに応えるバシャル氏は、彼の委員会は、とくにスポーツを通じて、障害者を含む日本の取り組みを支援する用意があると述べた。欧州連合の代表に対して、彼は、9条が条約のバックボーンであり、アクセシビリティと一体性は一緒になり一つは省略できない、と述べた。ルクセンブルクの代者に対して、児童を意思決定に統合することが重要であり、多くの締約国において、彼らが意思決定に完全に関与している子ども議会がある。児童の決定は行動に移されるべきだと彼は述べた。英国の代表者によって提起された質問に答えて、ユニバーサルデザインの必要性を排除することはできず、すべての人が生活のあらゆる分野にアクセスできなければならない、と彼は述べた。 彼は、武力紛争における障害者保護の重要性に関して米国の代表に同意した。

Also speaking were the representatives of Qatar, Nigeria and China.
さらなる発言は、カタール、ナイジェリアおよび中国代表だった。

CATALINA DEVANDAS AGUILAR, Special Rapporteur on the rights of persons with disabilities,[…] 
カタリーナ・デヴァンダス・アギラール障害者の権利に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

A number of representatives, including those of Brazil and Costa Rica, asked about the steps that could be taken to address the issue of legal shortcomings specifically protecting older persons with disabilities. The representative of the Republic of Korea asked about measures Governments can take to enhance older people with disabilities’ access to information and technology.
ブラジルやコスタリカの代表者を含む多数の代表者が、とくに障害のある高齢者保護の法的欠陥の問題に対処するためにとることができる措置について尋ねた。韓国代表は、政府が障害を持つ高齢者の情報と技術へのアクセスを強化するためにとることができる措置について尋ねた。

[…] 

Also speaking were representatives of Spain, Indonesia, Finland, Maldives, Australia, Algeria, China, Morocco, Mexico, China, United Kingdom and Switzerland.
さらなる発言は、スペイン、インドネシアフィンランドモルディブ、オーストラリア、アルジェリア中国、モロッコ、メキシコ、中国、英国およびスイス代表だった。

[…] 

Interactive Dialogues — Freedom of Expression, Opinion
双方向対話 — 表現、意見の自由

DAVID KAYE, Special Rapporteur on the promotion and protection of the right to freedom of expression and opinion, […] 
デイヴィッド・ケイ表現と意見の自由の権利の促進と保護に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

When the floor opened for questions and comments, the Netherlands’ delegate,[…] 
質問とコメントのために議場が開くと、オランダの代表者は、[…] 

[…] 

Also speaking were representatives of the United Kingdom, France, Liechtenstein, Brazil, Iceland, China and Bahrain.
さらなる発言は、英国、フランス、リヒテンシュタイン、ブラジル、アイスランド中国およびバーレーン代表だった。

Effects for Foreign Debt on Human Rights
人権に対する対外債務の影響

JUAN PABLO BOHOSLAVSKY, Independent Expert on the effects of foreign debt and other related international financial obligations of States on the full enjoyment of all human rights,[…] 
フアン・パブロ・ボホスラフスキーすべての人権の完全な享受に対する国家の対外債務およびその他の関連する国際金融債務の影響に関する独立専門家は、[…] 

[…] 

In the ensuing debate, the representative of China said her country follows the conditionalities of financial institutions. For its part, China follows the principles of equality, mutual benefit, financial sustainability of a country and State party cooperation, he said, pointing to the United Nations Peace and Development Fund aimed at helping other developing countries fulfil the 2030 Agenda. Meanwhile, Cuba’s delegate called for a new world order based on justice and peace. She asked about the impact of austerity measures on gender equality and about practical measures to determine the responsibility of financial institutions.
その後の討論において、中国代表は、彼女の国が金融機関の融資条件に従っていると述べた。中国は、平等、相互利益、国の財政的持続可能性および締約国の協力の原則に従っている、と他の開発途上国が2030年アジェンダ達成を支援することを目的とした国連平和開発基金を指摘して彼は述べた。一方、キューバの代表者は、正義と平和に基づく新しい世界秩序を要請た。彼女は、緊縮政策がジェンダー平等に与える影響と、金融機関の責任を決定するための実際的な措置について尋ねた。

[…] 

Statements
声明

SILVIO GONZATO, speaking for the European Union, said the United Nations human rights system must remain a platform for denouncing violations and abuses wherever they are committed. He disagreed that violations should not be addressed in international fora, or that socioeconomic development takes precedent over human rights. Full respect for all human rights is the foundation of prosperity and peace, he said, noting that development is not a substitute for human rights progress. In 2019, which marks the fortieth anniversary of the Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination against Women, it is important to give special attention to preventing and combatting all forms of sexual and gender-based violence. He called for an integration of the gender perspective throughout the work of the Human Rights Council, the General Assembly and other bodies.
シルヴィオ・ゴンザトは、欧州連合を代表して発言して、国連人権システムは、それらが犯されたとしても、侵害や虐待を非難するための基盤であり続けなければならないと述べた。彼は、国際フォーラムにおいて侵害に取り組むべきではないこと、あるいは社会経済的発展が人権よりも先行することに反対した。開発は人権の進歩に代わるものではないと指摘して、すべての人権を完全に尊重することは繁栄と平和の基盤である、と述べた。女性に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約の40周年を記念する2019年において、あらゆる形態の性的およびジェンダーに基づく暴力の防止と戦いに特別な注意を払うことが重要である。人権理事会、総会、その他機関の活動全体にジェンダーの視点を統合するよう要請した。

[…] 

KIM SONG (Democratic People’s Republic of Korea) said human rights are not possible without national sovereignty, and that sovereignty is being violated due to “military invasions” in several parts of the world. Recalling Japan’s military occupation of Korea, which led to “A-class crimes against humanity such as 1 million massacred, 8.4 million forced drafting, and 200,000 sexual slavery for the Japanese army”, he went on to ask Japan to “mind its own business rather than finding faults with others’ human rights situation”. He went on to demand the immediate release and repatriation of 12 citizens, who he characterized as victims of a “group enticement and abduction” that occurred in 2016. The issue of human rights is being politicized, including through resolutions “forcibly adopted annually” on the situation in his country at the Human Rights Council and General Assembly.
キム・ソン(北朝鮮)は、人権は国家主権なしには不可能であり、世界のいくつかの地域における「軍事侵略」のために主権が侵害されていると述べた。「100万人の虐殺、840万人の強制徴用、20万人の性的奴隷制度など、人道に対するAクラスの犯罪」をもたらした日本の朝鮮軍事占領を想起して、彼は、日本に対して「他者の人権状況のあら探しではなく自身の課題を気に掛ける」よう要請することを続けた。2016年に発生した「集団誘惑と拉致」の犠牲者としてみなした12人の市民の即時釈放と本国送還を要求し続けた。人権の問題は、人権理事会と総会で彼の国における状況に関する「毎年強制的に採択される」決議を通じることを含め、政治化されている。

[…] 

Right of Reply
答弁権

The representative of China, speaking in exercise of the right of reply, said the European Union’s delegate disregarded the facts and made baseless comments about the human rights situation in China. The problem in Xinjiang is not religion or human rights; rather, it is about terrorism. The measures China has taken are no different than those adopted by European countries. In recent years, China has invited over 1,000 diplomats and media representatives to Xinjiang, who reported that what they witnessed was different from what was shown in Western coverage. “They saw happy faces”, she said.
中国代表は、答弁権を行使して発言して、欧州連合の代表は事実を無視し、中国の人権状況について根拠のないコメントを行なったと述べた。新疆における問題は、宗教や人権ではない:むしろ、それはテロリズムについてである。中国がとった措置は、欧州諸国によって採用されたそれらと違いは無い。近年、中国は1,000人以上の外交官とメディアの代表を新疆に招き、彼らは目撃したことが西側の報道において示されたこととは異なることを報告した。「彼らは幸せそうな顔を見た」、と彼女は述べた。

The representative of Japan responded to comments made by the representative of the Democratic People’s Republic of Korea, which are based on errors and are groundless. Since the end of the Second World War, Japan has consistently respected democracy and human rights. Japan and the Democratic People’s Republic of Korea should bring peace to North-East Asia by deepening cooperation with each other.
日本代表は、北朝鮮代表によってなされたコメントは誤りに基づいており根拠がない、と応答した。第二次世界大戦終結以来、日本はつねに民主主義と人権を尊重してきた。日本北朝鮮は、互いの協力を深め、北東アジアに平和をもたらすべきである。

The representative of Democratic People’s Republic of Korea rejected accusations made by the European Union’s delegate, which reflect double standards and are based on forced testimonies. He pointed to xenophobia, racial discrimination and sexual violence as issues the European Union should address. Japan’s delegate, meanwhile, has no right to discuss the human rights of others, as it committed crimes against humanity in the past and has not apologized.
北朝鮮代表は、二重基準を反映し、強制的な証言に基づいている欧州連合の代表による非難を拒否した。彼は、欧州連合が取り組むべき問題として、外国人嫌悪、人種差別および性的暴力を指摘した。一方、日本の代表者は、過去における人道に対する罪を犯し、謝罪しなかったため、他者の人権について議論する権利はない。

The representative of the Republic of Korea said his country will make efforts to continue addressing humanitarian affairs.
韓国代表は、彼の国が人道問題に対処し続ける取り組みを行なうと述べた。

The representative of the Democratic People’s Republic of Korea, responding, said that his country’s citizens were tricked and taken to the Republic of Korea because of the deception committed by that country’s intelligence agencies. These abductions are crimes against humanity.
応答して、北朝鮮代表は、その国の情報機関によって行なわれた詐欺のために、彼の国の市民がだまされて韓国に連れて行かれたと述べた。これらの拉致は人道に対する罪である。


2019年10月23日

第74回総会第三委員会:政府が公共サービス提供における「ビッグテック」の役割を重視するなか、適切な生活水準を享受するのに十分な住宅の重要性を専門家、第三委員会に語る(日本 vs 北朝鮮 2nd ラウンド)


文書番号:GA/SHC/4270

ノート:

  • 声明で日本が拉致問題などに言及(冒頭の要約ではイエメンへの言及のみの採録 *1 )。

  • 同じく声明で、アメリカがこの日もウイグル、ならびに香港に言及。
  • 答弁権による発言ではキューバと中国がアメリカに、トルコとキプロスが互いに反論していたが、北朝鮮と日本のみが相互に二度ずつ権利を行使していつものパターンになった。北朝鮮は「「千年経っても」逃れられない「犯罪」」として、朝鮮半島「占領」時の840万人拉致説に百万人虐殺説にも言及しているが、日本は(一回目五分、二回目三分の持ち時間がありながら)あいかわらず戦後の貢献を強調(および毎度の「輝かしい未来」に言及)することに時間を費やしている。ところが本要約では戦後について発言しているのが落とされており、逆に(?)「一貫して」「民主主義と人権を尊重してきた」と反論したように見える。政府の反論が意図したことすら打ち消されかねない内容に受け取られる可能性もあるという間の抜けた展開。関連エントリ 2019-09-17 なども参照。

  • 教育への権利、極度の貧困、安全な飲料水と衛生、住居の双方向対話で中国が発言。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4270.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4270

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
25TH & 26TH MEETINGS (AM & PM)

18 OCTOBER 2019


Adequate Housing Vital to Enjoying Decent Living Standards, Expert Tells Third Committee, as Governments Weigh Role of “Big Tech” in Public Service Provision

国連

GA/SHC/4270

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
25回および26回会合(午前および午後)

2019年10月18日


政府が公共サービス提供における「ビッグテック」の役割を重視するなか、適切な生活水準を享受するのに十分な住宅の重要性を専門家、第三委員会に語る

Experts described a landscape where Governments evict indigenous peoples from their homes and use technology to deny people living in poverty access to basic services, as the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today.
専門家は、第三委員会(社会、人道および文化)が本日人権の促進と保護に関する討論を継続するなか、政府は先住民を故郷から立ち退かせ、テクノロジーを使用して貧困層の人々が基本的なサービスへのアクセスを拒否する状況を説明した。

Philip Alston, Special Rapporteur on extreme poverty and human rights,[…]
フィリップ・オルストン極度の貧困と人権に関する特別報告者は、[…]

[…]

In the ensuing dialogue, Kenya’s delegate […]
その後の討論において、ケニアの代表者は、[…]

[…]

Also today, the Third Committee launched its general debate on the promotion and protection of human rights, with delegates taking to the floor to describe a wide range of successes and areas of concern. El Salvador’s representative, […]
さらに本日、第三委員会は人権の促進と保護に関する一般討論を開始し、代表者は広範な成功と関心ある分野を説明するために議論に加わった。エルサルバドルの代表は、[…]

Several delegates described the human rights situations around the world. Japan’s representative pointed out that the situation in Yemen cries out for an immediate political settlement, as 80 per cent of its population were in urgent need of aid. Meanwhile, the representative of Bangladesh said 1.2 million Rohingyas had fled their homes to escape the atrocity crimes of Myanmar’s military. Such violations of human rights must be addressed with “an iron hand”, he said. In turn, Myanmar’s delegate decried such aggressive naming‑and‑shaming, arguing that practical solutions, not politicization, were needed.
いくつかの代表者は世界中の人権状況について説明した。日本の代表は、イエメンにおける状況は、人口の80%が緊急の援助を必要としていたため、即時の政治的解決を強く求めていると指摘した。一方、バングラデシュ代表は、120万人のロヒンギャミャンマー軍の残虐犯罪を逃れるために家を避難していたと述べた。そのような人権侵害は「鉄の手」により対処されなければならない、と彼は述べた。同様に、ミャンマーの代表者は、政治化ではなく実用的な解決策が必要であると主張して、そのような攻撃的な名指しと辱めを非難した。

Also speaking in the general debate today were representatives of the United Kingdom, Switzerland, Japan, New Zealand, Liechtenstein, Australia, Norway, Peru, Zambia, Ecuador, Saudi Arabia, Iraq, Sweden, Cyprus, Nepal, Greece, Guatemala, Mongolia, United States, Qatar, Argentina, Iran, Bahrain and Honduras.
本日の一般討論におけるさらなる発言は、英国、スイス、日本ニュージーランドリヒテンシュタイン、オーストラリア、ノルウェー、ペルー、ザンビアエクアドルサウジアラビアイラクスウェーデンキプロス、ネパール、ギリシャグアテマラ、モンゴル、 米国、カタール、アルゼンチン、イラン、バーレーンおよびホンジュラス代表だった。

The representative of the Holy See also spoke.
教皇庁代表も発言した。

The representative of Syria spoke on a point of order.
シリア代表は議事進行で発言した。

The representatives of the Democratic People’s Republic of Korea, Turkey, Cuba, China, Japan and Cyprus spoke in exercise of the right of reply.
北朝鮮、トルコ、キューバ中国日本およびキプロス代表は、答弁権行使において発言した。

The Committee will reconvene at 10 a.m. on 21 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月21日午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する討論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues ‑ Right to Education
双方向対話 ‑ 教育への権利

KOUMBOU BOLY BARRY, Special Rapporteur on the Right to Education,[…] 
クンブー・ボリー・バリー教育への権利に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

When the floor was opened for interactive dialogue, the representative of Hungary[…] 
双方向対話のために議場が開くと、ハンガリー代表は[…] 

[…] 

Also speaking were representatives of Indonesia, Maldives, United States, China and Morocco.
さらなる発言は、インドネシアモルディブ、米国、中国およびモロッコ代表だった。

Extreme Poverty
極度の貧困

PHILIP ALSTON, Special Rapporteur on extreme poverty and human rights, […] 
フィリップ・オルストン極度の貧困と人権に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

In the ensuing dialogue, the European Union’s representative[…] 
その後の対話において、欧州連合の代表は[…] 

[…] 

Also speaking were the representatives of China and France.
さらなる発言は、中国およびフランス代表だった。

Statements
声明

[…]

YORIKO SUZUKI (Japan) addressed serious human rights issues in the Democratic People’s Republic of Korea, Myanmar, Syria and Yemen. She called on the Democratic People’s Republic of Korea to comply with its obligations arising from international human rights law, to enable the Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights (OHCHR) to fulfil its monitoring and protection mandate, and to cooperate with the international community. The abduction of Japanese citizens is among Pyongyang’s “gravest” human rights violations and called for their immediate release. She urged Myanmar to carry out credible and transparent investigations into alleged rights violations in northern Rakhine State through its Independent Commission of Enquiry. On Syria, she expressed concern that military operations in the country’s north-east will worsen the humanitarian situation, and underscored Japan’s position that the Syrian crisis cannot be solved by military means. Turning to Yemen, she pointed out that 80 per cent of the population needs humanitarian assistance and called for an early political settlement of the crisis.
鈴木誉里子(日本)は、北朝鮮ミャンマー、シリアおよびイエメンにおける深刻な人権問題を扱った。彼女は、北朝鮮に対し国際人権法から生じる義務を遵守し、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に監視と保護のマンデートを遂行を可能にし、国際コミュニティと協力するよう要請した。日本人拉致は平壌の「最も深刻な」人権侵害の一つであり、即時釈放を要請した。独立調査委員会を通じ、ラカイン州北部における権利侵害の疑いについて信頼できる透明な調査を実施するようミャンマーに強く促した。シリアに関して、同国の北東部における軍事作戦が人道的状況を悪化させることに懸念を表明し、シリアの危機は軍事的手段では解決できないという日本の立場を強調した。イエメンに目を向けると、人口の80%が人道的支援を必要としていると指摘し、危機の早期の政治的解決を要請した。

[…]

Safe Drinking Water and Sanitation
安全な飲料水と衛生

LEO HELLER, Special Rapporteur on human rights to safe drinking water and sanitation,[…]
レオ・ヘラー安全な飲料水と衛生に対する人権に関する特別報告者は、[…]

[…]

In the ensuing dialogue, the representative of the European Union[…] 
その後の対話において、欧州連合の代表は[…] 

[…] 

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of China and Maldives.
さらなる発言は、中国およびモルディブ代表だった。

Housing
住居

LEILANI FARHA, Special Rapporteur on adequate housing as a component of the right to an adequate standard of living, and on the right to non‑discrimination in this context,[…] 
適切な生活水準への権利の一要素としての適切な住居、およびこの文脈における非差別への権利に関する特別報告者、レイラニ・ファーハは、[…] 

[…]

In the interactive dialogue, the representative of the European Union
双方向対話において、欧州連合代表は[…] 

[…]

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of Brazil and China.
双方向対話におけるさらなる発言は、ブラジルおよび中国代表だった。

Statements
声明

[…]

CHERITH NORMAN-CHALET (United States) pointed to Iran’s practice of arbitrary detention to silence individuals and human rights defenders, calling on the Government to release detainees. In China, the United States remains deeply troubled by detentions in re-education camps and the use of force against protesters in Hong Kong. In Syria, the United States condemns the violation of international humanitarian law, she said, also objecting to Turkey’s actions which threaten the security and stability in the region. In Myanmar, she condemned the use of dubious legal charges against journalists and treatment of the Rohingya minority. Calling on the Russian Federation to end reprisals against Crimea, she criticized the ongoing pressure on civil society and the media. She further expressed concern over the human rights situation in Nicaragua, Cuba, Venezuela, South Sudan, Burundi, Egypt and Yemen.
シェリス・ノーマン・シャレー(米国)は、政府に対し拘留者を釈放するよう求めて、個人と人権擁護者を沈黙させるイランの恣意的拘留行為を指摘した。中国においては、米国は再教育収容所における拘留と香港における抗議者に対する武力行使により深く心を痛めている。シリアにおいては、米国は国際人道法の違反を非難し、同地域の安全と安定を脅かすトルコの行動にも反対する、と彼女は述べた。ミャンマーにおいては、ジャーナリストに対する疑わしい法的告発の使用とロヒンギャ・マイノリティの扱いを非難した。ロシアに対しクリミアに対する報復を停止するよう要請して、市民社会とメディアに対する継続的圧力を批判した。彼女はさらに、ニカラグアキューバベネズエラ南スーダンブルンジ、エジプトおよびイエメンにおける人権状況に対して懸念を表明した。

[…]

Right of Reply
答弁権

The representative of the Democratic People’s Republic of Korea, speaking in exercise of the right of reply, objected to the “provocative words” used by Japan’s representative, calling Japan a “war criminal State” that once occupied the Korean peninsula, during which it forcibly abducted young people and sexually violated 200,000 women and girls. Japan should reflect, apologize and compensate its victims, instead of “escaping and liquidating its crime”, which it cannot get away with “even if one thousand years pass”. Stressing that the “abduction issue” with Japanese people has been resolved thanks to sincere efforts by the Democratic People’s Republic of Korea, he called on Japan to settle its historical sins.
北朝鮮代表は、答弁権行使において、日本をかつて朝鮮半島を占領し、その間、若者を強制的に拉致し、200,000人の女性と少女を性的侵害した「戦争犯罪国家」とみなし、日本の代表によって使用される「挑発的な言葉」に反対した。日本は、「千年経っても」逃れられない「犯罪から逃げて片付ける」のではなく、犠牲者を考慮し、謝罪し、補償すべきである。北朝鮮による誠実な努力のおかげで、日本人との「拉致問題」が解決されたことを強調して、日本に対し歴史的な罪を解決するよう要請した。

[…] 

China’s representative said that what is taking place in Xinjiang are anti‑terrorism and deradicalization measures; they are not targeted at any religion or group. She urged the United States representative to “respect facts and give up baseless accusations”. On Hong Kong, she said, forces are attacking law enforcement, setting fire to public properties and threatening the stability and safety of Hong Kong’s citizens. Amid these challenges, the police are acting professionally and exerting minimal force. No one has the right to interfere with China’s internal affairs; its sovereignty must be respected.
中国の代表は、新疆において行なわれているのは反テロリズムと脱過激化対策で、彼らはいかなる宗教やグループも標的にしていないと述べた。彼女は、「事実を尊重し、根拠のない告発をあきらめる」よう米国の代表に強く促した。香港に関しては、勢力が法執行機関を攻撃し、公共施設に火をつけ、香港市民の安定と安全を脅かしている、と彼女は述べた。これらの課題の渦中で、警察はプロフェッショナルに行動し、最小限の力を行使している。中国の内政に干渉する権利は誰にもなく、その主権は尊重されなければならない。

The representative of Japan, responding to comments by the representative of the Democratic People’s Republic of Korea, urged that Government to implement the Stockholm Agreement and send all detainees to Japan as soon as possible. The delegate’s statement is based on factual errors, he said, and Japan has consistently respected democracy and human rights. He proposed greater cooperation between the Democratic People’s Republic of Korea and Japan.
日本代表は、北朝鮮代表によるコメントに応じて、ストックホルム合意を履行し、すべての抑留者を可能な限り早く日本に送るよう同政府に強く促した。同代表者の声明は事実誤認に基づいており、日本は一貫して民主主義と人権を尊重してきた、と述べた。彼は北朝鮮日本のあいだのさらなる協力を提案した。

[…]

The representative of the Democratic People’s Republic of Korea reiterated that while his Government had solved the “abduction issue”, Japan cannot escape responsibility for its hideous past crimes. It must officially apologize and compensate.
北朝鮮代表は、彼の政府が「拉致問題」を解決したが、日本はその恐ろしい過去の犯罪に対する責任を免れられないことを繰り返し述べた。公式に謝罪し、補償しなければならない。

In reply, the representative of Japan reiterated that the Democratic People’s Republic of Korea must respect the Stockholm Agreement of May 2014, and carry out its promise to investigate and repatriate abducted Japanese nationals. He said that the two countries should foster a relationship of mutual trust and cooperation and work together towards a bright future.
返答して、日本代表は、北朝鮮が2014年5月のストックホルム合意を尊重し、拉致された日本国民を調査して本国送還するという約束を履行しなければならないと繰り返し述べた。彼は、両国は相互の信頼と協力関係を促進し、輝かしい未来に向けて協力するべきであると述べた。


2019年10月22日

*1:また、同じく冒頭の要約「一般討論におけるさらなる発言」にも日本が掲載されているが、これは( UN Web TV 全編チェックしていないが)前後の発言国などからも上記声明のことのようにおもわれる。

第74回総会第三委員会:強制失踪、反ユダヤ主義行為、移住者の海上死、専門家が人権条約を支えることを第三委員会代表者に迫る


文書番号:GA/SHC/4269

ノート:

  • 強制失踪で日本が発言。ここでは北朝鮮による拉致問題には言及しなかった模様 *1 、翌日の「声明」枠で言及する(関連エントリ参照)。

  • この日もアメリカが、強制失踪、信教の自由でウイグルに言及 *2 、中国が反論。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4269.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4269

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
23TH & 24TH MEETINGS (AM & PM)

17 OCTOBER 2019


Citing Enforced Disappearances, Anti-Semitic Acts, Migrant Deaths at Sea, Experts Press Third Committee Delegates To Uphold Human Rights Treaties

Russian Federation, United States, China Accuse Each Other of Double Standards

国連

GA/SHC/4269

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
23回および24回会合(午前および午後)

2019年10月17日


強制失踪、反ユダヤ主義行為、移住者の海上死、専門家が人権条約を支えることを第三委員会代表者に迫る

ロシア連邦、米国、中国二重基準を互いに非難

An increase in enforced disappearances, anti-Semitic incidents, and deaths of migrants and refugees in the Mediterranean were among the concerns addressed in briefings to the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today, as delegates engaged with human rights experts in interactive dialogues.
強制失踪、反ユダヤ主義事件、地中海における移住者と難民の死の増加は、本日、双方向対話において代表者が人権専門家と議論したなか、第三委員会(社会、人道および文化)へのブリーフィングにおいて扱われた懸念の一部だった。

Luciano Hazan, Chair of the Working Group on Enforced or Involuntary Disappearances,[…]
ルシアノ・アサン強制または非自発的失踪に関する作業部会議長は、[…]

[…]

In the ensuing debate, the representative of the Russian Federation pointed to Guantanamo prison as an example of the United States double standards on human rights. In Guantanamo, people are held in secret detention, without accusation or fair trial, and the perpetrators of enforced disappearances are not brought to justice. He also pointed to secret prions on European territory, recalling the 2018 rulings by the European Court of Human Rights in the Abu Zubaydah v. Lithuania and Al Nashiri v. Romania cases. The United States representative meanwhile expressed concern over the situation in China, where more than 1 million people are detained in camps with no access to family and legal counsel, as well as the Maduro regime in Venezuela. China’s representative called accusations by the United States delegate “baseless”, urging the United States to stop interfering in the internal affairs of other countries under the pretense of human rights. To this, Mr. Hazan replied that the Working Group would welcome an invitation from China to visit the country.
その後の討論において、ロシア連邦代表は、人権に関する米国の二重基準の例としてグアンタナモ刑務所を指摘した。グアンタナモにおいては、人々は告発や公正な裁判なしに秘密拘留されており、強制失踪加害者は裁判にかけられていない。彼はまた、アル=ナシリアブ・ズベイダ対リトアニアおよびアル=ナシリ対ルーマニアの訴訟における欧州人権裁判所による2018年判決を想起して、欧州領域に関する秘密のプリオンを指摘した。一方、米国代表は、ベネズエラにおけるマドゥロ政権だけでなく、家族や弁護士へのアクセスのない収容所において100万人以上が拘留されている中国における状況に対して懸念を表明した。中国の代表は、人権のふりをして他国の内政に干渉することを停止するよう米国に強く促して、米国の代表者による告発を「根拠がない」とみなした。これに対して、ハサン氏は、作業部会は同国を訪問するための中国からの招待を歓迎すると答えた。

[…]

The Third Committee will reconvene at 10 a.m. on 18 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月18日午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する議論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

MOHAMMED AYAT, President of the Committee on Enforced Disappearances, […] 
ハメド・アヤット強制失踪委員会議長は、[…] 

[…] 

In the ensuing dialogue, several delegates including the representative of France[…] 
その後の対話において、フランス代表を含むいくつかの代表者は[…] 

[…] 

Also speaking were the representatives of the Russian Federation and Japan.
さらなる発言は、ロシア連邦および日本代表だった。

[…] 

LUCIANO HAZAN, Chair of the Working Group on Enforced or Involuntary Disappearances,[…] 
ルシアノ・アサン強制または非自発的失踪に関する作業部会議長は、[…] 

[…] 

The European Union’s delegate pointed to new cases which demonstrate the importance of the Working Group in fighting enforced disappearances, while France’s representative, associating with the European Union, condemned the grave violations highlighted in the report and increased number of reprisals against families and civil society groups, calling for dialogue with States and urging all States to ratify the International Convention. The United States representative said the devastating effect of enforced disappearances on society cannot be overstated, calling on all Member States to cooperate with the Working Group and to hold the perpetrators accountable. He pointed to China, where more than 1 million people are detained in camps with no access to family and legal counsel. He further expressed concern over reports of enforced disappearances under the Maduro regime in Venezuela, asking what more can be done to hold perpetrators accountable. China’s representative called accusations by the United States delegate “baseless”, reiterating China’s commitment to protect the human rights of all minorities. He urged the United States to engage in constructive dialogue and stop interfering in the internal affairs of other countries under the pretense of human rights.
欧州連合の代表者は、強制失踪との戦いにおける作業部会の重要性を示す新しい事例を指摘し、欧州連合に同調してフランスの代表は、締約国との対話を要請し、国際条約の批准をすべての締約国に強く促して、報告において強調され、家族および市民社会グループに対する報復の数を増やした重大な違反を非難した。米国の代表者は、すべての加盟国に対し作業部会への協力と加害者への説明責任を要請して、社会に対する強制失踪の壊滅的影響を誇張することはできないと述べた。彼は、家族や弁護士へのアクセスなしで100万人以上が収容所に拘留されている、中国を指摘した。さらに、加害者に説明責任を負わせるためにさらに何ができるかを尋ねて、ベネズエラにおけるマドゥロ政権下での強制失踪の報告に対する懸念を表明した。中国の代表は、すべてのマイノリティの人権を保護するという中国のコミットメントを繰り返して、米国代表による告発を「根拠がない」とみなした。彼は、建設的な対話に関与し、人権のふりをして他国の内政に干渉することを停止するよう米国に強く促した。

Mr. HAZAN replied to Argentina’s delegate that the best strategies for strengthening ratification of the Convention is to keep drawing attention to the growing number of cases of enforced disappearances. To the Russian Federation’s delegate, he said the alleged enforced disappearances in Guantanamo represent an important topic for the Working Group, recalling more broadly the issue of extraterritorial disappearances which “should not be swept under the carpet”. To the representative of the European Union, he mentioned certain mechanisms in international law for combating enforced disappearances. To China’s delegate, he replied that the Working Group would welcome an invitation from China to visit the country. Insisting on the humanitarian nature of the Working Group’s mandate, he said the priority is for the Member States to identify victims of enforced disappearances and provide them and their family members with all the necessary economic and psychosocial support. He further urged Member States and the international community to ensure that resources are provided to victims.
ハサン氏は、アルゼンチンの代表に対し、条約の批准を強化するための最善の戦略は、強制失踪事件の増加に注意を向け続けることであると答えた。ロシア連邦の代表者に対し、「カーペットの下に掃かれてはならない」より幅広い治外法権的失踪の問題を想起して、グアンタナモでの強制失踪の疑いが作業部会にとって重要なトピックであると彼は述べた。欧州連合代表に対し、強制失踪と戦うための国際法のいくつかのメカニズムに言及した。中国の代表者に対し、作業部会が同国を訪問するための中国からの招待を歓迎すると答えた。作業部会のマンデートの人道的性質を主張して、強制失踪犠牲者を特定し、彼らとその家族に必要なすべての経済的・心理的支援を提供することが加盟国についての優先事項であると述べた。さらに、被害者に資源が提供されることを保証するよう加盟国と国際社会に強く促した。

[…]

AHMED SHAHEED, Special Rapporteur on freedom of religion or belief, […]
アフメッド・シャヒード宗教または信仰の自由に関する特別報告者は、[…]

[…]

The United States delegate, recalling those who perished in attacks on synagogues in Pittsburgh and San Diego, highlighted violations of religious freedoms in Iran, where blasphemy and proselytizing of Muslims by non‑Muslims are crimes punishable by death. Citing rights abuses against all faiths in China, the delegate asked if that Government had yet agreed to provide the Special Rapporteur with access to Xinjiang. China’s representative said his Government protects the religious freedom of citizens. For example, in Xinjiang there are 24,000 mosques and 29,300 clergymen. Iran’s delegate said Islamophobia is overtaking all other forms of bigotry, mostly thanks to populist politicians and media complacency. United States politicians in particular are provoking prejudice and intolerance against individuals, including Muslims and their communities, he said.
米国の代表者は、ピッツバーグとサンディエゴにおけるシナゴーグに対する攻撃で亡くなった人々を想起して、非ムスリムによるムスリムの冒とくと改宗が死刑に処される犯罪であるイランにおける宗教の自由の侵害を強調した。中国におけるすべての信仰に対する権利侵害に言及して、同代表は、その政府が新疆へのアクセスを特別報告者に提供することにまだ同意していたかどうか尋ねた。中国の代表は、彼の政府は市民の宗教の自由を保護していると述べた。たとえば、新疆においては24,000のモスクと29,300の聖職者がいる。イランの代表者は、イスラモフォビアは他のすべての形態の偏見を追い越していると述べた。これは主にポピュリスト政治家とメディアの自己満足の結果である。米国の政治家はとくに、ムスリムとそのコミュニティを含む個人に対する偏見と不寛容を引き起こしている、と彼は述べた。

Mr. SHAHEED replied that with regard to blasphemy laws, there is often a misconception that freedom of expression and religion are antagonistic, when they are actually mutually reinforcing. To Israel’s representative, he said UNESCO has offered to organize a workshop with the Special Rapporteur on addressing anti‑Semitism through education. A starting point would be to work with United Nations agencies to engage with communities. To Ireland’s delegate, he said a United Nations coalition, “Faith Rights Forum”, invites people of all faiths to work together. To the representative of the European Union, he highlighted the importance of empathy training, noting that Jewish people are not exclusively victims, but rather, also make valuable contributions. Jewish life should be regarded in all its aspects. Concerning a visit to Xinjiang, he expressed hope that an invitation will be forthcoming.
シャヒード氏は、冒とく法に関して、表現と宗教の自由は実際には相互に補強しているにもかかわらず、対立しているという誤解がしばしばあると答えた。イスラエルの代表に対し、彼はユネスコが教育を通じて反ユダヤ主義に対処することに関する特別報告者とのワークショップを組織することを申し出たと述べた。出発点は、国連機関と協力してコミュニティに参加することである。アイルランドの代表に対し、彼は国連合同「信仰の権利フォーラム」が、すべての信仰の人々が協力することを勧めていると述べた。欧州連合代表に対し、彼は、ユダヤ人はただの犠牲者ではなく、貴重な貢献をしていると指摘して、共感訓練の重要性を強調した。ユダヤ人の生活はそのすべての面で考慮されなければならない。新疆への訪問に関して、彼は来るべき招待への希望を表明した。

[…]


2019年10月22日

*1:報告書 A/74/56(作業部会)と A/74/213(委員会)も作業報告で、北朝鮮への言及はとくにない模様。

*2:上掲ならびに信教の自由 A/74/358 もウイグルへの言及はない模様。

第74回総会本会議:14の加盟国を人権理事会に選出し、内部監視サービス担当の新事務次長を任命


文書番号:GA/12204

ノート:

  • 「国連会合報道およびプレスリリ-ス(Meetings Coverage and Press Releases)」ウェブサイト(英語)より。

  • 理事国数47、任期三年(連続二期まで再選可)。アジア枠(改選四議席)よりインドネシア(174票)、日本(二期目再選/165票)、韓国(165票)、マーシャル諸島(123票)を選出(有効投票数:193、棄権1)。

    中国は2019年で連続二期目の任期満了した。一期目を務めていたイラクは二票差で落選。前回ロシア(今回は候補になっていない)に二票差で当選したクロアチアのほか、同じく一期目を務めていたエジプト、ハンガリーアイスランドルワンダは候補に立っていない(以上前回投票についての関連エントリも参照)。連続二期目は得票数が少なくなるというような傾向もあるかもしれないが未確認。ラテンアメリカカリブ海諸国からはベネズエラを選出、アメリ国連大使:「人権理事会が壊れている決定的証拠」(下記)。

    日本経済新聞(2019年10月18日)

  • (国連総会ホームページ(英語))

    「選挙および任命 - 国連総会74回セッション」(英語

  • ( UN Web TV 映像より)

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/ga12204.doc.htm


United Nations

GA/11848

GENERAL ASSEMBLY > PLENARY >
SEVENTY-FOURTH SESSION, 17TH MEETING (AM)

17 OCTOBER 2019

General Assembly Elects 14 Member States to Human Rights Council, Appoints New Under-Secretary-General for Internal Oversight Services

国連

GA/11848

総会 > 全体会議 >
七十四回セッション、17回会合(午前)

2019年10月17日

総会、14の加盟国を人権理事会に選出し、内部監視サービス担当の新事務次長を任命

The General Assembly today elected 14 States to the Human Rights Council, the United Nations body responsible for promoting and protecting all human rights around the globe.
国連総会は本日、世界中のすべての人権の促進と保護に責任を負う国連機関、人権理事会に14の締約国を選出した。

By secret ballot, the Assembly elected Armenia, Brazil, Germany, Indonesia, Japan, Libya, Marshall Islands, Mauritania, Namibia, Netherlands, Poland, Republic of Korea, Sudan and Venezuela. All 14 members will serve three-year terms beginning on 1 January 2020.
無記名投票により、アルメニア、ブラジル、ドイツ、インドネシア日本リビアマーシャル諸島モーリタニアナミビア、オランダ、ポーランド韓国スーダンおよびベネズエラを選出した。14人のメンバー全てが、2020年1月1日に始まる三年間の任期を務める。

The newly elected States are replacing the following outgoing members: China, Croatia, Cuba, Egypt, Hungary, Iceland, Iraq, Japan, Rwanda, Saudi Arabia, South Africa, Tunisia and the United Kingdom. In accordance with Assembly resolution 60/251, those Member States were eligible for immediate re-election except delegations which had already served two consecutive terms — China, Cuba, Saudi Arabia, South Africa and the United Kingdom.
新しく選出された締約国は、次の退任メンバーと置き換わる:中国クロアチアキューバ、エジプト、ハンガリーアイスランドイラク日本ルワンダサウジアラビア南アフリカチュニジアおよび英国。総会決議60/251に従い、これらの加盟国は、二期連続した任期をすでに務めていた代表団——中国キューバサウジアラビア南アフリカおよび英国——を除き、引き続いて再選される資格があった。

The 14 new members were elected according to the following pattern: 4 seats for African States; 4 seats for Asia-Pacific States; 2 seats for Eastern European States; 2 seats for Latin American and Caribbean States; and 2 seats for Western European and other States.
14の新メンバーは、次のパターンに従って選出された:アフリカ諸国の4議席、アジア太平洋諸国の4議席、東欧諸国の2議席ラテンアメリカカリブ海諸国の2議席、西欧・その他諸国の2議席

Newly elected to the Geneva-based Human Rights Council were Armenia, Germany, Indonesia, Libya, Marshall Islands, Mauritania, Namibia, Netherlands, Poland, Republic of Korea, Sudan and Venezuela.
ジュネーブに本拠を置く人権理事会に新たに選出されたのは、アルメニア、ドイツ、インドネシアリビアマーシャル諸島モーリタニアナミビア、オランダ、ポーランド韓国スーダンおよびベネズエラある。

Assembly President Tijjani Muhammad-Bande (Nigeria) announced that the following States will also continue as members of the Council: Afghanistan, Angola, Argentina, Australia, Austria, Bahamas, Bahrain, Bangladesh, Bulgaria, Burkina Faso, Cameroon, Chile, Czech Republic, Democratic Republic of the Congo, Denmark, Eritrea, Fiji, India, Italy, Mexico, Nepal, Nigeria, Pakistan, Peru, Philippines, Qatar, Senegal, Slovakia, Somalia, Spain, Togo, Ukraine and Uruguay.
ティジャニ・ムハンマド=バンデ総会議長(ナイジェリア)は、次の締約国も理事会メンバーとして継続すると発表した:アフガニスタンアンゴラ、アルゼンチン、オーストラリア、オーストリアバハマバーレーンバングラデシュブルガリアブルキナファソカメルーン、チリ、チェコ共和国コンゴ民主共和国デンマークエリトリア、フィジー、インド、イタリア、メキシコ、ネパール、ナイジェリア、パキスタン、ペルー、フィリピン、カタールセネガルスロバキアソマリア、スペイン、トーゴウクライナおよびウルグアイ

Created by the General Assembly in March 2006 as the principal United Nations entity dealing with human rights, the Human Rights Council comprises 47 elected Member States. On the basis of equitable geographical distribution, Council seats are allocated to the five regional groups as follows: African States, 13 seats; Asia-Pacific States, 13 seats; Eastern European States, 6 seats; Latin American and Caribbean States, 8 seats; and Western European and other States, 7 seats.
人権を扱う主要な国連機関として2006年5月における総会により設立された人権理事会は、選出された47加盟国で構成されている。公平な地理的分布に基づき、理事会の議席は次の五つの地域グループに割り当てられる:アフリカ諸国13議席、アジア太平洋諸国13議席。東欧諸国6議席ラテンアメリカカリブ海諸国8議席、ならびに西欧・その他諸国7議席

In other business, the Assembly approved the Secretary-General’s appointment of Fatoumata Ndiaye (Senegal) as Under-Secretary-General for Internal Oversight Services for a five-year term beginning 25 October.
他の作業では、10月25日に始まる五年間、内部監視サービス担当事務次長としての事務局長のファトゥマタ・ンジャイ(セネガル)任命を承認した。

The General Assembly will reconvene at 10 a.m., on Tuesday, 22 October, to discuss the New Partnership for Africa’s Development.
総会は、アフリカの開発のための新しいパートナーシップを議論するために、10月22日火曜午前10時に再会する。

Voting Results for General Elections
総選挙についての投票結果

アフリカ諸国[4議席
投票数: 193
無効投票数: 0
有効投票数: 193
棄権数: 6
投票メンバー数: 187
必要過半数 97
得票数:
ナミビア 175
スーダン 175
モーリタニア 172
リビア 168
ベナン 1
アジア太平洋諸国[4議席
投票数: 193
無効投票数: 0
有効投票数: 193
棄権数: 1
投票メンバー数: 192
必要過半数 97
得票数:
インドネシア 174
日本 165
韓国 165
マーシャル諸島 123
イラク 121
東欧諸国[2議席
投票数: 193
無効投票数: 1
有効投票数: 192
棄権数: 1
投票メンバー数: 191
必要過半数 97
得票数:
アルメニア 144
ポーランド 124
モルドバ共和国 103
ラテンアメリカカリブ海諸国[2議席
投票数: 193
無効投票数: 0
有効投票数: 193
棄権数: 0
投票メンバー数: 193
必要過半数 97
得票数:
ブラジル 153
ベネズエラ 105
コスタリカ 96
西欧・その他諸国[2議席
投票数: 193
無効投票数: 0
有効投票数: 193
棄権数: 15
投票メンバー数: 178
必要過半数 97
得票数:
ドイツ 174
オランダ 172

2019年10月19日

第74回総会第三委員会:代表者が強制措置の使用を非難するなか、第三委員会専門家、テロリズムに対抗しながら司法の独立を確保し市民的自由を維持することが不可欠、と言う


文書番号:GA/SHC/4268

ノート:

  • 中国がテロ対策、一方強制措置(「ある国」に言及)、開発権、国際秩序で発言。

  • ガルシア=サヤン裁判官と弁護士の独立に関する特別報告者が京都コングレスに言及。昨年、日本が声明で言及していた(関連エントリ参照)。

  • 関連エントリ

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4268.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4268

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
21TH & 22TH MEETINGS (AM & PM)

16 OCTOBER 2019


Vital to Ensure Judicial Independence, Uphold Civil Liberties while Countering Terrorism, Third Committee Experts Say as Delegates Decry Use of Coercive Acts

国連

GA/SHC/4268

総会 >第三委員会 >
七十四回セッション、
21回および22回会合(午前および午後)

2019年10月16日


代表者が強制措置の使用を非難するなか、第三委員会専門家、テロリズムに対抗しながら司法の独立を確保し市民的自由を維持することが不可欠、と言う

Ensuring the protection of human rights in counter‑terrorism instruments, tackling contemporary threats to judicial independence, and the role of multinational forums in fostering a more equitable world order were among the topics addressed in briefings to the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today, as delegates engaged with experts in lively interactive dialogues.
本日、活発な双方向対話において代表者は専門家と議論を交わすなか、テロリズム対策手段における人権確保、司法の独立への現代の脅威への取り組み、およびより公平な世界秩序発展における多国籍フォーラムの役割が第三委員会(社会、人道および文化)へのブリーフィングで取り上げられたトピックの一部だった。

[…]

The Third Committee will reconvene at 10 a.m. on 17 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
第三委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月17日午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する議論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues — Countering Terrorism
双方向対話 — テロリズム対策

FIONNUALA NÍ AOLÁIN, Special Rapporteur on the promotion and protection of human rights and fundamental freedoms while countering terrorism, […] 
フィオヌアラ・ニ・アオレイン・テロリズム対策の一方での人権の促進と保護に関する特別報告者は、[…] 

[…] 

In the ensuing dialogue, the representative of the United States[…]
その後の対話において、米国代表は[…]

[…] 

The representatives of Mexico and China also spoke.
メキシコと中国代表も発言した。

[…]

Independence of Judges
司法の独立

DIEGO GARCIA-SAYAN, Special Rapporteur on the independence of judges and lawyers,[…]
ディエゴ・ガルシア=サヤン裁判官と弁護士の独立に関する特別報告者は、[…]

[…]

More broadly, he said the role of judges and lawyers is essential in tackling corruption, specifically transnational corruption, since they prosecute the perpetrators of these acts. The United Nations Convention against Corruption is a vital tool to ensure that proper investigation is carried out. International law should regulate the actions and responsibilities of judges, he said, stressing that the system can only work effectively if judges and lawyers are independent. To this end, he drew attention to the Fourteenth United Nations Congress on Crime Prevention and Criminal Justice which will take place in Kyoto, Japan in April 2020. Also participating in the discussion were the representatives of the Maldives, Russian Federation and Lithuania.
さらに大まかに言って、彼は裁判官と弁護士の役割が、彼らはこれらの行為の加害者を告発するので、腐敗、とくに国境を越えた腐敗に取り組む上で不可欠である、と述べた。国連腐敗防止条約は、適切な調査が実施されるようにするための重要なツールである。彼は、裁判官と弁護士が独立している場合にのみシステムが効果的に機能することを強調して、国際法は裁判官の行動と責任を規制すべきでる、と述べた。この目的のために、2020年4月に日本の京都において開催される第十四回国連犯罪防止刑事司法会議に注意を喚起した。また、モルディブロシア連邦およびリトアニア代表も議論に参加した。

[…]

The Committee then discussed the report of IDRISS JAZAIRY, Special Rapporteur on the negative impact of unilateral coercive measures on the enjoyment of human rights, who was unable to attend today’s meeting due to illness.
その後、委員会は、病気のため本日の会議に出席することができなかったイドリス・ジャザイリー人権の享受に対する一方強制措置の悪影響に関する特別報告者の報告を議論した。

Discussing the report (document A/74/165), several delegates took to the floor to highlight situations in their own countries where the negative impact of such measures is felt. Venezuela’s delegate said that political and financial pressure against developing countries are examples of unilateral coercive measures. China’s representative noted that “a certain country” pursues power politics against her own. Using unilateral measures as a political tool is not only against the Charter of the United Nations but also undermines other countries’ efforts to protect human rights based on the needs of their own people.
報告書(ドキュメントA/74/165)を議論して、数名の代表者は、そのような措置の悪影響が感じられる自国の状況を強調するために発言した。ベネズエラの代表は、発展途上国に対する政治的および財政的圧力が一方的強制措置の例であると述べた。中国の代表者は、「ある国」は自身に対して権力政治を追求していると指摘した。政治的手段として一方的措置を使用することは、国連憲章に反するだけでなく、自国民のニーズに基づいて人権を保護する他国の取り組みも損なう。

[…]

Right to Development
開発権

ZAMIR AKRAM, Chair‑Rapporteur of the Working Group on the Right to Development,[…]
ザミル・アクラム開発権に関する作業部会議長報告者は、[…]

[…]

The Russian Federation’s delegate said that the right to development is connected to the protection of the most vulnerable groups of society. The report’s recommendations will help form a more secure legal basis for related activities of the international community and enhance the status of the United Nations bodies dealing with this topic. China’s delegate said that while the right to development is a fundamental human right, it has not been effectively implemented across the world. She welcomed efforts by the Working Group to develop a legally binding instrument on the right to development.
ロシア連邦の代表は、開発権は社会の最も脆弱なグループの保護に関係していると述べた。この報告書の勧告は、国際社会の関連活動のより安全な法的基盤を形成し、このトピックを扱う国連機関の地位を高めるのに役立つ。中国の代表は、開発権は基本的人権であるが、世界中で効果的に実施されていないと述べた。彼女は、開発権に関する法的拘束力のある文書を開発するための作業部会の取り組みを歓迎した。

[…]

SAAD ALFARARGI, Special Rapporteur on the Right to Development, […]
サアド・アルファラルギ開発権に関する特別報告者は、[…]

[…]

In the ensuing dialogue, Egypt’s representative, […]
その後の対話において、エジプトの代表者は、[…]

[…]

Also speaking were the representatives of Cuba, Azerbaijan, Indonesia, Iran and China.
さらなる発言は、キューバアゼルバイジャンインドネシア、イランおよび中国代表だった。

Promotion of Equitable International Order
公平な国際秩序の促進

LIVINGSTONE SEWANYANA, Independent Expert on the promotion of a democratic and equitable international order,[…]
リビングストン・セワニャナ民主的で公平な国際秩序の促進に関する独立専門家は、[…]

[…]

When the floor opened for questions and comments, States highlighted their support for an equitable international order, with the representative of Maldives[…]
議場が質問とコメントのために開かれると、各国はモルディブ代表とともに、公平な国際秩序への支持を強調し[…]

[…]

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of Venezuela (on behalf of the Non‑Aligned Movement) and China.
双方向対話におけるさらなる発言は、ベネズエラ非同盟運動代表)と中国代表だった。


2019年10月19日

第74回総会第三委員会:平和的集会、難民保護、包囲下の権利擁護者の福利厚生、専門家、高等弁務官が「信用危機」を警告すると第三委員会に語る


文書番号:GA/SHC/4267

ノート:

  • この日もアメリカが人権高等弁務官事務所報告、平和的集会および結社の自由、人権擁護者で中国に言及、中国が反論:「米国の「名指しと辱め」戦術は中国に対するいじめ[bullying]以外の何ものでもない」(なお人権高等弁務官事務所報告でのアメリカ(およびドイツ)のウイグルへの言及は採録されていないので未抽出)。

  • 北朝鮮、日本が人権高等弁務官事務所報告で発言。

  • (外務省声明)

    声明掲載なし。

  • ( UN Web TV の映像より)

掲載URL:https://www.un.org/press/en/2019/gashc4267.doc.htm


United Nations

GA/SHC/4267

GENERAL ASSEMBLY > THIRD COMMITTEE >
SEVENTY-FOURTH SESSION,
19TH & 20TH MEETINGS (AM & PM)

15 OCTOBER 2019


Peaceful Assembly, Refugee Protections, Well-Being of Rights Defenders Under Siege, Experts Tell Third Committee, as High Commissioner Warns of ‘Credibility Crisis’

国連

GA/SHC/4267

総会 > 第三委員会 >
七十四回セッション、
19回および20回会合(午前および午後)

2019年10月15日


平和的集会、難民保護、包囲下の権利擁護者の福祉、専門家、高等弁務官が「信用危機」を警告すると第三委員会に語る

Freedom of peaceful assembly, global refugee protections, women’s civil liberties and the well-being of human-rights defenders are values under siege, United Nations experts told the Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) today, as delegates continued their debate on the promotion and protection of human rights.
代表者が人権の促進と保護に関する討論を継続するなか、平和的集会の自由、グローバルな難民保護、女性の市民の自由および人権擁護者の福祉は包囲された価値である、と国連専門家は本日、第三委員会(社会、人道および文化)に語った。

“We are witnessing an increase in xenophobia, hate speech, push-backs on women’s equality and the rights of minorities,” warned Michelle Bachelet, United Nations High Commissioner for Human Rights,[…]
「外国人嫌悪、ヘイトスピーチ、女性の平等とマイノリティの権利における抵抗の増加を目の当たりにしている」、ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官は警告し、[…]

[…]

In the ensuing dialogue, many delegates took the opportunity to spotlight countries where such abuses take place and to raise the possibility of improved mechanisms to investigate them. The representative of the United States
その後の対話において、多くの代表者が、そうした虐待が行なわれている国にスポットライトを当て、それらを調査するメカニズムの改善の可能性を高めることにこの機会を利用した。米国代表は[…]

[…]

The Committee will reconvene at 10 a.m. on 16 October to continue its consideration of the promotion and protection of human rights.
委員会は、人権の促進と保護の検討を継続するために、10月16日午前10時に再会する。

Background
バックグラウンド

The Third Committee (Social, Humanitarian and Cultural) continued its debate on the promotion and protection of human rights today (for background, see Press Release GA/SHC/4266).
第三委員会(社会、人道および文化)は本日、人権の促進と保護に関する議論を継続した(バックグラウンドについては、プレスリリースGA/SHC/4266参照)。

Interactive Dialogues on Human Rights
人権に関する双方向対話

[…] 

MICHELLE BACHELET, United Nations High Commissioner for Human Rights, presenting her Office’s report (document A/74/36),[…] 
ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官は彼女の事務所の報告書(ドキュメントA/74/36)を発表して、[…] 

[…] 

The representative of Cuba expressed concern about the irresponsible actions of the United States, which withdrew from the Human Rights Council and climate commitments, adding that “xenophobic hate speech from the highest part of that Government undermines the safety of migrant communities”. China’s representative said States’ rights to development must be respected and expressed concern about the “serious geographic imbalance” in staffing of the High Commissioner’s Office. On actions in Xinjiang, which he characterized as measures to target terrorism, he welcomed visits by “impartial people” and said that the United States and Germany’s representatives were “distorting facts”.
キューバ代表は、「その政府の最も高い地位からの外国人嫌悪のスピーチは移住者コミュニティの安全を損なう」と付け加えて、人権理事会と気候変動コミットメントから脱退した米国の無責任な行動について懸念を表明した。中国の代表は、開発に対する国家の権利が尊重されなければならないと述べ、高等弁務官事務所の人員配置における「深刻な地理的不均衡」について懸念を表明した。彼がテロリズムを標的とする手段として特徴付けた新疆における行動について、「公平な人々」による訪問を歓迎し、米国とドイツの代表は「事実を歪曲した」と述べた。

[…]

The representative of the Democratic People’s Republic of Korea called for more impartiality and asked that human rights not be used as a tool to violate the sovereignty of States. Mali’s representative, clarifying the situation in his country addressed in the High Commissioner’s report, said that armed groups and traffickers were responsible for cases of violations. The Government is committed to accountability and eliminating impunity, he stressed, adding that it has arrested human-rights violators. However, more support is needed in evidence gathering and investigation, he said, welcoming the Human Rights Council’s decision in March to bolster capacity.
北朝鮮代表は、より公平性を求め、人権を国家主権を侵害するツールとして使用しないよう依頼した。マリの代表は、高等弁務官の報告書において取り上げられている彼の国における状況を明確にして、武装グループと人身売買業者が違反事件に責任があると述べた。人権侵害者を逮捕したと付け加えて、同政府は説明責任と非処罰排除に取り組んでいると強調した。しかしながら、能力強化のための三月における人権理事会の決定を歓迎して、証拠収集と調査においてさらなる支援が必要であると述べた。

Also speaking in the interactive dialogue were representatives of Belarus, Luxembourg, Canada, United Arab Emirates, Argentina, Japan, Qatar, Armenia, Portugal, Malaysia, Tunisia, Djibouti, Eritrea, Algeria and Costa Rica.
さらなる双方向対話における発言は、ベラルーシルクセンブルク、カナダ、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、日本カタールアルメニアポルトガル、マレーシア、チュニジアジブチエリトリアアルジェリアおよびコスタリカ代表だった。

[…]

CLÉMENT NYALETSOSSI VOULÉ, Special Rapporteur on the rights to freedom of peaceful assembly and of association,[…]
クレマン・ニアレッツーシ・ブール平和的集会および結社の自由の権利に関する特別報告者は、[…]

[…]

 

The United States’ delegate pointed to several countries that violate the right to peaceful assembly, among them Iran, Uzbekistan, Nicaragua, Togo, Kazakhstan and China, asking the Special Rapporteur for recommendations to address areas of concern and for examples of good practices.
米国の代表は、懸念分野に対処するための勧告およびグッドプラクティスの例について特別報告者に尋ねて、平和的集会の権利を侵害するいくつかの国のなかから、イラン、ウズベキスタンニカラグアトーゴカザフスタンおよび中国を指摘した。

[…]

China’s delegate categorically rejected comments made by her counterpart from the United States, calling the allegations groundless. She restated China’s position: there is no human-rights issue. The position taken by China is to counter terrorism, not target a specific group or religion. The United States’ tactic of “naming and shaming” is nothing more than bullying against China, she said, pointing to a double standard on human-rights questions and asking the United States to take measures to resolve its own issues of drugs, crime and immigration and to stop interfering in other countries’ internal affairs.
中国の代表者は、その主張を根拠のないものと呼んで、米国からのカウンターパートによってなされたコメントを断固として拒否した。彼女は中国の立場を再表明した:人権問題はない。中国によってとられる立場は、特定のグループや宗教を標的にするのではなく、テロリズムに対抗することである。人権問題に関する二重基準を指摘し、自身の薬物、犯罪、 移住者の問題を解決することの措置をとり、他国の内政への干渉を止めるよう米国に依頼して、米国の「名指しと辱め」戦術は中国に対するいじめ以外の何ものでもない、と述べた。

[…]

MICHEL FORST, Special Rapporteur on the situation of human-rights defenders,
ミシェル・フォルスト人権擁護者の状況に関する特別報告者は、[…]

[…]

The representative of the United States expressed concern that human-rights defenders face harassment and attacks for doing work that is integral to democracy, including in places like Venezuela, Zimbabwe, China, Iran, Syria, the Russian Federation and Myanmar. Australia’s delegate asked about best practices for holding perpetrators to account for digital attacks on human-rights defenders. Along similar lines, Germany’s representative, associating himself with the European Union, highlighted online and offline threats faced by female human-rights defenders, including the threat of publication of private information, and asked the Special Rapporteur to elaborate on the ways in which Member States can ensure that human-rights defenders are protected online.
米国代表は、人権擁護者が、ベネズエラジンバブエ中国、イラン、シリア、ロシア連邦およびミャンマーのような場所などで、民主主義に不可欠な仕事をすることへの嫌がらせや攻撃に直面していることに懸念を表明した。オーストラリアの代表は、人権擁護者に対するデジタル攻撃について加害者の責任を問うためのベストプラクティスについて尋ねた。同様の路線で、欧州連合と連携してドイツの代表は、個人情報公開の脅威を含む女性人権擁護者が直面するオンラインおよびオフラインの脅威を強調し、加盟国が人権擁護者がオンラインで保護されることを確保する方法に関して詳しく説明するよう特別報告者に依頼した。

[…]

Meanwhile, several States, including the Russian Federation’s representative, criticized the “invalid” and “artificial division” of human-rights defenders into a separate group irrespective of their role in society. China’s representative went on to assert that the definition of “human-rights defender” is not “universally accepted,” and that it is often abused. In this regard, she expressed concern about the person mentioned in the Special Rapporteur’s report, who she said is not a rights defender, but a person “engaging in acts that violate the law.”
一方、ロシア連邦の代表を含むいくつかの締約国は、社会での役割とは無関係な別のグループへの人権擁護者の「不当」かつ「人為的区分け」を批判した。中国の代表は、「人権擁護者」の定義は「普遍的に受け入れられる」ものではなく、しばしば濫用されると主張し続けた。この点において、権利擁護者ではなく「法律に違反する行為に従事している」と彼女は述べ、特別報告者の報告書において言及されている人物について懸念を表明した。

[…]


2019年10月19日