dancept1の備忘録

答弁権のエソロジー

第36回人権理事会:ソマリアとリビアにおける人権状況に関する双方向対話/中央アフリカ共和国大統領による演説


文書番号:HRC/17/154E 

ノート:

  • 中国がリビアで発言。

  • 関連エントリ

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/3B5BA708AD783183C12581A800570B77?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS INTERACTIVE DIALOGUES ON THE SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN SOMALIA AND IN LIBYA
人権理事会、ソマリアリビアにおける人権状況に関する双方向対話を開催

 Hears Address by the President of the Central African Republic
中央アフリカ共和国大統領による演説を聞く

27 September 2017
2017年9月27日

The Human Rights Council during its midday meeting held an interactive dialogue with the Independent Expert on the situation of human rights in Somalia and an interactive dialogue on the oral update of the High Commissioner for Human Rights on the situation of human rights in Libya. The President of the Central African Republic also addressed the Council.
人権理事会は、昼の会合において、ソマリアの人権状況に関する独立専門家との双方向対話およびリビアにおける人権状況に関する人権高等弁務官の口頭報告に関する双方向対話を開催した。また、中央アフリカ共和国大統領が、理事会に演説も行なった。

[…]

Interactive Discussion on the Situation of Human Rights in Libya
リビアにおける人権状況に関する双方向討論

[…]

China said that the turmoil in Libya had negatively affected civilians in the country and threatened the region as a whole. China had provided humanitarian assistance to Libya in order to mitigate the humanitarian crisis. It was important to reach a United Nations-led political solution and to strengthen counter terrorism cooperation with Libya.
中国は、リビアにおける混乱が同国の民間人に悪影響を及ぼし、地域全体を脅かしたと述べた。中国は、人道危機を緩和するために、リビアに人道援助を行っていた。国連主導の政治的解決に達し、リビアとの対テロ協力を強化することが重要だった。

[…]


2017年10月9日

第36回人権理事会:コンゴ民主共和国に関する拡張双方向対話を終結/カンボジアにおける人権状況


文書番号:HRC/17/153E 

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/137A756545AB026AC12581A8003FDEA0?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL DISCUSSES SITUATION OF HUMAN RIGHTS IN CAMBODIA
人権理事会、 カンボジアにおける人権状況を議論

 Concludes Enhanced Interactive Dialogue on the Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国に関する拡張双方向対話を終結

27 September 2017
2017年9月27日

The Human Rights Council this morning held an interactive dialogue with Rhona Smith, Special Rapporteur on the situation of human rights in Cambodia, and concluded its enhanced interactive dialogue on the situation of human rights in the Democratic Republic of the Congo.
今朝の人権理事会は、カンボジアにおける人権状況に関する特別報告者ローナ・スミスとの双方向対話を開催し、コンゴ民主共和国における人権状況に関する拡張双方向対話を終結した。

[…]

Cambodia, speaking as the concerned country, recalled that its recent past saw egregious crimes and despicable human rights abuses, under which millions of lives perished. Thanks to the win-win policy of the Prime Minister Samdech Hu Sen, the criminal enterprise was ended in 1998. Nowadays, Cambodia witnessed economic growth and declining poverty rates, ranking as one of the best performing economies in the world. But, based on selective and unverified sources, the Special Rapporteur stated that the situation in the country was reaching a dangerous tipping point. Political manipulation had been persistently conducted against the Government of Cambodia. Nonetheless, Cambodia remained committed to cooperate with all the United Nations human rights mechanisms.
カンボジアは、関係国として発言し、過去数百万人の命が滅亡した過去の凶悪な犯罪や卑劣な人権侵害を経験したことを想起した。サムデク・フン・セン首相のウィンウィンの政策のおかげで、犯罪の企ては1998年に終了した。こんにちカンボジアは、経済成長と貧困率の低下を目の当たりにし、世界最高の経済パフォーマンスの一つにランクされた。しかし、選択的かつ未確認の情報源に基づき、特別報告者は、この国の状況が危険な転換点に達していると表明した。政治的操作はカンボジア政府に対して絶えず行われてきた。それにもかかわらず、カンボジアは、すべての国連人権メカニズムと協力することに引き続きコミットしていた。

In the ensuing discussion, speakers welcomed Cambodia’s ongoing cooperation with the Special Rapporteur, its engagement with the Universal Periodic Review, and its efforts to guarantee the rights of women and persons with disabilities. Nonetheless, they voiced concern about the Government’s continued crackdown on opposition parties, independent media and civil society, noting that in the current repressive climate, Cambodia could not possibly hold free and fair elections in 2018. They urged the Government to ensure an environment conducive to the conduct of political activities by all political parties, including through the reform of the Penal Code, which continued to be abused to silence the opposition. Some speakers stated that the Special Rapporteur’s report contained rather subjective prejudices that did not conform with the United Nations principles of objectivity, non-selectivity and impartiality. Cambodia maintained peace and economic development, and it should be able to choose its own development path.
続く議論において、発言者は、カンボジアの特別報告者との継続的協力、普遍的定期的審査への関与、女性と障害者の権利を保証する努力を歓迎した。それにもかかわらず、野党、独立メディア、市民社会に対する政府の継続的弾圧に懸念を表明し、現在の抑圧的な風潮においては、カンボジアは2018年に自由で公平な選挙を行うことができないと指摘した。同政府は、反対意見を沈黙させるために濫用が続いている刑法の改正を通じてを含む、すべての政党による政治活動の実施に資する環境を確保することを強く促された。一部発言者は、特別報告者の報告書には、国連の客観性、非選択性、公平性の原則に合致しない主観的偏見が含まれていると表明した。カンボジアは、平和と経済発展を維持し、独自の発展経路を選択することができなければならない。

Enhanced Interactive Dialogue on the Situation of Human Rights in the Democratic Republic of the Congo
コンゴ民主共和国における人権状況に関する拡張双方向対話

[…]

China welcomed the efforts made by all parties in the Democratic Republic of the Congo to conclude a political agreement and effectively implement it. China hoped that the Government and the people would have the wisdom to solve existing difficulties. The international community should continue its constructive assistance to the country.
中国は、コンゴ民主共和国におけるすべての当事者が、政治的合意を締結し、効果的に履行するために成された努力を歓迎した。中国は、政府と国民が既存の困難を解決する知恵を得ることを望んだ。国際社会は、引き続き同国に対する建設的援助を継続すべきである。

[…]

Interactive Discussion on the Situation of Human Rights in Cambodia
カンボジアにおける人権状況に関する双方向議論

[…]

Japan said it had submitted a draft resolution on the human rights situation in Cambodia, which included a two-year extension of the mandate of the Special Rapporteur. She was asked to share her thoughts on the background to the recently heightened tensions, as well as what kind of technical cooperation Cambodia needed to improve the situation.
日本は、特別報告者のマンデートの二年延長など、カンボジアにおける人権状況に関する決議草案を提出したと述べた。彼女[特別報告者]は、最近高められた緊張の背景に関する考えを共有することに加え、カンボジアが状況を改善するためにどのような技術協力を必要とするかを尋ねられた。

[…]

China stated that the Special Rapporteur’s report contained rather subjective prejudices that did not conform with the United Nations principles of objectivity, non-selectivity and impartiality. Cambodia maintained peace and economic development, and it should be able to choose its own development path.
中国は、特別報告者の報告書には、国連の客観性、非選択性、公平性の原則に適合しない、むしろ主観的な偏見が含まれていたと表明した。カンボジアは、平和と経済発展を維持し、独自の発展経路を選択することができなければならない。

[…]


2017年10月9日

第36回人権理事会:ウクライナとコンゴ民主共和国における人権に関する双方向対話


文書番号:HRC/17/152E 

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/415C0673EC40500DC12581A700615CEA?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS INTERACTIVE DIALOGUES ON HUMAN RIGHTS IN UKRAINE AND IN THE DEMOCRATIC REPUBLIC OF THE CONGO
人権理事会、ウクライナコンゴ民主共和国における人権に関する双方向対話を開催 

26 September 2017
2017年9月26日

The Human Rights Council this afternoon opened its technical assistance and capacity building agenda item and held an interactive dialogue on the High Commissioner’s oral update on the situation of human rights in Ukraine. It also started an enhanced interactive dialogue on the situation of human rights in the Democratic Republic of the Congo.
この午後、人権理事会は、技術支援とキャパシティ・ビルディング[能力構築]のアジェンダ項目を開き、ウクライナにおける人権状況に関する高等弁務官の口頭報告に関する双方向対話を開催した。また、コンゴ民主共和国における人権状況に関する拡張双方向対話を開始した。

[…]

Ukraine, speaking as the concerned country, said the main cause for the significant deterioration of the human rights situation in the territories of Ukraine out of Government control was the brutal interference of the Russian Federation: in Donbas by the supply of foreign fighters, ammunition and heavy weaponry, and in Crimea by violations of international humanitarian law. The Council was called on to secure the release of illegally detained Ukrainian citizens.
ウクライナは、関係国として発言し、ウクライナの政府統制外の領土における人権状況の著しい悪化の主な原因は、ドンバスにおける外国人戦闘員、弾薬および重火器の供給、そしてクリミアにおける国際人道法違反による、ロシア連邦の残酷な干渉だったと述べた。理事会は、不法に拘束されたウクライナ市民の解放を確保するよう求められた。

During the ensuing discussion, delegations expressed concern about the ongoing human rights and humanitarian law violations in eastern Ukraine. They underscored that it was ever more important to stand firm on principles and avoid a shift toward acceptance of the current situation. Particular concern was expressed about the reported violations against Crimean Tatars and indigenous peoples of Crimea. Equally of concern was the fact that civilians continued to bear the brunt of the conflict in Ukraine.
続く議論において、代表団は、ウクライナ東部において進行中の人権と人道法違反について懸念を表明した。原則を堅持し、現状受け入れへの転換を避けることが、これまで以上に重要であると強調した。特に、報告されたクリミア・タタール人とクリミアの先住民族に対する違反について懸念が表明された。同様に懸念されたのは、民間人がウクライナにおける紛争の矢面に立ち続けているという事実だった。

[…]

Interactive Dialogue on the Oral Update on the Situation of Human Rights in Ukraine
ウクライナにおける人権状況に関する口頭報告に関する双方向対話

[…]

Japan expressed hope that all the concerned parties would implement the Minsk Agreements, in full respect of the sovereignty and territorial integrity of Ukraine. What should the international community do in order to protect human rights in the region, seeing there were no improvements?
日本は、関係国すべてがウクライナの主権と領土保全を完全に尊重し、ミンスク合意を履行する希望を表明した。地域の人権を守るために国際社会は何をすべきなのか、改善は見られなかったのか?

[…]

Russian Federation was deeply concerned about the systematic violations of human rights by the Ukrainian forces, including the use of electric shocks. The fact that such incidents had not been investigated was fostering a culture of impunity. The Russian Federation thus invited Ukraine to comply with the requirements under the Minsk Agreements and international standards.
ロシア連邦は、電気ショックの使用を含むウクライナ軍による人権の体系的侵害が深く懸念された。そのような事件が調査されていなかったという事実は、刑事責任を免れる文化を育成することだった。ロシア連邦は、したがってウクライナに、ミンスク合意と国際基準にもとづいた要件を遵守するよう依頼した。

[…]


2017年10月8日

第36回人権理事会:レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容に関する一般討論


文書番号:HRC/17/151E 

ノート:

  • 中国がダーバン宣言と行動計画を賞賛、ネオナチなどにも言及しつつレイシズムの現状を分析。が、国連ウォッチ(ジュネーブ)が、「中国のような自身のメンバーを最初に調査すべき」「理事会で聞かれる偽善のすべてを拒否する」となかなか痛烈な発言。言及された国のうち中国とキューバが答弁権を行使し、中国は、「事実を無視する一部非政府組織」の「悪意(ill intentions)は成功しない」と猛反発。前日昼の討論(こちら)の繰り返しのような展開で少々笑ってしまった。

  • その横でアゼルバイジャンアルメリアが二度目の答弁権も行使して非難合戦(観測対象外・未抽出)。

  • 反差別国際運動(IMADR)が、米、英および(おどろくなかれ)韓国におけるヘイトスピーチに言及?。日本人へのヘイトスピーチ??、の筈もなく、やはり当会議要約における韓国(Republic of Korea)というのは在日朝鮮人朝鮮学校)の誤り。下記 UN Web TV および以下の同 NGO ウェブサイトへのリンク先も参照。

    「人種差別と市民社会の参加(HRC36, 2017, OS)」

  • ( UN Web TV の映像より)
    チャプター11:中国/チャン・ウェイ(Zhang Wei)政府代表
    チャプター28:反差別国際運動/マドレーン・カウパー(Madeleine Cowper)氏
    チャプター59:国連ウォッチ/ヒレル・ノイアー(Hillel Neuer)専務理事 *1 
    チャプター92:中国/ワン・イー(Wang Yi)政府代表

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/177D1696BEE9F81BC12581A70055A771?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON RACISM, RACIAL DISCRIMINATION, XENOPHOBIA AND RELATED INTOLERANCE
人権理事会、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容に関する一般討論を開催 

26 September 2017
2017年9月26日

The Human Rights Council at its midday meeting held a general debate on racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance.
人権理事会は、昼の会合で、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容に関する一般討論を開催した。

Speakers expressed concern at what they termed a world-wide rise in racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance. They called for compliance with and implementation of the Durban Declaration and Programme of Action, which was singled out as the international community’s best bulwark against the threats presented by racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance. Some speakers underscored the particular dangers of Islamophobia, anti-Semitism and other religious-based discrimination, while others focused on discriminatory practices in general.
発言者は、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の世界的増大と呼ばれるものに懸念を表明した。レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容によってもたらされる脅威に対する国際社会の最善の防波堤として挙げられるダーバン宣言と行動計画の遵守と実施を求めた。一部発言者がイスラム嫌悪、反ユダヤ主義およびその他の宗教的差別の特別な危険性を強調したいっぽう、そのほかは、一般的な差別的慣行に関して焦点を当てた。

[…]

General Debate on Racism, Racial Discrimination, Xenophobia and Related Forms of Intolerance
レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の形態に関する一般討論

[…]

China said the Durban Declaration and Programme of Action was a milestone document of the international community in its fight against racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance. In some countries, racism was still very serious, with neo-Nazi forces on the rise. Some media disseminated hate speech, causing increased confrontation among different ethnic groups. Refugees and migrants were marginalized in social life, and police violence was seen against ethnic minorities.
中国は、ダーバン宣言と行動計画は、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容との闘いにおける国際社会のマイルストーン文書であると述べた。 一部の国においては、ネオナチ勢力の増大により、レイシズムは依然として非常に深刻だった。一部メディアは、ヘイトスピーチを広め、異なる民族間の対立を煽った。難民と移民は社会生活において疎外され、少数民族に対する警察の暴力が見られた。

[…]

International Movement against All Forms of Discrimination and Racism expressed concern at the rise in racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance which was the result of failing to take action against hate speech. The situation in the United States, United Kingdom, and Republic of Korea was mentioned. The full implementation of the International Convention on the Elimination of All Forms of Discrimination was necessary for the implementation of the Durban Declaration and Programme of Action.
反差別国際運動は、ヘイトスピーチに対する措置を講じなかった結果、レイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の高まりに懸念を表明した。米国、英国、韓国における状況が言及された。ダーバン宣言と行動計画の実施には、あらゆる形態の差別撤廃に関する国際条約の完全実施が必要だった。

[…]

United Nations Watch rejected all of the hypocrisy heard in the Council, noting that the Council should first examine its own members, such as China which oppressed its Muslim minority. In Saudi Arabia women were denied the most basic human rights. Qatar practiced discrimination against persons with disabilities and gay persons. Pakistan persecuted minority Muslim groups, while Venezuela oppressed journalists, students and dissidents, aided by its ally Cuba.
国連ウォッチは、理事会は、ムスリムのマイノリティを虐殺した中国のような自身のメンバーを最初に調査すべきだと指摘し、理事会で聞かれる偽善のすべてを拒否した。サウジアラビアにおいては、女性は最も基本的な人権を拒否された。カタールは障害者やゲイに対する差別を行なった。パキスタンはマイノリティのムスリムの集団を迫害し、いっぽうベネズエラは同盟国であるキューバの支援を受け、ジャーナリスト、学生、反体制派を圧迫した。

[…]

Right of Reply
答弁権

[…]

China, speaking in a right of reply, said it refuted groundless accusations on China’s ethnic minority policies made by non-governmental organizations. China’s constitution provided that all ethnic groups were equal and protected minorities’ legitimate rights and interests. Discrimination or oppression of any ethnic group was prohibited. The Chinese Government protected equally all ethnic groups. The Chinese Government protected the freedom of belief of Muslims and facilitated pilgrimage to Mecca for Muslims. There was beneficial social development to all in Xinjiang. Some non-governmental organizations in disregard of facts fabricated rumours to incite confrontation among ethnic groups. Their ill intentions would not succeed.
中国は、答弁権により発言し、非政府組織による中国少数民族政策に関する根拠のない批判を否定すると述べた。中国憲法は、すべての民族集団が平等であること、およびマイノリティの正当な権利と利益の保護を提供した。いかなる民族の差別や抑圧も禁じられていた。中国政府は、すべての民族集団を同様に保護した。中国政府は、ムスリムの信仰の自由を守り、ムスリムのメッカへの巡礼を促進した。新疆におけるすべての人々に有益な社会発展があった。事実を無視する一部非政府組織は、民族集団間の対立を煽り立てる噂を捏造した。彼らの悪意は成功しない。

[…]


2017年10月7日

*1:「専務理事 - UN ウォッチ」

第36回人権理事会:女性および女児に対する差別の複合的、交差的形態の影響に関するパネルディスカッション


文書番号:HRC/17/149E

ノート:

  • 反差別国際運動(IMADR)が、前回第35回セッション(こちら)に続きインドのダリット(Dalit)と部落(Buraku)に言及。当会議要約では「インドにおける(in India)」が両方に掛かっているように読めるが、後者は日本の部落についてである。同NGOは、部落解放同盟の呼びかけにより設立された団体。

  • (反差別国際運動の声明)

    「女性と少女に対する複合差別に対抗するためのデータ収集(HRC36, 2017, OS)」

  • ( UN Web TV の映像より)
    ※ 日付が9月26日になっている。
    (チャプターなし)反差別国際運動/マドレーン・カウパー(Madeleine Cowper)氏

    ※ なぜかフォント縮小(笑)いいかげん「国連ライブ&オンデマンドTV」に見慣れた当方だが、もっぱらここでのパネリストたちにだけ、なにか怖そうだなというかんそうを抱いたのに気づく。無論こちらの偏見あるいは内面の反映、あるいは複合的、交差的形態の影響?、なのである。

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/8722375379A31CB7C12581A60064041F?OpenDocument


COUNCIL HOLDS PANEL DISCUSSION ON THE IMPACT OF MULTIPLE AND INTERSECTING FORMS OF DISCRIMINATION ON WOMEN AND GIRLS
理事会、女性および女児に対する差別の複合的、交差的形態の影響に関するパネルディスカッションを開催

 

25 September 2017
2017年9月25日

The Human Rights Council this afternoon held a panel discussion on the impact of multiple and intersecting forms of discrimination and violence in the context of racism, racial discrimination, xenophobia and related intolerance on the full enjoyment of all human rights by women and girls.
この午後の人権理事会は、女性および女児による、すべての人権の完全な享受におけるレイシズム、人種差別、外国人嫌悪および関連する不寛容の文脈における、差別や暴力の複合的、交差的形態の影響に関するパネルディスカッションを開催した。

[…]

During the ensuing discussion with the panel, speakers noted that the international human rights legal framework was sufficiently robust, but that implementation was still lacking. They called on all States to focus on the strict implementation of the existing agreements. Speakers noted that women and girls often lacked decent work opportunities. Some women were exposed to sexual violence and femicide. Gender inequality remained one of the most prevalent forms of discrimination against women and girls. Many women often faced additional barriers to their enjoyment of human rights, because of factors such as their age, race, religion, disability, ethnicity, social and economic status, or sexual orientation. Some speakers expressed concern about stereotyping against women wearing the hijab. Hate directed against women simply because of their choice of dress was outrageous.
パネリストによる議論に続いて、発言者は、国際人権の法的枠組みは十分堅牢だが、実施はまだ不十分だと指摘した。すべての締約国に対し、既存の協定の厳格な実施に焦点を当てるよう求めた。発言者は、女性と女児が、しばしば適正な仕事の機会を欠いていると指摘した。一部の女性は、性的暴力とフェミサイドに曝されていた。ジェンダー不平等は、女性と女児に対する差別の最も一般的な形態の1つだった。多くの女性は、年齢、人種、宗教、身体障害、民族性、社会的および経済的地位、あるいは性的指向などの要因により、人権の享受への追加的な障壁にしばしば直面した。一部の発言者は、ヒジャーブを着用している女性に対するステレオタイプについて懸念を表明した。女性に向けられた嫌悪は、単なる服の選択としては不当だった。

[…]

Discussion
討論

[…]

International Movement against All Forms of Discrimination and Racism voiced concern that little action was being taken to gather information about the groups affected by racism. For example, very little data existed regarding Dalit and Buraku women and groups in India, groups that had been traditionally discriminated against.
反差別国際運動は、レイシズムの影響を及ぼされた集団についての情報を収集するための措置が、ほとんど取られていないとの懸念を表明した。例えば、伝統的に差別されてきたインドにおけるダリットと部落の、女性と集団に関するデータは、ほとんど存在しなかった。

[…]


2017年10月7日

第36回人権理事会:ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論


文書番号:HRC/17/148E

ノート:

  • (宣言における重要項目のようだが)中国はいつもの開発ガー。

  • と立派なことを述べたのだが缶詰業国際常任委員会が、中国・パキスタン経済回廊プロジェクトを非難する。この団体がなんで人権活動なのかナゾだが、食品衛生に関わるもんだいなどで関わりがあるのかもしれない。こちらによれば本部アメリカ。

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/4223D3AE9D8850F6C12581A600599350?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON FOLLOW-UP TO AND IMPLEMENTATION OF THE VIENNA DECLARATION AND PROGRAMME OF ACTION
人権理事会、ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論を開催

25 September 2017
2017年9月25日

The Human Rights Council in its midday meeting held a general debate on follow-up to and implementation of the Vienna Declaration and Programme of Action.
人権理事会は、昼の会合で、ウィーン宣言と行動計画のフォローアップと実施に関する一般討論を開催した。

In the general debate, speakers underlined that the Vienna Declaration and Programme of Action bore testimony to the power of international law in preserving human rights. These instruments recalled the interdependent nature of human rights and strongly reaffirmed the importance of ensuring the universality, objectivity and non-selectivity of the consideration of human rights issues. Several delegations supported the emphasis of the Vienna Declaration on the indispensable role played by civil society and human rights defenders and journalists to remind Governments of their human rights obligations. It was of great concern that systematic action was being taken by some countries to suppress the activities of civil society.
一般討論において、発言者は、ウィーン宣言と行動計画が、人権保護における国際法の力を立証したと強調した。これらの文書は、人権の相互依存性を想起し、人権問題の普遍性、客観性、非選択性を確保することの重要性を強く再確認した。いくつかの代表団は、市民社会と人権擁護者とジャーナリストが果たす不可欠な役割に関するウィーン宣言の主張は、政府の人権義務を思い起こさせるためであることを強調した。市民社会の活動を抑圧するために、一部の国々によって体系的な行動が取られていることが非常に懸念された。

[…]

General Debate on the Vienna Declaration and Programme of Action
ウィーン宣言と行動計画に関する一般討論

[…]

China recalled that development was a key instrument for promoting the enjoyment of human rights. Poverty and hunger had not been eradicated. If people’s basic living conditions were not met, how was it possible to realize the aspirations of human rights values? In order to realize the Sustainable Development Goals and leave no one behind, joint efforts needed to be taken. It was important to uphold the development philosophy and to pursue a diversified mode of development based on the principle of cooperation.
中国は、開発が人権の享受を促進するための重要な手段であったことを想起した。 貧困と飢餓は根絶されていなかった。人々の基本的な生活条件が満たされていない場合、人権価値の願望をどのように実現することが可能なのか?。持続可能な開発目標を実現し、誰も取り残さないためには、共同作業が行なわれることが必要だった。 開発哲学を支え、協力の原則に基づいて多様な発展形態を追求することが重要だった。

[…]

Canners International Permanent Committee stated that the fulfilment of the right to development was essential for the realization of all rights. In Pakistan, the construction of the China Pakistan Economic Corridor, touted officially as a major development project, in reality had been aggregating the plight of the local people of Gilgit Baltistan, where China was heavily investing in several projects.
缶詰業国際常任委員会は、開発権の履行はすべての権利の実現に不可欠であると表明した。パキスタンにおいて、中国パキスタン経済回廊の建設は、公式には大規模な開発プロジェクトとして喧伝されていたが、実際にはギルギット・バルティスタンの地元住民は窮状を極め、そこで中国がいくつかのプロジェクトにおいて多額の投資を行っていた。

[…]


2017年10月7日

第36回人権理事会:パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論/普遍的定期的審査に関する一般討論を終結


文書番号:HRC/17/147E 

ノート:

掲載URL:https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/ACFD6CC4D379254DC12581A600521433?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL HOLDS GENERAL DEBATE ON THE HUMAN RIGHTS SITUATION IN PALESTINE AND OTHER OCCUPIED ARAB TERRITORIES
人権理事会、パレスチナ人およびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論を開催

 Concludes General Debate on the Universal Periodic Review
普遍的定期的審査に関する一般討論を終結

25 September 2017
2017年9月25日

The Human Rights Council this morning held a general debate on the human rights situation in Palestine and other occupied Arab territories. It also concluded the general debate on the Universal Periodic Review.
今朝の人権理事会は、パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般討論を開催した。また、普遍的定期的審査に関する一般討論を終結した。

[…]

Israel was not present in the room to take the floor as a concerned country. State of Palestine and Syria spoke as concerned countries.
関係国のイスラエルは討論に出席しなかった。パレスチナ自治政府とシリアは関係国として話した。

[…]

General Debate on the Universal Periodic Review
普遍的定期的審査に関する一般討論

[…]

China congratulated the countries whose Universal Periodic Review reports had been adopted, saying the constructive contents would be effective. The basic principles for the operation of the Universal Periodic Review included non-politicization, and all countries were urged to adhere to that principle. Countries had the right to implement recommendations on a voluntary basis, and technical capacity-building was essential for developing countries. There should be full cooperation with countries concerned.
中国は、普遍的定期的審査が採択された国々に、建設的な内容が効果的であると言い祝福した。普遍的定期的審査のための運営の基本原則には非政治化が含まれており、すべての国は、その原則を遵守することを強く促された。 各国は自主的に勧告を実施する権利を有しており、途上国にはキャパシティ・ビルディング[能力構築]が不可欠だった。関係国との完全な協力が必要である。

[…]

Haiti encouraged all States undergoing the Universal Periodic Review to ensure follow-up in implementing the recommendations. Haiti wished to share an experience with all Member States: in May 2017 during the previous cycle, the delegation of Haiti had referred to previous recommendations, asking for their follow-up. These recommendations referred to issues by China, Indonesia, Iran, Singapore, Mexico and Sweden Haiti encouraged all States to follow this path.
ハイチは、普遍的定期的審査を受けているすべての締約国に、勧告の実施におけるフォローアップを確実にするよう奨励した。ハイチは、すべてのメンバー国との経験の共有を望んだ。前回の2017年5月、ハイチ代表団は以前の勧告を参考にしてフォローアップを求めた。これらの勧告は、中国インドネシア、イラン、シンガポール、メキシコおよびスウェーデンによる問題を参考にした[。]ハイチは、すべての締約国にこの経路をたどることを奨励した。

[…]

International Humanist and Ethical Union, in a joint statement with several NGOs1, said only 2.5 per cent of recommendations concerned freedom of thought, conscience, religion or belief. The ability of believers to manifest their convictions faced serious threats. Christians in Iraq, Shi’as in Bahrain, and Falun Gong in China faced challenges, among many others. States were urged to give those rights more frequent attention which they deserved.
国際ヒューマニスト倫理連合は、いくつかのNGO *1 との共同声明において、勧告の2.5%だけが、思想、良心、宗教または信仰の自由に関係していたと述べた。信者がその信念を表明する能力は深刻な脅威に直面していた。イラクにおけるキリスト教徒、バーレーンにおけるシーア派中国における法輪功は、他の多くの人々のあいだで課題に直面した。締約国は、彼らに値するそれらの権利が与えられることにより頻繁に注意を払うよう強く促された。

[…]

General Debate on the Human Rights Situation in Palestine and other Occupied Arab Territories
パレスチナおよびその他のアラブ被占領地における人権状況に関する一般的な議論

[…]

General Debate
一般討論

[…]

China noted that the Palestinian issue was key to peace in the Middle East. It was the international community’s obligation to defend the rights of Palestinians. For some time the international community had increased efforts for peace and China expressed hope that Palestine and Israel would resume negotiations. It promoted the two-State solution to the conflict, with a sustainable and shared concept of security, and implementation of integrated policies to promote peace and development.
中国は、パレスチナ問題が中東における平和への鍵であると指摘した。パレスチナ人の権利を守るのは国際社会の義務だった。国際社会が、しばらくのあいだ平和のための努力を増強し、中国は、パレスチナイスラエルが交渉を再開する希望を表明した。持続可能で共有された安全保障の概念と、平和と発展を促進するための統合された政策の実施により、紛争への二つの締約国の解決を促進した。

[…]

Democratic People’s Republic of Korea reminded that despite repeated calls and demands of the international community, Israel continued to commit various forms of human rights violations in Palestine and other Arab occupied territories. Israel’s persistent denial of the right to self-determination and the right to survival constituted a flagrant violation of international human rights and humanitarian law. Its flagrant human rights violations could never be justified or tolerated on any account.
北朝鮮は、繰り返し国際社会の呼びかけや要請があったにもかかわらず、イスラエルが、パレスチナや他のアラブ被占領地においてさまざまな形態の人権侵害への関与を続けてきたことを想起させた。自己決意権と生存権イスラエルの永続的な拒否は、国際人権と人道法の目に余る違反を構成した。その目に余る人権侵害は、いかなる理由においても決して正当化されたり、許容されたりすることはできない。

[…]

1 Joint statement on behalf of: International Humanist and Ethical Union; Alliance Defending Freedom; Baha'i International Community; Christian Solidarity Worldwide; European Humanist Federation; International Association for Religious Freedom; International Fellowship of Reconciliation.
*1 国際ヒューマニスト倫理連合、自由防衛同盟、バハイ国際共同体、世界キリスト教連帯、ヨーロッパ・ヒューマニスト連盟、世界自由宗教連盟、国際友和会、の共同声明。


2017年10月6日

第36回人権理事会:人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結し普遍的定期的審査に関する一般討論を開始


文書番号:HRC/17/146E

ノート:

  • 前半の「人権機関とメカニズムに関する一般討論」において、アメリカが中国に言及。中国が言及した事務総長の報告については下記関連エントリ参照。同じく中国が答弁権により反論(「中国は、法の支配を守る国」)した NGO の発言は、当会議要約では確認できなかった。

  • なお、上の一般討論、観測対象外(未抽出)だが、インド(ざっと 17 NGO)、スリランカ(同じく 10 NGO)への言及が多い。

  • 関連エントリ

掲載URL:

https://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/(httpNewsByYear_en)/A30384F039B69E68C12581A3005E8A91?OpenDocument


HUMAN RIGHTS COUNCIL CONCLUDES GENERAL DEBATE ON HUMAN RIGHTS BODIES AND MECHANISMS AND STARTS GENERAL DEBATE ON UNIVERSAL PERDIODIC REVIEW
人権理事会、人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結し普遍的定期的審査に関する一般討論を開始

22 September 2017
2017年9月22日

The Human Rights Council this afternoon concluded its general debate on human rights bodies and mechanisms and started its general debate on the Universal Periodic Review.
人権理事会は、この午後、人権機関とメカニズムに関する一般討論を終結させ、普遍的定期的審査に関する一般討論を開始した。

[…]

The Council then met behind closed doors to consider its Complaint Procedure.
理事会はその後、通報手続きを検討するために非公開で会合を行なった。

[…]

General Debate on Human Rights Bodies and Mechanisms
人権機関とメカニズムに関する一般討論

[…]

United States highlighted the importance of the participation of civil society in the Human Rights Council, noting that there should be no reprisals for their engagement with the United Nations. Several documents detailed ways of addressing those reprisals, but more should be done by the presidents and membership of relevant United Nations bodies to address them. The United Stated drew attention to the harassment of civil society by Venezuela and China.
米国は、人権理事会における市民社会の参加の重要性を強調し、国連との関与に報復があってはならないと指摘した。いくつかの文書に、これら報復への対処の方法が詳述されているが、それに対処するために、関連する国連機関の議長とメンバーがより多くのことを行うべきである。米国は、ベネズエラ中国による市民社会への嫌がらせに注意を喚起した。

China voiced serious reservations on the report of the Secretary-General on the cooperation with United Nations mechanisms in the field of human rights. Experts of special mechanisms were not judges of human rights and they had no right to fabricate cases of reprisal in order to exert pressure on Member States. One mentioned person named was not even a member of civil society but a known terrorist who was on an Interpol list. China regretted and rejected the allegations made by the United States.
中国は、人権分野における国連メカニズムとの協力に関する事務総長の報告に深刻な留保を表明した。特別メカニズムの専門家は人権の裁判官ではなく、メンバー国に圧力をかけるために報復の事件を捏造する権利はなかった。名指しで言及されたある人物は市民社会のメンバーでさえなく、インターポールのリストにあった既知のテロリストだった。中国は、米国によって成された主張は遺憾であり、拒否した。

[…]

Right of Reply
答弁権

China, speaking in a right of reply, said that it firmly rejected an accusation made by a non-government organization. China was a country that observed the rule of law. It did not accept outside interference in its judicial system. The prisoner who had died had received good medical treatment and the case had nothing to do with human rights.
中国は、答弁権による発言において、非政府組織によって成された非難を断固として拒否したと述べた。中国は、法の支配を守る国だった。その司法制度において外部の干渉を受け入れなかった。死亡した囚人は良好な治療を受けており、その事例は人権とは無関係だった。

[…]


2017年10月5日